HDCZ-UTL4K/E
- 容量4TB USB 3.0/2.0対応の外付HDD。用途に応じて横置き・縦置きの両方で設置できる。
- USB 2.0に比べて約10倍の高速転送を実現した「USB 3.0」に対応。データバックアップや動画ファイルのコピーもスムーズに行える。
- WindowsとMacの両方でデータの閲覧・保存が可能なソフト「NTFS-3G for Mac I-O DATA」が無料でダウンロードできる。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2019年7月11日 12:35 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2019年6月14日 10:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2019年1月5日 18:56 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年1月6日 11:26 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年1月4日 16:32 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2019年6月29日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4K/E
アイオーデータ製品のみパソコンが認識しないのはなぜなのでしょうか?
バッファローの外部メモリやワイヤレスマウス等は認識しますが
アイオーデータの外付けHDDと外付けDVDのみ反応しません
原因が分かる方いらっしゃいますか?
4点

パソコンの環境が分かりませんので、OSとそのバージンくらいは記載してください。
物理的に認識しないのでしょうか?
それとも不明のデバイスにされているのでしょうか?
書込番号:22783007
0点

ACアダプタを取り付けていないとかはないですよね?
他に使えるUSBケーブルがあるなら交換して試してみましょう。
書込番号:22783019
2点

>>アイオーデータの外付けHDDと外付けDVDのみ反応しません
正確な型番を教えて下さいね。
書込番号:22783078
1点

>モモくっきいさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
win7 home premium 2009?です
接続をしても不明のデバイスになってしまいます
ACアダプタは接続をしています
USBケーブルを交換してもだめでした
ちなみにHDDの故障かと思い新しいものに交換してもらいましたがだめでした
HDDの型番
HDCZ-UTL4KB
外付けDVD
DVRP-U8LK になります
接続するとドライバーがインストールされていません→ウェブからダウンロードします→できませんでした
のような流れになります
書込番号:22783367
0点

PCの他のUSBポートに接続しても変わらないのでしょうか?
PCと外付けHDDの間にUSBハブがあったりしますか?
USBの端子の接続に問題がありそうな感じなんですけど、どうなんでしょう・・・
書込番号:22783450
0点

別にPCがあれば、認識の検証は出来るでしょうか?
書込番号:22783507
0点

どうもユニバーサルシリアルバス(USB)のコントローラがよろしくないように思います。
不明のデバイスの場合はデバイスマネージャで一旦アンインストールして再接続、デバイスドライバーの更新、再インストール(大抵は勝手に実行されます)を行ってみてください。
それでもダメな場合はもう一つ上、ユニバーサルシリアルバスコントローラをアンインストールして再インストールを試みてみてください。
ウエブからダウンロードしますはあてにはなりません。デバイスドライバーをPCが見つけられない場合は、別途用意するか、ドライバを指定しなければなりません。
大抵はUSBストレージデバイス(USB大容量記憶装置)のドライバーで認識されますので、これを指定してインストールします。
あともう一つは、PCの認識限界を超えてしまっている場合です。
Windows7ですと、かなり旧式のものもあり、USB関連のハードウエアが旧く、最近の大容量記憶デバイスが設計時の想定外である事も考えられます。
外付けのDVDドライブですが、私のPC(Windows10)ではドライバはcdrom.sysが使われています。
書込番号:22783732
0点

>ユニバーサルシリアルバスコントローラをアンインストールして再インストールを試みてみてください。
これ、結構危険です。
キーボードやマウスもUSB接続されていますので、
安易に行うと、キーボードやマウスが使えなくなくなる事があります。
使えなくなると、再インストールができない。
WindowsのUSBドライバーを使わずに、Biosのドライバーで動作できる事を
確認してからの方が良いです。
書込番号:22785220
0点

『HDDの型番
HDCZ-UTL4KB
外付けDVD
DVRP-U8LK になります』
対応機種:USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0いずれかのポートを装備した機種
※USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0いずれかのインターフェイス商品を装備した機種を含む
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcz-utl/spec.htm
対応機種:USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0ポート Standard Aコネクターを搭載したWindowsパソコンまたはMac
https://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvrp-u8l/spec.htm
HDCZ-UTL4KBとDVRP-U8LKは、共にUSB 3.1 Gen 1(USB 3.0)/USB 2.0に対応しているようです。
ご利用のWindows 7 PCは、USB3.0に対応しているのでしょうか?
USB2.0とUSB3.0の見分け方(色、ケーブル、形などで確認)
パソコン側のUSB端子の形
https://www.go-next.co.jp/blog/server_network/network_equipment/5666/
PC側のUSB端子がUSB3.0対応でしたら、以下の内容は、参考になりませんか?
Windows 7をUSB3.0のみのパソコンにインストールする方法(追記)
https://solomon-review.net/install-windows7-to-usb3-only-pc/
PC側のUSB端子がUSB2.00対応でしたら、以下の内容は、参考になりませんか?
Windows 7 SP1でWindowsがUSB機器を認識しなくなった場合の対処法
https://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows7_sp1_usb.html
書込番号:22790551
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4K/E
i-odataの外付けHDDを購入しパソコンに繋いだところドライバーがダウンロードされていませんとなりアップデートもフォーマットもできずパソコンに繋がれていないことになりカスタマーにて新品と交換していただきました
新品を再度パソコンに繋いでもパソコンを起動させると電源ランプは点灯するのに起動が完了すると消灯
デバイスマネージャーを見ても「その他のデバイス」になり全く使い物にならない状態です
何か分かる方教えていただけないでしょうか
パソコンはレノボのタワーデスクトップです
0点

>パソコンはレノボのタワーデスクトップです
正確な型番と、現在のOSの名称、エディション、bit数は?
接続したUSBポートに別のUSB機器を接続すると正常に認識・動作しますか?
このHDDを別のUSBポートに接続するとどうなりますか?
書込番号:22721394
0点

タイトルが正しいなら、投稿すべきところは以下。
https://kakaku.com/item/K0001129639/
で、外付けぐらいでドライバーなんか要らないと思うけど。
書込番号:22721493
1点

>猫猫にゃーごさん
型番はLenovo H520s 47466BJ
win7
64bit
USBはHDD以外は反応しています
他のUSBに刺してもHDDだけ反応しません
書込番号:22725498
1点

>やっすんすんさんさん
>型番はLenovo H520s 47466BJ
>win7
>64bit
・Lenovo H520s 製品仕様書
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/dt-2012-h520s_rt_1018
こちらによると出荷時OSは、Windows 8 64bit となっています。
Windows 7 エディション不明 64bit SPバージョン不明には、
どんな理由で入れ替えられたのでしょうか?
各種デバイスドライバは、Windows 7用の適切なものを
インストールされていますか?
Windows 8は、Windows 8.1(最終は、8.1 Update)に無料アップグレードされ、
その後、Windows 10 Home に無料アップグレードできました。(現在も可能)
Windows 8.1 Update と 10 のインストールメディアは、マイクロソフトサイト
から無料でダウンロードできます。
現在の環境を壊したくないのなら、内蔵HDDを交換して、出荷状態に戻して
外付けHDDが認識・動作するか確認してください。
書込番号:22725880
0点

USBのケーブルが悪かったりしませんか?
他にPCがあるのであれば、そちらで確認して見ましょう。
他に同じケーブルの外付けHDDがあるなら、そちらのを拝借して試してみても良いかと思います。
後は購入店で動作確認してもらうのが良いかもしれません。
書込番号:22725925
0点

『何か分かる方教えていただけないでしょうか』
以下のドライバーをインストールしても改善しませんか?
sunix USB 3.0 ドライバー Windows 7 (32bit, 64bit) - Lenovo H520s
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds028119
書込番号:22734115
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4K/E
HDCZ-UTL4K/E をテレビの録画用で購入予定です。
対応機種がよくわかりません。現在利用のテレビ、レコーダー(下記)に対応していますか。
テレビ: パナソニック ビエラ TH - 40CX700
レコーダー: パナソニック DIGA DMR−BZT760
*外付けHDD 購入は初めてす。よろしくお願い致します。
0点

>moon starさん
テレビ、レコーダーにUSB HDD を接続する場合、電源のON/OFF が同期するかどうかが問題になります。
PANASONIC 側の対応機種は、
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/cx_cs_series.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9600.html
でわかります。
しかし、Panasonic での動作確認HDD は増えないと思います。
HDD メーカ側の対応情報を確認すると良いと思います。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/recorder/
https://www.iodata.jp/pio/maker/panasonic/hdd/blu-raydiga.htm
お持ちのテレビとレコーダーが記載されていますが、ご自分でご確認ください。
書込番号:22373098
0点

TH-40CX700 IOデータ PIO検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=148162
DMR-BZT760 IOデータPIO検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=recorder&cg=hdd&pn=127024
容量的に4TBのHDDは使えないようです。
3TBまでのHDDを使って下さい。
IOデータ、BUFFALOは細かい型番で惑わされますが、基本的ハード仕様は同じです。
また、Panasonicのレコーダーは細かいことを要求されていますが、気にしなくても一般的なUSB HDDは使えます。
PanasonicはREGZAと違って、HDD上限が決まっているようなので、HDD容量には気をつけること。
書込番号:22373263
2点

返信ありがとうございます。
パナソニック側の対応機種は記載があり、大丈夫だと思います。
HDDメーカー側の対応機種が、テレビはビエラの記載はありましたが、
レコーダー ディーガの記載はありませんでした。
現在、
ディーガの容量がいっぱいになってしまい、大容量外付けHDD
HDCZ-UTL4K/E こちらがお値打ちで、録画用に購入したいと思っおります。
録画はできないということでしょうか?
【Panasonic での動作確認HDD は増えないと思います】ということはどういうことでしょうか。
*いろいろわかっておらず・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:22373274
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
HDCZ-UTL4K/E 4TBはつかえないということですね。
3TBまでのもの購入しようと思います。
危うく、4TBを購入するところでした。ありがとうございます。
書込番号:22373289
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4K/E
Regza 40J7での使用を検討しています。
対応表を見たところ、本製品の記載は無かったものの
旧型番(?)と思われる「HDCZ-UT」、及び「HDCZ-UTC」が○になっていました。
http://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list14
おそらく問題なく使用できるかとは思うのですが、使用の可否について
ご存知の方おられましたら、教えて頂けませんでしょうか?
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL4K/E

確か2TB以上はダメだったような記憶があります。
書込番号:22353357
1点

以下、IOデータ PIO検索表。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=124686
3TBはいけるようですが、4TBのHDDは載っていません。
書込番号:22353369
0点

一応REGZA Z1は4TBに対応しているみたいですよ。
バッファローだと4TBまで動作確認しているし、別のサイトでも確認しているみたいです。
参考
バッファロー
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=39&attributes%5B%5D=&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
●東芝REGZA〈レグザ〉ハードディスク対応 仕様比較表(種類/台数/容量)
http://www.4682.info/hdd
書込番号:22353413
1点

suzu563さん
USB HDDを使用できます。
Z1発売当時2TB超は、売っていないか、マイナーな存在だったので、
東芝のカタログなどでは、2TBが上限でした。
ユーザー報告では、4TBまで使用できています。
私的には、同世代のRE1を使っていますが、3TBが使えています。
また、ユーザー報告では、Z1よりも古いZ8000が、8TBまで使用できているので、
Z1も8TBまで使用できると思われます。
但し、録画番組の最大数が500なので、4TBだと、
1番組平均60分強じゃないと、残容量があっても、最大番組数の制限にひっかかり
録画できなくなります。
なので、私は、3TBを使ってます。
書込番号:22353533
10点

yuccochanさん返信ありがとうございます。
色々調べてみたところ、REGZA Z1では4TのHDDを使っても3Tまでしか認識されないみたいなので
3TのHDDを買おうと思います。
書込番号:22353595
1点

らいむちゃんちゃんさん返信ありがとうございます。テレビ画面に表示される数値は4Tありましたか?
書込番号:22767706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





