
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2023年1月18日 14:44 |
![]() |
4 | 6 | 2020年12月16日 21:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-TC20
カメラのキタムラネットショップでAB品(良品)の購入を検討しています。備考欄に現状渡し、UCSにて点検済みと書いてあります。点検して有るのでたぶん壊れて無いと思いますが現状渡しと言うのが気になります。皆さんなら購入しますか?現状渡しなので中古保証はついていませんでした。
書込番号:25096758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃@太郎さん こんにちは
現状渡しの意味は、メーカーでのオーバーホールなどはしていないとお考えください。
キタムラがAB品とうたってるなら、動作の問題ないと思います。
多少のこすれなどあればAB品となります。
書込番号:25096767
2点

>桃@太郎さん
>点検して有るのでたぶん壊れて無いと思いますが現状渡しと言うのが気になります。
カメラ、レンズは基本1万円以上は半年保証が
ありますが、その他カメラ用品はパーツ扱いで
現状渡し(初期不良1週間のみの対応)、
ではないでしょうか。
購入されたら、その週末はどんどん使って
テストして万一明らかな不具合があれば
返品をお願いすることになると思います。
(AB品、UCS点検品でも、不具合返品
ということはありましたので、とにかく
すぐにテストが良いです。)
書込番号:25096783
4点

桃@太郎さん こんにちは
キタムラの場合 現状渡しの場合 メーカーでの修理が終了している場合が多く もしかしたら 修理が出来ない場合も有るので この部分は 調べてみたほうが良いと思います。
後 UCSにて点検済みと書かれたもの購入したこといくつかありますが そのうちの一つカメラのボディ 半年以内に液晶の故障起こしたことが有りましたので UCSにて点検済みとあっても 内部の故障までは分からないため安心はできないと思います。
書込番号:25096794
4点

中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
点検済みであっても、その後いつまで正常に動くかどうかはわかりません。
自分で試してみて、その時は正常に作動しても同様で、これはランク関係なしと思ってください。
キタムラの場合は外観の擦れやキズの有無でランクを判断しているので、ABはともかくA美品であってもアテにしない方が賢明かと。
少々厳しめに書きましたが、中古とはそんなものです。
とはいえ経験上、自分で現物確認をしてみて不具合が無ければ大丈夫なことが多いですし、買って間がなくて不具合が見つかれば対処してもらえることがほとんどです。
店舗により違うと思うので一概にハッキリと言えませんので、もし購入されるのであれば事前に尋ねられた方が良いでしょう。
自分もよく中古商品を買いますが買ってすぐ壊れたということはなく、大概は現物確認時に不具合が見つかることが多く、その時点で購入を中止しています。
点検済みになってるんですが、中古とはそんなものです。
まぁ購入後トラブル無く長く使ってるものがほとんどですけど、だからといって大丈夫ですとハッキリは言えません。
書込番号:25096858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>桃@太郎さん
値段によるでしょうね。
中古や展示品には劣化やリスクがあるので、それに見合う価格差があれば買います。
私は、完動品で新品価格の8割を目安にしています。
現状渡しとなると、6割が良いところではないでしょうか。
書込番号:25096984
3点

>桃@太郎さん
リスクは多少ありますが、DMW-TC20の中古での希少性、新品も絶滅状態ですので必要なら買った方がいいです。今後中古で出るかは難しいですよ
書込番号:25097007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店員に確認してから店内でパナライカ50-200F2.8-4.0に装着して撮影しようと思っています。
今まで遭遇した不具合は何ですか?参考にしたいので教えて下さい。
書込番号:25097115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
店員に確認してから店内でパナライカ50-200F2.8-4.0に装着して撮影しようと思っています。
今まで遭遇した不具合は何ですか?参考にしたいので教えて下さい。
書込番号:25097139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

桃@太郎さん 返信ありがとうございます
>今まで遭遇した不具合は何ですか?参考にしたいので教えて下さい。
2つあって 一つは 背面液晶が付かなくなる事と レンズの方では 絞り開放でも羽が少し出た状態で ボケが丸くならないことですが 液晶の方は 保証内で無料修理できたのですが レンズの方は 保証内で気が付かず 今も絞り羽根が出た状態です。
書込番号:25097182
2点

>桃@太郎さん
>今まで遭遇した不具合は何ですか?参考にしたいので教えて下さい。
購入したレンズのAFが動いたり、
動かなかったりする不具合です。
店頭でも確認いただき返品となりました。
書込番号:25097191
1点

こんばんは。
今まで遭遇した不具合はレンズの場合ですが、試し撮りのときに暗めに写ることがあり、普段より露出補正をプラスに上げなければならないけど、ここまで上げた経験は無いなと問い合わせた結果、ROMに不具合があったことがわかりました。
現状渡し品でしたが、店側も不具合を認めて同じ物を再度取り寄せ検証し直した結果、不具合が間違いないことがわかったことです。
点検では分かりにくいことなんでしょうねと、それだけで済ませて再度取り寄せたものを受け取って帰ってきたことがありました。
もう一件はカメラボディですが、撮った写真がどうも傾いている。
ファインダーを覗いて水平なのが間違いないのに傾いていて、これも店側が確認して不具合があることを認めました。
だからといって中古すべてが悪いのではなく、自分の目利きがしっかりしていること。
おかしいと思ったら遠慮なしに店員にどんどん尋ねてみること。
慎重に選ぶという意識さえ持っていれば、中古とうまく付き合うことは可能です。
一度ですがカメラのシャッター回数が自分が試し撮りした数だけという掘り出し物(?)に巡りあえたこともあり、5年以上経った現在でもトラブルはおろか不具合も無く使えています。
書込番号:25097229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見たら『DMW-TC20』は生産終了扱いなんですね、
1万円以上なのに半年保証が付かない「現状渡し」なのはこのためでしょうか?
念のため取扱店で確認してください。
最近「UCS点検済み」が増えています、店員さんが言うには、
「専門業者の点検を通してから販売する形態になっていく」
だそうです。
テレコンバーターですからさほど複雑な動作確認は必要ありません、点検済みなので少なくとも初期不良はないと思われます。
店頭での動作確認も簡単にできるでしょう。光軸がずれてるだとか、チップの異常で認識がおかしいだとか、接点不良が
無ければ、今後故障のリスクは低いと思います。
店頭確認で動作と描写に納得できたなら、気にせず買いましょう! ということで。
書込番号:25097627
1点

本日カメラのキタムラへ取りに行ってきました。AB品と書いてありましたがボディは傷一つ無くレンズはチリ一つ無いほぼ新品でした。付属品にレンズポーチと書いてなかったので無いものだと思ったら箱の底に有りました。試し撮りを店内でしましたが、これといった不具合みたいなのはありませんでした。店員にどうして保証がないんですか?と聞くと店長と店員が話しをして半年保証をつけてくれました。テレコンも保証になるので付けときます。と言われました。良い買い物できたと思います。回答してくれた皆様へ報告です。皆さん回答ありがとうございます。
書込番号:25102767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

桃@太郎さん 購入報告ありがとうございます
保証も付けてもらえたようで 良かったですね。
書込番号:25102863
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-TC20
初めまして。
現在、妻が使っているオリのE-PL8+ダブルズームキットを更新をしていきたいなと考えております。
カメラは、妻が使うことを想定しているのでDC-GX7MK3が第一候補、その次に G8 or G99 かなぁ?と考えています。
先月、標準域はLeica 12-60mm F2.8-4に更新して、次は望遠域のレンズを探している所です。
本題ですが、こちらのテレコンを使うという事は、Leica 50-200mm F2.8-4 を使用しますが、下記の疑問が浮かんできました。
1、焦点距離が2倍になるだけならEXテレコン使ったら、わざわざこれ(DMW-TC20 or 14)を買わなくても良いのではないか?
2、これ(DMW-TC20)を入れて尚且つEXテレコンを使ったら焦点距離が4倍に伸びる事になるけれども、まともに使えるのか?
F値は4段(望遠域はF4→F16?)、カメラのスペック的にAF/AEが利くのか?
望遠域の使用用途としては、小学校の運動会なので200mm(35mm換算400mm)もあれば十分だと思っています。
ただ「あと少しアップで撮りたいのよ〜」という場面が何度か有り、欲が出ています。
無料で使えるEXテレコンで徒競走の子供をAF-Cで追えるのか?やっぱりDMW-TC20を入れて光学的に拡大した方が追従性が高いのか?モヤモヤしながらレンズ選びという幸せな時間を噛み締めております。
今年はコロナで運動会が縮小し来年こそはいい写真を!と思っているので、諸先輩方のご意見を頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>LM3886で十分!さん
こんばんは。
1. EXテレコン機能は、他社のクロップ機能と同等ですが、マイクロフォーサーズでさらにトリミングとなり、
画素数も落ちますすが、その件は大丈夫でしょうか。なお、マスターレンズのF値低下は無いのはいいですね。
また、拡大していくデジタルズームとも違うので、大幅な画質劣化もありません。
対して、テレコン(DMW-TC20 or 14)の場合、光学的に焦点距離を伸ばしますが、アダプターとしてかます分、
F値やAF速度の低下はあるものの、クロップでは無いので、画素数は落ちません。オリジナルサイズのまま撮れます。
2.焦点距離がマスターレンズ テレ端200mmで、テレコンとEXテレコンを併用すると、フルサイズ換算1600mm
ですかね。手ぶれ補正がいくら付いていても、手持ちじゃ手ぶれが酷くて、使えないでしょう。
F値については、テレコン(DMW-TC20)でしたら、2段低下のF5.6になりますね。
一眼レフ用の2倍テレコンやエクステンダーと違い、このテレコン(DMW-TC20)は、AF速度低下は、
そこまで酷くなく、使えるレベルだと思います。
書込番号:23849602
1点

失礼しました。
2.についてですが、50−200mm F2.8-4.0の場合は、2倍テレコンかましたら、テレ端でのF値低下は、
開放で、4.0→(2段落ち)→8.0 ですね。
書込番号:23849608
1点

>LM3886で十分!さん
オリンパスのカメラならデジタルテレコンの使い勝手とRAWのオリジナルが残せる、画素数をかさまししてるからトリミングでも使えるのですが、パナソニックはEXテレコンをファンクションキーに割付ても、画素数を下げてJPGに設定しないと使え無いから使うために2度手間がかかる、めんどくさいからレンズとかテレコン買った方が楽ということで、パナソニックのカメラ使うなら併用が一番かと。
その場しのぎでもう少し望遠がどうしても欲しいなら、オリンパスだとファンクションキーで一発で楽なので、E-M5mk3も候補に入れてはどうですか。
あとテレコンは×1.4で1段、×2.0で2段ですので、TC20使用時のテレ端はF8になります。AFも大丈夫です
書込番号:23849651
1点

LM3886で十分!さん こんにちは
ぱなのEXテレコンの場合 センサーの一部を切り取り出力することで 画像を大きくする方式ですが 通常のテレコンの場合は テレコンバーター自体で画像を拡大するため センサーの面積をフルに使える方式の為 仕上がりに違いが出てくると思います。
その為 EXテレコンの場合は 拡大させるだけですので 開放F値は変わりませんし マスターレンズの画質そのままで記録できますが 最初から拡大しているため トリミング耐性は悪くなります。
通常テレコンの場合 センサーフルに使えますが テレコンのレンズ系が追加されるので その分 画質の落ち気になります でも マスターレンズの性能により画質の落ち気になりますが 高性能の50-200mmでしたら 画質の低下 気にならない場合多いです。
後1.4倍と2倍が有りますが 1.4倍だと1段 2倍だと2段開放F値が暗くなります。
書込番号:23849970
1点

>ただ「あと少しアップで撮りたいのよ〜」という場面が何度か有り、欲が出ています。
その時テレコン付けるんですか
テレコン取り付けはレンズ交換より手間かかりますよね
もう少しUPってそれを大伸ばししコンテストに出したりしないのであれば
デジタルテレコンの方が良いかと思います
ミラーレスの場合デジタルテレコン(クロップ)でもファインダー全体で被写体捉えられますよね
(一眼レフのように撮影時の違和感出ない)
デジタルテレコンやクロップは画素数さえ許容ならコンバーター使用より画質的に有利なはずです
書込番号:23850196
0点

皆様 早速の返信ありがとうございます。
私の撮影状況を伝えていなかった部分もありますが、RAWでは撮っておらずすべてJpegで記録しております。
今後もRAWで撮影せず、PCでの作品作りまでは時間的にも行える状況にはないと思っています。
>Digic信者になりそう_χさん
1、画素数が落ちる代わりにF値低下が無いという事は、シャッター速度低下やISO感度の上昇が(理屈上)無いという解釈なのですね。
(もちろんスタジオ撮影の様に完璧に撮影条件を揃えないといけないでしょうが・・・)
EXテレコン=トリミング>デジタルズームという画質の認識で良いでしょうか?
2、やはり800mm(換算1600mm)ともなると構図を枠内に納めるための機材(三脚)などが必要になってきますよね・・・
今想定している用途の運動会では300mm(換算600mm)を目指しているので不要と言えば不要なのですが、800mmで数年に1度ある月食やなど天文イベントを撮れたら嬉しいなと思っていました。
ーーーーーーーーー
>しま89さん
E-M5mk3の提案ありがとうございます。
ボディ選びでは現在E-PL8を使っている事も有り、像面位相差を積んだE-M5mk3が良さそうと当初は思っていました。
ですが、ヨドバシでオリのE-M5mk3とパナのGX7MK3を触った所、パナのGX7MK3が搭載する空間認識AF DFDの方が瞬発力が有る様に感じたのでパナで行こうかなぁ〜?と思っていたところでした。
(それを踏まえて、Leica 12-60を手に入れました(笑))
オリのデジタルテレコンはファンクションボタン割り当て一つで2倍に拡大出来るので「チョー良いじゃん!」と思っていたのですが、パナ機だと画素数もいちいち設定しないといけないのですね・・・
という事は、EXテレコンで撮った後に通常の焦点距離に戻す際もいちいち「EXテレコン解除」と「画素数の再設定」をやらないと「記録画素数:S」のままになるという事なのですね・・・うーん困った。
最初の候補だったE-M5mk3からGX7MK3に候補が移って、再度E-M5mk3に目移りして困っちゃいます(笑)
ーーーーーーーーー
>もとラボマン 2さん
EXテレコンは画素数も下がるという部分を見逃していたので、やはりそこが引っかかります。
ただ、僕の感覚では600万画素(初代EOS kiss digital)もあれば十分な画像は撮れると思っているので、それよりは少し低いですが許容のラインかなとも思いました。
仰る様にトリミング耐性は低いと思うので「少し広めに撮って後でトリミングは厳しいのかな?」とも感じました。
ーーーーーーーーー
>gda_hisashiさん
たしかに、運動会の校庭でテレコンを間に挟むのは面倒かもと思いました。
200mm(換算400mm)以上が欲しい場合もそんなに無いのでゴミが機内に入るリスクを考えると、許容するべき事はありますがEXテレコンで一時しのぎをする方が良いのかなとも思えてきました。
子供のアップになるのでジャギもそこまで目立ちづらいかなあとも感じて来ました。
ーーーーーーーーー
皆様の真摯なアドバイスを頂けて本当に感謝しております。
色々な意見を聞かせてもらい、今の時点では購入は見送っても良いのかな・・・?と感じてきました。
一眼のテレコンの様に望遠レンズだったらほとんど全部付けれるよ〜という製品だったら「とりあえず買っときゃイロイロ便利じゃね?」と購入の理由付けも出来るのですが、使えるレンズが2本だけとなると・・・躊躇してしまいます。
EOS RFも対応レンズが少ないのでミラーレスはそういう流れなんでしょうかね・・・。
ボディメーカーの選定からレンズ、テレコンと思いを巡らしてきましたがもう一度メーカー選定から振り出しに戻りたいと思います。
書込番号:23852860
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





