
Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490マイクロソフト
最安価格(税込):¥24,600
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 18 | 2019年5月2日 01:34 |
![]() ![]() |
3 | 22 | 2019年4月27日 10:52 |
![]() |
0 | 1 | 2019年4月24日 14:27 |
![]() |
6 | 10 | 2019年4月20日 07:35 |
![]() |
20 | 5 | 2019年4月15日 10:10 |
![]() |
14 | 5 | 2019年3月11日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
中古OEM版PC購入。
回復ドライブ、リカバリーディスク作成済。
その過程で「Windows実行に必要なドライブ」がSSDとHDDに別れてました。
それを内蔵HDDドライブ1個にまとめたいです。
またメーカー製OEM版PCなのでHDDにリカバリー、OEMパーティション。
元々工場出荷時から入ってるものかはわかりません。
SSDにもOEMパーティションがあります。
元々は内蔵HDDドライブのみのPC。
SSDはOS用に簡易増設されたものでした。
それでWindows実行に必要なものが2個のドライブに別れてると思います。
作成した回復ドライブ、リカバリーディスクで内蔵HDDにまとめられるのでしょうか?
あと元から入ってるメーカー製のものかはわかりませんが、リカバリー、ドライブ2個のOEMパーティションが、残した方がいいものなら残したいです。
なにかいい方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22637544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bgntsさん
パソコンのメーカー・型番と、改造点を書いてください。
それと、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:22637568
1点

もしかしてHDDのキャッシュ用にSSDを利用していた、レノボ製ノートPCでしょうか?
書込番号:22637590
0点

Windowsインストール時にC:だけでは足りなかったから勝手にD:にもファイルを入れた状態になっている…と言われたいのでしょぅか?
まず、そういう現象が考えにくいので(C:だけで足りなければ、インストール失敗とされます)。単にHDDだけでそのPCを使っていたときのファイルが残っているのではないかと思いますが。
この辺の誤解を回避するためにも、ディスクの管理の画面をUPしてください。
書込番号:22637598
0点

構成の詳細がまず知りたいです。
増設されたモノか、元々であるかわかりません。
いっそ、SSDを容量の大きなモノへ換えてしまうのも手です。
HDDとSSDなら、速度に雲泥の差があります。
書込番号:22637882
0点

パソコンはGateway DX4885-N78F81です。
(販売時の商品説明にて: 増設)
SSD、メモリ、Windows8.1→Windows10
gtx1060
ディスク管理写真などUPします。
よろしくお願いします。
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
>KAZU0002さん
>ガリ狩り君さん
書込番号:22638460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追加】
SSD→OSは予備のベイに簡易増設。
そこにあるはずのメーカーの3.5インチ用ベイボックスはありません。もう売ってもいません。
SSDは宙に浮いて端子だけでつながってます。
なのでSSDは完了したら取り外したいです。
起動速いとかも気にしません。
内蔵HDDドライブだけにしたいです。
おっしゃってられるように、ただ古いファイルが残ってるだけなら削除してもいいのですけど…?
よくわからないです。
作成した回復ドライブ、リカバリーディスクでは難しいでしょうか?
よろしくお願いします。
>パーシモン1wさん
>KAZU0002さん
>ガリ狩り君さん
>猫猫にゃーごさん
書込番号:22638522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元は、HDD1TBのみのPCです。
Cドライブを、クローンでSSDに移行して、元HDDのCドライブは初期化しています。
Cドライブの空き容量は、まだ十分にあるのでソフトのインストールは、そのままCドライブに指定で良いかと思います。
Dドライブは、データ用に使用すれば良いです。
ちなみに、リカバリ領域はありますが、使えないと思います。消しても良いかと。
Win10をお使いですから、必要ならマイクロソフトからOS取得すれば良いです。
書込番号:22638556
0点

ドライバー類も自信で取得できる場合、OSが製品版やDSP版でしたらクリーンインストールで済ませます。
DVD等の光学ディスクや外付けHDDを使いリカバリーメディア作成済みでしたら、リカバリーメディアが正常に機能する場合に限り、念のためHDDを外してSSDのみ組んだ状態でインストール。
インストール完了しSSDのみ正常に動作する事を確認後、一旦シャットダウンして電源用のコードをコンセントから抜き、HDDを再び組み付け、PCの電源を入れてHDDをディスクの管理からDドライブ(ローカルディスク)に指定。
こんな感じで出来ませんかね?
書込番号:22638615
1点

HDDとSSDを接続した状態でSSDにWindows 10をインストールしてしまって、
デュアルブートなったのを解除し、HDDのOSが入っていたドライブをフォーマット
した結果の状態です。
>それを内蔵HDDドライブ1個にまとめたいです。
SSDを外してHDDのみにして、リカバリーすれば出荷状態に戻ります。
必要に応じてWindows 10にアップグレードしましょう。
SSDについてはどのようにしたいか書かれていませんので、戻さないこと前提です。
改めて最終形態をどうしたいか書かれた方が良いです。
それに沿った回答が得られると思います。
--------------
私ならHDDとSSDを初期化して、↓のようにします。
SSD:起動用システムドライブ(Windows 10)
HDD:データ保存用ドライブ
※SSDの容量が少ないので、たくさんのアプリを入れる人や、
何でもCドライブに保存して整理しない人には不向きです。
※リカバリーは行わず、Windows 10を新規インストールします。
書込番号:22638616
1点

HDDをシステムドライブとして纏める目的でしたら、私が先に書いた内容のHDDは、そのまま組み込まれた状態にして、SSDを外しリカバリー作業を行ってください。
>そこにあるはずのメーカーの3.5インチ用ベイボックスはありません。もう売ってもいません。
SSDは宙に浮いて端子だけでつながってます。
下記URLリンク先の様なボックスと思いますが、HDDはどの様に組まれているのでしょうか?
https://www.pcdock24.com/blog/?p=23821
上記リンク先と同じボックスがある場合、SSD用に商品名「裸族のインナー(本当に存在する商品)」などを使い、3.5インチに変換するマウンタを用意されるなど、工夫が求められます。
書込番号:22638698
1点

みなさまへ、
色々なアドバイスありがとうございます。
購入してまだ回復ドライブ、リカバリーディスク作成しただけの中古PCです。
元は Win8.1ですけど、
Windows10 デジタル認証済み。
メーカーの、マニュアル、ドライバー類はWin8.1しかありませんでした。
とりあえずDLしてあります。
マニュアルにはHDD、SSD関係の有効な情報無でした。
【目標】
SSDは絶対取り外したいです。
内蔵HDDドライブのみの利用を目指してます!
OSは内蔵HDD内に。
作成した回復ドライブかリカバリーディスクで、内蔵HDDドライブだけにできるようでしたら方法を知りたいです。
あるいは思い切って、クリーンインストールの方がいいのでしょうか?
SSDはつけたまま?それとも取り外してから?
取り外してクリーンインストールでWin10認証大丈夫?
OEM版なのでWin8.1のプロダクトキーも付いてませんでした。
参考になりそうなサイトもあるようでしたら教えてください。
書込番号:22638753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガリ狩り君様
ありがとうございます。
SSDを外してリカバリーは、作成した回復ドライブやリカバリーディスクで可能でしょうか?
取り外してからの方法がよくわからないです。
URL先の写真にオレンジボタンついてるのがメーカー製のベイです。それがありません。
3.5インチHDDをそのベイに入れて使う形です。
そのベイがないので市販の3.5インチベイだけでは端子も接続できないし隙間だらけで使えないです。
ただSSDを本体SATAに直接挿してあるだけの状態になっていました。
そのためどうしてもSSDは取り外したいです。
そんなグラグラ状態のSSDにOSが入ってるのが嫌です。
書込番号:22638809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(追記)
OSの入ってるSSDを取り外してもリカバリーは可能でしょうか?
その場合、内蔵HDDにOSは入るといいのですけど?
>ガリ狩り君さん
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
>KAZU0002さん
書込番号:22638863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bgntsさん
SSDを取り外してから、下記方法でリカバリーしてください。
「リカバリディスクを使用してリカバリする」の、
「Windows8 / 8.1 Windows のスタートアップ設定からPCをリセットする(ドライブを完全にクリーンアップ)」
を実行されれば良いでしょう。
・Windows8/8.1のリカバリ方法(オペレーティングシステムが起動しない場合)
https://jp.answers.acer.com/app/answers/detail/a_id/35188/~/windows8%2F8.1%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89
Gatewayは、Acerのブランドです。
書込番号:22638901
1点

とりあえず落ち着いてください。
サイドパネルを開いた状態から、HDDの組まれた部分はどの様になっていますか?
フロントパネルの5(5.25)インチベイにHDDが無い状態では、リンク先のページを落ち着いて読むと、金属の枠に組まれていると思いますがね。
その枠にはまっている場合は、別途5インチベイを3.5インチに変換するマウンタを用意して、HDDを組む事も可能ですが、既にOSの板でやり取りする内容ではないです。
インストールについては、試してみないと確証持って言い切れませんが、試しに他のHDDを用意してそれにインストール。
出来ない場合は元に戻す、ただそれだけです。
事前準備足りていない事は、感心できませんがね。
書込番号:22638916
1点

>SSDは絶対取り外したいです。
SSD残したほうが、メリット大きいですy
HDDのみとなると、今より低速になりますが、良いのでしょうか?
書込番号:22638929
1点

>bgntsさん
Windows 10を新規インストール場合は、下記方法で。
Windows 10 64bitのインストールを下記から入手します。
・Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
メディア作成ツールで、USBメモリ(8GB以上)に作成しましょう。
リカバリーディスクから起動する場合と同じ方法で、Windows 10 64bit
USBインストールメデイアからセットアップを起動し、新規インストールを選択、
インストール先パーティション選択ですべてのパーティションを削除してから
セットアップを勧めます。
※DPK採用機なのでプロダクトキー入力と、エディション選択の機会はありません。
※HDDのみまたは、SSDのみを接続した状態で行ってください。
※USBメモリからのブート方法が複数ある場合は、UEFIブートを選択してください。
書込番号:22639018
1点

本当にみなさま、
どうもありがとうございました。
みなさまの心温かなアドバイスに感謝しています。
お借りしたみなさまのお知恵を糧に、
なんとかがんばります!
ありがとうございました(≧∀≦)
>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
>ガリ狩り君さん
>KAZU0002さん
書込番号:22639143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
Windowsの起動後、画面が写真のような状態で、アイコン類が全てなくなり、壁紙だけの状態になってしまいました。どのようにしたら、元のアイコンやスタート画面に戻せるか、教えていただけませんか?
いろいろ調べてみたのですが、うまく行きません。
書込番号:22534081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これってロック画面じゃないでしょうか? 何かキーを押すとパスワードかピンを聞いてくる画面になるはずですよ。
書込番号:22534101
0点

早速アドバイスありがとうございます。
文字入力するようにはならないです。
右下のボタンの真ん中を押すと、このような感じです。
書込番号:22534142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右下の電源アイコンをクリックし、再起動する。
書込番号:22534163
0点

再起動すると、同じ画面に戻ってしまいます……。
書込番号:22534166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイコンじゃなく、画面上のどこかをクリックする。
っていうか、これまで使ってたんですよね?
これまではどうしてたの?
書込番号:22534219
0点

Windows 10 のセーフ モードで PC を起動する。
以下、「黒い画面またはブランク画面」を実行。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12376/windows-10-start-your-pc-in-safe-mode
以下も参考。
>Windows 10 サインイン後の画面が真っ暗な時の修復方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/signin-gamen-kuroi.html
書込番号:22534232
0点

それが正常な動作です。
キーボードレスのPCですか?
キーボードがあるなら何かしら文字のキーを押せば開けます。
ないならそれらのアイコンや情報の表示されている以外の場所をクリックしてください。
書込番号:22534273
0点

画面のどこかをクリックしても、変わらないです。これまでは、家族が普通に使っておりました。が、本日よりこんな状況です。
書込番号:22534307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードはあります。壊れてはいませんが、文字のぼたんをおしても、画面上は何も変わりません。3つのアイコンのうち、一番左側のものを押すと、何故か機内モードがでてきます。
書込番号:22534336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん402さん
パソコンのメーカー、型番は何ですか?
その画面で、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押すと、どうなりますか?
書込番号:22534370
0点

皆様のアドバイスをまとめると、セーフモードで起動できればなんとかなるようですが、セーフモードにするまでが難しいのですね。
書込番号:22534375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫猫にゃーご様
hpのpavillion500-305jpです。
書込番号:22534380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ctrl alt deleteを押しても何も変化なしです。
書込番号:22534381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番左側のものを押すと、何故か機内モードがでてきます。
不思議でも何でもありません。
ネットワーク関連のショートカットですから。
参考に。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/bfe298d8-bc3b-47f2-ab06-d2cc4a4890ae
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020262
https://trendersnet.com/archives/2772.html
書込番号:22534440
0点

恒例のアップデートの日ですね。
そのロック画面右下の右側をクリック
キーボードのshiftキー押しながら再起動をクリック
オプションの選択が表示されるはず
PCの電源を切るをクリック
これで高速スタートアップが無効での状態で起動
サインイン画面が表示するか確認
書込番号:22534465
0点

choco111様
ありがとうございます。
試してみたのですが、shiftキー押しながら再起動ボタンを押すと、オプションメニューはでないまま、そのまま再起動を繰り返す、そんな状況です…。
書込番号:22534501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん402さん
確認ですが
画面右下の電源マークをクリックすると
スリープ
シャットダウン
再起動
の窓が出ます
Shiftキーをクリックしながらこの再起動を押すのですが
操作方法同じでしょうか
書込番号:22534542
0点

はい!同じです。
すぐにシャットダウン→再起動になります。
書込番号:22534693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん402さん
オプションの選択で起動しなくてループするんですね
起動途中で電源ボタンを長押しして強制終了
3回繰り返して自動修復モードで起動
修復失敗の場合は
詳細オプションでシステムの復元
思いつくのはこの辺りですが
もう試されたかもしれませんね
書込番号:22534732
1点

強制終了3回→再起動後システムの復元→詳細設定、でなんとか回復しました。
残念ながら、いくつかのファイル、ソフトは消えてしまいましたが…。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:22535677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
windowsのせいなのかわかりませんが、2,3日前ぐらいからキーボードで入力しようとすると壁紙画面にスッと変わり、マウスを動かすと入力画面に戻ります。毎回ではないのですがちょいちょい起こります。何かわかる方教えて頂けませんか?鬱陶しくて仕方ありません(泣)
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
お世話になっております。
題名の具体的な内容についてですが、現在のPCの構成は古い世代の物なのですが、こちらで質問させていただきWin10で使える
事がわかり、現状の性能に不満が無いのでこのまま使っていく事にしました。(Win7からの無償アップグレード)
しかしながら、ふと疑問に思ったのは、もし今のパーツが壊れて交換となった場合、認証は通るのでしょうか?
例えば交換がマザー及びCPU等の場合、ほぼ間違いなく電話連絡の必要があるが、パーツ交換でのライセンスの失効はまずないので説明すれば認証は通るとの情報がありました。しかしながら購入の必要アリのパターンもりますよね。
また、これは関係ないかもしれませんが、交換となった場合世代差が大きいと言う事。 現在のマザー、CPUはGen2、もし今交換となるとGen8にするつもりでおりますが、気になる所。
実際、どうなのでしょう?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

「この商品」を買ったのなら、認証は問題ありません。(ただし、短期間で別PCに入れ直した等という場合には、電話認証が必要になります。大体3ヶ月以内)
他の方法で入手したWindows10の話でしたら、その旨を明記してください。
書込番号:22609090
1点

Windows7がDSP版なのか、普通にOSだけ買ったのかによるのかな?
DSP版だと紐づけしたパーツ持ってて、ケースにテープで張り付けしとけば大丈夫だけど。
OSだけ買った奴なら電話認証になっても問題ないでしょう。 私は昨年夏に組んで、既に2回電話認証してます(^_^;)
書込番号:22609105
3点

>KAZU0002さん
レス有難うございます。
「この商品」を買ったのなら・・
このパッケージ版Win10を購入したわけではありません。
現在はDSP版Win7から無償アップグレードしたWin10を使っています。つまりWin10は一度も購入した事はありません。
このPCのマザーボードなりを交換する事になった場合に無償アップグレードのライセンスのまま認証が通るのかと言う事です。
>kaeru911さん
レス有難うございます。
Win7はDSP版で抱き合わせは光学ドライブです。現在も使用しています。
書込番号:22609132
0点

>>このPCのマザーボードなりを交換する事になった場合に無償アップグレードのライセンスのまま認証が通るのかと言う事です。
>ライセンス認証済みの Windows 7 または Windows 8.1 から Windows 10 に無償アップグレードした場合は、プロダクト キーの代わりにデジタル ライセンスが提供されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
無償アップグレードのライセンスはデジタルライセンスになるから、通るでしょう。
書込番号:22609162
1点

関係ない商品の掲示板ではなく、こういうところで質問しましょう(分かりづらい価格comのシステムにも問題はあるけど)。
>マイクロソフトすべて クチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/
無償アップグレードの場合、MSアカウントでログインしている状態なら、他のPCでも同じプロダクトキーが使えます。ただ、そのWindows7がPCに最初から付いていたものの場合、ライセンス違反になる恐れがあります。この状態で今後も他のPCにインストールできるかは、MSのさじ加減次第。7/8からの移行が進んだ後で手のひら返しの可能性も。そのときには諦めて買いましょう。
この場合の「他のPC」とは、マザーボード交換以上の変更の話となります。他のパーツ交換で認証が通らなかったとしても、電話認証で済む話です。
書込番号:22609165
0点

>KAZU0002さん
Win10に関する案件なのでこちらに書かせていただきました。
スレ違い失礼いたしました、以後気をつけます。教えていただきありがとうございます。
認証はキハ65さんの仰る通りデジタルライセンスによりクリアできそうです。
>キハ65さん
私も今さっきデジタルライセンスの事を知りました。大丈夫そうですね!
書込番号:22609202
0点

MSアカウントにしているなら、心配することはありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
書込番号:22609412
0点

>けーるきーるさん
デジタルライセンスの事を知って安心しました。
リンク有難うございます。
書込番号:22609987
0点

回答下さった皆さん、どうも有難うございました。
デジタルライセンスと言う物を知り、ケールキールさんに貼っていただいたリンク先を読んで納得、安心しました。
皆さんグッドアンサーです!
お世話になりました!
書込番号:22610004
0点

>high purityさん
win10で紐付けしていても外れるときは・・認証は外れますよ。
IntelからAMDは一発で電話認証に成った。
さて
先日組み直した8700K機は、同じSSDでマザーCPU並びにメモリーも・・・
フル交換に近いのを三回やっておりますが〜
(Intel環境)
一回目はマザーとCPU交換 認証外れず
二回目も マザーとCPU交換 認証外れず
今回も マザーとCPU交換 認証外れた!
三回目は そろそろ認証飛ぶかな?って予想通り認証飛びました。
まぁ プロダクトキーの入力で問題なく認証されましたけどね。
流石に5年位PCを乗り換えてOS入SSDをそのままで使い続けておりましたが〜
(SSD自体は乗り換えしております)
三回目の乗り換えで 認証は通りましたが・・OSのアップデートが通らなく成った。
色々手調べてやったのですが・・面倒になって〜
結局 5年ぶり位に OSクリーンインストールしました。
蛇足ですが、AMD環境への移行で電話認証したときに〜
マイクロソフトの担当さんとの会話では〜
「マザーを交換すると 認証はずれます」って言われた。
「何回も外れないでやれてるけど・・AMDだと外れるのか?」って言いたかったけど〜
まぁ トラブルになるかと 言わなかったです(大笑い)
書込番号:22613746
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/
もともとWindows 10には「Quick removal(クイック取り外し)」という機能が存在していて、いつでも外部記憶メディアを取り外しすることができるようになっていたそうですが、バージョン1809からポリシーの変更で「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になるとのこと。
今までいちいちタスクバー上のアイコンから『ハードウェアの安全な取り外し』をクリックしてUSBメモリや外付けHDDを外していたのは何だったんだ・・・。
書込番号:22602645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源のパフォーマンスを「高」にしてるPCは今まで通り「安全な取り外し」必要だって見ましたね。
書込番号:22602683
2点

「ハードウェアの安全な取り外し」なんて、過去一度もしたことがありませんでした。( ^^) _旦~~
書込番号:22602707
3点

おは〜!
>『ハードウェアの安全な取り外し』をクリックして
>USBメモリや外付けHDDを外していたのは何だったんだ・・・。
あはははは〜<("0")> 分かる
しかし 気持ち悪いからどうしても従来通りのやり方になるね (^_^)
書込番号:22602893
3点

>uechan1さん
>オリエントブルーさん
昔から「普通に取り外してもデータが壊れたことないよ」って聞いた事あるんですけど、万が一データが壊れたらイヤだなと思って「ハードウェアの安全な取り外し」をしてました。
操作自体は簡単なんですが地味に面倒なんですよね〜。
書込番号:22602919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
久しぶりに、PCを新調。と言ってもCPU、マザー、メモリー、クーラーの更新です。
Windows10はUSBメモリーのものを使いました。
PCケースの中身を買ってきたパーツと入れ替えて、ケーブルの接続を確認、
いざOSのインストールを始めました。
途中までは順調だったのですが、途中でエラーメッセージが出て、インストールがキャンセルされてしまいます。
え?と思ってもう一度やっても同じ。
仕方がないので、タブレットで検索してみると、色々出てきて、
どうやらメモリーの相性不良の線が怪しい。
メモリーの抜き差しをしたり、1枚だけにしてやってみましたが、
状況は変わらず。
仕方がないので、その日の作業は諦めて、翌日PCショップへ行って相談しました。
すると、店員さん曰わく、USBからのインストールは失敗する確率が高いので、
インストールイメージをDVDに焼き付けてやってみてください。とのこと。
そう言われても、今まで使っていたPCは分解しちゃったのでどうしましょう?
と尋ねたら、ネットカフェに行ってインストールDVDを作れますよ。とのアドバイスです。
なる程、ネットカフェってそう言う利用法も有るんですね。
それで早速ネットカフェに行ってマイクロソフトのページからWindows10のインストールイメージをダウンロード、続けざまに一気にDVD-Rに焼くとこまでを済ませて帰宅。
さぁて、こんなので本当に上手くいくのかな?と半信半疑でインストールを始めたら、何事も無かったようにインストールが終わりました。
PCショップの店員さんは正しかった。だが、なぜUSBからのインストールでは
エラーするのか?このUSB、ちゃんとお店で買ったWindows10の正規品なんですけどね。
書込番号:22524731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから作った最新USBメディアなら失敗ないですよ。
後でプロダクトキーを認証するだけ。
書込番号:22524746
4点

私の場合、ケースが安物でフロントUSBに持ってくる基盤がダメっこなせいでOSインストールに失敗してたって事ありましたね。
気がつくまでえらい悩みました。
書込番号:22524757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週、USBから普通にインストール出来ましたよ。
東芝のUSBメモリですが。
書込番号:22524876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

罠とは...
ショップの方も、usbは失敗が多いいなんて良く平気で言いますね。
私も、ここ何年もUSBです。
書込番号:22525018
1点

皆さん、レスを頂きましてありがとうございます。
実は、少し説明不足の所がありまして、追加情報を書かせて頂きます。
使ったUSBは2年くらい前に買ったもので、今回解体したPCのOSとして、
普通にインストール出来た物です。
DSP版では無いので、新しく組んだPCにも使えるので
これでインストールしたところ、エラーが発生。
過去に問題無く使えた物なので、真っ先に新しいハードの不良を疑ったのですが、
店員さんの確信に満ちた抵抗に会い、それならば一度やってみようか?と
半信半疑でDVD-Rを作成してインストールしたら、言うとおり問題無く出来た。
と言う経緯です。
一体、何が問題なのでしょう?
取り敢えず目的は達成されていますが、私と同じ様に悩んでいる人にヒントになればとスレを立てました。
書込番号:22525241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




