スペーシアカスタム 2017年モデル
363
スペーシアカスタムの新車
新車価格: 160〜200 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 57〜239 万円 (2,250物件) スペーシアカスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシアカスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 9 | 2018年10月25日 14:55 |
![]() ![]() |
37 | 9 | 2018年10月23日 20:13 |
![]() |
121 | 10 | 2018年10月22日 17:46 |
![]() ![]() |
102 | 21 | 2022年11月7日 16:06 |
![]() ![]() |
606 | 43 | 2019年8月25日 23:20 |
![]() |
140 | 21 | 2018年9月12日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル

オプションです注文時に頼んでいなければついてません
後付けは可能だと思います
書込番号:22205634
5点

返信ありがとうございます。
マジですか(T . T)
標準で付いてるもんだとおもったので
書込番号:22205644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragacさん
特別仕様車などで、ドアバイザーが標準装備のものもありますけど、必要のないものを標準装備にすると値段が高くなるのでオプション設定になっているのでしょう。
書込番号:22205690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嗜好品なので不要な人も多く居ますから標準装備にはなりません
基本的に走行中に窓を開けないならば不要ですし、有る為に風切り音が発生する事もあります。
書込番号:22205745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ragacさん
スペーシアカスタムはワイドバイザー(ドアバイザー)は標準装備ではありませんが、今からも注文して取り付ける事は可能です。
このワイドバイザーは↓からスペーシアのアクセサリーカタログをご覧頂ければ26頁に記載されています。
http://www.suzuki-accessory.jp/spacia/index.html
又、ワイドバイザーの価格は本体価格17,280円+参考取付工賃2,106円の合計19,386円です。
書込番号:22205754
3点

>ragacさん
ドアバイザーが標準で付いている車なんてまず無いですよ
書込番号:22205799
11点

お得感を出した特別仕様車なら装備されている事は有りますね。
書込番号:22205903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと1〜2回、新車を買う機会(商談)があれば、ドアバイザーが標準で着くのは
稀だと気が付くでしょう。
カタログ見ればディーラーオプション(後付できる)と書いてあるはずです。
書込番号:22206041
4点

皆さん返信ありがとうございます。
朝、ディーラーに確認したらワイドバイザーはサービスで付けてくれるみたいです。
書込番号:22206570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
当方の車両には全方位モニターがついてます。
ホーンを変えたいと思い、ディーラーに相談した所、全方位モニター付きはグリルにカメラが付いており、ホーン交換となるとグリル&バンパーを外さなくてはダメだと。。
そうする事によってフロントカメラの再調整をしなきゃいけなくなると。。
その費用2~3万円かかると。。
それを聞いてホーンの交換を躊躇してます。
全方位モニター付きの車両でホーンを変えてる方々は再調整の2~3万円を支払って交換しているのでしょうか!?
ホーン交換した方が居ましたらご教授下さいm(_ _)m
書込番号:22200029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Low Masterさん
基本的に自販系の正規ディーラーは、社外パーツの持ち込み取り付けはNGだと思います。
ミツバサンコーワのホームページでも、バンパーを取り外して装着していますが、2〜3万円と言うのは高いですね。(バンパー脱着と配線で1万円ぐらいじゃないですかね)
ミツバサンコーワ ホーンページ
http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_spaciacustom_mk53s
「社外ホーン取付工賃」で検索すると相場が判ると思います。
書込番号:22200275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Demio Sportさん
返答ありがとうございます!
ディーラーに言われたのはバンパーやグリルを外す事によってカメラの位置がずれてしまう可能性があるのでその際の再調整が2~3万円掛かると言われました。
フロントにカメラがある場合、基本的にグリルやバンパーは外さないでくれとの事でした。
グリルやバンパーを外して作業してしまい全方位モニターの精度が変わってしまって再調整するお客さんが多数居るそうです。
書込番号:22200295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Low Masterさん
スイスポだと自身で交換する人が多いですが、カメラの位置の調整とかは聞いたことがないです。
バンパー脱着して、カメラの映りが悪かったら調整してもらえば、いいんじゃないですか。
書込番号:22200322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外と知られていませんが街中でホーンを鳴らす事って実は違反になるんですよねー。
そういえば最近車検の時にしかホーンを鳴らしていないなー。
まあ鳴らさない一番の理由がステアリング交換してエアバックに付いているホーンの反発力が強くて思いっきり押さないと鳴らないからなんですが。
書込番号:22200679
5点

運転席側のインナーフェンダーを外して、手を突っ込んで純正カプラーの配線を切って、エンジンルーム内に装着した人もいるらしいです。
書込番号:22201014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうど今日、DIYで全方位モニター付きスペカスのホーン交換しました。
純正ホーンの位置が悪くバンパーを外さないと交換は無理だと思います。
交換後モニター確認しましたが、ズレはほとんど無いと思います。
バンパー取り外しは下記を参考にしました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/10657/car/2512316/4847359/note.aspx
ホーン交換はこちらです。
http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_spaciacustom_mk53s
書込番号:22201019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

JPE7さんへ
なんか凄い作業!
最初の写真を見たらまるで事故直後の写真、、、失礼。
外した部品(バンパー等)の置場所とかも考えるとかなり
ハードル高いですね。
自宅の駐車スペースでは無理ですね、
考えるとディーラーの作業見積りは妥当ですね。
嵌め込むだけのパーツでもそれなりに取られるので、、、
書込番号:22201425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Low Masterさん
当方、スイスポ(ZC33S)で全方位モニター付です。
私のディーラーは社外品基本お断りみたいなお店なんで、昔からお世話になってるお店でやってもらいました。
バンパー外してホーン交換後、そのまま戻して再調整等してませんが、全く影響ないですね。
車高調入れて車高も下がってますが、調整等何もしてないです。
そもそも全方位モニターの解像度・精度では、そんな映像見ながらのシビアな運転出来ませんしね 笑
書込番号:22202013
3点

皆さん色々な意見をありがとうございます!
トータルして見てみた所、結局はバンパー外して作業してもなんら問題無いと理解しました(笑)
ディーラーは純正のまま弄られたくないと同時に商売なんでお金を絡ませたかっのですかね( •́ .̫ •̀ )
でも、皆さんのおかげで踏ん切りが付きました!
迷わずバンパー外しての作業を実行します。
ありがとうござました!
goodアンサーは皆さんなのですが、一番乗りで回答して頂いたDemio Sportさんでm(_ _)m
書込番号:22202607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
スペーシアカスタム納車されてまもなく1カ月たつのですが、通常1カ月点検の際にはオイル交換とエレメントの交換はした方が良いのでしょうか?
走行距離は約1000キロです。
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:22191524 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無料ならどちらも交換です
無料じゃないならオイルのみでも
どちらにしても交換しなくても壊れることはないが6か月点検では交換した方がいいです
壊れることはないが後々壊れないが何かエンジンに負荷を与える場合があるので
1か月点検では両方交換した方がいいです大事にしたい車なら
書込番号:22191561
11点

>みるく1312002さん
1ヶ月点検の際のオイル交換とエレメントの交換は、不要です。
6ヵ月点検の時にオイル&エレメント交換し、その後はメーカー推奨のタイミングでOKです。
まあ、1ヶ月点検の際に「オイルどうしますか?」と必ず聞かれますが、有料でしたらお金と資源の無駄ですので断りましょう・・・。
書込番号:22191594
13点

通常1カ月点検でオイルの交換はしないでしょ。
今まで何台も新車を購入してますが勧められたこともないですね。する気もありませんが。
通常は必要ありませんが、気になるか方は交換したらいいと思いますけど。
個々の考え方しだいです。
書込番号:22191742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みるく1312002さん
不要です。
ディーラーの儲けとなります。
無料交換なら、エコではありませんが、実施しときましょう。
書込番号:22191831
4点

>みるく1312002さん
1ヶ月点検時走行距離1000kmでのオイル交換は不要です。
通常、軽自動車のターボなら3000km、ノンターボなら5000kmの時点での交換で問題ありません。
ただ、まだ新車のうちですし慎重になる気持ちも分からなくもないないです。
1000kmで交換しても何ら問題はないので みるく1312002さんの判断でも良いかと思います。
書込番号:22191924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スズキ
まぁジムニーで100キロ走行でかなりの鉄粉が混じってる場合もあるので
私なら資源の無駄でも交換はします。
まぁ不具合があっては嫌なんで
気持ちの問題ですが。
書込番号:22192029 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

某ディーラー勤務です。
1ヶ月点検でのオイル交換ですが、交換を強くオススメします。最近の軽自動車のピストンとシリンダーの隙間は10年前のF1のエンジン並みだと言われてます。10W-30のオイルを入れてた時代とは違います。新車から1000キロ走行で、エンジン内の鉄粉は結構出ます。1000キロで交換されて、半年点検の時のオイル交換でもまだ少し鉄粉が混ざっています。
1000キロ走行時の廃棄オイルを間近で見ると、交換しておいて良かったと思われると思います。
車屋さんの儲けと思うかもですが、無駄な事はオススメはしませんし、オイルのみなら2500円程で出来ると思いますので、交換をオススメします。
書込番号:22192122 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>みるく1312002さん
私はスイフトスポーツ乗りですが1,000kmの時に自分でオイルとオイルエレメントを交換しました。思ったより鉄粉が多くてびっくりしました。おそらく他の方が仰る通り交換をしなくても問題は無いのでしょうが、精神衛生的に私だったら交換して置きます。
書込番号:22192198
21点

オイル内に鉄粉が混ざってるので、気分的に嫌だなーと思えば交換したらいいですよ。
実際には交換しなくても何の問題もありません。
エンジン単体試験ではオイル交換のタイミングを替えて試験もしますが、過去に1000km走行相当で交換しなかったからといって性能や寿命に有意な差は出ない事がわかったので、現在の試験条件では1000km走行相当でオイル交換はしない事になってます。
書込番号:22192754
7点

みなさんご回答どうもありがとうございます。
月末には1500キロ位になると思うので、交換しようと思います。
通勤等距離を走るので、6カ月点検の時の交換では、6〜7000キロ位走ってると思いますので、ご指摘の鉄粉等も気になり気分的にも交換しておいた方が良いかなと・・・
みなさん貴重なご意見ご回答、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22200208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
8月の下旬にスペーシアカスタム納車しました。最初の頃はエンジン始動がスムーズにかかったのですが、ここ最近朝方や仕事終わりに、エンジンのかかりが悪くなりました。エンジンがかかるまで約5秒以上掛かります。かかるまでのセルの音が今にも止まりそうな感じの音がしてなんとかエンジンが始動してる感じがします。ディーラーに一ヶ月点検した時に見てもらいましたが、特に異常はなく、整備士の方はメーカーは7秒以内にエンジンが始動すれば問題ないという話です。このスペーシアカスタムはこうゆう車なんでしょうか?私はクルマのメンテ知識に素人なので詳しい方居ましたらコメントよろしくお願いします。
書込番号:22185357 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>レッド8さん
キャブ車でもあるまいし、5秒はかかりすぎだと思いますが...(^^ゞ
普通は1秒前後ですよね?
エンジンが冷えているときでないと再現性がないとか、ディーラーで現象を確認できない場合は面倒ですよね。
話は営業としてますか?整備の人としてますか?
これから寒くなってきていよいよエンジンかからなくなっては困るでしょうから、根気よく説明してしっかりと見てもらうしかないでしょうね。
ちなみに始動時にアクセルを踏み込んでる、とかはありませんよね?今どきのプッシュスタート式ならそんなのは関係ないのかな?
書込番号:22185887
2点

異常です。
そこまで掛からないとバッテリーの負担も大きいです。
書込番号:22186006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レッド8さん
スズキのPDF取説はコピー&ペーストできないので、取説の4−10ページをお読みください。
「スタートボタンを押してエンジンがかかるとスターターは自動的に停止します。かからなくとも一定の時間足すと停止します。」
「エンジンをかけるときにはアクセルを踏まないでください。」
つまり、エンジンをかけるときにはスターターボタンを一瞬押せばよいということで、スターターが回り続ける場合は故障です。
書込番号:22186036
4点

すいません。誤字です。「かからなくとも一定の時間足すと」⇒「かからなくとも一定の時間たつと」
書込番号:22186042
5点

ダンニャバードさん
〉ちなみに始動時にアクセルを踏み込んでる、とかは
〉ありませんよね?今どきのプッシュスタート式なら
〉そんなのは関係ないのかな?
エンジン掛けるときブレーキ踏んでないとダメなので
アクセルは普通には踏めません。
左足ブレーキとかでヒールアンドトゥ使えば、、、
冗談です。
6年経過のスティングレーでもそんなに時間は掛かり
ません(バッテリー等も購入時のままです)
購入検討車種なので気になりますね。
新車で「7秒でも許容範囲」の回答はり得ないかと、、、
書込番号:22186257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5秒って結構長く感じますよね、こういう一瞬でかかるものの場合は特に。
何秒が範囲内(許される)かは分かりませんが、かかりすぎなので整備士さんか
店長に一度話してみてはどうでしょう?整備士の方が言っていて再度話しても埒があかないなら
他のダイハツディーラーで話してみるのも良いですね。
定番ですが、試乗車があるなら、試乗車でエンジンをかけてみて自分の車との違いを指摘すると
ぐうの音も出ないでしょう。
確認ですがキュルルルル・・・って5秒も鳴いた状態なんですか?
書込番号:22186368
4点

エンジンが冷えてるといっても今は真冬でもないですし、また納車後1ヶ月半程度でクランキングに7秒以内で始動なら正常ってのもおかしな話です。
クランキングに時間がかかる場合、診断機で不具合を拾えないとなると、私はフューエル・ポンプのチェックバルブの密閉性の不良を疑ってしまいます。
ディーラーでしっかり見てもらった方が良いですね。
現行スペーシアで同じような口コミもあるので共通する不具合なんでしょうね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0001020037/SortID=22107142/
メーカー側に改善対策でもあると良いのですが。
書込番号:22186381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>レッド8さん
ノーマルのスペーシアの口コミにも、クランキングに時間がかかるとのスレがあるので、スペーシアに、なにか不具合があるのだと思います。
10年以上乗っている妻のライフでも、2秒以内にエンジンがかかるので、新車で、5秒は異常です。
再度ディーラーに掛け合ってください。
書込番号:22186497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネタかと思いたくなるようなレベル
すぐに起動しない車に,その回答はないでしょう。車が嫌になっても不思議はない。
最近のスズキは,大丈夫かいな?
決して,スズキ車をdisる意図ではないです。
購入候補から外すことを考えるレベルということ。
書込番号:22186563
3点

>めだか。さん>kmfs8824さん>白髪犬さん>国民恐妻さん
>funaさんさん
>[正]メカニック[義]さん
>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。明日預けて、徹底的に原因みてもらいます。整備士の方は朝とか夜はマフラーから冷えた空気がエンジンに入ってその冷えた空気を出すのに時間がかかると言ってましたが、
やはり初期不良なのでスズキのディーラーに対応してもらいます。
書込番号:22186578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レッド8さん
はじめまして。
ターボ車ですか?私はスペカスのOEM車ですが、全く同じ症状が春先の購入当初から有り、ディーラーで色々調べて貰ってます(部品を交換したり)が、改善しておりません。
今後、どうなったか等、情報があれば宜しくお願いします。
書込番号:22194524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>旅人風来坊さん
ターボの四駆です。部品交換はどこあたりしましたか?発進時の時ガツンとした時はありますか?来週預けて症状みてもらうので直ればいいのですが、、
書込番号:22195933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レッド8さん
私もスペーシアカスタムxsターボ(DAA-MK53S)
が4月納車で半年ほど乗っています。
同じ症状に悩んで今したが半年点検を終え、
何故か今は落ち着いてます。
症状としては、プッシュスタートで
エンジン始動に時間がかかる、もしくはかからない。
(ただし、2度目はかかる。)夏場に頻発していました。
ディーラーに調べて貰いましたが、
異常なしということで、乗り方の問題かと思い、
何点かやったことがあるので参考となれば(/--)/
1.鉛バッテリーの充電
2.エンジン始動後すぐ走り出さない
→水温計が下がってエンジン回転が1500位まで下がるまで待つ
3.エンジン切る前に吹かす
4.オイル交換…
直接関係ないものもあるかも知れませんが、
これらやってる内に落ち着いてます(苦笑)
ディーラーからはかぶりやすい様なことを言われてます。
なので、原始的ですが2と3をやってます。→意味があるか分かりませんが。。
私も新車で何だかお粗末な感じで困惑してますが、買い替えるわけにもいかず、長く乗る必要もあるのでリコール等あることを願ってます。
とりあえず現状はエンジン特性だと割りきってあまり気にしないようにしてます(T^T)
長文失礼しました。お互い頑張りましょう。
書込番号:22196143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シオチクさん
貴重なコメントありがとうございます^ ^
これから冬にかけてエンジンがかからない状況になりやすいので、対策としてエンジンスターター、カーメイトから適応のハーネスが出たので取り付けをして、エンジンを温めることや、色々考えてます。新車なのにこんなに気を遣ってやらなくてはいけないのは、本当に腑におちないですが200万以上した大事なクルマなので、リコールが出るまで頑張って行きましょう!
書込番号:22196288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レッド8さん
やはりそうでしたか。
私も四駆のターボ車です。
部品交換は計3回しましたが、どの部品を取り替えたのかは言われましたが、覚えていません。
すみません。
シオチクさんが言ってるように、「かぶりやすい」と、同じことを私もディーラーで言われました。
書込番号:22197843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レッド8さん
私は頻繁にそのような症状が出たので、面倒ですが、毎回スマホでエンジンONから掛かるまで動画をメーター中心に撮ってました。症状が出た時、ディーラーの方に見せましたので、理解して貰えましたよ。
もしディーラーの方が症状を確認出来ていないのであれば、このような方法も一つの手かと思います。
書込番号:22197855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旅人風来坊さん
遅くなりました。ありがとうございます!
結果やはり診断機にエラーは出なく、スパークプラグ交換をしてもらいました。エンジンのかかりは3秒くらいはかかりますが、様子を見ていきます
書込番号:22220433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の車も同じ症状です。
スズキからも「7秒以内なら正常です」と回答をもらってますが
なにか部品を交換されて改善されたかたいらっしゃいませんか?
書込番号:23268965
0点

今年の6月の末に、モデルチェンジのスペーシアカスタムターボの新車を買いました。
試乗車とは、全く違う乗り心地に違和感があって
今は、エンジンかける時に、止まりそうな
掛かり方で、修理に出しています。
他の方の、コメントも見ていますが
いろいろ有りますね。新車なのに、残念です〜⤵️
書込番号:24982951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
購入時に、N BOXと悩まれた方も多いと思うのですが、スペーシアに決めた理由を教えて下さい。N BOXは、ACCが付いているのが魅力的ですが、スペーシアは、ハイブリットで、燃費性能、走りでリードしている等、どちらにするか悩ましいところだと思います。
車にあまり詳しくないので、お手柔らかに宜しくお願いします。
書込番号:22111284 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

試乗してきなさい!
それで違いがわからなければお好きな方に
書込番号:22111364
32点

>めだか。さん
こんばんは。
全グレード対応しているかまで知らないんですが、スペーシアはヘッドアップディスプレイ(HUD)が評判との印象があります。
人によっては差別化ポイントになるかも。
書込番号:22111370
23点

accが付いていない
と言う時点で、
イマドキのクルマ選びから外れていますよね。
あとは、外観が
ちょっと私は好みじゃないかな。
書込番号:22111371 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ACCとか正直軽自動車に要らないので、
自分ならスペーシアにするかも。
個人的にN-BOXのデザインが好みではありません。
インパネもなんかごちゃごちゃ感がある。
スペーシアは全方位ナビやHUD、マイルドハイブリットなど
様々なスズキ最新鋭の機能が付いてるので。
スペーシアはN-BOXに負けている!とは言うものの、
月に1万台売れていますので、スズキの小さい工場としては
頑張ってると思います。
運転サポート機能はもちろんN-BOXに軍があるんですけどね。
最新鋭の装備を体感したいならスペーシア。
運転サポート機能が欲しい方はN-BOXといった感じかな。
書込番号:22111529 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

モデルチェンジしたN-BOXカスタムのデザインがどうしても受け付けない。
なんかシャクレてるような?ヘッドライトのメッキデザインもどうしても虫みたいに見えてしまう。
前の型のカスタムのデザインは好きだったのですが。
スペーシアのメッキグリルは高級感と迫力があってカッコいい。
この辺は好みの問題でしょうが、街で見かける2台を見比べるたびにそう感じます。
最近は新型に限って言えばスペーシアの方がたくさん走っている印象を受けます。
ただ、N-BOXは全窓紫外線赤外線カットだし、USB充電用ソケットが二つ付いていたりと
自分が欲しいと思っているところの配慮がどんぴしゃです。
走りはN-BOXが絶賛されていますしスペーシアはHUDとか後席用サーキュレーターとか他車にない装備が付いています。
HPで基本装備とかオプションをじっくり読まれて比べるのがいいと思いますよ。
書込番号:22111566
35点

>そんなことも決められない?さん
お手柔らかにお願いします。と書いたのですが、手厳しいコメントありがとうございます。笑
書込番号:22111577 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>でそでそさん
軽自動車で、フロントガラスに直接映るディスプレイは、魅力的な最新装備ですね。
ありがとうございます。
書込番号:22111588 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>at_freedさん
コメントありがとうございます。
ACCは、確かに是非付けて欲しかった装備ですね。
残念です。
書込番号:22111592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

一番下のグレードでも、ナビとUVカットガラスの
オプションで、マットがあれば一通りN-BOXでは
揃うので、ファーストカーとして所有するには
コストでは一番だと思います。価格が大体、Nワゴンのカスタムと同等です。
スペーシアでも、ファーストカーとして使えますが、駆動力補助バッテリーの交換など、三年後の総合コストをみた時に、ハイブリッドモデルはやはり
コスト高なイメージはあります。
NAで、充分であれば使いやすい方を走りや室内
のアレンジを含めて検討すれば自ずと答えは出ると思います。
書込番号:22111666 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>武豊線信者さん
ACCとホンダセンシングが魅力のNBOX、ハイブリット、ヘッドアップディスプレイ等の装備が魅力のスペーシアと悩むところですね。
ありがとうございます。
書込番号:22111675
16点

>めだか。さん
はじめまして。
スペーシアについては代車として借りたときの印象にて、N-BOXについては知り合いが乗っていてその時に色々と見せてもらった時の印象にて、書き込みをさせていただきますがよろしくお願いいたします。
まず基本的な部分から比較してどちらがオススメかのどうかのお話をさせていただくと・・・
予防安全性能で言えば、ホンダセンシングが採用されているN-BOXかなと思います。
理由としては、このクラスでACC(アダプティブクルーズコントロール)が採用されている点が評価ポイントです。
スズキのスペーシアもDSBS(デュアルセンサーブレーキサポート)という似たようなシステムを搭載していますが、ACCは搭載されていません。それにスズキのシステムは誤作動が多い印象です。(※他車種でDSBSを装備しているクルマ所有)
次にエンジンなどの動力性能についてですが、正直申し上げてスズキのハイブリッドシステムは加速時のモーターアシスト程度しか役に立たないのでお勧めしません。
スレ主様のお住まいが冬場も気温が高いところであれば問題ないと思いますが、気温が低い時(寒い時)にはモーターアシストもしませんし、アイスト機能も働かない事が多いです。
減速時の回生ブレーキも働かない事があるため、私のような冬場は寒い地域だとハイブリッド車として役に立たず、実質ガソリン車と同じになってしまってます。
長期的に所有され、距離も乗られるようであれば、ターボなしでもターボありでもN-BOXの方が良い気がします。
なお、駆動性能(4WD)に関しては両方ともスタンバイ方式(機械式)で滑ったら勝手に後輪へトルクを伝達するシステムですので大差はないです。
次に乗り降りや室内装備などについてですが、乗り降りの面では助手席シートのスライド量が多い仕様が選択できたり、また日常生活での使いやすさからN-BOXの方がオススメです。
その理由としては、助手席のシートスライド量が多い仕様を選択すれば、小さなお子さんがいる場合や荷物を取る場合などには後席へのアクセスがスムーズになったりします。スペーシアではこのような仕様はありません。
また後席ではシート座面を上に上げることが出来るので後席のスペースを広く活用できる(例:着替えやベビーカーなどの積載等)メリットもあります。
室内装備では、クルマには欠かせない、シーズンを通じて使用するエアコンについてもN-BOXの方がおオススメです。
エアコンの性能というより、エアコンの操作パネルがスズキは使いにくいからです。
新型ワゴンRでも同じエアコンパネルを使っていますがいくらコストカットでこうなったとしても使い勝手が非常に悪いです。
N-BOXは温度調整をダイヤルで出来るので暑かったり、寒かったりの調整が走行中でもしやすいかと思います。
あとは一部仕様(全方位カメラパッケージ装着車)にのみ装着されるHUD(ヘッドアップディスプレイ)については、使っている方で賛否があると思います。個人的には運転に支障が出る(気になってしまう)ため、不要派です。
長くなってしまいましたが・・・こんな感じです。スペーシアをオススメしない内容になってしまって申し訳ありません。
スズキ車は軽自動車に限らず、小型車でもそうですが軽量化は得意なメーカーです。車体の重さは1tを切っている車がほとんどです。
でも、軽量化をしていると言うことは本来あった方が良い箇所の遮音材や他の部材が省略されていたり、簡素化(例:部品の質感が良くない等)されているケースが考えられるため、購入される前には実車での確認(試乗を含む)をお勧めします。
個人的には近年スズキ・ユーザーですのでスペーシアをオススメしたいところですが、N-BOXはそれだけしっかり作られているのでスズキとの付き合いがなければ私もN-BOXにしていると思います。
(※スペーシアのスレではありますが、N-BOXとの比較ということでしたので正直に書かせていただきました。)
書込番号:22111686
53点

>まろぷぅさん
コメントありがとうございます。
NBOXは、走りや、内装の高級感も魅力で、スペーシアもサーキュレーター等、独自の装備も魅力ですね。
勉強になりました。
書込番号:22111687
6点

今軽ハイトワゴンを考えた場合、N-BOXに行くのが最も順当ではないでしょうか?
確かに良く出来ていますし、売れているのも頷けます。
ただコストを注ぎ込んだ結果なのか、当り前ですけど軽自動車としては少々お高い。
なので費用対効果を求めれば、スペーシアもアリだと思います。
費用対効果が二の次ならN-BOX。費用対効果を第一に考えればスペーシア。
こんな考え方もありますが、やはり実際に試乗しスペックよりフィーリング重視の体で選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:22111697
21点

>えくすかりぱさん
総合的なコストを考えてのコメント大変勉強になりました。
スペーシアのハイブリット用バッテリーは、車の寿命まで交換不要と言われる方もいるみたいですが、どうなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:22111713
7点

>ねこっちーずさん
具体的な事例をあげていただいての詳しいご説明、大変勉強になりました。
NBOXは日本一売れている車なので、やはり日本一の車なのかもしれませんね。
再度、よく検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22111738
10点

>マイペェジさん
コメントありがとうございます。
なるほど、そのような考え方もあるのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:22111747
7点

バイクはホンダが好きなのですが自働車はどうも好きになれません。私が若い頃まだ数年しか乗っていないアコードに乗っていた方にエンジンルームを見せて貰ったら錆が酷く数年しか経っていない車には見えませんでした。ボンネットの塗装面も剥げ落ち酷い状態でした。それにホンダ車の古い車を今でも見かけません、家電でソニータイマーって揶揄されるようにホンダ車もなんて思ってしまいます。故にホンダのN-BOXも候補でしたがスズキにしました。スズキ車もペラペラ感が昔から強くあまり好きではありませんでした以前はダイハツ車に乗っていましたがアトレーが車検時に多額の修理代がかかると言われたのと近くにあったダイハツのディーラーが遠方に移転ということでスズキのディーラーに行きスズキ車にしました(消極的な選択かも)
ホンダ車に対するイメージはあくまで個人的な感想です、探せばホンダ車の古い車もあるでしょう。
書込番号:22112479
20点

もう少し待てばスペーシアにもACC付くのでは?
ホンダ超えを狙って全車速対応とか、スズキは年次改良時期やマイチェンの時期も予測不能ですからね。
書込番号:22112635 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>めだか。さん
自分は。スペーシアをオススメします。試乗したときの感想ですが。カメラが認識して、ナビに表示されました。それは、便利だと感じました。
あとは走り出しも文句なしのクルマです。
powerモードに入れると、走りだし良くなってかなり良いと思いました。
あくまで個人的な感想なので、一度試乗していかかでしょいか?
書込番号:22113136 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>C90さん
コメントありがとうございます。
うちの嫁が、13年くらい前のライフに乗ってますが、全く元気です。笑
ホンダ車も、丈夫になったのかもしれませんね。
書込番号:22115035 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
スペーシアカスタムとNBOX(ターボ)のいずれかの購入を考えています。
装備やスタイルなどを考えて,気持ちは7割方スペーシアの方に傾いていますが,唯一気になる点が,派手でチョイ悪のグリルのデザインです。
色はピュアホワイトパールにして,出来るだけ目立たないようにしたいと考えています。
現在69歳,このグリルだと,人に笑われそうな気がして・・・・しかし,NBOXはスタイル装備ともにスペーシアに比較するとイマイチなので,購入意欲が湧いてきません。
現車はムーヴの12年落ちで,来年1月が車検のため,何とか決算期の9月中に購入したいと考えています。高速に乗ることが多いので,ターボは必須です。
購入するか,それとも他に適当な車を探すか,悩み中です。
ご助言をよろしくお願いします。
4点

年配の方が派手な車に乗るのは結構カッコいいものです。
乗っちゃいましょう(^^♪
書込番号:22089662
22点

move009さん
大丈夫です。
69歳のmove009さんが何に乗ろうと、周りの方はあまり気にしていないからです。
という事でmove009さんがスペーシアカスタムを気にいっているのなら、グリルが派手でも購入すべきです。
もし、友人の方等に「カスタムを買ったの?」と聞かれたら「装備や内装の質感がカスタムの方が遥かに良かったので。」とでも答えておけば、納得してくれますよ。
書込番号:22089703
12点

スペーシアカスタムって派手なの?と思って、画像見たらミニバンの小型版か。
自分はその程度の認識なので周りは気にする必要はありません。貴方も他人の車なんて気にしないでしょう?
書込番号:22089726 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も現行スペーシアカスタムのグリルを見た時は「ここまでやるか!」とビックリしました。
でも見慣れれば違和感も多少は減ってはきますね。
他の方も書かれてますが、年配の方が乗ってるのも逆にサマになって良いと思います。
でも乗っていて頭の片隅に少しでも気恥ずかしさが残るなら他車を考えるのもありかとは思います。
現在お乗りのムーヴの現行型なら多少は派手さは軽減されますがどうでしょうか?
スライドドアのハイト系に拘るならタントやデイズルークス、違うジャンルでハスラーなんかもあります。
いずれにしろ試乗して外観を含めどう感じるかでしょうね。
書込番号:22089757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カスタムではない普通のにしましょう(^-^)v
書込番号:22089765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何歳になろうと、気に入った車に乗りましょう。
ホワイトなら、ルーフは黒。 駄目でしょうか?
書込番号:22089770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>move009さん
どのメーカーもカスタムはメッキグリルが派手ですからね。
自分は Nボックスカスタムの時、やはり同さじ理由でシルバーにしましたが、スレ主さんは白で決定なのでょうか?
Nボックスみたいにオプションでもカラーグリルがないのなら、板金屋さんにグリルだけ白に塗ってもらうのはどうですかね。
もしくは荒技でDIYでやるか。
書込番号:22089845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>move009さん
ノーマルは女性向き、カスタムは男性向き・・・とメーカーは公言していませんが、それを強く意識されたデザインのように思います。
カスタムは、女性が乗っても様になりますが、男性がノーマルだと「カスタムじゃないの?」と、個人的には突っ込みたくなります。
・・・という事で、カスタムが気に入られているなら、周りの目を気にせず、購入でよろしいかと思います。
書込番号:22089868
4点

どれも、こらも、イマイチでしたら、ムーヴの車検をされたらどうでしょうか?最低限の車検など、安いですよ!急いで決めるものでもありませんし、車検をしたからと行って、切れる間際に車を買うというのは車屋の戦略であって、意味がないです。車検をうけて、3ヶ月後でも、半年後でも、車は買えます。
査定も車検残があれば、その分考慮もされますので、丸々損などはありえません。
買う買う、モードになって、周りがみえていませんので、冷静に考えられたら良いと思います。車は趣向のものですが、NBOXが一枚も二枚も良いと個人的には感じます。
書込番号:22090000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


アイドリングストップからの再始動時
セルの音が無いのは快適ですよ。
書込番号:22090713
12点

運転してるときは関係ないし
あなたがどんな車を運転していようと周りはそんなこと見てないし
どうでもいい
書込番号:22090778
3点


最近はエコ志向なのか売れ筋なのか、TBの設定(カスタム系)を絞り込み、基準車とカスタム系で平等に選べない場合が多いような。
となれば、優先を決めどちからか一方を捨てるしかありません。
ウルトラCでTB化やエンジン載せ替えも可能ですが、費用対効果が悪すぎますね。
これはもう受け入れるしかありませんし、見慣れる事によってこれはこれで良いと思うかもしれません。
他人より自分、我思う、ゆえに我あり。
書込番号:22091821
0点

皆さん方、多くのレスありがとうございます。今、考え中です。
>2013もぐらまんさん
Nbox を推薦して頂きましたが、どのような点が、スペーシアより優れているとお考えでしょうか?
参考にさせてください。
書込番号:22092013
0点

>move009さん
おはようございます。私は今春XSターボ4WDのピュアホワイトパールを購入した、間もなく還暦を迎える者です。
私も最後までN−BOXと迷い、同様にグリルの派手さが気にはなりましたが、シートアレンジと価格でスペーシアに決定しました。
最初のうちはグリルの派手さが気になりましたが、巷に同じ車がちらほらしだした頃から、見慣れてきたのかさほど気にならなくなりました。他人様の目も同じではないでしょうか? そこそこ販売台数も伸びているらしいので、N−BOXほどではないにしろ時間の問題だと思います。
ご自身がどうしても気になるようでしたら、スチールシルバーメタリックという選択はいかがですか?先日、実車とすれ違いましたが、フロントグリルのメタリック感は幾分薄れるように思います。なかなか渋かったですよ。自分自身もこちらにすれば良かったかなと、ほんの少し後悔したところです。(売却時の査定が気になるところですが...)
今では、走行フィーリングと静かさがとても気に入っており、グリルが派手なことなど全く気になりません。それどころか、シーケンシャルターンランプ(もちろん社外品)まで取り付けてしまった有様です。
人の目や口は勝手なものですからあまり気になさらず、ご自身が本当に良いと思われる車を選ばれると良いと思います。
若造が、上から目線で申し訳ありません。
書込番号:22092057
4点

車は趣向品です。スレ主さんが、ご自身が言わている、
>NBOXはスタイル装備ともにスペーシアに比較するとイマイチなので,購入意欲が湧いてきません。
スペーシア1択になります。
私は、NOBXが良いと思いましたが、ここはスペーシアのスレッドですから、ここで聞くのではなく、NBOXの掲示板で、スレッドをたてている方に、コメントしてみてください。NBOX寄りのコメントがかえってくると思います。
ただ、スレ主さんは、スペーシア1択なのですから、聞く必要はないと思います。
ご自身の感性を信用して、スペーシアカスタムターボを購入しましょう。それでも、迷いがある場合は、一旦リセットして、じっくり、ゆっくり、車選びをお楽しみください。
書込番号:22093301
4点

可愛いデザインと静かな再始動に惹かれて比較なしに決めたNA乗りですが。
展示場では「ありえないデザインだ」と思って見ていたカスタムですが、
ご近所はカスタムユーザーばかりで驚いています。
実際に街中で見るとさほど気にならないですね。随分見慣れてきました。
とはいえ、ホワイトは案外グリル目立ちますよ。。
MK53Sさんおすすめのシルバーですが、
私もアレはカッコいい!と思ってしまいました。
もし自分が買うとすればシルバー一択ですね。
書込番号:22094182
5点

皆さん方,返信ありがとうございます。
>Martin HD-28Vさん
ツートーンも考えましたが,やや派手かなあと感じます。
>あかビー・ケロさん
シルバー,いいですね。白以外考えていなかったので,再検討してみます。
>伊予のDOLPHINさん
周りというより,知り合いの目が白いような気がして・・・・
>困った熊ったさん
スペーシアのハイブリッド,よさそうですね。
>☆M6☆ MarkUさん
ちょい悪じいさんになりますね。
>マイペェジさん
そうですねえ・・・・
>MK53Sさん
いえいえ,上から目線なんかではありませんよ。貴重なご意見ありがとうございます。
スチールシルバーメタリック,実は考えてみました。渋くて本当に良い色ですね。白以外考えてなかったのですが,
固定観念はよくないですね。
今は,ほとんどシルバーに傾いています。
私がスペーシアを選んだのも,装備がダイハツやホンダより格段に良く,「これが欲しい」というものがほとんど標準装備になっていたからです。
ターボのシルバーで行こうと考えています。
>2013もぐらまんさん
NBOXも良いクルマですが,どうしてもスペーシアの方に心が傾きます。
これで行きます。
>へこみぷぅさん
ほんとうに「ありえないデザイン」ですね。しかし,私もかなり慣れてきました。また,シルバーを見て,私の年齢から行っても,おっしゃるとおり,「これ一択」ですね。スズキのカスタマーサポートにも問い合わせましたが,白はかえってグリルが目立ち,シルバーの方が違和感がないようなことをいっていました。へこみぷぅさんのいわれるとおりです。ありがとうございました。
たくさんの方々にレスを頂き,本当に感謝いたします。「ニックネーム引用」がないので返信ができなかった方もおられますが,ご容赦ください。
書込番号:22094335
7点

>move009さん
私は63歳で白いスペーシア カスタム ハイブリッドXSターボを購入し すごく気に入っております。
主に運転するのは嫁さんなんで(私は125ccのスクーター) 安全性を考慮して目立つ白をあえて選択。
詳しくは私のレビューで見て下さい。
私は元 タクシードライバ― その後自動車学校の指導員をしておりました関係で 運転のし易さと
家族の安全重視でこの車を選びました。
そしてアイドリングストップ時の停止と発進 及び ポップアップディスプレイは最高に素晴らしい機構です。
バイク好きですが スペーシアカスタムの運転が楽しいので家族と乗る機会が増えました。
目立つのがどうしても っとお考えならば シルバーがいいかと思いますが どうでしょうか?
書込番号:22100959
7点


スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/6,733物件)
-
- 支払総額
- 253.0万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 90km
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜450万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
29〜248万円
-
23〜290万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 253.0万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 194.9万円
- 車両価格
- 185.9万円
- 諸費用
- 9.0万円