AirStation HighPower WEX-1166DHPS
- 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
- 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
- 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。
AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2020年8月9日 17:21 |
![]() |
2 | 4 | 2020年7月31日 23:54 |
![]() |
2 | 18 | 2020年7月27日 23:02 |
![]() |
7 | 10 | 2020年7月17日 07:55 |
![]() |
1 | 14 | 2020年7月5日 11:37 |
![]() |
6 | 7 | 2020年5月19日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
7月5日に購入してバッファローのWSR-2533DHPL-Cの中継機として使用していました。
先日、バッファローのWSR-1800AX4-WHを購入してWPS接続しよううとしたらできず、初期化して手動で接続しようと試みましたがエラーになりました。再度 初期化しようとしたら本機の上から2個目の橙色のLEDが点灯しなくなりました。
購入先に問い合わせたら店舗に持ち込みで修理できると言われ、購入履歴から購入証明をプリントアウトして修理依頼しました。
ちなみに 購入先はノジマオンラインで 自宅近くにノジマの店舗がありラッキーでした。
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
中継機用SSIDへ接続してもデュアルバンド同時接続になりますか?
無線親機とWEX-1166DHPSが2.4GHz、WEX-1166DHPSと無線子機が5GHz接続しています。
意図しない機器が中継機へ接続するのを避けるために、
詳細設定の無線設定から、2.4GHzと5GHzのSSID2(無線親機と同SSID設定)を使用するチェックを外しています。
1点

中継機用SSIDを使用してもデュアルバンド同時接続は可能です。
無線親機とWEX-1166DHPSが親機のSSIDで2.4GHz接続、WEX-1166DHPSと無線子機が中継機のSSIDで5GHz接続という形で接続可能です。
親機のSSIDが中継機のSSIDになっているだけですので状況としては一緒です。
書込番号:23568411
1点

>中継機用SSIDへ接続してもデュアルバンド同時接続になりますか?
デュアルバンドとは、どのような意味で使っていますか?
(1)
親機と中継器間が2.4GHzと5GHzお二つのバンドで接続できることですか?
(2)
親機と中継器のバンドと中継器と子機間のバンドが異なることですか?
(3)
中継器と子機間が2.4GHzと5GHzお二つのバンドで接続できることですか?
書込番号:23569095
0点

(2)
親機と中継器のバンドと中継器と子機間のバンドが異なること
です
どちらも5GHz接続で速度が半減しないならベストなのですが…
書込番号:23569991
0点

>(2)
>親機と中継器のバンドと中継器と子機間のバンドが異なること
>です
それならば可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15147.html
を参照下さい。
>どちらも5GHz接続で速度が半減しないならベストなのですが…
両区間とも5Ghz接続にすると、基本的には無線LAN区間の実効速度は半減します。
但し、5GHzはリンク速度が2.4GHzよりも速いですので、
両区間とも比較的短ければ、両区間とも5Ghz接続にしても
実効速度がそれなりに出るケースはあります。
書込番号:23571035
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

中継機から中継機でさらに中継ってことですか?
基本的にメーカーは対応を認めてないですね。
WEX-1166DHPS 2台での中継はメーカーも可能とはしてますけど、他社製との組み合わせで出来るかどうかは試してみるしかないでしょう。
IPアドレスは違うし、親機のSSIDではなく中継機用のSSIDを中継するようにすれば理論的には出来なくは無いと思います。
子機が接続するSSIDはもう1台の中継機のSSIDに接続するようにしないとどっちに接続しているかわかりにくいですけど。
書込番号:23536506
0点

そうなんですか!親機から子機の中継はメーカーが異なっても出来るとあったので中継器から中継器でもメーカーが異なってもできるのかな?と安易に思っていたのですがそうではないようですね。
書込番号:23536524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この商品は他社中継器→私の場合tp-link社RE650ですが→から接続出来て中継器として使用出来るのでしょうか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブで確認すると、
「以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。」と書かれています。
つまりバッファローの特定の中継器を組み合わせた場合のみ
2段の接続が可能となります。
よって、他社製中継器との組み合わせは不可です。
書込番号:23536534
0点

中継機をさらにもう1台の中継機で中継がほぼどこのメーカーでも認めていないのです。
親機と中継機、子機については他社との組み合わせでもまず問題は無いです。
中継機をさらにもう1台の中継機で中継は、WEX-1166DHPSを含めバッファローの中継機は2台での中継はメーカーで認めている位です(親機ーWEX-1166DHPSーWEX-1166DHPSー子機のような形)。
それ以外だとNECの無線LANルーターが中継しさらに中継のような直列多段接続がメーカーで認められているくらいです(親機ー中継機ー中継機ー・・・・ー子機のような形)。
なので、それ以外はおおむね親機ー中継機−子機というような形にしか接続出来ない製品がほとんどです。
書込番号:23536554
0点

ご回答有難うございます。なるほどそうなんですね。もしご存知でしたら教え欲しいのですが、現在光電話のみ使用の光回線のONU→pr-400neが2階にありそこに先日インターネット契約しwg2600hsと言うルーターが無料レンタルで送られてきます。二重ルーターを避ける為これはブリッジモードで接続しそれを少し離れた1階のリビングTVにネット動画が視聴出来たらと思い→これだけだと恐らく1階での視聴が難しいと思った為→この質問をしました。実は2世帯で隣に親が住んでおり、親が今回インターネット契約しました。私は先日メッシュルーターを導入したので、今迄使用していた機器が不要になったので隣の親に上手く活用できないかと思いこの質問しました。余っている機器はバッファローのwhr-1166dhpとwex-1166dhpsのセットとtp-linkのac5400とre650のセットがあります。
上手く組合せて1階のtvにwifiが届くのはどういった組合せが現状ベストか分れば教えて下さい。
書込番号:23536642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございます。やはりそうなんですね。
書込番号:23536647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>余っている機器はバッファローのwhr-1166dhpとwex-1166dhpsのセットとtp-linkのac5400とre650のセットがあります。
上手く組合せて1階のtvにwifiが届くのはどういった組合せが現状ベストか分れば教えて下さい。
複数の中継器を使いたい場合は、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
たとえばWG1200HS3を2台中継器として使えば良いのでは。
または中継器を3台以上には増やさないことと、
直列配列することが守られるのなら、
現状のWEX-1166DHPSにもう1台WEX-1166DHPSを追加でも良いと思います。
書込番号:23536676
2点

回答有難うございます。
アドバイスの内容の配列についてですが→複数の中継器を使いたい場合は、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
たとえばWG1200HS3を2台中継器として使えば良いのでは。→
onu(pr400ne)→親機(ac5400)→中継器1(wg1200hs3)→中継器2(wg1200hs3)と言う事でしょうか?
これだとwg1200hs3を更に1台購入?ということでしょうか?
あと
または中継器を3台以上には増やさないことと、
直列配列することが守られるのなら、
現状のWEX-1166DHPSにもう1台WEX-1166DHPSを追加でも良いと思います→
追加なので新たにwex1166dhps購入という事でしょうか?
pr400ne→親機(wg1200hs3)→中継器1(wex1166dhps)→中継器2(wex1166dhps)
と言う事でしょうか?
この配列でしたらwhr1166dhpを中継器1か2のどちらかに置いて中継器として使用する事は出来ないのでしょうか?
新規に購入する事を避けて今あるバッファローとtplinkの商品で配列対応出来たらと思ったものですから。よくわかってなくてすいませんが教えて下さい。
書込番号:23537154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onu(pr400ne)→親機(ac5400)→中継器1(wg1200hs3)→中継器2(wg1200hs3)と言う事でしょうか?
基本的には、はい。
しかし御免なさい。
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機のWG2600HSが送られてくる予定なのでしたね。
それならば、中継器の1台はWG2600HSを使えば良いです。
>これだとwg1200hs3を更に1台購入?ということでしょうか?
WG2600HSも使うと言う前提なら、WG1200HS3は1台購入で良いです。
>追加なので新たにwex1166dhps購入という事でしょうか?
はい。
>pr400ne→親機(wg1200hs3)→中継器1(wex1166dhps)→中継器2(wex1166dhps)
と言う事でしょうか?
はい。
>この配列でしたらwhr1166dhpを中継器1か2のどちらかに置いて中継器として使用する事は出来ないのでしょうか?
不可。
>新規に購入する事を避けて今あるバッファローとtplinkの商品で配列対応出来たらと思ったものですから。よくわかってなくてすいませんが教えて下さい。
手持ちの機器だけではうまく行かないと思います。
親機がアンテナ4本のAC5400のようですので、
アンテナ4本のWG2600HSをAC5400に接続し、
WG1200HS3をWG2600HSに接続すると速度は出やすいです。
何せAC5400とWG2600HSとの間はアンテナ4本分でリンクしますので。
書込番号:23537452
0点

回答有難うございます。
すいません今気づいたのですが、中継器と子機の違いを私は理解しておらず混同していたようです。
2階の親機のルーターから1階の一番遠いリビングのtvまでwifiが届けばいいので
最初@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続だと思っていたのですがAonu→親機→中継器→子機→tvと言う配列で接続すればいいのですね?
その際親機と中継器の互換性はあっても中継器と子機との接続は互換性がないので同メーカーが好ましいという理解で間違いないでしょうか?
書込番号:23537456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。調べていたら今頃気付いたのですが子機とは私の場合wifi機能搭載したtvだったのですね。知識の無さを痛感しました。すいません
書込番号:23537473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続だと思っていたのですがAonu→親機→中継器→子機→tvと言う配列で接続すればいいのですね?
前者はTVは無線LAN接続となります。
後者はTVは有線LAN接続となります。
後者でも充分な速度が出るのなら後者で良いです。
>その際親機と中継器の互換性はあっても中継器と子機との接続は互換性がないので
中継器は親機の機種に制限が付くことが多いです。
子機はWi-Fiの規格内ですので、基本的にはどのような親機にも接続可能。
>同メーカーが好ましいという理解で間違いないでしょうか?
中継器の場合は、その中継器の制限に従って親機を選定する必要があります。
また他社の親機でもOKの中継器であっても、
同じメーカにしておいた方がサポートに連絡した時にたらい回しにされずに済みます。
書込番号:23537484
0点

ご回答有難うございます。無線LAN接続希望なので
@onu→親機→中継器@→中継器A→tvの接続と言う配列の接続にします。具体的には
A. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(wex-1166dhps)→中継器A(whr-1166dhp)→tv
B. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(re650)→中継器A(ac5400)→tvのどちらかであれば無線LAN接続出来るという理解で宜しいでしょうか?
最後に中継器@とAの配列は上記でいいのか或いは逆でないとダメなのか、どちらでもいいのかがわからないので教えて下さい。上記の配列の中継器Aはバッファローもtplinkも中継器でなくどちらも無線ルーターなので
書込番号:23537876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。調べていたらtplinkのac5400のルーターは中継器としては使えないと情報がありました。なのでB案の配列での接続は難しそうだと言う事がわかりました。スペックの接続速度だとB案でやりたかったのですが…なので今私の持っている機材ではA案の選択肢しかなさそうです。
書込番号:23537891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
沢山アドバイス有難うございます。そしてアドバイス通り→
親機がアンテナ4本のAC5400のようですので、
アンテナ4本のWG2600HSをAC5400に接続し、
WG1200HS3をWG2600HSに接続すると速度は出やすいです。
何せAC5400とWG2600HSとの間はアンテナ4本分でリンクしますので→
onu(pr-400ne)→親機(ac5400)→中継器(無料レンタルのwg2600hs)→子機としてTVに有線LAN接続の為のwg1200hs3を新規購入し一部有線接続でのプランでいこうと思います。
無理に全て無線化にこだわらなくても1階のTVだけ繋がればいいと気付いたのと
ネットでTV視聴する際は有線の方が安定するとの事でしたので有線接続に考えを改めました。2週間後に回線開通予定なので開通後に改めて報告します。色々アドバイス有難うございました。
書込番号:23538701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A. onu(pr-400ne)→親機(レンタルルーターwg2600hs)→中継器@(wex-1166dhps)→中継器A(whr-1166dhp)→tv
whr-1166dhpを使っているので、不可です。
>onu(pr-400ne)→親機(ac5400)→中継器(無料レンタルのwg2600hs)→子機としてTVに有線LAN接続の為のwg1200hs3を新規購入し一部有線接続でのプランでいこうと思います。
少なくとも仕様的にはOKです。
書込番号:23538786
0点

開通したので報告します。>羅城門の鬼さん
色々教えてもらって上手く接続できました。ありがとうございました。接続結果としてはonu(pr400ne)→親機wg2600hs→中継器wg1200hs3でivp6も接続出来て実効速度も2階60mbps(親機)
1階50mbps(中継器)出てるので4Kネット動画もストレスなく視聴出来てます。ありがとうございます。ただ疑問だったのは最初親機をブリッジモードにして接続した時インターネットに繋がらなく→pr400neはルーター機能があり二重ルーターを避けブリッジにした方が良いとの情報があったので→でもルーターモードにしたら繋がりました。二重ルーター状態なので回避はしたいなあとは思うのですが繋がっているからいいかとも思いそのままにしてます。ただなぜブリッジモードで繋がらなかったのかは不明です。中継器のwg1200hs3はcnvモードで繋がって、親機も同じNECなのでwpsボタンで簡単に接続出来ました。
書込番号:23562259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもルーターモードにしたら繋がりました。
ルータモードだからと言って、
インターネットに繋がらない訳ではないです。
>二重ルーター状態なので回避はしたいなあとは思うのですが繋がっているからいいかとも思いそのままにしてます。ただなぜブリッジモードで繋がらなかったのかは不明です。
WG2600HSのモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
ブリッジモードとなり、Activeランプが橙点灯するはずです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs/functions.html
書込番号:23562813
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
80u弱のマンションでベランダ付近にバッファローのWSR-2533DHPを置いているのですが、玄関側の部屋ではWi-Fiが不安定なためこの中継器を買ったところ、初期設定もなかなか出来ず、やっと繋がったと思ったら、以前より通信が途切れるようになってしまいました。
上から3つともランプは点いています。
また、接続も自動でextender…になりません。
機械に弱いのでわからずに困っています。不良品でしょうか?
2点

中継機の設定はWSR-2533DHPのすぐ近くで行っていますか?
すぐ隣ぐらいの場所で設定を行ってみてください。
設定が出来ればWSR-2533DHPと玄関側の部屋の中間くらいの位置で、十分に電波が受信できるところに設置してください。
WEX-1166DHPSのランプの表示状態で電波の受信状況がある程度確認できます。
これでもダメならWSR-2533DHPとWEX-1166DHPSの間の接続を2.4GHzでの接続にするように設定をしてみるとよいかと思います。
その辺りはマニュアルを確認してみてください。
書込番号:23537979
1点

EPO_SPRIGGANさま
早速ありがとうございます。
初期設定はなかなか出来なかったので、ルーターと密着でやりました。おっしゃるように、リセットしては2.4でも繰り返してやり、十数回目でやっと接続できました。
なのに、威力が発揮されるどころか逆効果のようで、どうなってるのかよくわからず困っている次第です。
書込番号:23537987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEX-1166DHPSを設置している場所では、WEX-1166DHPSの親機接続ランプは緑で転倒もしくはゆっくり点滅というような状態なのでしょうか?
ランプで親機との受信状態を確認してみてください。
ランプの状態的に十分な電波の強さで受信できているようであれば・・・
受信する場所とWSR-2533DHP、WEX-1166DHPSの位置関係によっては離れている機器に接続したままになり、通信状態が悪くなったりします。
基本的にはWEX-1166DHPSは親機であるWSR-2533DHPのSSIDを継承しているので、WSR-2533DHP、WEX-1166DHPSどちらに接続出来ているかはぱっと見分かりません。
離れているWSR-2533DHPに接続したままであれば、WEX-1166DHPSがないのと同じ状況になってしまいます。
自動ではWEX-1166DHPSの中継用のSSIDのExtender…では接続されませんので、自分で一度Extender…のSSIDに手動で切り替えてみて様子を見てください。
これでも改善されない場合はまた別の原因があるのかもしれません。
書込番号:23538086
0点

EPO_SPRIGGANさま
ランプは上から3つは点きっぱなしです。親機とはかなり近く、4mも離れてませんが、その次のコンセントでは受信が遅い点滅になります。
スマホを手動で切り替えてみましたが中継機にもきちんと繋がっています。
子どもが玄関近くの部屋でzoomを使うのですが(どのWiFiに繋がってるかまでは見ていません)、途切れるようで、昨晩は中継機の受信がゆっくり点滅のコンセントで試したらしく、その方が安定していまようです。
書込番号:23538284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもが玄関近くの部屋でzoomを使うのですが(どのWiFiに繋がってるかまでは見ていません)、途切れるようで、昨晩は中継機の受信がゆっくり点滅のコンセントで試したらしく、その方が安定していまようです。
中継機の受信がゆっくり点滅しているところに設置して安定して受信できるなら、その場所で様子を見るのが良さそうです。
その前に試した位置では中継機までは電波が十分受信できていても、中継機から受信する場所では障害物などの影響で電波が弱くなっているのでしょう。
インターネットの通信速度次第ですが、必ずしも親機−中継機間、中継機ー子機間が最大限強くある必要は無く、十分な通信速度が出るならいくらか電波が弱くても問題ないです。
インターネットの通信速度を確認できるサイトでどのくらい出るかも時々確認しておきましょう。
満足いく通信速度が出ないようなら、コンセント直付けの中継機ですが電気の延長コードなども利用して、WEX-1166DHPSのベストな設置位置を決めるのもいいでしょう。
書込番号:23538537
2点

>上から3つともランプは点いています。
上から二つ目の親機接続ランプは何色で点灯しているのでしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021425-02.pdf
によると、
>点灯(緑) : 親機との通信状態が良好なとき
>点灯(橙) : 親機と接続設定を行っていないとき
色によって状態は親機との接続状態は違います。
書込番号:23538772
0点

EPO_SPRIGGANさま
jcomさんに点滅では効果が薄いので、点灯する場所でと言われてたのですが、ゆっくり点滅の場所でしばらく様子をみます。ありがとうございました!
羅城門の鬼さんさま
ありがとうございます。
ランプの色は全部緑色です。
見た目は繋がりそうなんですけどね。
書込番号:23539194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝見たら電源が落ちていて、コンセントに挿しなおしてもまたすぐに落ちます。やっぱりおかしい?
書込番号:23539207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは別の意味でおかしいですね。
購入店に相談して交換してもらうか修理に出すかしかないでしょう。
書込番号:23539247
0点

EPO_SPRIGGANさま
残念ながらそのようです。
色々とありがとうございました。
書込番号:23539291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
教えてください。
例えば、この中継機の場所を替える場合、新たに設置した際は、この中継機を新しい場所のコンセントに差すだけでよろしいのでしょうか。
また、掃除をしていて、正面の右上の●ボタンWPSボタン?や左側面のPOWERボタンを押してしまったりがありました...。
その時は、よく分からずいじって、一番下のボタン以外の上3つが緑に点灯したので、設定できたのかなと思っています。
一から初期設定し直すとか、親機と接続し直すのかとか、よく分からず、なんとなくしています。
今、この中継機の場所を変えたいと思っているので、教えていただければと思います。
掃除していて触ってしまうことも多々あるので、WPSボタン、POWERボタンを誤って押してしまった時はどうしたら良いのか教えてもらえると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:23495711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
因みに今よく分からず、RESETボタンを押して初期化した状態です。
子供が親機のwifiでゲームをしている為、親機と中継機を接続しようと、親機のAOSSボタンを押す、ゲームができなくなってしまう為、子供がゲーム終わるのを待ってから、親機とまた接続設定を始める予定です。
書込番号:23495724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンセントから抜いても設定は覚えて居ると思いますので、また刺して放置すれば良いかと。
書込番号:23495732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットしてしまったのならば、親機の近くで繋ぎ直して、一旦コンセントから外し、移動して再びコンセントに刺す。これでいけると思います。
書込番号:23495736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


電源を抜いただけでは設定は消えないが、リセットすると設定が消えているから中継設定をやり直す。
中継機の場所変更は別に構わないが、そこが親機の電波が届きにくい場所だったら中継機の役目を果たせない…ということ。
書込番号:23495810
0点

みなさん、ありがとうございます。
POWERボタンはオンオフしても問題はないということですね。
WPSボタンも間違えて押してしまっても、
もう一度設定し直すとかしなくても大丈夫ですか。
WPSボタンを押してしまった時、緑の点灯していたランプが消えたように思ったのですが、それでWPSボタンを何度も押していたりしてたら、なんだかおかしくなって初期化しました。
書込番号:23495837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
追加の質問です。
子供がPS4でゲームしています。
こちらの中継機の下にLANケーブルを差すところがあります。
この中継機をTVなのかPS4ゲーム機になのか分かりませんが、ケーブルで繋が事も可能ですか。
そうすると、ラグいとかよく言うのですが、そういった現象が軽減されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23495842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えば、この中継機の場所を替える場合、新たに設置した際は、この中継機を新しい場所のコンセントに差すだけでよろしいのでしょうか。
親機との接続のパラメータは記憶していますので、
新しい場所に移動してもただコンセントに繋ぐだけで良いです。
>掃除していて触ってしまうことも多々あるので、WPSボタン、POWERボタンを誤って押してしまった時はどうしたら良いのか教えてもらえると幸いです。
WPSボタンを誤って押下しても親機側のWPSボタンを押下しなければ、
そのうちにWPSによる再接続が終了しますので、
元の接続設定は残ります。
なので特に何もする必要はないです。
誤ってPOWERボタンを押下して受け付けられてしまうと、
約10秒後に電源オフとなります。
なので、再度POWERボタンを押下して電源オンにして下さい。
>因みに今よく分からず、RESETボタンを押して初期化した状態です。
リセットされてしまった場合は、親機の近くで再度接続設定を行ってください。
そして本来の位置のコンセントに付けて下さい。
書込番号:23496050
0点

皆さん、ありがとうございます。
設定済みならば、コンセント抜いても問題ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:23510602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『この中継機をTVなのかPS4ゲーム機になのか分かりませんが、ケーブルで繋が事も可能ですか。』
有線LAN機器をイーサネットケーブルで接続可能です。
書込番号:23511810
0点

ありがとうございます。
マンション壁 == ルーター ==(イーサネットケーブル)PS4もしくはTVに繋ぐと言うことで良かったですか。
こうして有線で繋ぐ方がゲームをするにはいいんですよね。
今まで有線を使う時は、マンション壁と無線ルーターを繋いでいる配線を外し、マンション壁とPCを有線で繋いでいました。
そうするとその時はスマホなどwifiで繋ぐ事ができなかったので、大変だなと思っていました。
無線ルーターから有線ケーブルでPCで繋いでもいいって事ですよね。
勉強になります!!!!
書込番号:23512453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンション壁 == ルーター ==(イーサネットケーブル)PS4もしくはTVに繋ぐと言うことで良かったですか。
こうして有線で繋ぐ方がゲームをするにはいいんですよね。
ルータにあるLANポートにPS4などを有線LAN接続しても、
それらの有線LAN接続機器はインターネットにアクセスすることは可能です。
またネットワーク的には無線LANよりも有線LANの方が安定しています。
書込番号:23512567
0点

ありがとうございます。
マンション壁 == 無線ルータ == こちらの中継機 == PS4もしくはTV
で繋ぐのと
マンション壁 == 無線ルータ == PS4もしくはTV
で繋ぐのと、変わりないのでしょうか。
無線ルータはリビングで、PS4がある部屋まで距離があるので、LANケーブルを通すのはなかなか大変で...。
PS4がある部屋にこちらの中継機があるので、中継機からLANケーブルで繋いでも同じなら、その方がいいのかなと思っています。
書込番号:23512812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マンション壁 == 無線ルータ == こちらの中継機 == PS4もしくはTV
当然無線LANルータと中継器との間は無線LANですよね。
>マンション壁 == 無線ルータ == PS4もしくはTV
>
>で繋ぐのと、変わりないのでしょうか。
ネットワークに繋がると言う意味で機能的には同じです。
しかし途中に無線LAN区間があると無線LANの状態によっては、
無線LAN区間が不安定な場合もあります。
その点全て有線LAN接続の方が安定性は良いです。
>PS4がある部屋にこちらの中継機があるので、中継機からLANケーブルで繋いでも同じなら、その方がいいのかなと思っています。
それで特に問題が発生しなかれば、
そのまま使えば良いのではないでしょうか。
書込番号:23513430
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS
親機 Aterm WG2600HP3
中継 WEX-1166DHPS Version 1.02
WEX-1166DHPSを中継機として設定し、利用しているのですが、2日〜5日程度で、無応答(ハングアップ)する事象が発生し続けています。
アプリやWebブラウザからの一切接続ができなくなるため、RESET(電源抜き差し)するしかなく、ログも消失してしまうため、原因が分かりかねています。
当初は何が悪いかわからないので、親機のSSIDではなく、あえて中継機のSSID(Extenrder-xxxx)を利用することで、中継機に異常が発生すると接続が切れるので、すぐに分かるようにしています。
AUTO/5GHzは、AUTOにしており、通常に動作している際は、中継機設置ガイドを見ると、親機のAtermとは5GHZ(200〜900Mbps/-47〜50dBm)で接続されています。
3点

LogをPCに転送するようにしておけば。
書込番号:23373111
0点

熱暴走は大丈夫ですか?
日の当たる場所へ置いてませんか?
熱のこもる場所へ置いてませんか?
書込番号:23373123
0点

>Hippo-cratesさん
PCにsyslogサーバを入れて様子を見始めました。
サーバがないので、PCを立ち上げっ放しになるのが嫌だったのですが、仕方ないですね。
>ナナミとユーマのパパさん
熱暴走をしていたかどうかの判断はどうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:23374823
1点

>nepia400さん
当方だったら、買ったときからこの状態なら、初期不良か相性を疑います
まずはメーカーに言って交換してもらえばと思いますが。
あとは親機側が新しいほうなので、親機側の設定をいじってみるとかでしょうか(新技術256QAM、バンドステアリングなどなどを無効化)
まぁ常時異常が起きてるわけじゃないなら問題ないと思いますが
書込番号:23376713
0点

>ユーザーズさん
>初期不良か相性を疑います
その通りですね。当方も、初期不良や相性などを疑ってこちらの投稿した次第です。
親機・中継機のいずれかの設定変更などで状況が解消しないかも含めて確認したいと思っていました。
syslogサーバでログ取得を開始しているので、次回異常が発生した際になにかログ出力されてないかどうかに期待しています。
何のログがでないのであれば、初期不良の疑いが高いので、メーカへ問い合わせしたいと思っています。
さすがに、親機(Aterm WG2600HP3)の設定を、ひとつづつ変更して試すまでは面倒臭いですね。
書込番号:23376971
0点

同じ組み合わせで使ってます。
導入当初、たしかに応答しなくなってました。
横のスイッチは5GHz固定、中継出力は2.4,5同時はダメなようでどちらかに固定します。
親機のバンドステアリングは使ってますが、大丈夫だと思います。
書込番号:23407331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
原因追求するのが面倒になったので、安物買いの銭失いと諦めて売っぱらいました。
書込番号:23414213
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





