KC-H50
- 遠くのホコリも吸い寄せ室内を素早く浄化する機能を備えた、プラズマクラスター7000搭載の加湿空気清浄機。
- タンクのキャップに簡単に装着できる「Ag+イオンカートリッジ」により、ぬめりやニオイの原因となる水中の菌を抑制する。
- 明かりを消すと自動的に静音運転に切り換わり、乾燥を検知すると静かに加湿して室内を快適に保つ「静か寝」運転機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2024年12月9日 12:23 |
![]() |
44 | 3 | 2020年6月10日 21:01 |
![]() |
32 | 3 | 2020年4月22日 13:45 |
![]() |
44 | 5 | 2019年12月22日 13:19 |
![]() |
19 | 1 | 2019年12月4日 01:15 |
![]() |
21 | 1 | 2019年11月26日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタカタと変な音がします。夜中付け放しにしているとうるさくて眠れません。しばらくすると消えますが、また鳴りだります。3か月前に2台一緒に購入しましたが、もう一台の方は鳴りません。こんな経験をされた方はいらっしゃいますか。修理を申し込むかどうか迷っています。
5点

>修理を申し込むかどうか迷っています。
何で?
('◇')ゞ
書込番号:23945041
1点

聞きますかね。
2台同時購入で、片方はして片方がしない状況で気になるなら、メーカーに聞けばいいでしょう。
1台しか持っていないなら、購入者に聞くのもありかと思うが。
ただ自分が気になるのに、他の人の意見は気になるのかな。
他の人が気にならないって、言われたら我慢できるのですか。
保証中でしょうから、好きなようにすればいいでしょう。
書込番号:23945149
6点

>jinchaさん
こんにちは。
例えば、加湿フィルターの音とかはカタカタ鳴るかも知れません。
率直にその辺りをメーカーに聞かれて、それが仕様となった時、どうしても我慢できない程度であれば販売店に返品の交渉をされてはどうでしょうか?
もしかしたら、故障で無償修理してくれるかも知れませんし、とりあえずこういう事は早めに前向きに動いたほうが良いですよ。
書込番号:23950673
3点

うちのも全く同じ状態です。「くくく」とか「きゅうきゅう」って感じで人がうなっているような音で目が覚めます
書込番号:25992441
0点



1か月に1回交換の使い捨てプレフィルターですが、つけなくても性能には問題ないでしょうか?8年前に同じシャープで空気清浄機買いましたが、当時はそういうの付いていませんでした。
書込番号:23424282 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ゆうりん05さん
こんにちは。
毎回の掃除を更にかんたんにさせる目的ですから、別に付けなくとも問題はありません。
なんだったら100均の換気扇フィルターでも代用できるものがあるかもです。
書込番号:23424583
5点

使い捨てフィルターを使うと多少性能は落ちます。
本体の汚れはかなり防ぐ事ができると思うので、機械の寿命やフィルター寿命を延ばす効果は間違いなくあります。
書込番号:23424624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大丈夫です。メーカーのお客様センターで確認しました。「お手入れを楽にする為だけのものでつけなくても性能に変わりはない」とのこと
書込番号:23460503
10点




プラズマクラスター5000のシリーズはユニットの交換は必要無いとメーカーは言っていますが
汚れが着いて出なくてなるのは使用状況次第ですよ
書込番号:23344386
1点

>のぶ@55さん
こんにちは。
それぞれで違いますね。
まず、電極にゴミ等が溜まって放電しなくなった場合、運転は出来なくなりますが、
その場合メーカーの推奨してないですが掃除した場合、復活する可能性はあります。
しかし、上位機種で摩耗による能力低下を理由として交換できる事を考えると、いつかは使い物にならなくなるでしょう。
ただ、そもそも空気清浄機の機能としてはオマケ機能ですから、神経質に考える必要はないですよ。
書込番号:23345321
1点

>ぼーーんさん
>えびす大黒♪さん
結局、長い目で見たら経済的な
KI-HS50-Hを購入しました。
有り難うございました。^_^
書込番号:23353624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



みなさんよろしくお願いします。
6畳ほどの小さな部屋でこの製品を使用しています。
そこで質問があります。加湿中お知らせランプがちゃんと赤点滅するか試したところ、風量「強・中」では湿度は上がっていき
給水タンクは空になって、赤点滅しました。
しかし、静音モードで加湿をすると給水タンクが空になってから、かれこれ12時間以上経っても赤点滅せず、おまけに湿度が
60を下回って59→58→57と今のところどんどん下がっていってます。6畳ほどの小さな部屋ではちょっと考えられないと思います。
これは故障でしょうか?それともこんなものでしょうか?
29点

静音運転は風量を抑えるだけですから静音運転で給水ランプが点かないこということはないと思います。
試しにモニター明るさ切替ボタンを3秒長押しして給水のお知らせ音が鳴るように設定してみてください。
給水タンクが空になったという判断はどのような状態で空になってると判断されたのですか?
書込番号:23119591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。
赤点滅の件は風量「強・中」で点滅するので問題ないかと思います。
給水タンクの件はわざと空にして静音運転で赤点滅するか試した次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:23119638
1点

給水ランプは加湿水槽の水位を感知して点灯しますから、加湿水槽の水位が下がれば点灯します。
ただ一般的には加湿運転を切った状態では加湿水槽の水位が下がっても給水ランプは点灯しません。
しかし、静音運転で加湿運転を切った状態になるとは思いませんので不具合としか言えません。
メーカーに問い合わせをお勧め致します。
書込番号:23119807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、原因がわかりました!
家が古いことが影響してたらしく設置していたフローリングが水平になっていなかったみたいです。
試しに別の部屋に設置したら赤点滅が付きました。そして元々設置した部屋に持っていったらまた緑の点灯に変わりました。
微妙にフローリングが水平が取れていなかったのでしょう。ほんと機械って微妙なんですね(;^_^A
みなさんの参考になればと思います(*^-^)ニコ
お騒がせしました ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:23121051
4点

ちょっとというか、かなり疑問に感じたので質問させてもらいます。
原因が床の傾きならば他の運転時も給水ランプは点灯しないと思うのですが。
それはどのように解釈して納得されたのでしょうか。
状態としては傾きのせいで水位センサーが取付してある側に水が溜まり、なおかつ加湿フィルターに吸湿されないため水が減らない状態だったと思いますが、それだとかなりの勾配がないとありえない状態ですし、他の運転だと給水ランプが点くという理屈は成り立たないと思います。
書込番号:23122313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



みなさんよろしくお願いします。
プレフィルターですが、取り付けると吸引力やセンサーの感度が落ちるような気がするのですがどうでしょうか?
一応薄い使用になっていますが・・・・・
みなさんどう思いますでしょうか?
17点

>kiraponさん
こんにちは。
フィルターが抵抗になるので送風効率が落ちるのは仕方がないことだと思います。
ただ、センサーに関しては、センサーを塞がないよう取り付けるように取説では指示があります。
書込番号:23086129
2点



加湿機能を使わない場合には加湿フィルター等の加湿機能部分のお手入れは必要無いのでしょうか?
加湿機能の無いFUシリーズを購入するか迷っていますが、加湿機能を使わないとしても
・価格も大きく変わらない
・デザインはKCシリーズの方が好き
の理由から、こちらを購入しようかと思っています。
冬場は加湿器は必要ですが、お手入れが面倒なので安い加湿器を1〜2年おきに買い替えた方が良いのではと思っています。
(1kで1人暮らしですので…)
書込番号:23070122 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mumu558080さん
こんにちは。
>加湿機能を使わない場合には加湿フィルター等の加湿機能部分のお手入れは必要無いのでしょうか?
目立ったホコリがないならメンテする必要はないですよ。
機能的には、これはホコリセンサーがないのですが、それで良ければって感じです。
私的には空気清浄機なら最低限ホコリセンサーとニオイセンサーがついておいたほうが良いと思うので、
シャープで現状で最安ならKC-F70ですかね。
まあ、今は加湿空気清浄機の需要期で値段は高いですね。
>冬場は加湿器は必要ですが、お手入れが面倒なので安い加湿器を1〜2年おきに買い替えた方が良いのではと思っています。
いくらお手入れが面倒で頻繁に買い換えるって言っても、1ヶ月も放置すれば下手をすれば臭いが発生しますよ。
手入れが簡易なものでを検討するか(代わりに電気代が高かったり、安い方式でも他のデメリットもあります)、
手入れをするかの二者択一になります。
書込番号:23070232
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





