
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2021年11月17日 13:47 |
![]() |
48 | 4 | 2021年10月20日 13:29 |
![]() ![]() |
55 | 8 | 2021年8月30日 18:48 |
![]() |
23 | 3 | 2021年5月14日 17:06 |
![]() |
34 | 13 | 2021年4月20日 10:25 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2021年4月8日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/55R16 83V
グレイスに乗っております。
仕事で使用しているので年間15000ほど走ります。
現在はエナセーブEC04を履いています。
ル・マンやブルーアースなども含めて検討しています。
燃費性能と耐摩耗性に優れたタイヤはどういったものがありますでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:24446471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

このサイズで耐摩耗性に定評がある銘柄は、
MICHELIN ENERGY SAVER 4
ですね。
転がり抵抗係数Aで、今お履きになっているEC204と同じラベリングです。
DUNLOP LE MANS Vは、転がり抵抗係数AAで上記より低燃費に貢献しそうですが、その差は約1%とされています。
その1%がタイヤ価格でペイできるかどうかでみると、ペイできないでしょう。
その代わり、乗り心地や静粛性は今までより向上します。
YOKOHAMA BluEarth AE-01Fは転がり抵抗係数AAAで約2%の改善とされています。
このタイヤは接地幅が他より狭く感じられ、ステアリングが軽くなります。
耐摩耗性がよろしくありません。
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51は、転がり抵抗係数Aで今お履きになっているEC204と同じラベリングです。
ウェットグリップ性能がaで、雨天時の走行では心強いです。
耐摩耗性を優先して考慮すると、MICHELIN ENERGY SAVER 4がお勧めですね。
他の性能をみても現状より下回る項目がほぼなさそうです。
書込番号:24446486
5点

silver Kingさん
下記は価格コムで205/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55
省燃費性能重視という事ですから、上記サイズの中から更に転がり抵抗係数AA及びAAAで検索した結果が下記です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_Spec204=40,50
この中で耐摩耗性に優れたタイヤなら現在履かれているエナセーブ EC204があります。
あとはEfficientGrip Comfortも耐摩耗性はエナセーブ EC204と同程度と考えています。
このEfficientGrip Comfortはエナセーブ EC204よりも格上のコンフォートタイヤとなります。
又、EfficientGrip Comfortはウエットグリップ性能bとウエット性能はエナセーブ EC204よりも上です。
ただ、EfficientGrip Comfortは価格が高いという点がマイナス要素です。
価格も考慮するなら同じくコンフォートタイヤのLE MANS Vという選択もありでしょう。
LE MANS Vなら乗り心地等の快適性能が比較的高く、ウエット性能もウエットグリップ性能bとなっています。
このLE MANS Vのマイナス要素は、耐摩耗性がエナセーブ EC204よりも劣りそうなところです。
以上のように3銘柄のタイヤを候補に挙げましたが、一長一短あり悩ましいところですね。
現在履かれているエナセーブ EC204に特に不満が無いのなら、引き続きエナセーブ EC204を履かせるという考え方も出来るでしょう。
又、エナセーブ EC204のウエット性能や快適性能に不満があるのなら、格上のコンフォートタイヤとなるEfficientGrip Comfort やLE MANS Vを履かせてみては如何でしょうか。
EfficientGrip Comfort は前述のように価格が高いので、耐摩耗性は少し落ちるけどLE MANS Vが無難な選択かもしれませんね。
書込番号:24446522
2点

>silver Kingさん
燃費性能となるとエコタイヤを選択でしょうが、耐摩耗性能が良いというとダンロップかミシュランでしょう。
乗り心地や他の性能を考えれば
@ MICHELIN ENERGY SAVER 4 185/55R16 87V XL
A ブリヂストン Playz PX II 185/55R16 83V
をお薦めします。
書込番号:24446760
3点

silver Kingさん
燃費や耐摩耗性に優れてるオススメのタイヤは、ミシュランのエナジーセイバー4です。
https://s.kakaku.com/review/K0001226160/ReviewCD=1334967/
こちらのレビューを参考にして下さい。
書込番号:24449168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
やはり、この2つのうちのどちらかで検討するということになりそうです。
書込番号:24450151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご意見ちょうだいしありがとうございます。
近くの販売店でEfficientGripを聞いてみましたが、やはりエナセーブなどと比べると価格差がといったところが懸念されました。
ル・マンは耐摩耗性がエナセーブより少し落ちるということを考えると、引き続きエナセーブに交換するということも一考の余地はあるかと思います。
詳細な資料まで添付いただき感謝致します。
書込番号:24450154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさん
ありがとうございます。
やはり皆様のご意見を参照するとエナセーブやエナジーセイバー、ル・マンなどに支持が集まっているように感じます。
ご意見ちょうだいしありがとうございました。
書込番号:24450157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
口コミ、参考にさせていただきました。
書込番号:24450159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S

EC204ですね。
乗り心地、静粛性で上回ります。
書込番号:24404015
2点

1ロータさん
エナセーブ EC204の方ですね。
理由は省燃費性能(エナセーブ EC204は転がり抵抗係数AA)と耐摩耗性はエナセーブ EC204の方が良いと考えているからです。
あとは発売時期も大きく異なり、エナセーブ EC204は2018年発売に対して、NEXTRYは2012年発売と設計がかなり古いです。
下記のエナセーブ EC204とNEXTRYの価格コムでの比較表も参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000449676_K0001025753&pd_ctg=7040
書込番号:24404016
5点

1ロータさん
両者なら断然EC204です。ネクストリーは乗り心地が非常に悪くアジアン以下の低い性能ですからオススメ出来ません!
書込番号:24404812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S
トヨタアクアに装着するタイヤについてです。
現在下記の2つで悩んでます。
差額は約1万円
・エナセーブEC202L
・エナセーブEC204
悩んでるポイント
・202Lはタイでの製造で安く仕上げるため再生タイヤを使用しているとの情報がある
・交換後より1年は産休、育休のため車に乗る機会が少ないまたは短距離
これを踏まえご意見よろしくおねがいします。
書込番号:24314816 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Nanami'sさん
EC202Lが再生タイヤという事はあり得ないと思いますよ。
という事で価格重視ならEC202Lの方で良いでしょう。
書込番号:24314826
8点

>Nanami'sさん
ダンロップのHPで、
EC202Lの性能を基準(中の白い多角形)として、各タイヤの性能があらわされています。
EC204はドライグリップ・ウエットグリップは同じようですが、乗り心地や静粛性が違いますので、やめた方が良いと思います。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/
ピレリ CINTURATO P6 とか、グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 などをお薦めします。
国内生産なら、TOYO TIRE NANOENERGY 3 PLUSとか。
Amazonで、「175/65r15 4本セット」で検索してみてください。
書込番号:24314893
2点

分かりにくい点がありましたので、修正・捕捉します。
× 乗り心地や静粛性が違いますので、やめた方が良いと思います。
○ 乗り心地や静粛性が違いますので、ECC202Lはやめた方が良いと思います。
EC204での価格差1万円(4本)の価値はあると思います。
以上です。
書込番号:24314905
9点

>Nanami'sさん
202Lで必要にして十分です。
自分なら短距離+そんなに乗らないのであれば?オートバックスなどで売ってる、もっと安いのにしますかね。それでも必要にして十分。
因みに202Lって再生タイヤではなく!海外生産タイヤだったと思います。
書込番号:24314991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>202Lはタイでの製造で安く仕上げるため再生タイヤを使用しているとの情報がある
乗用車用の再生タイヤは現在製造されてないようです。
https://www.retread.jp/faq/
個人的にはエナセーブEC202Lで問題ないと思います。
産休、育休明けの1年後からどのぐらい走るかにもよりますが。
HV車のアクアに履かせるなら静粛性が高いEC204が良いと思いますが、少々値段が高いので、4本で+10000円ぐらいだと少し上のタイヤ銘柄を選べそうですね。
書込番号:24315009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・202Lはタイでの製造で安く仕上げるため再生タイヤを使用しているとの情報
いえ、それはありません。
商品としては型落ちですが、型枠を流用することで設計コストをさげているため安価になっています。
商品としては設計が古いため、可能であればEC204をお勧めしますが、
>産休、育休
産着・ミルク・おむつ・ベビーカー・布団・・・色々と出費が重なる時期ですので、EC202Lで安価に済ませることも考えられます。
書込番号:24315198
5点

>Nanami'sさん こんにちは
再生タイヤは、圧力に耐える繊維部分を残して残ったゴムを削り取らなくてはなりません。
しかもタイヤの中にチューブが使われた時代と違い、タイヤだけで空気が漏れないようにするにはホイールとの気密性
が必要で再生は考えられません。
書込番号:24315368
3点

>Nanami'sさん
タイ製だからと気にすることはありません。
日本メーカーのタイヤを購入したら製造は海外だったというのは普通にあることです。
品質で国内製造品に劣る訳ではありません。
よって安いほうで必要充分でしょう。
書込番号:24315477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 205/60R16 92H
現在ダンロップのエナセーブEC202を履いていますが、消耗が激しいため買い替えようと思っています。
以下の4つを検討中ですが、アドバイスいただけないでしょうか?年間走行5000km程度、通勤には使わず、週末に遠出する程度です。
ダンロップ エナセーブEC204
ヨコハマ ブルーアースBluEarthRV02
ブリヂストン ネクストリーNEXTRY
ファルケン ジークスZE914F
よろしくお願いします。
書込番号:24134599 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

何度も同じ質問しないで。
前のスレ、解決してないなら解決済みにしちゃダメ。
解決したなら同じ質問は不要。
スレの乱立はやめてね。
書込番号:24134741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
失礼しました。今後気をつけます。
書込番号:24134764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 205/60R16 92H
走行4万キロのアクセラスポーツ1.5XDのタイヤ交換(205-60-16)を考えています。現在は、月走行5000キロ程度で、買い物及び近郊ドライブが主な使用方法です。4本4万程度で、省燃費及び乗り心地の良いものという条件で、以下の5件を考えています。
・ルマン V(ダンロップ) − パンク修理時にちょっと心配ですが?
・エナセーブ EC204(ダンロップ)
・ブルーアース AE-01F(ヨコハマ)
・ナノエナジー 3プラス(トーヨー)
・ZIEX ZE914F(ファルケン) − 上記3メーカーとBS以外使用したことがないので、ちょっと心配ですが?
アドバイス、よろしくお願いします。
14点

Jじいじさん
省燃費性能と乗り心地重視ならLE MANS Vをお勧め致します。
LE MANS Vならコンフォートタイヤで乗り心地も良く、省燃費性能も転がり抵抗係数AAと良いのです。
このLE MANS Vは我が家のフィットにお履かせていますが、コンパクトカーとの相性も良く乗り心地も良いです。
最後に下記は候補の5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845331_K0000930341_K0000842438_K0001025737_K0000618776&pd_ctg=7040
書込番号:24085254
1点

安定のLe Mans!
まさに鉄板ですね。
これで失敗したと思うことは無いでしょう。
手堅く選びましょう(^_^)ノ
書込番号:24085334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jじいじさん 『月走行5000キロ程度で、買い物及び近郊ドライブが主な使用』
5000q×12か月=60,000q/年
ということで、ルマンでは1年もたないのでは?
ということで、この中では一番摩耗に強い新車装着タイヤの後継タイヤの・ナノエナジー 3プラス(トーヨー)をお薦めします。
書込番号:24085508
1点

>funaさんさん
たぶん、現在4万kmのアクセラで買い物と近郊ドライブなので年間5,000kmの間違いかと。
書込番号:24085585
3点

>・ルマン V(ダンロップ) − パンク修理時にちょっと心配ですが?
パンクされたことありますか?
されたことがあるとして、パンク修理はプラグを差し込む修理ではないですか?
内面修理(タイヤをホイールから外して、裏側からパッチを貼る方式)が困難なだけで、プラグでの修理であればできますよ。
>省燃費及び乗り心地の良いものという条件
俎上の銘柄の中からでは、LE MANS Vがご希望の条件を十分に満たします。
私もLE MANS Vをおすすめします。
書込番号:24085665
5点

>北に住んでいますさん
それもそうですね、ありがとうございます。
>Jじいじさん
年間5,000qならル・マン5でよいとは思いますが、ネット購入、近くのお店で取付だと5.5万円程度では?
アクセラスポーツですので、私ならもう少しスポーツタイヤに振りたいですが。
値段が上がりますが、16インチにプロクセススポーツがあればよいのですが、残念ですね。
ZIEX ZE914F(ファルケン)はダンロップと同じ住友ゴムの製品で、もともとはヨーロッパ向けのタイヤです。
タイヤ4本で4万円+工賃(1万円程度)=5万円
乗り出し5万円程度に抑えようとお思いなら、ZIEX ZE914F(ファルケン)がよいと思います。一応スポーツコンフォートタイヤです。
欠点はゴム劣化が早めです。
最近のスポーツコンフォートタイヤで選ぶとすれば
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 205/60R16 92V 欠点はハンドルが甘い、高価。
ブリヂストン Playz PX II 205/60R16 92H 欠点は値段が一番....
http://t-tc.com/13-16.htm
書込番号:24085691
0点

Jじいじさん
候補の中なら、ルマン5がイチ押しです。旧スパコン京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感じの乗り心地や走行性能が楽しめます。
もし予算的に可能なら、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。ピカイチの乗り心地と走行性能が極上のドライビングフィールを実現します。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
是非ご検討下さい。
書込番号:24085830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いろいろと的確なアドバイス、ありがとうございます。走行距離は、年間5000qの間違いでした。すみません。
皆さんのアドバイスをお聞きしていると「ダンロップのルマン」か「ファルケンのZIEX」がよさそうですね。その二つに絞って考えようと思います。
「ミシュランのプレマシー」は、価格コムでのクチコミ等でも評価が高いので一時考えましたが、予算より1万円以上高くなるので、今回はあきらめることにしました。
ルマンは、4年ほど前にゴルフにはかせていました。タイヤ交換して3か月くらいで故障してアクセラに乗り換えましたので、あまり印象にないのですが、静かで転がりが良かったと思います。今の車はスペアータイヤがないことからパンク修理でいろいろと問題が出ていましたので、ちょっと心配でしたが、問題なさそうですね。
ファルケンは、ダンロップ系列(元は日東タイヤ)ということは知っていたのですが、名前を変えて作っているということで、品質が少し落ちるのかなと思っていました。中国製や韓国製などに比べればはるかに良さそうですね。欧州車向けということは、乗り心地が少し硬いのでしょうか?
書込番号:24086397
6点

Jじいじさん
安くて乗り心地と言う事でしたらルマン5には敵いませんが、ファルケンよりグッドイヤーのエグゼの方が乗り心地がしなやかでオススメです。
https://www.goodyear.co.jp/products/tires/lsexe/lsexe.html
こちらは低価格のロングベストセラーモデルです。
書込番号:24086521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファルケンは、ダンロップ系列(元は日東タイヤ)ということは知っていたのですが、名前を変えて作っているということで、品質が少し落ちるのかなと思っていました。中国製や韓国製などに比べればはるかに良さそうですね。欧州車向けということは、乗り心地が少し硬いのでしょうか?
住友ゴム工業は、欧州GOODYEARとの契約の兼ね合いから、ヨーロッパでDUNLOPブランドで展開することができなくなりました。その代わりにFALKENを住友ゴム工業のブランドとして欧州展開しています。
硬いというより、剛性(芯)がある感じですね。
ただ、それも銘柄によります。
ZIEX ZE914Fはトータルバランスに優れていますが、個人的に逆を言えば、可もなく不可もなく、何か明確な特徴をもっているということはないです。
書込番号:24086588
3点

皆さま、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
今回、皆さまのご教授をもとに考えて、コスパの良い「ファルケン ジークス」にしてみようと思います。住友ゴム工業のブランドで信頼がおけそうなのとコンフォートタイヤでありながら、スポーティということで選んでみました。また後日、使用した感想を投稿してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24089895
0点

>Jじいじさん
>中国製や韓国製などに比べればはるかに良さそうですね。
この意味が生産国ということなら、現行のファルケンの製造国はタイですよ。
タイ工場で製造して輸入されてます。
ちなみにルマン5は、Made in Japanです。
書込番号:24090095
0点

サムシンニューさん、ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、製造国という意味ではなく、そのメーカーが中国とか韓国とかでなくという意味でした。
ありがとうございました。
書込番号:24091054
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 205/60R16 92H
2008年スズキSX4の新しいタイヤとして検討中です。現在装着されているのはダンロップのエナセーブEC202です。
検討中なのは
ダンロップ:エナセーブ EC204
トーヨー:SD-7
ファルケン:ジークス ZE914F
イエローハット:プラクティバ BP01
あたりです。国産希望で予算はタイヤのみ4本で\40,000以内。
初めてのタイヤ購入で性能等はわからないのですが、おすすめがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
タイヤサイズは205/60r16 92Hです。
書込番号:24063466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エナセーブ EC204が手堅いですよ。
沢山流通している銘柄ですし、知名度もあるし、コスパもまずまず。
性能もバランス良く纏まっています。
SD-7はひたすら安くの廉価タイヤ。
謎の中華タイヤなどより国産の安心感が欲しくて、ひたすら安さを求めるならこちら。
ジークス ZE914Fもエナセーブほど知名度はないけど、安く買えるならアリ。
書込番号:24063507
3点

単身赴任者1989さん
>国産希望で予算はタイヤのみ4本で\40,000以内〜おすすめがありましたら
オススメは、ダンロップのルマン5です。旧スパコン京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触のタイヤです。
低予算なら、グッドイヤーのエグゼが良いと思います。
書込番号:24063516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単身赴任者1989さん
候補のタイヤの中からならZIEX ZE914Fが良いです。
理由は他の3銘柄はスタンダードタイヤに対して、ZIEX ZE914Fは格上のコンフォート系タイヤとなるからです。
又、このZIEX ZE914Fだけけがウエットグリップ性能bとウエット性能も高いです。
という候補のタイヤの中からなら、ZIEX ZE914Fがお勧めです。
これ以外で予算内に収まりそうなタイヤには下記の2銘柄があります。
・PROXES CL1 SUV 205/60R16 92H
・LE MANS V 205/60R16 92H
先ずPROXES CL1 SUVはSUV用のコンフォートタイヤですから、快適性能は比較的高いでしょう。
又、PROXES CL1 SUVは今年発売された最新のSUV用タイヤになります。
次にLE MANS Vもコンフォートタイヤで、柔らかい乗り心地が期待出来るタイヤです。
ただ、LE MANS Vでは通販で買ったとしても送料込みでは予算を少し超えてしまいそうです。
最後に下記は単身赴任者1989さんが候補に挙げたタイヤと私が候補に挙げたタイヤの価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025737_K0001323951_K0000930341_K0001036803_K0000842438&pd_ctg=7040
書込番号:24063518
2点

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。この中だとエナセーブが知名度が高いんですね。ジークスと共に参考にさせていただきます。
書込番号:24063546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
ありがとうございます。ルマン5は予算的にどうかな…と思っていましたが、今一度調べてみます。グッドイヤーは調べていなかったので、そちらも調べてみます。
書込番号:24063554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
性能のことまで色々教えていただきありがとうございます。
PROXES CL1 SUVも調べてみたいと思います。
比較表までいただき助かります。参考にさせていただきます。
書込番号:24063559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イエローハットブランドが候補にあるということは、イエローハットで交換される予定なのでしょうか。
もしそうであるなら、オートバックスなどのそのほかのカー用品店等も巡って、相見積もりをとられることをおすすめします。
安く済ませるには、ネット通販+持ち込みタイヤ交換してくれるところを見つけるのが一番安価になるでしょう。
その分、手間がかかりますが。
さて、俎上の銘柄の中では、
>ファルケン:ジークス ZE914F
が1番いいですね。
それ以外の銘柄は、ベーシックグレードになり、ZIEX ZE914Fはそれよりも1ランク格が上になります。
もちろんもろもろの性能も1ランク上になります。
書込番号:24063604
2点

単身赴任者1989さん
ZE914Fとエグゼは傾向が似てます。エグゼの方が乗り心地が良いのでオススメしました。
書込番号:24063743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単身赴任者1989さん
予算4万円で国産なら、エナセーブ EC204一択でしょうね。
今がEC202なので、それに大きな不満がなければ。
なお、価格コムの最安が送料込みで1本9,100円なので、イエローハットでコミコミだと、EC204でも総額4万円では済まないと思います。
時間は少し余計にかかりますが、ネットの安いところで買って業者に取り付けてもらうべきでしょう。
書込番号:24068680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





