AirStation HighPower WEX-1166DHPS のクチコミ掲示板

2017年12月下旬 発売

AirStation HighPower WEX-1166DHPS

  • 従来品と比較して約3.4倍の高速通信を実現した、IEEE 802.11ac 2×2対応のコンセント直挿し型無線LAN中継器。
  • 無料スマホアプリ「StationRadar」で親機・中継機・子機それぞれの通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所を簡単に探し出すことができる。
  • 室内を移動するスマホやタブレットを自動追尾し、強力に接続して通信を安定・高速化する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP/AES/TKIP 無線LAN中継機:○ AirStation HighPower WEX-1166DHPSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのオークション

AirStation HighPower WEX-1166DHPSバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの価格比較
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのレビュー
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのクチコミ
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSの画像・動画
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WEX-1166DHPSのオークション

AirStation HighPower WEX-1166DHPS のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower WEX-1166DHPS」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1166DHPSを新規書き込みAirStation HighPower WEX-1166DHPSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機の2台設置について

2020/05/11 21:27(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

数年前より戸建(軽量鉄骨2階建て)でNuroを使っています。ルーター(ゲートウェイ兼用)はNuro付けてくれたHG8045Q(ファーウェイ製でaとbgの双方対応)を2階端のリビングに設置しています。
また、2階リビングから対角線上の1階子供部屋@に中継機としてバッファローのWEX-1166DHPを設置しており、1階では動画等も問題なく使えています。

また、子供部屋Aが2階のリビングから最も離れた部屋にあり、親機の電波を受信しています。
普段からaもbgも弱めでしたが、最近始まったオンライン授業では流石にとぎれとぎれになってしまいます。1階の子供部屋@でもネットを利用するため、WEX-1166DHPを2階にあげることもできず、また、本来、子供部屋のAは@の直上のはずですが、WEX-1166DHPの電波も弱いようです。

そこで、もう1台中継機を購入して子供部屋Aに設置しようと思いますが、2台の中継機は並列運用なら別機種でも問題ないとすればメーカーから別にしても問題ないものでしょうか?
それともメーカー位はバッファローに揃えた方が良いのでしょうか?
(メーカー不問なら、コスパを考えTPさんのRE200を入れたいのですが…)

【想定】
 親機(HG8045Q) ― 子供部屋@中継機(既存WEX-1166DHP) ― PC端末
             \ 子供部屋A中継機(新規RE200 or バッファロー) ― PC端末
 
            
書込番号:22972891にてLsLover様に回答して頂いている内容に関するものなので、新スレを立てるべきでなかったら申し訳ございません。

よろしくお願い致します。

書込番号:23397969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/05/11 21:35(1年以上前)

RE505Xの方がいいと思います。

書込番号:23397988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/11 22:40(1年以上前)

>そこで、もう1台中継機を購入して子供部屋Aに設置しようと思いますが、2台の中継機は並列運用なら別機種でも問題ないとすればメーカーから別にしても問題ないものでしょうか?

いいえ、中継機は結構制約があります。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
でWEXのタブを選択してみて下さい。

まずこのWEXの中の中継機の一般論としては、
>中継可能な段数は1段(親‐子)、1台のみです。
>並列接続、2段以上の接続はできません。

そして、WEX-1166DHPを含めて特定の機種においては、
>ただし、以下の商品を2台利用する場合は、2段(親‐子‐孫)の接続が可能です。
と書かれていますが、並列接続は不可です。

複数の中継機で柔軟に構成できるのは、
NECのWi-Fiデュアルバンド中継対応機です。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html

構成例を見ればわかりますが、複数の中継機を直列にも並列にも構成可能です。
Wi-Fiデュアルバンド中継対応機としては、
WG1200HS3がコストパーフォーマンスが良いと思います。

書込番号:23398143

ナイスクチコミ!3


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2020/05/11 23:37(1年以上前)

>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
ゼロベースで機種選定を考え直すことにいたします。

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にリンクまで貼って頂きありがとうございました。
そんな制約があるなんて全く知りませんでした。調査不足でした。

バッファローの場合、並列は不可で直列なら限定的に可、ということなのですね。

そこでまた質問です。

Q1:うちの場合、親機と1階子供部屋@(3年使用した既存のWEX1166DHP)の途中(の近く)に2階子供部屋Aがある感じなので、直列設置も可能に思われます。その場合、1166DHPか1166DHP2(6,300円位)を買うことにするプランA。
もう一つご案内頂いた、Aterm WG1200HS3 2台(9,700円位)を買うことにするプランB。
1台を3年使用しており経年劣化が多少は生じていることも考えると、プランBの方がお勧めでしょうか?(予算も考えた好みのレベル?)

Q2:プランBの場合、2台のWG1200HS3は中継機で、親機はNuroのホームゲート兼のHG8045Qをそのまま利用できるのでしょうか?

Q3:そもそも今の親機HG8045Qも4年位使用しており、経年劣化を考えると親機から強力なものに新調することも考えているのですが、その場合、ホームゲートは必要なのでHG8045Qは継続使用し一般的なルーター親機を近くで有線接続して使う感じになるのでしょうか?

Q4:上記Q3のように親機から新調する場合、メッシュWiFi(高そうなイメージで避けてます)以外だと、中継機を複数使うなら並列でも使えるatermが更なる発展性も考えるとお勧めでしょうか?

何から何まで申し訳ございませんが、可能な範囲で構いませんので何らかアドバイス頂けますと嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23398248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/05/12 00:31(1年以上前)

>Q1:うちの場合、親機と1階子供部屋@(3年使用した既存のWEX1166DHP)の途中(の近く)に2階子供部屋Aがある感じなので、直列設置も可能に思われます。その場合、1166DHPか1166DHP2(6,300円位)を買うことにするプランA。
もう一つご案内頂いた、Aterm WG1200HS3 2台(9,700円位)を買うことにするプランB。
1台を3年使用しており経年劣化が多少は生じていることも考えると、プランBの方がお勧めでしょうか?(予算も考えた好みのレベル?)

どちらも親機と中継機2台はアンテナ2本でリンクすることになりますが、
各々長所短所があります。

性能的にはWG1200HS3が2台の方が良いと思います。
設置位置がコンセントに限定されないので、
電波を受けやすい最適な位置に置けますし、
WEX1166DHPなどは小型化し過ぎていてアンテナの配置が最適でない可能性があります。

一方WEX1166DHPなどはコンセント直付けなので、廊下などに取り付けても、
足元の邪魔になりません。

なので、置き場所の確保が出来るのなら、WG1200HS3が2台の方が良いです。
更には3台目も設置可能という拡張性もありますし。

>Q2:プランBの場合、2台のWG1200HS3は中継機で、親機はNuroのホームゲート兼のHG8045Qをそのまま利用できるのでしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種一覧表を参照ください。

親機の欄に「WPS対応他社機」がありますので、
HG8045Qとも接続可能です。

>Q3:そもそも今の親機HG8045Qも4年位使用しており、経年劣化を考えると親機から強力なものに新調することも考えているのですが、その場合、ホームゲートは必要なのでHG8045Qは継続使用し一般的なルーター親機を近くで有線接続して使う感じになるのでしょうか?

そうですね、HG8045Qはルータとして残しておき、
追加の無線LANルータはブリッジモードでHG8045Qに有線LAN接続することになります。

>Q4:上記Q3のように親機から新調する場合、メッシュWiFi(高そうなイメージで避けてます)以外だと、中継機を複数使うなら並列でも使えるatermが更なる発展性も考えるとお勧めでしょうか?

はい。

書込番号:23398343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件

2020/05/12 21:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
多くの質問に全てお答えいただきありがとうございます。
先ほどご回答を見ながら2時間近く悩んでいますが、とりあえず今のバッファロー1166DHPの2台直列は
既存機の寿命が来ても1166DHP地獄から這い出せなくなりそうなので、止めることにします。

そこで、Aterm WG1200HS3 ×2台を考えてみたのですが、1万円弱になりますし、価格変動を見たら以前より2台で千円位
値上がりしているのも悔しくて、前言撤回ですが、1.1万円のお安めのメッシュWiFi、 TP Deco M4 2台セットを考え始めて
います。接続上限がAterm 15台に対し、M4が100台なのも、大家族なので魅力的です。

何度も申し訳ございませんが、M4について教えて頂きたいのですが、全くメーカーも分類も異なるため、M4の方で改めて質問
させていただきます。

いくつもあったモヤモヤの殆どを解決することが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:23400139

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 noridc2さん
クチコミ投稿数:11件

【困っているポイント】
親機 Air Station WSR-A2533DHP2
中継器 WEX-1166DHPS

中継器の有線LANをデスクトップPCに繋いで使っています。有線LANを差さないときは親機も中継機も快適にWi-Fiを遣えているんですが、有線をつないでPCでネットを使っていると、最初は問題ないのですが途中から親機・中継機ともWi-Fiがつながらなくなります。
5GHz/2.5GHz ともにダメです。
ただし、有線でつながっているPCは問題なくネットにつながっており、すべての通信容量をPCに持っていかれている感じです。
親機でQoSできれば変わるのかと思い試してみましたが、この親機は上り側しかコントロールできず、しかも設定画面で優先1,2など切り替えて設定完了しても反映されない別の問題があるようでQoSでのコントロールは出来ていません。
中継機のアタリ外れなのか、他に設定を変えられるところがあるのか...

Wi-Fiがつながらなくなれば、LANケーブルを中継器のLAN端子から抜くとWi-Fiは復旧します。
中継機の電源を切っても親機のWi-Fiは復旧します。

ちなみにこの問題が発覚した最初、親機は WZR-1100H でした。親機の出力が弱いと思いWSR-A2533DHP2 に変えたのですが
、問題は引きずったままです。

対処法ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:23363360

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/27 10:04(1年以上前)

>ちなみにこの問題が発覚した最初、親機は WZR-1100H でした。親機の出力が弱いと思いWSR-A2533DHP2 に変えたのですが

WZR-D1100Hですよね。
それならば、WZR-D1100Hは中継機に転用出来ない機種ですが、
WSR-A2533DHP2を中継機に転用し、
親機はWZR-D1100Hに戻してみてはどうですか。

WEX-1166DHPSはデスクトップPC専用の子機として使う。
親機の5GHzをW52にして、WEX-1166DHPSはこのW52のSSIDに接続する。
設定でWEX-1166DHPSの中継用のSSIDの無線LAN機能を無効にする。
干渉を減らすため。

WSR-A2533DHP2は親機WZR-D1100Hと2.4GHzで接続する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。
WSR-A2533DHP2の子機用の5GhzはW53またはW56に設定する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。

親機に接続する時は、2.4GHzで接続する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。

中継機WSR-A2533DHP2に無線LAN接続する時は、
子機がW52またはW56に対応していれば、5Ghz接続する。
W52やW56に対応していない場合は、2.4GHz接続する。
WEX-1166DHPSとの干渉を減らすため。

つまり、デスクトップPC用にW52を専用に割り当て、
それ以外の機器はW52以外のバンドを使うことで、
干渉を減らすと言うことです。

書込番号:23363400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/27 10:49(1年以上前)

有線LANポートに接続すると「子機」になってしまっているのでは?
親機ではなくWEX-1166DHPS自体のSSIDも飛ばしていると思いますので、有線LANポートに接続後WEX-1166DHPS自体のSSIDが確認できなくなれば、子機として動いているかと思います。

有線LANで接続したPCからWEX-1166DHPSの設定画面に入って、無線LANや中継機能の設定が変わっていないか確認してみてはどうでしょう。

書込番号:23363475

ナイスクチコミ!1


スレ主 noridc2さん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/27 14:10(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。
有線接続後にPCのブラウザで親機のエアステーションの設定ツールを使おうとして親機のIP198.168.... を入力してアクセスしようとすると「このサイトにアクセスできません」となります。これは子機として使われているということになりますか?
ちなみにこの状態でも優先で中継機につながっているPCでは普通にwebを使えています。

中継機で使うSSIDを別のSSIDにしてみましたが、これも効果なし、という状態です。

書込番号:23363775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/27 14:44(1年以上前)

>有線接続後にPCのブラウザで親機のエアステーションの設定ツールを使おうとして親機のIP198.168.... を入力してアクセスしようとすると「このサイトにアクセスできません」となります。これは子機として使われているということになりますか?
>ちなみにこの状態でも優先で中継機につながっているPCでは普通にwebを使えています。

有線LANでWEX-1166DHPSに接続してインターネットが問題ないのであれば、親機の設定画面に入れないのは親機のIPアドレスが入力した物と違うからでしょう。
子機として扱われているというわけではないです。

中継機と子機の違いはその機器から電波を飛ばしてスマホなどが接続できるかどうかです。
子機となっている場合は親機との接続しかされず、スマホなどの別の子機はWEX-1166DHPSと接続できず親機との接続しか出来ません。
中継機として設定している場合親機とSSIDが一緒になるように設定しているのでWEX-1166DHPSに接続出来ているのか分かりにくいのです。
しかし、WEX-1166DHPSは中継機用のSSIDが有るので、WEX-1166DHPSに接続できるのであればラベルやセットアップカードに記載されているSSIDがスマホなどで受信出来るSSIDのリストに表示されるはずですので確認してみてください。

書込番号:23363838

ナイスクチコミ!1


スレ主 noridc2さん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/27 16:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
現状ですが、
・親機の設定画面に入ることが出来ました。
・中継機の設定画面には入ることができません。
・LANケーブルを外すと、外した途端にスマホは親機でも中継機でもWi-Fiを拾ってサクサク動きます。
・1点不思議なのは、iPhoneXS、8はWi-Fiは拾っていてもwebにアクセスできないのに、iPad(iPad Air OS 12.4.5)は同じ条件下で
 親機のWi-Fiを拾ってwebもサクサクつながる。
・親機設定画面のデバイスコントロール画面で、中継機のアイコン(添付画像でいう.210のアドレス)が、名前CAD06 のままでIPの数字の表示がコロコロと変わります。
 現状は.210の画像ですが、これは中継機の元々のアドレス(出荷時のLAN側IPアドレス、と説明書に記載あります)これが、
 親機で中継機に割り当てられた.3になったり、中継機にLANケーブルでつなげたPCに割り当てられている.9に変わったりします。
・同じくこのデバイスコントロール画面を、有線を外してスマホで見ると、CAD06 のIPの数字の最後尾が.2 となります。.2は
 iPhoneXS用のアドレスなんですが...でも有線は外すと前述のとおりWi-Fiはつながってwebも使える
・ちなみにWi-Fi拾ってもwebを使えないのは、Wi-Fiを拾っている別のPC(.7のアドレスのwindows10)も同じです。

アドバイスいただいた確認内容とは異なるのかもしれませんが、デバイスコントロール画面やほかの設定で触れるところはありますでしょうか??

書込番号:23364059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/27 18:38(1年以上前)

有線LAN接続時IPアドレス:192.168.11.210
無線LANのみIPアドレス :192.168.11.2
ということのようですが、通常IPアドレスは再起動でもしない限り変わることがないです。
LANポートの不具合でショートしていて再起動しているのではないかという気がちょっとします。

有線LAN接続状態で接続しているPCから「192.168.11.210」でWEX-1166DHPSの設定画面には入れないのでしょうか?
入れないのであれば接続しているPCのIPアドレスを確認して、「192.168.11.xx」になっているか確認して、なっていなければxxを50とか100とか他端末のIPアドレス以外の数字にして再度設定画面には入れるかどうか試してみてください。
「192.168.11.xx」であったらWEX-1166DHPSのIPアドレスが変なのか、SoftPerfect Network ScannerでつながっているIPアドレスを探して手当たり次第入力してWEX-1166DHPSの設定画面にどうにか入れるように試してみるしかないでしょう。
最悪リセットしてから設定画面には入れるか試すことも考えた方が良いかもしれません。

設定画面には入れれば、詳細な設定項目で「LAN」のところでIPアドレスを「「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選んで保存後再起動して、LANケーブルの接続/取り外しを試してみましょう。
それでもだめなら今度はIPアドレスを「192.168.11.xx(xxを50とか100とか他端末のIPアドレス以外の数字)」にして同様に試してみてください。
IPアドレスが変わることによって変な動作になっているような気がしますので、別の機器に割り振ってもらうか固定するかで改善できればいいとのですが・・・

これでだめなら特に設定項目もないので、修理に出すか買い換えるか、ということになるかと思います。

書込番号:23364269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/04/27 22:46(1年以上前)

>・中継機の設定画面には入ることができません。

iPhoneやiPadに StationRadar をインストールし、
StationRadar で検索しても、設定画面に入れませんか?
https://apps.apple.com/jp/app/stationradar/id695078961

>・LANケーブルを外すと、外した途端にスマホは親機でも中継機でもWi-Fiを拾ってサクサク動きます。

LANケーブルを外す前には、デスクトップPCでは特に操作をしていなくても、
スマホはWi-Fi経由でインターネットにアクセス出来ていなかったのでしょうか?

>・親機設定画面のデバイスコントロール画面で、中継機のアイコン(添付画像でいう.210のアドレス)が、名前CAD06 のままでIPの数字の表示がコロコロと変わります。

192.168.11.210は中継機ではないような気がするのですが、
MACアドレスで本当に中継機かどうか確認できないですか?

書込番号:23364766

ナイスクチコミ!1


スレ主 noridc2さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/11 09:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

その後、BUFFALOサポートにも電話で応対いただいてチェックを入れたのですが改善せず。最終的には個体の問題かもしれないので、交換で対応をさせていただきたい、ということになりました。
ただ、この機器が必要な時期を終えてしまっていましたので、大変残念ですが本品は返品手続きを取ることにしました。

ご丁寧に色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:23396586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1時間に1度くらいの頻度で切断される

2020/04/20 16:17(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 Muneooさん
クチコミ投稿数:3件

現在、マンション暮らしですが、親機から少し遠いので使い始めました。通信状況は良くなったのですが、1時間に1度くらいの頻度で急にネットワークに接続できなくなります。接続できなくなる症状は、すぐに改善するのですが、ゲームをしているとゲームも切断されてしまいます。この中継機からゲームは有線で繋げています。アプリで見たところ親機から中継機は80Mbps前後です。何が原因と考えられますか?

書込番号:23349865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/20 16:41(1年以上前)

>Muneooさん
・2.4Ghzでつないでいる状態で誰かが電子レンジを使った。
・親機、子機間の電波強度が低い。
そもそもどういう条件でつないでいるのか情報が少ないと思います。

書込番号:23349896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Muneooさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/20 16:55(1年以上前)

BUFFALOアプリで通信状況を見た画像です。

返信ありがとうございます。
電子レンジの使用はしていません。
どのような条件でお使いかということですが、どのような条件を書き込めばよろしいでしょうか?すみません。
動画など見るには別に中継機は要らなかったのですが、プレ4を部屋でやるのに電波が弱いのでこの商品を買いました。しかし、プレ4をしている時に急に切断されてしまいます。

書込番号:23349938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/20 17:17(1年以上前)

画面に書いてあるけどね
子機の位置が悪いじゃないの

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1838.html
RSSI強度の目安として-30dBm~-40dBmで無線接続が安定します。
-60dBm以下は、無線接続が不安定になる場合があります。

書込番号:23349968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Muneooさん
クチコミ投稿数:3件

2020/04/20 17:52(1年以上前)

ありがとうございます。
位置を移動してみます。

書込番号:23350023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/20 19:00(1年以上前)

>Muneooさん
中継機を子機に近づけすぎてると思ったのですが。。。結果、親機との間が切れてるのかなと。
違いましたね。親機との間が近すぎて意味なくなってますね。。

書込番号:23350142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ポートの速度について

2020/01/23 17:40(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 pika1996さん
クチコミ投稿数:5件

中継機から有線ポートでPCとつないで使用したいのですが、どのくらいの速度がでますか?
また、大量に通信した際、無線と比べてPCのCPU処理が減ったりしますか?

現在は、
親機側・子機側どちらも無線5GHzで接続、設定画面の中継ガイドでは約400Mbpsずつの表示、実際のLAN速度が約100Mbps

それと中継機に子機を接続せずに、親機側から接続、設定画面の中継ガイドで約700Mbps表示
となっています。

有線ポートを試した方いたら、教えてください。
有線の購入検討中です。

書込番号:23186456

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/23 17:47(1年以上前)

>pika1996さん

それは理論値での表示じゃないんですか?

実際にスマホやPCで回線速度の計測をすれば良いのでは?

書込番号:23186465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/01/23 18:01(1年以上前)

どのくらいの通信速度が出るかは実際に試してみないことには分からないでしょう。
WEX-1166DHPSと無線LANで接続している時よりは高速になるとは思いますが、それもどのぐらい変わるかは試してみないことには分かりません。
環境によって通信速度は左右されるので、明確にどのぐらい出るという数値は存在しませんから。


>また、大量に通信した際、無線と比べてPCのCPU処理が減ったりしますか?

今ひとつ意味が分かりませんが、どちらも通信の処理ですからCPUの負荷は大きく違わないと思いますけど。

書込番号:23186484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/23 18:07(1年以上前)

スレ主さんのPCの有線LANの規格は何ですか?
1000BASE-T?、100BASE-TX?、10BASE-T?

理論値は規格で分かりますよ。
実効値は実際に使ってみないと分かりません。

書込番号:23186497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/23 19:16(1年以上前)

無線親機や端末側機器が不明だが、
===(回線)===無線親機---(無線)---中継機===(有線)===端末

無線区間をあいだにはさんでいる場合は一番転送速度が遅い(と思われる)無線区間の速度が上限になる。
無線は接続する無線規格や接続速度、親機=中継機間の距離や壁床など間にある遮蔽物の材質・枚数などに影響されるから、実効速度は千差万別。

書込番号:23186616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:12件

2020/01/23 21:26(1年以上前)

>pika1996さん
○親機-中継器間5gHz-有線
AC5GHz:150-600MBpsでリンク(日によって違うのであまり安定はしてなかも),
実測87〜93MBps
・ただし親機からインターネット間が100MBpsの回線なのでAC5GHzはもっと速度が出せたかと思います
○親機-中継器間2.4GHz-有線
n2.4GHz:144MBpsでリンク
実測45〜70MBps,

・リンク速度の半分くらいが目安かと

>約400Mbpsずつの表示、実際のLAN速度が約100Mbps
PC側無線→中継器→親機
の構成ならリンク速度の1/4位になっても不思議ではないですね
USB3.0対応、の有線LANとか買ってきて直結できるなら速度向上は見込めます
ただ、100Mbpsあれば十分なので、体感できるタイミングがあるのかは微妙ですが。

あとしょうもない話ですが
>有線ポートを試した方いたら、教えてください。
と書いてあるのに
>試さなきゃ分からない
と、返事を書いている人が多いのは驚きですね。なにがしたいのか、、

書込番号:23186916

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/01/23 23:22(1年以上前)

>中継機から有線ポートでPCとつないで使用したいのですが、どのくらいの速度がでますか?
>また、大量に通信した際、無線と比べてPCのCPU処理が減ったりしますか?

親機やPCの仕様だけでなく、
親機と中継機との距離などにも依存しますので、
一概には言えません。

親機とPCの型番は?

ただ言えることは、有線LAN接続は無線LAN接続よりも安定していて、
速度も出やすいと言うことです。

>親機側・子機側どちらも無線5GHzで接続、設定画面の中継ガイドでは約400Mbpsずつの表示、実際のLAN速度が約100Mbps

速度はリンク速度と実効速度を区別する必要があります。
リンク速度は瞬間最大風速のようなもので、
接続されれば計測しなくても判ります。

一方、実効速度は平均速度のようなもので、
実際に通信を行って計測しないと判りません。

そして必ず リンク速度 > 実効速度 となりますので、
リンク速度なのか実効速度なのかにより、値の重みが違って来ます。

設定画面に表示されるのはリンク速度ですが、
「約100Mbps」と言うのはリンク速度でなく、
実効速度なのでしょうか?

どうやってその値を得たのでしょうか?

書込番号:23187216

ナイスクチコミ!1


O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2020/03/15 00:57(1年以上前)

羅生門の鬼さん、申し訳ありません、pika1996さんのスレを感心あり読ませていただきました。
 羅生門の鬼さんがリンク速度と実行速度の違いは説明されているのですが、
体感としての差はどちらの数値でしょうか?。
 というのはpika1996さんの質問のLANケーブル接読を試してみました。なんかすごく早くなった感じ
をうけました。でも、クライアントマネージャーで速度が見れない。
ので比較できませんでした。組み合わせはルーターがWSR-1166DHP3 中継器がWEX-1166DHPS
子機がWI-U3-866DSです。LANケーブル接読にするとブロードバンド接続の表示となり接続状況が
画面上で見れません。なんか気持ち的にすごく早くなったじ。2.4Gと5.0Gの選択はできません。
2mのテーブルタップを使い1166DHPSを接読し親機接読ランプが点滅がしなくなる位置を廊下で探し
まくり、みつけました。それで、子機接読状態にしてみたら電波状態100% 5Gは866Mbps 2.4Gは
300Mbpsの表示がされました。親機の速度と同じでした。それで現在はLANケーブルは外しています。
 LANケーブル接読か子機を使い無線接読がいいか?LANケーブルはカーペットの下に這わせるよ
うにと細いケーブルをわざわざ購入しました
 pika1996さん、すみませんでした勝手に割り込みました。申し訳ありませんでした。御許しください。

書込番号:23285186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2020/03/15 01:14(1年以上前)

>羅生門の鬼さんがリンク速度と実行速度の違いは説明されているのですが、
体感としての差はどちらの数値でしょうか?。

体感速度はリンク速度と実効速度のどちらに近いのかと言う質問なのでしょうか?
それならば実効速度です。

>LANケーブル接読か子機を使い無線接読がいいか?

一般的にはいくら無線LAN接続でリンク速度が出ていたとしても、
有線LAN接続の方が安定性や実効速度の面では勝ります。
無線LANは色々な要因により、通信の効率は良くないので、
リンク速度から実効速度への落差が激しいです。

書込番号:23285201

ナイスクチコミ!1


O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2020/03/15 21:52(1年以上前)

羅生門の鬼さん返信ありがとうございました。
 LANケーブルのほうが安定してよいということですので
せっかくLANケーブル買ったことだし。子機を使わずLAN
ケーブル接読にします。
 マンション住まいなのでリビングから廊下をえて中継器
そしてLANケーブルでデスクトップパソコンの接続となります。
勉強になりました。ありがとうございます。
  pika1996さん おじゃましました。

書込番号:23287018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンター接続

2019/11/27 22:28(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 Gmen'75さん
クチコミ投稿数:10件

エプソンのプリンターですが、wi-fiでExtender-Gに接続しています。
親機経由でプリンターに出力するとプリントアウトされますが、Extender-GやAに接続しているPCやスマホではプリンターが認識されません。
中継された親機と同じSSIDに接続しても認識されません。
何か設定はあるんでしょうか?

インターネットは接続はもちろん、速度も問題ありません。

書込番号:23073758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/27 22:42(1年以上前)

>何か設定はあるんでしょうか?

症状からプライバシーセパレータが有効になっているように思われます。
本機の設定画面に入り、2.4Ghzの画面でプライバシーモードが有効になっていたら、
無効に変更してみて下さい。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-01.pdf
P24以降参照。

ちなみにそのSSIDは設定画面のSSID1ですか?
SSID2ですか?
そのSSIDの認証はWPA2-PSKになっていますか?

書込番号:23073797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Gmen'75さん
クチコミ投稿数:10件

2019/11/27 22:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

プライバシーモードが有効でした。無効にしたところプリントアウトできました。

ちなみに、設定画面のSSID1で、WPA2-PSKになっていました。

助かりました。ありがとうございます。
これでストレスなく年賀状が印刷できます。

書込番号:23073837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/27 23:01(1年以上前)

>プライバシーモードが有効でした。無効にしたところプリントアウトできました。

解決できて良かったです。

>これでストレスなく年賀状が印刷できます。

そろそろ年賀状の時期ですね。

書込番号:23073848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

親機からssidを引継ぎたくないのですが…

2019/11/20 00:20(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS

スレ主 southcloudさん
クチコミ投稿数:4件

戸建一階に親機、二階に自室、その中間に中継機を設置しています。
二階で中継機専用ssid(Extender)に繋ぎ使用している際は問題ないのですが、一階でwifiを利用する際に親機に直接接続したいため繋ぎ直そうとすると、
中継機が親機のssidを引き継いでいる所為か一度中継機を介して親機ssidに繋がってしまうことがあるようで困っています。

そこで質問ですが
親機に直接接続する事は可能で、中継機の親機から引継いだssidには接続しないようにする若くは電波事態を飛ばさないようにする方法はありますでしょうか?

書込番号:23058108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/11/20 00:37(1年以上前)

>親機に直接接続する事は可能で、中継機の親機から引継いだssidには接続しないようにする若くは電波事態を飛ばさないようにする方法はありますでしょうか?

親機から引き継いだSSID名の方を無効にすれば良いです。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021426-01.pdf
のP58を見てみると、SSID2の方が親機から引き継いだSSID名となりますので、
SSID2の方を「使用しない」にして、SSID1の方を「使用する」にすれば良いです。

なお、2.4GHzと5GHzと両方とも上記変更が必要です。
実際の設定画面は、上記マニュアルのP24以降を参照ください。

書込番号:23058131

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower WEX-1166DHPS」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WEX-1166DHPSを新規書き込みAirStation HighPower WEX-1166DHPSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower WEX-1166DHPS
バッファロー

AirStation HighPower WEX-1166DHPS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月下旬

AirStation HighPower WEX-1166DHPSをお気に入り製品に追加する <456

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング