AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 8 | 2020年5月11日 09:36 |
![]() |
7 | 1 | 2019年11月20日 00:37 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2019年7月14日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
【困っているポイント】
親機 Air Station WSR-A2533DHP2
中継器 WEX-1166DHPS
中継器の有線LANをデスクトップPCに繋いで使っています。有線LANを差さないときは親機も中継機も快適にWi-Fiを遣えているんですが、有線をつないでPCでネットを使っていると、最初は問題ないのですが途中から親機・中継機ともWi-Fiがつながらなくなります。
5GHz/2.5GHz ともにダメです。
ただし、有線でつながっているPCは問題なくネットにつながっており、すべての通信容量をPCに持っていかれている感じです。
親機でQoSできれば変わるのかと思い試してみましたが、この親機は上り側しかコントロールできず、しかも設定画面で優先1,2など切り替えて設定完了しても反映されない別の問題があるようでQoSでのコントロールは出来ていません。
中継機のアタリ外れなのか、他に設定を変えられるところがあるのか...
Wi-Fiがつながらなくなれば、LANケーブルを中継器のLAN端子から抜くとWi-Fiは復旧します。
中継機の電源を切っても親機のWi-Fiは復旧します。
ちなみにこの問題が発覚した最初、親機は WZR-1100H でした。親機の出力が弱いと思いWSR-A2533DHP2 に変えたのですが
、問題は引きずったままです。
対処法ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
3点

>ちなみにこの問題が発覚した最初、親機は WZR-1100H でした。親機の出力が弱いと思いWSR-A2533DHP2 に変えたのですが
WZR-D1100Hですよね。
それならば、WZR-D1100Hは中継機に転用出来ない機種ですが、
WSR-A2533DHP2を中継機に転用し、
親機はWZR-D1100Hに戻してみてはどうですか。
WEX-1166DHPSはデスクトップPC専用の子機として使う。
親機の5GHzをW52にして、WEX-1166DHPSはこのW52のSSIDに接続する。
設定でWEX-1166DHPSの中継用のSSIDの無線LAN機能を無効にする。
干渉を減らすため。
WSR-A2533DHP2は親機WZR-D1100Hと2.4GHzで接続する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。
WSR-A2533DHP2の子機用の5GhzはW53またはW56に設定する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。
親機に接続する時は、2.4GHzで接続する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。
中継機WSR-A2533DHP2に無線LAN接続する時は、
子機がW52またはW56に対応していれば、5Ghz接続する。
W52やW56に対応していない場合は、2.4GHz接続する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。
つまり、デスクトップPC用にW52を専用に割り当て、
それ以外の機器はW52以外のバンドを使うことで、
干渉を減らすと言うことです。
書込番号:23363400
3点

有線LANポートに接続すると「子機」になってしまっているのでは?
親機ではなくWEX-1166DHPS自体のSSIDも飛ばしていると思いますので、有線LANポートに接続後WEX-1166DHPS自体のSSIDが確認できなくなれば、子機として動いているかと思います。
有線LANで接続したPCからWEX-1166DHPSの設定画面に入って、無線LANや中継機能の設定が変わっていないか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:23363475
1点

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。
有線接続後にPCのブラウザで親機のエアステーションの設定ツールを使おうとして親機のIP198.168.... を入力してアクセスしようとすると「このサイトにアクセスできません」となります。これは子機として使われているということになりますか?
ちなみにこの状態でも優先で中継機につながっているPCでは普通にwebを使えています。
中継機で使うSSIDを別のSSIDにしてみましたが、これも効果なし、という状態です。
書込番号:23363775
0点

>有線接続後にPCのブラウザで親機のエアステーションの設定ツールを使おうとして親機のIP198.168.... を入力してアクセスしようとすると「このサイトにアクセスできません」となります。これは子機として使われているということになりますか?
>ちなみにこの状態でも優先で中継機につながっているPCでは普通にwebを使えています。
有線LANでWEX-1166DHPSに接続してインターネットが問題ないのであれば、親機の設定画面に入れないのは親機のIPアドレスが入力した物と違うからでしょう。
子機として扱われているというわけではないです。
中継機と子機の違いはその機器から電波を飛ばしてスマホなどが接続できるかどうかです。
子機となっている場合は親機との接続しかされず、スマホなどの別の子機はWEX-1166DHPSと接続できず親機との接続しか出来ません。
中継機として設定している場合親機とSSIDが一緒になるように設定しているのでWEX-1166DHPSに接続出来ているのか分かりにくいのです。
しかし、WEX-1166DHPSは中継機用のSSIDが有るので、WEX-1166DHPSに接続できるのであればラベルやセットアップカードに記載されているSSIDがスマホなどで受信出来るSSIDのリストに表示されるはずですので確認してみてください。
書込番号:23363838
1点

>EPO_SPRIGGANさん
現状ですが、
・親機の設定画面に入ることが出来ました。
・中継機の設定画面には入ることができません。
・LANケーブルを外すと、外した途端にスマホは親機でも中継機でもWi-Fiを拾ってサクサク動きます。
・1点不思議なのは、iPhoneXS、8はWi-Fiは拾っていてもwebにアクセスできないのに、iPad(iPad Air OS 12.4.5)は同じ条件下で
親機のWi-Fiを拾ってwebもサクサクつながる。
・親機設定画面のデバイスコントロール画面で、中継機のアイコン(添付画像でいう.210のアドレス)が、名前CAD06 のままでIPの数字の表示がコロコロと変わります。
現状は.210の画像ですが、これは中継機の元々のアドレス(出荷時のLAN側IPアドレス、と説明書に記載あります)これが、
親機で中継機に割り当てられた.3になったり、中継機にLANケーブルでつなげたPCに割り当てられている.9に変わったりします。
・同じくこのデバイスコントロール画面を、有線を外してスマホで見ると、CAD06 のIPの数字の最後尾が.2 となります。.2は
iPhoneXS用のアドレスなんですが...でも有線は外すと前述のとおりWi-Fiはつながってwebも使える
・ちなみにWi-Fi拾ってもwebを使えないのは、Wi-Fiを拾っている別のPC(.7のアドレスのwindows10)も同じです。
アドバイスいただいた確認内容とは異なるのかもしれませんが、デバイスコントロール画面やほかの設定で触れるところはありますでしょうか??
書込番号:23364059
0点

有線LAN接続時IPアドレス:192.168.11.210
無線LANのみIPアドレス :192.168.11.2
ということのようですが、通常IPアドレスは再起動でもしない限り変わることがないです。
LANポートの不具合でショートしていて再起動しているのではないかという気がちょっとします。
有線LAN接続状態で接続しているPCから「192.168.11.210」でWEX-1166DHPSの設定画面には入れないのでしょうか?
入れないのであれば接続しているPCのIPアドレスを確認して、「192.168.11.xx」になっているか確認して、なっていなければxxを50とか100とか他端末のIPアドレス以外の数字にして再度設定画面には入れるかどうか試してみてください。
「192.168.11.xx」であったらWEX-1166DHPSのIPアドレスが変なのか、SoftPerfect Network ScannerでつながっているIPアドレスを探して手当たり次第入力してWEX-1166DHPSの設定画面にどうにか入れるように試してみるしかないでしょう。
最悪リセットしてから設定画面には入れるか試すことも考えた方が良いかもしれません。
設定画面には入れれば、詳細な設定項目で「LAN」のところでIPアドレスを「「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選んで保存後再起動して、LANケーブルの接続/取り外しを試してみましょう。
それでもだめなら今度はIPアドレスを「192.168.11.xx(xxを50とか100とか他端末のIPアドレス以外の数字)」にして同様に試してみてください。
IPアドレスが変わることによって変な動作になっているような気がしますので、別の機器に割り振ってもらうか固定するかで改善できればいいとのですが・・・
これでだめなら特に設定項目もないので、修理に出すか買い換えるか、ということになるかと思います。
書込番号:23364269
1点

>・中継機の設定画面には入ることができません。
iPhoneやiPadに StationRadar をインストールし、
StationRadar で検索しても、設定画面に入れませんか?
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961
>・LANケーブルを外すと、外した途端にスマホは親機でも中継機でもWi-Fiを拾ってサクサク動きます。
LANケーブルを外す前には、デスクトップPCでは特に操作をしていなくても、
スマホはWi-Fi経由でインターネットにアクセス出来ていなかったのでしょうか?
>・親機設定画面のデバイスコントロール画面で、中継機のアイコン(添付画像でいう.210のアドレス)が、名前CAD06 のままでIPの数字の表示がコロコロと変わります。
192.168.11.210は中継機ではないような気がするのですが、
MACアドレスで本当に中継機かどうか確認できないですか?
書込番号:23364766
1点

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
その後、BUFFALOサポートにも電話で応対いただいてチェックを入れたのですが改善せず。最終的には個体の問題かもしれないので、交換で対応をさせていただきたい、ということになりました。
ただ、この機器が必要な時期を終えてしまっていましたので、大変残念ですが本品は返品手続きを取ることにしました。
ご丁寧に色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:23396586
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
戸建一階に親機、二階に自室、その中間に中継機を設置しています。
二階で中継機専用ssid(Extender)に繋ぎ使用している際は問題ないのですが、一階でwifiを利用する際に親機に直接接続したいため繋ぎ直そうとすると、
中継機が親機のssidを引き継いでいる所為か一度中継機を介して親機ssidに繋がってしまうことがあるようで困っています。
そこで質問ですが
親機に直接接続する事は可能で、中継機の親機から引継いだssidには接続しないようにする若くは電波事態を飛ばさないようにする方法はありますでしょうか?
書込番号:23058108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機に直接接続する事は可能で、中継機の親機から引継いだssidには接続しないようにする若くは電波事態を飛ばさないようにする方法はありますでしょうか?
親機から引き継いだSSID名の方を無効にすれば良いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-01.pdf
のP58を見てみると、SSID2の方が親機から引き継いだSSID名となりますので、
SSID2の方を「使用しない」にして、SSID1の方を「使用する」にすれば良いです。
なお、2.4GHzと5GHzと両方とも上記変更が必要です。
実際の設定画面は、上記マニュアルのP24以降を参照ください。
書込番号:23058131
7点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
3階で無線LAN親機(WSR-2533DHP-CG)を使用し、2階に中継器(WEX-733D)を設置しています。
でもやはり1階では電波が弱いのでもう1つ中継器を購入して1階に設置しようと思っているのですが、こちらのWEX-1166DHPSを設置しても問題なく使用できますか?それとも2階と同じ中継器(WEX-733D)じゃないとダメでしょうか?この手の問題はあまり詳しくなく、いろいろ検索したのですがよく分かりません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。
2点

質問の回答でなく、親機の場所を変更することが可能であれば、
親機を2階に置くなどできないのでしょうか。
書込番号:22781197
2点

2階の中継機の位置を変える、3階の親機の位置を変えるとかで対応できるんじゃないか?って気がする
書込番号:22781208
0点

>こちらのWEX-1166DHPSを設置しても問題なく使用できますか?それとも2階と同じ中継器(WEX-733D)じゃないとダメでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブを選択してみて下さい。
同じ機種を2台まで直列接続可能です。
つまり、既にWEX-733Dを使っているので、
もう1台WEX-733Dを直列に追加することは可能です。
しかし、WEX-1166DHPSを追加することは不可です。
WEX-733Dを2台接続する瀬鄭方法は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/8372.html
書込番号:22781214
2点

>sengoku0さん
有難うございます。親機の位置はいろんな事情があり、今のとこ動かせないんですよね。本当は2階に持っていけたらいいのですが。
>どうなるさん
有難うございます。2階の中継器の位置ですか。コンセントがあるので置く場所が限られてくると思うのですが、ちょっと試してみます。
>羅城門の鬼さん
有難うございます。やはり同じものじゃないとダメなんですね。景品とポイント交換できるのがWEX-1166DHPSだったので、使えたらいいなぁと思ったのですが・・・了解いたしました。
書込番号:22781300
0点

『やはり同じものじゃないとダメなんですね。景品とポイント交換できるのがWEX-1166DHPSだったので、使えたらいいなぁと思ったのですが・・・了解いたしました。』
バッファローが製品保証をしているのは、羅城門の鬼さんが投稿している通りで間違いはありません。
バッファローの問合せ窓口に確認したところ、製品仕様的には異なる機種間でも多段接続も可能だが、ネットワーク接続形態を調整しなければ安定したネットワークを構築できないとの回答でした。
ご利用の無線LANネットワーク環境に大きく依存しますので、安定したネットワークを構築できると保証はできませんが、以下の内容を参考にしてください。
当方で確認したところ、以下のネットワーク接続概略図の構成で無線LAN子機をインターネットに安定して接続が可能だったことを確認しました。
無線親機==中継接続(5GHz)==WEX-1166DHP==中継接続(2.4GHz)==WEX-733D==無線LAN接続(5GHz)==無線LAN子機
【無線使用チャンネルの考慮点】
・下段の中継機WEX-WEX-733Dの5GHzの無線使用チャンネルは、無線親機他の5GHzの無線使用チャンネルから十分に空けて電波干渉を最小限にする。
・上段の中継機WEX-1166DHPの2.4GHzの無線使用チャンネルは、無線親機他の2.4GHzの無線使用チャンネルから十分に空けて電波干渉を最小限にする。
書込番号:22793997
0点

>LsLoverさん
いろいろお調べいただき、ありがとうございます!接続は保証はないけども、出来るかもしれないということですね。
LsLoverさんの接続概略図を参考にさせていただきます。
書込番号:22796868
0点

『接続は保証はないけども、出来るかもしれないということですね。』
製品仕様的には、中継接続できるようですのでチャレンジしてみては如何でしょうか?
ただ、問題発生時には、メーカーサポートを受けられませんので、この点はご承知おきくださいね。
書込番号:22796946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





