UHD60 [ピアノホワイト]
- 1秒で9000回の高速スイッチング技術により830万画素を実現した、4K UHD対応の家庭向けプロジェクター。
- DLPシングルチップ採用により、アライメント調整がほぼ不要で、常にシャープな映像を映し出すことができる。
- フレームごとに明暗の情報を検出し、最適なコントラスト比を出すよう調整する「ダイナミックブラック」機能を搭載している。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2019年10月8日 10:34 |
![]() |
6 | 9 | 2019年6月4日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月19日 11:08 |
![]() |
3 | 9 | 2019年4月16日 11:59 |
![]() |
3 | 15 | 2018年9月28日 09:15 |
![]() |
6 | 11 | 2018年8月30日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
こんばんは。
ようやく手に入れて色々と設定を試みています。
いくつか初期段階でわからないところがあるのですが
よろしくお願いいたします。
1 ネットフリックスで4K動画をみるときにネットフリックス側の表示に4KULTRAHDとなっているものはHDRが機能してますか?プロジェクター側でHDRになってるか確認するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ULTRAHDディスクを再生する際はプレーヤー側でHDR表示になり、プロジェクター側もディスプレイがHDRに固定されるのでHDRになっていることがわかります。
ネットフリックスのときな逆にディスプレイがHDRを選べなくなっています。HDRを検出していないというように思えます。
2 PS4でネットフリックス、プライムビデオをみると4Kで再生できますが、ファイヤーTVだと4kにならず、PS4では4Kと表示されてたところになぜかHDRと表示されます。PS4側で、アップスケーリングしてるようで情報のところでは4K表示です。
接続やHDMIの問題かと思いPS4でつなげた所に同じ条件でつけてみても同様の違いがあります。ファイヤーTVの設定も4Kまで出力するようにしてあります。
しかしこの場合も、ファイヤーTVでHDRとなっているのに再生してもディスプレイはHDRを選べません。
なんの違いで、こうなるのでしょうか?
PS4でみてればいいのでしょうが、なにか気持ち悪くてムズムズします。
書込番号:22968117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku078328さん
過去の掲示板のやりとりのなかでですね
海外版と日本版の設定が違うとのやりとりがありまして、、
日本版の本体は、HDR信号を受信すると
映像設定のモードがHDRに固定されるとの声をききました。
僕は海外から買いまして、海外設定のものなので、
HDR信号をうけとっても
全てのモードが選べますし、設定変更できます。
takuさんは如何ですか??
アップした画像は、
ユーザー設定で、
ダイナミックレンジのところで、HDRをオン、オフに
したものです、
ネットfilixでは、アプリを立ち上げたときに、HDR信号を
キャッチしてますので、
その時点でもうHDR信号をおくりつづけてるんじゃないですかね、、
どの映像もHDR 信号、、、
ただ、コンテンツによって
HDR との記載があればそれ用の撮影技術で撮影しているのでは、、
普通のSDR信号を無理にHDRにすると
色がギトギトして、見れたものではない映像になります、
HDR 信号がきているときに、無理やりHDRをダイナミックレンジ設定でオフにすると、
普通のものより、灰色白色がかった色あせた映像になります。
これこそがHDR信号の映像の状態なのだとおもいます、
それをプロジェクター側でHDR という加工をして投射してるのだと思います。
ネットとかで調べて買いたのではなく、
実体験で感想を書いてますので、
間違ってましたら、すみません。
ちなみに僕はXbox one xで試聴してます。
Uhd60 との相性はバッチリです。
書込番号:22969545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
返信ありがとうございます!
遅くなりまして申し訳ありません。
どうもPS4プロでは4Kは出せるものの、ネットフリックスのHDRには対応してないようです。
ファイヤーTVはHDRは表示されるもののなぜか4Kはだせてません。
HDRに固定されてるとき以外はオンオフしてみても画質になんら変化はありません…
そこでxbox one xをぽちりました。
手に入れましたらまた書きます。
もうひとつ質問で、恐縮ですが、みなさんはランプをダイナミックやエコなどにかえることができるとなってますがどこで、かえるのでしょうか?ブライトがきれいだといわれていますが、どこで切り替えるのかみあたりません。
書込番号:22974865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taku078328さん
xbox one x
買われましたか!
フォルツァ ホライゾン4ですとか
ゲームの体験版がありますので、
こちらで、4k HDR のゲームがどれだけ
素晴らしいか体験できますよ。
onexでネットフィリックスを立ち上げますと、
まず、
左下に2160pと4k の信号をキャッチした事を理解できます。
そのあと右上にHDRと表示され、HDR 信号をキャッチした事がわかります。
ブライトネスモードは、
ダイナミックブラックをオンにしたら
勝手にブライトにセットされます。
光量がないとダイナミックにならないんでしょうね。
書込番号:22975263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
金曜の夜に本体が届き、昨日試行錯誤しながら取り付けました。
まだまだ評価が出来るレベルではないのですが、1点諸先輩方に教えていただきたことがあり書き込みさせていただきました。
それは言語が常に英語になってしまうことです。
日本語に変更しても、電源を一度切ってしまうと立ち上げたときは必ず英語になっております。
これって仕様でしょうか?
このような仕様はあまり聞いたことがないので、私が何か間違っていると思うのですが試行錯誤しても解決せず質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

>wataru-wataさん
お疲れ様です、
日本語を選んだらずっと、日本語ですけどねぇ、、、
ぼくは海外から買ったので、余計に英語になりそうなもんですが、ずっと日本語です。
日本オプトマに電話して聞いてみるのもよいかもしれませんね。
設定がうまくいき、いいコンテンツをいい出力で入力すると、今までにない感動が待ってますので、頑張ってくださいね。
ぼくは、人生で一番の買い物と思ってるくらい素晴らしい機種です。
書込番号:22677000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
早速の返信、ありがとうございます。
とんくん大阪さんのは、一度設定したらずっと日本語ですか。
羨ましいと言いますか、普通はその言語になりますよねぇ…
今日は会社が休みなので、明日にでも問い合わせしてみようと思います。
書込番号:22677118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wataru-wataさん
他は大丈夫ですか?
書込番号:22677174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品ではありませんが以前 オプトマHD803 HD82
で電源を切ると(待機電力節約のため主電源オフ)で
各設定が初期設定になる事がありました。
常時だったか覚えておりませんがかなりストレスが
たまりまして製品そのものは良かったのですが手放した経験があります。
機種や個体で発生するケースや可能性は否定は出来ません。
必ずしもなる訳ではないのでこればかりは何とも言えません。
他にもオプトマを数機種所有しましたがそれらは特に問題ありませんでした。
書込番号:22677209
0点

>とんくん大阪さん
初期設定をする時、結構大変でした(笑)
でも、一度設定が終われば、言語以外は問題ないと感じております。
>グランデさん
返信、ありがとうございます!
別機種ですが、グランデさんも同じ症状ですね。
一度電源設定の節電や他の項目を変更してみて、どうなるか調べてみようと思います。
毎回英語になられるのって結構面倒ですよね・・・
書込番号:22677237
0点

進捗がありましたので、書かせていただきます。
メーカーも把握できない症状との事で一端メーカーに返す事になりました。
代替品として新品を送ってくれるとの事で、それと入れ替えで渡す形です。
最終的に返ってくるのか、このまま交換になるのか不明ですが・・・。
現在、初心者Xさんがamazon.comで購入され、その修理方法に関して話題になっていると思います。
当方、国内正規品として購入したので、国内で対応してもらえて正直安堵しております。
英語ができないので今回のような不具合が出ても「見られるんだから我慢しよう」となっていたと思います。
台数限定ですがtelstar1さんのお買い得情報で比較的安く買えたのが本当にラッキーでした。
書込番号:22684263
4点

無事対応してもらえる流れのようで良かったですね
プロジェクターはJVCのような日本のメーカーでも色々問題が起こりがちな製品なので、自力で海外の購入元と交渉したり輸送手配したり出来ない人は大人しく国内正規品を購入するのが良いと私は思っていますし、軽々しく海外から購入すれば安いと人に勧めるのはいかがなものかと考えています
書込番号:22684918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グレイスマインさん
返信、ありがとうございます!!!
>プロジェクターはJVCのような日本のメーカーでも色々問題が起こりがちな製品なので・・・
プロジェクターに関して10数年以上前の知識で止っていた私ですから「そうだったんだ!」と驚いております。
私にとって20万円以上の買い物は安くなく、壊れても良いや〜と割り切れない立場ですので今回は本当に国内対応で良かったです。
不具合内容は異なりますが、同じタイミングでの不具合報告をさせていただいた者として今後購入される方の参考になれば・・・と思います。
壊れてから「えー!!!」となるのではなく、理解した上での選択!ですよね。
書込番号:22685578
0点

>wataru-wataさん
telstar1 です。
名前を挙げていただいたので、一言御礼を申し上げます。
小生の価格情報で、ご購入者が1人でも増えた、ということは、嬉しいことです。
再三お伝えしているとおり、小生や とんくん大阪さんは、米amazonからの個人輸入でしたので、
内外価格差が解消しつつある現時点で、国内販社からご購入されたことは
国内販社にとっても、今後の価格設定などで参考になると思います。
これからも、有益な情報交換を続けましょう(最近、サボり気味で、反省)
宜しくお願い致します。
書込番号:22712395
1点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
>さらんらんらんさん
Bluetoothスピーカーを使われるったことですかね??
入力した音声を出力するのは光デジタルケーブルがありますが、
Bluetoothでスピーカーへの信号おくるのはできないと思います。
ぼくは、光デジタル出力でアンプにつないでます。
なんかいい方法あるといいですねぇ、
書込番号:22676136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さらんらんらんさん
>とんくん大阪さん
今日は。
横から失礼します。
スレ主様のご質問の趣旨が、
本機の音をブルーツース(無線)で繋いだブルーツーススピーカーで聴きたい
ということであれば、とんくん 大阪さんのご発言通り、本機だけでは無理です。
例 TaoTronics Bluetooth トランスミッター&レシーバー(リンクを貼れないので、検索してください)
このような機械を噛ませることで可能となりませんかね。
小生自身が使っているのではないので、100%の自信はありませんが、参考までに。
書込番号:22676750
0点

自己のコメントへの補足です。
>さらんらんらんさん
は、AVアンプ は使用されないのでしょうか?
本機と再生機との間に、AVアンプを噛ませるのであれば、
現在、多くのAVアンプは、ブルーツース対応となっています。
AVアンプも、現在安い物であれば、数万円台からありますので、
ブルーツーススピーカーからの音出しはできる筈です。
ご検討ください。
書込番号:22676823
0点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
皆様の投稿した画像に感動しました。
早速アメリカのamazonで購入しようとしたのですが、トップ画面のところにはプライムの表示でuhd60がありますが、実際に開いてみると"add cart"の表示はなくなっています。
セラーしかないようですが、これはamazon販売の在庫切れか何かでしょうか?
書込番号:22539931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき198さん
https://www.amazon.com/gp/offer-listing/B071P6KQZH/ref=mw_dp_olp?ie=UTF8&condition=new
こちらで、addボタン出てきました。
が、、
Amazonが直接売ってるパターンの分が無さそう
ですね、、、
ぼくは、Amazonが直接売ってるパターンでした。
安心クオリティでした。
Amazon直接の販売でないと海外の場合は
ちょっと心配です、、、
Uhd60 そのものは、めちゃくちゃいいです。
配信するサービス側も
4k配信技術も安定してきて、
画像の鮮明なコンテンツが増えてきました。
個人で4k撮影する際にもいい機器が出回りはじめました。
4kプロジェクターを満喫できる時代になってます。
購入されるにあたって、
なんかありましたら、ぼくでよかったら
アドレスさせていただきます。^_^
書込番号:22540203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき198さん
ぼくでよかったらアドバイスさせていただきます。
書込番号:22540208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までamazon.comからは数度個人輸入したことはあるのですが、amazon直売以外は不安でしたことがありません。
また入荷してくれるといいのですが、とんくん大阪さんはamazonから輸入されました?
書込番号:22540384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき198さん
はい、
購入店は 海外Amazonでかいました。
搬送に時間をかけると故障がこわいので、
特別便で頼みました。一週間でとどきました。
バイヤーはAmazonが直接売ってました。
こまめに、確認してたらまた販売するんじゃないかなぁ、、と思います。
なんとか、手に入れてもらいたいなぁ、、と思います。
空気感が本当に素晴らしい名機だと感じてます。
書込番号:22540647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
お久しぶりです。
元気ですか?
横から、すみません。
XBOX ONE Xで、
デッドオアアライブ6
どうですか?
面白いですよ。
>あき198さん
失礼いたしました。
書込番号:22540731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカン アルルトさん
基本無料でプレイできるんですね。
インストールして無料体験してみます。
情報ありがとうございますぅ。
おひさしぶりです。
お元気そうで嬉しいです。
書込番号:22540947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり素晴らしい画質ですね。購入意欲が掻き立てられます。
早くamazon.comの在庫復活するといいのですが・・・
書込番号:22542116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき198さん
いいホームさんで、いきなり安くなりましたね。
海外Amazonからの分との差額も小さく
国内で安心なので、買いのタイミングかもしれませんね。
書込番号:22542368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき198さん
海外Amazonと変わらない価格まで落ちましたね!
いいホームさんにて、、
書込番号:22605326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
先日、別の質問で2Kに限定して相談して様子をみておりましたが、よくよく見てたら4Kでも出てました。
建物の隙間の空とかが、稲光?って思ってましたが、おそらくちらつきです。
他のシーンでもちらつきが気になる部分出てました。
例の「ダイナミックブラック」をオフにしてもやはり発生しておりました。
どなたか解消方法を伝授願います!!
1点

>ジョンウーさん
どんな作品のどんなシーンですかね?
書込番号:22123789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
リアクションありがとうございます。
これが、毎回再現する訳ではないのがミソです。ちらつきが発生してるとおもって巻き戻して再生すると、普通に再生されたりします。
今回は試しに「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」を再生したところ、CH3 20分を過ぎたあたりで、ドクターストレンジやアイアンマン、ハルクが敵と対峙した際の背景の白い空がちらちらし始めました。そこからわりとちらついてたのですが、もう一度CH3を最初から再生すると、ちらつき発生せずでした。
これはプロジェクター側が不安定になってるんでしょうか? 実は 最近、本体から唸りも聞こえるような気がしてます。再生がはじまって落ち着く場合もありますが、唸りっぱなしの時もアリ。それも、気になる程度なのですが・・・
こういう状況ですので、よきアドバイスをお願いします。
書込番号:22125762
0点

>ジョンウーさん
困りましたねぇ、、
うちの、Xbox onexと Uhd60 のコンビは
恋人をとおりこして夫婦のように、
相性バツグンで、
ゲームでの4k HDR
配信での4K HDR やら、60fps やら、
UHDディスクの再生を
コマ落ちや、画面のちらつきなく
はぁ、、とため息つく映像を提供してくれてます。
店頭や展示会とかでも、こんな映像見た事ないくらいなので、不思議です、、
Uhd60 ですが、うるさいと思ったこと感じた事ないですねぇ、、、
消した瞬間とかはファン回ってるのきづきますが、
映写中は、ほんと寡黙な子です。
再生機は一種類ですか??
ほんと、チラつきなんかないですよ、もちろん
ダイナミックブラックもオンしてます。
h9500bd acerのときは、ダイナミックブラックは
不安定で、場面が変わるたんびに、明度がかわり、目が痛かったですが、Uhd60 ダイナミックブラックも優秀で、
場面が変わっても安定してますし、雲と空の境目も、オンにした方が美しい映像になりますよ。
何かが、おかしいですね、、、
最近は自分の設定も、集結を迎え、
ど安定です。
ジョンウーさんも、Xbox onex もってたら
比較しやすいんですけどね、、、
ちなみに、
ps4 につなげると、
色が浅く、暗くおぇぇぇってなります。
出力が低いんでしょうか、、、
apple tvも綺麗ですが、色の深みが低い気がします。
onexとの相性すごくいいです。
必ず、ワンダフルな映像を出すはずなので、
プレイヤーとの相性じゃないですかね、、、
でも、プレイヤー、ごっついい物でしたっけ?
書込番号:22125788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョンウーさん
色んなサイトみましたが、、、
そういえば、最初に電源を入れて
OPTMAのロゴがでるときにチラつきがあると言われてましたが、
うちのは、チラつきないです、、、
水銀ランプじたいがチラついてるのでしょうか、、、
ランプを交換したら、もしかしたら、、、
とも思いました。
コンセントも延長コードをかえたり、直接さしたりしたら
電源が安定するとか、、、
書込番号:22125829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
全く関係ない話で恐縮ですが
PS4とXboxOneXってそんなに映像感違いますか?
前々から色が良いと書かれていたので気になってます
PS4は音の面でも何故か2chの音声を7.1chの無音声に変換してしまうので
そのままデータを受け取るAVアンプとの相性が悪く
DSPでサラウンドをかけてもセンターやリアから音が出ず
歯抜けな音で気持ち悪いです
もし、とんくん大阪さんの方でAVアンプに繋いで聴かれているのであれば
XboxOneXでのサラウンドの状態を教えて頂けると助かります
横から失礼しました。
書込番号:22126006
0点

>nobgonさん
こんにちわ、
one xのサラウンド状態は良好ですよ。
one xをhdmiで、Uhd60 につないで、
uhd60 の光出力から光ケーブルでアンプに繋いでます。
うちは、5.1までですが、onexはアトモスも対応してますよ。
onexは本当にすっごいいい子なんですが、
何故か日本では売れない、、、
ゲーム機としても、プレイヤーとしても、
配信サービス体感機としても
価格以上なんですけどね、、
超オススメですよ。
書込番号:22126017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんくん大阪さん
早速のお返事ありがとうございます
サラウンドは良好みたいで安心しました
Xboxはギアーズとヘイローの為だけに360を買ったので
それらを含めてOneXも検討しようかなと思います
どうもご回答ありがとうございました。
書込番号:22126029
0点

>nobgonさん
過去の作品が、互換しているものは
解像度、読み込みの大幅アップ、発色アップ、フレームレートの安定、
と、すごいですonex!,,
gears すばらしいですよね。
解像度あがってますよ!!!
UHD60との相性は抜群で、
それは、
4k HDR 60fpsのゲームをプレイしたとき
体感できます。
アメージングな映像を
じぶんでそれを操作できるのが本当にすごいです。
書込番号:22126423
0点

>とんくん大阪さん
電源投入直後のOptomaのタイトル、確かにちらつきます!
更にブロック的にタイトルが半分ぐらい表示されて、残りが後で出てきてとか・・・
そういえば、最初のころはそういうの、全然感じませんでした。
普通に 自然にもわ〜 って表示されてた気がします。
これは、ランプ関係でなにかトラブルが発生しているかもしれませんね。
しかも、唸りが聞こえるのも それに関連があるのかも。
残念なことに、輸入物を譲り受けているだけに、直接問い合わせできない状況・・・
さて、どうしたものか・・・(汗)
書込番号:22127373
1点

>ジョンウーさん
そのタイトルのときの写真とれますかね??
なおりそうか、直りそうにないか、。
海外のAmazonに問い合わせてみると、案外親切かもしれません。
または、海外のオプオマにもメールで問い合わせるとか
日本のオプオマにも、保証とかそんなんじゃないけど
そういう報告ないかとか、、何が原因とおもいます?
とは聞けるとおもいます。
ランプ交換ですみそうなら、いいのですが、、
書込番号:22127615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジョンウーさん
解決するかは分かりませんが、私はプロジェクター、アンプ等には、
ACラインコンディショナーを使用しています。
https://www.shop-jspcaudio.net/shopdetail/000000000069/
何故かと言うと、AC100Vはノイズだらけだからです。
私の環境では効果が有りましたが、ジョンウーさんの環境で効果が出るか分かりませんので、
導入は慎重にお願いします。
書込番号:22134520
0点

>ヤスダッシュさん
アドバイスありがとうございます。
現状の私の環境では、FURMANのSS-6Bという電源タップを使用しておりhttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/39113/
これに更にノイズハーベスターを付けて対応しております。
https://www.phileweb.com/news/audio/200706/22/7306.html
電源部にもできるだけこだわっており、同様の環境で前のプロジェクターは問題なかったので、おそらく大丈夫かと・・・
でも、ご紹介いただいた製品もかなり気になります・・・
書込番号:22135775
0点

>とんくん大阪さん
とりあえず、日本のOptomaの代理店に問い合わせしてみました。
回答は、「メールいただきました内容を品質部門に確認しましたが、現在同じような症状が出て修理対応等した記録はございません。水銀ランプが原因かどうかも判断できません。適切なアドバイスができず申し訳ございません。」とのこと。
ここ2日ほど、30分ぐらいですが、チェック上映してますが、症状出てません。気まぐれです・・・ しばらく様子をみてみます。
書込番号:22140918
1点

>ジョンウーさん
ハズレのランプや酷使されたランプ、寿命時間の後半に差し掛かったランプ等では不定期にチラつき始めることが稀にあります。
もしチラつきがランプ要因で、ご使用中のランプ出力が「低」や「エコ」など低輝度モードだった場合はチラついた時に高輝度モードへ切り替えてみてください。
経験上、チラつきが収まる事が多いです。
また、そのまま高輝度モードで2,3日使った後に低輝度モードへ戻すとチラつかなくなる場合もあります。(チラつく事も多いですが)
ご参考まで。
書込番号:22142622
0点

>エビナナさん
なるほど!そうなんですね!
最近、わりと落ち着いてきた感がありますが、次 出ましたら 高光度モードにして、様子をうかがってみます。
で、問題なさそうなら、元にもどしてみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:22143217
0点



プロジェクタ > OPTOMA > UHD60 [ピアノホワイト]
ご無沙汰しておりました。
皆様のおかげで 4K ULTRA HD のディスクは見事な再生環境を得ることができ浮かれておりましたが、最近 またまた 気になってきたことがあります。
ディスク的に、自分の在庫もレンタルも圧倒的に2K版が多いですから、そちらをレンタルしたりして鑑賞する機会が増えてきたのですが、その際たまに、画像全体がチラチラ、蛍光灯が一時的に調子悪くなるような感じになるときがあるんです。
画面全体の明るさが点滅まではいきませんが、高速で明暗が変化するというか・・・
場面が変わったりすれば直るし、頻度的には ずっと持続する感じでもないです。
ただ、それが発生すると、気になって映画に集中できないのは事実です。
シーンは 明るいシーンで目立ちますが、暗いシーンでも発生します。
本機の電源を入れると、Optoma のタイトルが表示されますが、その際チラチラするのはわかりますでしょうか?
あれも何か影響してるのかな・・・
次、同様な症状が発生したら、再現するか、試してみます。
とりあえず、こうした状況に心当たりのある方、情報いただければありがたいです。
ちなみに4Kディスクでは、今のところ見受けられません。
なんなんでしょうね・・・ 最近気になってしかたないで(汗)
0点

>ジョンウーさん
ユーザーではありませんが。
問題点の切り分けをしてみては如何でしょう。
ブルーレイプレーヤー、AVアンプ、プロジェクター、HDMIケーブル。
プレーヤーの再生をポーズにしたままではどうか。
ハイビジョンブルーレイを2kのまま、4Kアップして再生した場合の違い。
アンプを無しにしてプロジェクターと直結した場合はどうか。
プレーヤーでポーズのままでアンプ無しで発生する場合にはプロジェクターの問題かも。
ランプの不具合かランプ用電源の不安定が原因も考えられるかもです。
書込番号:22065169
1点

>ジョンウーさん
ランプモードはダイナミックモード、エコモード、ブライトモード等有りますが、いずれでも発生しますか?
書込番号:22065204
1点

>デジタルおたくさん
早速のアドバイスありがとうございます。
まずは、ちらつきが発生した際、プレーヤーを一時停止してみました。
結果、ちらつきは続いておりました。
ということはプロジェクターかAVアンプですね。
次はプレーヤーとプロジェクター直でつないでみます。
おそらくですが、プロジェクターのランプ・電源関係な気がしてます。
結果、追ってご報告いたします。
書込番号:22066887
1点

>ヤスダッシュさん
ランプのモードはダイナミックモードでした。
ちなみに、こちらの切り替えは どのメニューから行えるのでしょう。
状態の表示は発見したのですが、この切替がどこでできるのか 発見できず・・・です。
自分もマニュアル もう一度見てみますが、ご存じでしたら教えてください。
書込番号:22066893
0点

>ジョンウーさん
ダイナミックブラックをオフにした際に、ブライトモードの切り替えから選択します。
書込番号:22066943
1点

>ジョンウーさん
H9500BDの時はダイナミックモードのときに
そんな感じになってて、常にオフにして使っていた記憶があります。
本機の場合、ゲームしてるときはそんな事ありませんし、
大概のメディア再生でも安定してます。
古い動画再生のときにそんなことあったかなぁ、、
って感じです。
あと
セレクタ選びに悩んでいた時は、けっこうチラツキありました。
書込番号:22067162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
了解です。
現状ダイナミックブラックをオンにしているので、「ダイナミック」との認識なのですね。
これをオフにすると、「エコ」「ブライト」が選択できるのですね。
確かに「ダイナミックブラック」は、フレーム毎に最適なコントラストを計算して明るさを調整する仕組みのようなので、ちらつきに発展してもおかしくないですね。
本日早速試してみます。
書込番号:22067458
0点

>とんくん大阪さん
そうでしたか! やはりその辺に原因がありそうですね。
他でも同様の症状が出て、対処が可能 ということで、心強いです。
本日、早速 試してみます。
書込番号:22067528
0点

>ジョンウーさん
後からの口出しで申し訳ありません。
私の場合、同じ症状が出たことがないのですが、
室内灯は白熱灯です。
スレ主様の場合、蛍光灯であるということが影響している可能性はありませんかね。
要は、蛍光灯の場合、50Hzや60Hzで瞬き(フリッカー)をしています。
それが、プロジェクターの回転ホイールによる映像生成とシンクロすることにより、発生していないか?
ということです。
ただ、4KのUHDでは発生しない、という理由の究明ができていません。
4Kディスクと2Kデイスクとでは、映像の生成過程が異なるのでしょうかね。
これは、全くの仮説ですので、他の要因が排除された場合にご検討ください。
書込番号:22067689
1点

>ヤスダッシュさん
取りあえず、ダイナミックブラックをオフにして、ランプモードを「エコ」で視聴してみました。
20分ぐらいしか視聴できませんでしたが、その間は問題ありませんでした。
明るさが犠牲になった感があるので、5まで落としていたブリリアントカラーを10まで引き上げて、とりあえずは良さそうな感じです。
しばらく様子を見てみます。
タイミング見て 経過報告しますので、よろしくお願いします。
書込番号:22069309
0点

>telstar1さん
アドバイスありがとうございます。
解消しない場合は、是非とも参考にさせてもらいます。
ちなみに上映中、蛍光灯などはつけませんが、それでも影響がでるものなのでしょうか・・・ その辺はちょっと気になりました。
書込番号:22069311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





