Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185マイクロソフト
最安価格(税込):¥22,000
(前週比:±0
)
発売日:2017年12月
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
>uechan1さん
こんばんは。
まずはUEFI SetupのVT-xとかVT-dとかの項目の確認かな?
それ、GigaのOEMマザーでしたよね?型番わかりますか?
書込番号:22322056
0点
Hyper-Vはあまり使ってなかったので、自分のも確認してみたら同様でした。
おそらくOctober 2018 Updateの影響かと思います。
もうちょっと調べてみますが、時間かかりそうです ^^;
ご存知の方がおられると いいのですが…
書込番号:22322256
0点
すみません。寝てしまいました。
いつもとは言いませんが、複数起動すると、固まるようになりました。ネットで検索しても、マイクロソフトコミュニティで探しても出てきません。
Win10 32bitの仮想マシンの調子が悪く、最新にアップデートできなかったので、1803からアップデートしましたが、この間2〜3回実機にもブルースクリーンが出ました。 1809からはブルスク、たまにですが、何度も目にするようになりました。
1809 うーーん"(-""-)"
書込番号:22322911
0点
ところで、話は全く違うのですが、ジャンルがわからないので、ここに書きます。
昨日の朝のことです。銀行口座がやけに少なくなっているので、内訳をみると、12月にクレジットカードで58万円強の買い物をしており、思い当たる節がないので、その内容を見ると、「BILL ITUNES COM 9,800円」というのが約1ケ月間に毎日2回表示されていました。「やられたっ!」と思いカード会社、アップルに電話連絡し、アップルに被害状況を古い順から読み上げていたところ、途中から「ー(マイナス)」表示になっていたのです。アップルは、「それは既に返金処理されているから」という回答でした。つまり私が気が付くより前にアップルが感知し、返金処理とこのクレジットカードでの請求を無効にしてくれていたのです。やあ助かりました。年金暮らしの棺桶に足を半分入れている爺にとって60数万円は痛いです。1月7日に返ってくるそうです。どこでカード情報漏れたのか。(冷汗)
書込番号:22322913
0点
>uechan1さん
自分も一度経験ありますが、事実なら、犯罪被害に遭われたのと同じですよ。
返金処理で安心ではなく、カードは解約する方が良いです。
書込番号:22323822
2点
その方向で行きたいと思いますが、40年くらい使ってきたので、支払いがほとんどこれですので、しばらく様子を見るのと、こまめにWEB内訳をみることで行きたいと思ってます。危険が去ったわけではないので、いずれは、と思ってます。
書込番号:22324025
0点
>返金処理で安心ではなく、カードは解約する方が良いです。
==>
利用者が解約するしないの前に、被害報告を受けたクレカを、使い続けさせるとしたら、そのカード会社自体が問題じゃん!
書込番号:22324171
1点
>uechan1さん
なにやら脱線ぎみですが ^^;
>「BILL ITUNES COM 9,800円」
Apple IDで2ファクタ認証とか、サインイン通知とか設定してないのでしょうか?
確認や解約を検討すべきはクレジットカードだけではなく、こういったクレジットカードでの支払いを登録してる各種サービスも必要ではないかと思います。
今回の場合、不正に利用されたApple IDがご自身のとは別のIDだったのでしたら
カード会社にセキュリティコードのみの変更が可能かぐらい、私だったら確認する。
カード番号の変更だけで済ます事も出来るだろうから、変更後の事後処理が面倒とかより
同様な面倒が繰り返されるかと思う方が嫌気がする。
カード会社は正規のルートで支払いが来たらそれは確認しようがないじゃないですか…
どこのカード会社にしても、その点は変わり無いのでは?
まずは、どの様な手段で不正に利用されたのか確認して対策すべきでしょう。
あとWebで見れる明細は未確定のは載ってない場合があるので、利用可能残高も併せてチェックするのが良いかと思います。
書込番号:22324418
1点
皆さん、ご心配ありがとうございます。この件は別に考えがありますので、もう結構です。
それより、「・・・プロセッサリソースコントロール・・・」の件をお願いします。まだマイクロソフトに聞いてないので。(聞くとどうせ「(有料の)何とかフォーラムに聞いてくれ」と言われるだけなので)
書込番号:22325070
0点
あと、それと、PCと周辺機器にファーウェイチップ無いか探してます。(ソフト含む)
書込番号:22325095
0点
あと「、サービスの停止」を行ってから、Hyper-Vマネージャを開く度、「サーバーに接続」の作業が必要になってしまいました。
書込番号:22325597
0点
あれ以来、複数起動すると必ず固まるか、キー入力を受け付けず、シャットダウンも停止も効かず、実機をシャットダウンまたは再起動するしかなくなりました。
仮想マシンのアップデート等、大変効率悪くなりました。
いい加減にしてほしいですね、マイクロソフトさん。
書込番号:22341929
0点
さらにもう一つ愚痴ですが、せっかく丁寧に作った仮想マシンのVHDファイルを外付けHDにコピーしようとするとエクスプローラーが途中で止まってできません。すると画面の壁紙が真っ黒になり、PCは再起動しないと使えなくなってしまいます。マルチブート7も8.1もです。
今、仮想マシンWin10 1803のVHDファイルから実マシンを起動できるようにしてあり、ここでは通常にコピーでき、現在作業中。
今、真剣に1803に戻そうか思案中です
書込番号:22342077
0点
再起動したら、今度はフォルダ外にコピーしたらできました。
でも、MX200 250GB 3台のストライピングボリュームのベンチがこんなに落ちてました。速度低下でもセキュリティの方が大事なので我慢しますが、なにかWin10のアップデートは毎回期待を大きく裏切られます。それでも我慢するしかないのでしょうか。次の大型アップデートに期待します。
それでは失礼します。
書込番号:22342111
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2021/08/16 10:04:26 | |
| 1 | 2021/07/27 13:20:02 | |
| 9 | 2020/09/06 18:30:40 | |
| 35 | 2020/01/04 11:03:38 | |
| 10 | 2019/05/12 17:06:12 | |
| 2 | 2019/03/24 0:26:40 | |
| 5 | 2019/03/26 21:01:14 | |
| 18 | 2019/02/05 18:18:43 | |
| 2 | 2019/01/19 23:05:30 | |
| 5 | 2019/01/12 16:56:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









