スペーシアカスタム 2017年モデル
363
スペーシアカスタムの新車
新車価格: 160〜200 万円 2017年12月14日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 55〜239 万円 (2,260物件) スペーシアカスタム 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシアカスタム 2017年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年8月2日 17:11 |
![]() |
12 | 16 | 2018年9月9日 08:12 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2018年7月24日 21:54 |
![]() |
63 | 7 | 2021年11月7日 18:58 |
![]() |
52 | 14 | 2018年7月7日 07:42 |
![]() |
35 | 23 | 2018年7月10日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
カスタムハイブリッドXSターボ全方位付7/21契約
7/31に8/9に営業所に入庫と連絡あり。入庫しないと車台番号が、分からないと言われてしまいました。
入庫も決定してるのに車台番号は分からないものなのですかね?ちなみに直販デーラーです。
書込番号:22003405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mkt10さん
こんにちは。
下記スレが参考になるのではないかと思います。(トヨタの場合ですが)
特に書込番号[19599378]のところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19581591/
車体番号自体は製造前に決まっており、製造時に刻印されるものの、ディーラーへ通知されるのは完成検査合格後のようです。
その通知方法については述べられていませんが、多くは実際に入庫して実際に目でみて、ということなのかもしれませんね。
書込番号:22003595
0点

>mkt10さん
任意保険の継続であれば、ディーラーの担当者に保険会社の連絡先(電話番号・FAX番号・担当者)を伝えておけば、ナンバーが取れた段階で、車検証を保険会社に直接FAXで送ってもらえますよ。
ディーラーや保険会社の休みの関係もあるので、自分はいつもそうしてます。
書込番号:22003818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Demio Sportさん
ご丁寧にありがとうございます。任意保険など参考になります。今回、ディーラーが車台番号通知してくる辺りで丁度海外出張が入っており、やり取りし辛くなる為です。又ローン会社とのやり取りも自分で行なっておりますもので、入金、振込をスムーズに行おうとしていました。なかなか上手くいかないものですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:22004185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:22004189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
納車2週間ですが、この酷暑のせいか、ドラレコがすぐSDカードエラー、あるいは録画停止に陥ります。
あまりにも頻発するためディーラーに問い合わせるも、夏は頻発するため、停車時はフロントにひさし、窓を少し開けるなど室温対策をと言われました。
これまでのドラレコでここまで熱暴走が頻発することなく初期不良も疑いましたが、ディーラーは否定。
パソコンでSDカードを全初期化したところ一時的に改善するも、1日持たず。
このドラレコは、みなさんこんなものでしょうか?
ディーラーいわく、自分の車も同じ現象だと。
しかし1年前に登場した機種にもかかわらず、未だ本体のアップデートデータもなし。
ハズレなのか、こういうものか判断できませんが、一つ言えるのは、真夏だろうと、ドラレコの用をなさないものを売ってはいけないと思うのですが。
今まで他社製品で録画できないことなく、すごく困っています。
書込番号:21998447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>park-tさん
初めまして!
それは純正オプションのケンウッド製のドラレコですかね?
私はC9ZFと言うケンウッド製ドラレコのオプションをナビ接続にて使用していますが全く問題ないですよ!
福岡の内陸部なんで気温も相当です(;´д`)
オプションはメーカー保証が効くのでわざわざ高いお金を払って付けてるんで是非ともディーラーに対応して欲しいですね^_^
普通に考えて車内で常設するものですから耐熱温度も相当する設定になっている筈なんですけどね!
書込番号:21998583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、お返事、ありがとうございます。
SDカードは製品についていた8GBのものです。
私もこれを疑いましたが、ディーラーは頑なに否定。
カードをより耐久性の高いメーカーのもので試すのが良いのでしょうか?
ドラレコは、スズキ純正ですが、お見込みの通り、ケンウッド製です。
説明書を読む限り、熱は65度、寒さはマイナス20度に耐えらるとありますが、ドラレコとして使えないと、つけた意味がなく、買い直しも考えてます。
とりあえず、日陰、少し窓開けで対策してますが、この酷暑。一向に安定しません。
スペーシアカスタムXSターボなので、フロントガラスはスーパーUV、IRカット対応だと思うのですが、日差しには勝てなくても、使えないのはなんとかしたいです。
書込番号:21998640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>park-tさん
純正オプションはディーラー保証の対象になるので他の直営ディーラーに行ってみるのはどうでしょうか?
現実的に運転中は車内温度は30度未満でしょうし運転中に使えなければ本末転倒です(;´д`)
駐車時も60度を超えるとは思えませんしね!
ここで身銭を切って買い換えては純正オプションを選んだ理由がなくなってしまう気がします。
書込番号:21998762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです。新車で純正で、スズキは3年保証あるけれど、ドラレコの用途を考えると、走行中のエラーで使えないは意味ないんです。
ディーラーより、お客様相談室の方が良いのでしょうかね?
ドラレコについては、納車前にナビ連動型がでることがわかっていたので、納車前だから買えてと申し出ても変えてもらえず。まぁ発注済といいながら、この状態の製品では、ディーラーの対応に不信感が募るばかりで。
とりあえず、私のがハズレなんでしょうかね?
同じ現象、みなさんはありますか?
ディーラーは、よくあるとして、取り合ってくれず途方に暮れています。
書込番号:21998793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>park-tさん
ケンウッドからスズキ純正ドラレコのフォーマットソフトが7月に出てました!
これで一度フォーマットされてみてはどうでしょう?
スレ主さんの記載してある方式はDRV517の事と思われますので^_^
書込番号:21999626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事、ありがとうございます。
教えていただいたソフトでフォーマット実施しましたが、やはりダメでした。
これはSDカード自体を疑うべきなんでしょうか。
ディーラーは全否定してます。(汗)
書込番号:21999969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>park-tさん
別のSDをフォーマットして使用してみてダメだったら本体が怪しいですね(;´д`)
他の方も同じ症状が出ている様なのでケンウッドに直接問い合わせるのも手だと思います^_^
書込番号:22000230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご助言、ありがとうございます。
今日は窓を昨日より広く開けて駐車したところ、熱暴走しませんでした。
しかし、防犯およびヤブ蚊等考えると、酷暑とはいえ締め切りでダウンするドラレコはどうなんだ?といいたくなります。
説明書には、ケンウッドの前に販売店へ確認とあり、ディーラーへ強く抗議。ただ今返事待ちです。
週末までに回答なければ、ご助言どおり製造元に現象確認のため連絡してみようと思います。
書込番号:22000908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>park-tさん
一応駐車監視機能も付いているので車内温度が上がってもキチンと機能して欲しいものですね!
ドラレコの意味が無くなってしまいます^_^
書込番号:22001471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全くおっしゃるとおりです。
初期不良かどうかさえはっきりせず、もやもやしています。
昨晩窓を開けておきましたが、今朝はそれでも数回異常音がしました。
カードか機械か原因がわからずもやもやです
書込番号:22001493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

局所的には80度を超えることがある記述もあるので
ひさしのようなものを付けるとかしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:22002571
1点

ご指摘ありがとうございます。
ディーラーからも、ひさしの指摘はありました。
何か良い商品をご存じないでしょうか?
とにかく、運転中にしつこいくらい録画が途切れるので、ドラレコのせいですが、スペーシアが嫌いになりそうです。
書込番号:22002616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種と直接関係はないですが録画トラブル多発しているみたいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180802-00000117-asahi-soci
書込番号:22005784
0点

ディーラーへ行ってきました。
昨日の報道の影響でしょうか。とりあえずSDカード無償交換で様子を見て欲しいと。
ただ、メーカーとしての対策はなし。
とりあえず、窓を少し開けるなど車内温度上昇に気をつけてと。
しかし、SDカード交換の際、私の方が悪いみたいな言われ方だったのが腑に落ちませんでしたが、とりあえず様子を見ることに。
これでダメなら、純正やめて、スマートレコなどに買い換える予定です。
録画できなくては、正直意味ないですから。
また窓を開けるとかは、防犯面も。
今までのドラレコでハズレがなかったのでもやもやしてますが、とはいえ、機械物ですから当たり外れはある話なので、しばらく様子を見てまたご報告させていただきます。
皆さん、アドバイスをありがとうございました。
書込番号:22007857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのご助言を踏まえ、またDによるカード交換で1カ月ほど様子を見てきましたが、カード交換後、エラーは一切なし。
窓を少し開けるようにしましたので、砂地の駐車場のため、バイザーがあっても、砂が室内に入り込みますが、窓を開けによる車内温度抑制の効果があったのかもしれません。
いずれにせよ、当初の見込みどおりカード不良であったと思います。機械物は致したかありませんが、フォーマットしなおしてもエラー頻発。
挙句には、私のその操作がいけないというような話にされるなど、Dへの不信感が高まった結末ですが、最終的には、皆様のご助言により解決に至りましたので、ご報告いたします。
ベストアンサーに限らず、皆様、ありがとうございました。
やはり、ドラレコは使えてナンボです。熱暴走考慮のDオプだと思っていましたが、次からは良く考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22095194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
1回目の商談です。
総額から177万円でどうですかと言われました。
みなさんはどのくらいの値引きがありましたか?
170万円にしたいのですが可能な範囲でしょうか?
書込番号:21982237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格は高くはなると思いますがドアの下のジャッキをかける部分の前輪と後輪の間のむき出しの鉄板を覆うカバー(名前を忘れました)を付けた方がいいです。冬の塩カルで、最もさびが出やすい部分であることとあまりワックスがけでは気を配らない部分だからです。有ると無いとでは、違いが顕著になります。
書込番号:21982265
8点

sa11111さん
スペーシアカスタムの値引き目標額ですが、N-BOXカスタムと大差無いと考えています。
つまり、今回の見積もり内容なら車両本体値引き14〜16万円、DOP2割引き3万円の値引き総額17〜19万円程度ではと考えている訳です。
支払い総額が177万円という事なら、現状の値引き総額は約13万円になりそうですね。
又、支払い総額170万円に到達するには7万円の値引きの上乗せが必要になりますから、値引き総額は20万円程度になりそうです。
現状の見積もり内容で、この20万円という値引き額は、不可能な数字では無いと思います。
それではN-BOXカスタムと競合させながら、頑張って交渉してスペーシアカスタムから大きな値引きを引き出して下さい。
書込番号:21982292
3点

>sa11111さん
1回目の商談としては、上出来です。
ただ、下取り車が無いのと、販売店オプションが少額なので、ごまかしや調整代がなく、ここからの値引き上積みは、思ったよりも難しいはずです・・・。
やはり、ライバル車の見積書をチラチラさせながらの競合が有効かと思います。
「車としてはN−BOXカスタムが気に入っているが、総額170万円ならスペーシアにする・・・」等の駆け引きが必要ですね。
地域にもよりますが、総額170万は不可能ではない感じですので、頑張って下され・・・。
書込番号:21982863
5点

>sa11111さん
価格.comの値引き情報からスペーシアカスタムの値引き情報を見てみましょう。
直近のものでは15万〜20万、中にはそれ以上というものもあります。
http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000520222/
初めての商談とはいえ、車体本体から6万、付属品から32400円で現状の値引きは92400円です。
付属品の値引きはよしとして、車体本体からはせめて二桁、できれぱ今の倍以上の値引きがほしいですね。
あまり引っ張るのもよくないですが、あと2〜3回商談を重ねれば170万に近い価格にするのも夢ではありません。
これ以上値引きが無理なようならデイラーオプションの中から1万円前後のものをお願いしてみて下さい。
書込番号:21982906
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
おススメしていただいてありがとうごさいます。
是非検討してみます!
>スーパーアルテッツァさん
返答していただきありがとうございます。
2回までいきなり170万なら即決と言うよりも
じっくりしていったほうがいいでしょうか?
>伊予のDOLPHINさん
返答していただきありがとうございます。
NBOXの方が値段が高くて、、笑
そのセリフ是非活用したいと思います!
>M&M.comさん
返答していただきありがとうございます。
車体からの値引きはもう少し欲しいところです!
ストレートに車体の値引きをもう少し
もらえませんかと言ったほうがいいでしょうか?
書込番号:21985634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sa11111さん
過去スレを見させてもらったところN BOXカスタムもお考えなのですね。
見積もりでは188万と185万ですか。 これを180万にしたいと。
N BOXは販売も絶好調ですから値引きも厳しいと思います。
180万超えのN BOXカスタムをスペーシアカスタムの対抗に持ってきても話になりません。
当て馬でダイハツのタントカスタムの見積もりをとってみてはどうでしょう。
こちらならスペーシアカスタムといい勝負になるように思います。
本命はN BOXカスタム?それともスペーシアカスタム?
N BOXカスタムの対抗で177万のスペーシアカスタムの話を持っていけば180万に近づくかも。
みなさんもおっしゃってますがやはり競合がないと大きな値引きは難しいと思います。
書込番号:21985960
2点

sa11111さん
申し訳ありません、前回の私の回答に誤りがありました。
今回の値引き前のDOP総額は約6.8万円ですから、値引き目標額は車両本体値引き14〜16万円、DOP2割引き1万円の値引き総額15〜17万円辺りになりそうです。
これで20万円という値引き額で支払い総額が170万円になれば、かなり良い値引きとなりそうです。
つまり、ストレートに「総額170万円になれば契約します。」という言い方でも問題は無いと思いますよ。
書込番号:21985998
3点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
2,3日前くらいから突然エンジン始動後まもなく、車両信号設定、カメラ設定に謝りがある可能性があります。もしくは車両信号の受信ができません。と、メッセージが現れるようになりました。
クロスビーでこれと同じような現象が発生しているようで、車載コンピューターのバージョンアップで直るそうですが、この現象が発生して直った方はおられますでしょうか。
ただいま、ディーラーからの連絡待ちの状態です。カメラ画面でのタッチパネル操作もできない状態です。よろしくお願いします。
書込番号:21945111 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

先ほど、ディーラーから連絡があり、クロスビ−同様、搭載コンピューターのバージョンアップで直るでしょうということで連絡が来ました。
8日に行ってきますのでその後また、報告いたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:21945307
13点

>平均的な日本人さん
私は、3月初めに納車された物ですが、納車当初から「車両信号設定、カメラ設定に謝りがある可能性があります。」と表示され、カメラ映像に問題が発生しました。(発生タイミング等、詳しいことは覚えがありませんが)
最初はディーラーの方も原因が解らなかったようですが、プログラム(?)の入れ替えで解消すると判明し、処置していただきました。
所要時間は30分〜1時間くらいだったと思います。(1ヶ月点検のついでに対応してもらったのかな?しっかり覚えてません)
また、その後ヘッドアップディスプレイの時計表示が時々「00:00」となる症状の発生に気づきました。(納車当初からだったのか、先の対応をしてからだったのか解かりませんが、時々始動時に発生し、エンジンのoff・onで解消されます。)これも、原因が解らなかったらしいですが、車両信号・カメラ設定同様に対応方法が見つかったそうです。
所要時間が1時間程度だそうですが、作業時間の予約を取らないと対処して貰えないので、気まぐれな私は時間に縛られるのが苦手ですので、6か月点検の時に一緒に対応してもらう予定です。願わくば、次のトラブルが発生しないことを祈っています。
書込番号:21946322
10点

>MK53Sさん
私は購入後5か月くらいですが、今回初めて表示されました。また、時計表示ですが過去スレを参考にして手動で設定してから、きちんと表示されるようになりました。明日、バージョンアップ後の報告をさせていただきます。
書込番号:21946983
3点

本日ディーラーに行ってきました。無事車載コンピューターのバージョンアップにて、エラーメッセージおよびカメラアングルのタッチパネル操作が可能になりました。時間は50分くらいです。また、HUDの時計表示も今までと同じで表示されております。
ディーラーの対応もとても親切でありがたかったです。これからさっそくドライブに行きたいと思います。
書込番号:21949496
9点

>平均的な日本人さん
先日、全く同じ状態になりました。エンジンをつけた時の全方位のオープニングがならなくなりヘッドアップディスプレイの時計表示もなりません。ディーラーに行ったら原因がわからなくてナビの交換になりました。カメラの映像とかは、なります。どうやったら治りましたか?自分の所ディーラーは原因がわからないみたいです。
書込番号:22412339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平均的な日本人さん
>MK53Sさん
出来れば、どこのディーラーか教えていただけませんか。
書込番号:22412458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル
私はXSターボを3月20日に契約し 5月12日に納車となりました。
毎日楽しく運転していましたが この前バイクの空気圧を調整してて ついでにこの車は何Kg入っているかな? って見てみたら なんと3Kg以上も入っていました。
説明書を見ると2.4Kgが適正値 道理で試乗車に比べ何か固い感じがしてました。その内馴染むのかなあ? って思っていましが・・・残念!
直ぐ販売店に行って調整してもらい 帰りは試乗車と同じく素晴らしい乗り心地になりました。
みなさんは大丈夫でしょうか?
4点

|
|
|、∧
|ω・` 熱で膨張?・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:21942542
3点

点検時に、減るのを見越して多少(?)多目に入れていると言っていました。
法定点検後に確認すると、3kg近く入っています。
乗り心地は、さすがに固くて跳ねるので2.5kg(指定値より若干高め)に調整します。
書込番号:21942662
4点

残念ながらスズキに限らず稀にある事例ですね。
メーカーからディーラーの納品センターもしくは店舗へ運ばれて来た時点でタイヤの空気圧は350kPa(3.5kgf/p2)前後に充填されてます。
そこで納車準備の段階で指定空気圧に調整して納車するはずなのですが、担当者の初歩的なミスでしたね。
書込番号:21942676 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分の前の車もそうでした。
車を陸送するときにダメージを与えないために3.0kにしてるそうで、
単純に納車時のチェック忘れだそうです。
書込番号:21942719
6点

>ツーやん丸さん
納車時、点検時にタイヤの空気を多めに入れるのはスズキに限らずどこでもやるでしょうね。
空気圧の点検を定期的にする人は実際にはそんなに多くないです。
予防の観点から多めに入れていることがほとんどでしょうね。
ちなみにセルフGSに置いてある、誰でも使えるエアゲージは狂っていると思った方が良いですよ。
書込番号:21942745
4点

そうですかあ 納車後1ヶ月半経ってまして 3Kg以上あるのでビックリしましたが
販売店の調整忘れですね まあ調整後はいい感じなので良しとします。
お騒がせ致しました。
みなさん どうも有り難うございました。
書込番号:21942772
3点

新車時の空気圧設定が高めなのはやはり「初期なじみ」を考えてのこと。
1か月半経過と書かれていますが1ヵ月点検は済ませてますでしょうか?
新車1ヵ月点検時に適正調整受けられれば、ちゃんとした販売店であると思います。
書込番号:21942877
3点

はい 販売店に調整してもらいに行った時に 1ヶ月点検の予約を入れてきて既に点検済みです。
書込番号:21942950
1点

中には車検まで一度も空気圧を見ない人がいるのでディーラーは空気を多めに入れてきます。
空気圧をチェックする人なら直ぐにガソリンスタンドで給油の時に調整しますから。
書込番号:21943122
4点

そうですね 私は年4回はチェックして自分で調整しています。
以前乗ってたエブリィターボはサスが柔らかいので ワザと3kg入れてましたけどね。
逆に昔乗ってたマイティボーイはすごくクッション悪くて 1.6kgまで落として乗ってたりしてました。
書込番号:21943156
3点

普通は納車時に調整しとくものです。
手抜きか?忘れていた?
書込番号:21945484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
タイヤの空気圧に無頓着な人も多いのでわざと空気圧を高く入れていたと思いますよ。
敏感な人は最初の給油の時に調整しちゃいますから。
ここのサイトでトヨタの車の名前を名乗ってタイヤの板にいつも登場してくる人も空気圧を高くしているそうです。笑
書込番号:21946244
0点

はい 空気圧大事ですね 燃費や乗り心地だけでなくいろいろ悪影響出ますからね。
↓
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/air.html
自転車の空気入れが一番手軽で便利ですわ 力もそんなに要らないし空気圧も割と正確だし
自転車 バイク 車 これからもマメにチェックしていきます。
書込番号:21946492
4点



自動車 > スズキ > スペーシアカスタム 2017年モデル

もう少し詳しくお願いします。
アイドリング始動時?
始動時とアイドリング時どちらのこと???
アイドリング途中に回転が下がるということですか?
書込番号:21941968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言葉足らずですみません!
アイドリングが終わり発進時です!
動き出した時ですね。
書込番号:21942258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が試乗した時にはそのような感じはありませんでしたが。
おっしゃる説明では良く分かりません。
書込番号:21943191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モータークリープからエンジンに切り替わる際、極まれにカクッとくることはありました。
滅多にないので理由までは分かりませんが。。
書込番号:21943729
0点

>へこみぷぅさん
ありがとうございます!
自分は毎回じゃないのですがよくなるのでみなさんの意見が聞きたかったので参考になりました。
書込番号:21943855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明が分かりにくいので、もう少し具体的にくわしく説明すると他の方からもレスもらえると思いますよ。
アイドリングしている状態からアクセル踏んでの発進ではモータークリープは関係ないです。アシストは入りますが。
それとも、おっしゃる「アイドリング時」と言うのが、実は「アイドリングストップ時」のことですか???
書込番号:21944174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>サントリーニさん
アイドリングからの発信時です、信号が青になり発信する時にガクンとなります。
日本語がおかしかったらすみません、自分にそこまでの車の知識がないので。
書込番号:21944178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誠。さん
サントリーニさんが仰ってるのは、私の言うブレーキから足を離しただけのモータークリープ経由なのか、
それともすぐにアクセルに踏み換えてるのかで推測される原因が違うということだと思いますよ。
踏みの強さも影響している可能性はあります。
かくいう私自身もこの現象の再現性が低いので、
具体的にどう踏んだら起きたか…なんて説明できませんけどね^^;
書込番号:21944295
0点

ブレーキホールド機能ですね、たぶん。
信号が変わる時ブレーキを早めに離すか、ブレーキを離してから少しだけ間を空けてアクセル踏むようにすると問題ないです。
恐らく、ブレーキをはなして直ぐアクセル踏む時その様になっていると思われますがいかがですか?
書込番号:21944315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキホールドではなく、正式にはヒルホールド機能ですね。
訂正。
ズリ下がり防止の為、ブレーキを踏み込だ状態を数秒キープしてくれます。
その状態のままアクセルを踏み込むと、ブレーキ解除されたとき、ガクッというかコツっと軽い衝撃を感じることがあります。
坂道での発進時に起こっていると思われます。
書込番号:21944337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVクリープを介さずに発進すると多少のショックはありますね。確かEVクリープや補助はバッテリーが3目盛り以上溜まってないと作動しなかったと思います。
書込番号:21944383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へこみぷぅさん
>ハルホリとろろさん
>ハルホリとろろさん
ブレーキを離してすぐにアクセルを踏んでいます。
ガクンとなるのは仕様かと思いましたが私の運転が雑なせいかもしれません。
充電のことも無知でして熟知しておりませんでした。
レビュー見ると他に私みたいな方がいましたので不安でした、練習してみます。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:21944578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の場合、基本的にすぐアクセルは踏まないのでクリープを挟むのですが、
それでもショックが起きる場合があります。
再始動はモーターを使って、しかし走行はエンジンを使用するわけですから、
そのあたりの継ぎ目がスムーズにならない場合があるのかもしれません。
ハイテクになるほど扱いが難しくなるのも何だかおかしいですけどね^^;
乗り慣れるほど楽しい車ですので、共に精進していきましょう!笑
書込番号:21944855
5点

>へこみぷぅさん
クリープなんて考えたことなくいつも停車からすぐアクセルしてました!
エコ運転しなければいけないので勉強になります!
へこみぷぅさんは燃費良さそうですね!
書込番号:21944877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誠。さん
今日は渋滞に巻き込まれたのでかなりの回数アイストこなしてきました笑
アイスト→ブレーキ離す→モータークリープ(1秒程度)→アクセル緩く踏む
を数十回繰り返して行いましたが、
エンジン駆動に変わってから約1秒後に変速ショックのような弱いカックンが数回起きました。
これは平地、軽い登り、緩い下りの全てのケースで発生しました。
ヒルホールドコントロールが登り限定機能とすればやはり原因は別なのかな?
解析はお手上げですが、頻度が高くなければ気にしない方がいいかなと^^;
ちなみに燃費は近距離メインの時々中距離、くらいの走りで20km/g超えました。
日中あまり走らないので、これもエアコンを酷使すれば落ちるでしょうねぇ。。
書込番号:21945721
0点

>誠。さん
スペーシア2017年モデルの口コミに同じような投稿がありますので、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473100/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21803016
書込番号:21946525
2点

>へこみぷぅさん
あまり気にしない方が良いんですかね、たまにガクってなってたのでそれは自分の運転のせいみたいですね。
走り方が燃費にも繋がっているのですね!
話が変わって申し訳ありませんがターボですか?
書込番号:21952284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかふゆさん
通常スペーシアはNAしかありませんのであまり参考にしていませんでしたが見てみます、ありがとうございます!
書込番号:21952296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>誠。さん
すみません、カスタムですらないノーマルのノンターボです。。
なかふゆさんご紹介のスレも目を通していましたが、
言葉だけだと同じ現象のことなのか違うのか分かりにくいですね^^;
私の住む地域は坂道が多いので、案外ターボの方が伸びるのかなぁと思ってみたり。
下り坂や制動時にいかに充電できるかですねぇ。
書込番号:21952384
0点


スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/6,751物件)
-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 157.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜450万円
-
7〜202万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
19〜316万円
-
13〜239万円
-
29〜248万円
-
23〜290万円
-
50〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.9万円
- 車両価格
- 178.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 157.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 101.8万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 82.7万円
- 諸費用
- 7.1万円