
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 19 | 2020年2月2日 02:10 |
![]() |
42 | 18 | 2020年1月25日 12:12 |
![]() |
58 | 5 | 2019年5月8日 16:00 |
![]() |
22 | 0 | 2019年4月15日 23:51 |
![]() |
26 | 6 | 2019年4月11日 19:57 |
![]() |
57 | 12 | 2018年12月27日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/55R16 83V
KUMHOの方で来月発売の新型FITを予約したのですが、手持ちのホイール・・・・RAYS グラムライツ 57maximam・・・・に交換する予定でタイヤの選定を行ってましたが、現在は下記の3点が候補です。
FALKEN SINCERA
DANLOP エナセーブ EC204
YOKOHAMA ブルーアース AFー01F
取り敢えず、この3つであれば交換工賃込みで5.5万で済みそうでしたので・・・・もし良ければアドレスをいただければ幸いです。
書込番号:23198357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ナガ茶さん
候補の3銘柄も悪くはないですが・・・。
もう少しだけ予算を上積みし、 ダンロップ LE MANS Xが良さそうにも思います。
また純正タイヤを、納車後即外し「新車外し」として売却予定・・・とかでなければ、納車後に少し走り込み車の素性を確認した上で、銘柄を考えても良さそうに思いますが、如何でしょうか?
書込番号:23198403
7点

3社のタイヤは3年で亀裂発生、ヨコハマはトレッド全周に亀裂で危険だと車検時に指摘された。
サイドの亀裂はまだしもトレッド全周に亀裂のヨコハマは絶対買わないな。
新車装着タイヤは選べませんが、交換時には今まで問題のなかったブリヂストンを指名買いです。
書込番号:23198461
1点

>FALKEN SINCERA
>DANLOP エナセーブ EC204
>YOKOHAMA ブルーアース AFー01F
転がり抵抗係数やウェットグリップ性能はスーパーアルテッツァさんに任せるとして、
順に
2015年8月発売
2018年2月発売
2014年2月発売
となっていますので、エナセーブが一世代近く新しいですね。
なので、エナセーブを推します。
書込番号:23198486
3点

そうそう、購入したタイヤは納車前にディーラーに持ち込んで交換してもらいましょう。
新車装着タイヤを「まだ公道を走っていない新車外しのタイヤです」とヤフオク!などで売れば、結構高値で売れます。
走ってしまえば中古タイヤですから、この差は大きい!!
書込番号:23198624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正ホイール付き標準タイヤだったら冬にスタッドレスタイヤを使用するユーザーとかが直ぐに買いそう。
書込番号:23198646 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>伊予のDOLPHINさん
ルマンXはパンク修理材が使えない&ルマンWでウリの消音性が差ほど良くなかったので候補から外してます。
まぁ〜最初がKUMHOのHS51だったので、これ以上予算を上積みというのは考えてないですね。
書込番号:23198712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
この価格帯のブリジストンって無いですよね?
ブリジストンが良いのは知ってますが・・・・予算を大幅にオーバーするので選びたくても選べません。
YOKOHAMAが亀裂入りやすいのはコンパウンドが柔らかいからということから解ります。
ご自身の考えは分かりましたが、今回は3銘柄で検討しているのでその点をご理解下さい。
書込番号:23198741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berry Berryさん
製造年月日までは知らなかったので、参考になります。
エナセーブが1番新しいのですね。
ディーラーからEC203からサイドウォールが向上してると聞いたので、耐久性も上がってるのかなって思ってますので、参考にさせて貰います。
書込番号:23198773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
>油 ギル夫さん
今回は新車のホイール&タイヤは、相方のフィットシャトルに装着予定です。
実はフィットシャトルに57maximamを使用してたので、タイヤを新調して入れ換える計画なので、売りには出さないです。
そのフィットシャトルも4年を目処に乗り換え予定なので・・・・(^_^;)
書込番号:23198789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナガ茶さん
候補の3銘柄ならBluEarth AE-01Fをお勧めしたしですね。
その理由ですが、下記は185/55R16というサイズのヨコハマのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107&pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55
この中でBluEarth AE-01FはスタンダードタイヤのECOS ES31とコンフォートタイヤのBluEarth-A AE50(今はBluEarth-GT AE51が発売されています)の中間に位置するようなタイヤだからです。
つまり、BluEarth AE-01Fはスタンダードタイヤよりは少しだけ格上と言えそうなタイヤなのです。
又、BluEarth AE-01Fは省燃費性能も転がり抵抗係数AAAと高い省燃費性能を誇る点もお勧め出来る点となります。
残りの2銘柄であるSINCERA SN832iとエナセーブ EC204は何れもスタンダードタイヤですね。
最後に下記は候補の3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618772_K0000792929_K0001025724&pd_ctg=7040&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3
書込番号:23198884
0点

個人的には街乗りだったら乗り心地重視なのでこの中だったら
DANLOP エナセーブ EC204の一択ですねー。
そして絶対に買わないのがYOKOHAMA ブルーアース AFー01Fですねー。
書込番号:23198911
3点

根拠は無いけど、ブルーアースは摩耗が早いイメージがありますね。
私もブルーアースはなんとなく食指の動かないタイヤです。
書込番号:23198985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオク!に出ている新車外しのタイヤを狙う方法もありますね。
ダンロップのSP sportが3万円台で出てますね。
書込番号:23198990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
成る程・・・・分かりやすい説明ありがとうございます。
確かにブルーアースは低燃費性能で他の2銘柄よりも優れてますね。
以前にブルーアースAを使ってましたが、良く転がるタイヤってイメージがあります。
書込番号:23200212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>餃子定食さん
乗り心地重視だとエナセーブですか。
ブルーアースとの乗り心地の差がどの程度か少々分かりませんが、家族で遠出も考えてるので乗り心地は大切ですね。
書込番号:23200217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
DANLOP推しでしたので、他のタイヤは選ばれないとは思いましたが、ブルーアースの消耗は少々早いというのは確かに感じてます。
前車でブルーアース履いてましたが2年3万キロ前後で4本ともひび割れが発生してたので・・・・ライフは短いと思いましたね。
コンパウンドが柔らかく熱ダレし易いとは聞いてたのでダメージ受けやすいのかな?
あと、オクではなく実店舗(ネットショップ込み)で購入予定なので・・・・新車外しは除外してます(^_^;)
書込番号:23200232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーからエナセーブEC202が格安(タイヤ単品12,000円以下で、モロ込みで55,000円)勧められましたが・・・・どうなのかな?
取り敢えず、ネットショップでEC204が4本44,000円だったので、持ち込みでやるか思案中です。
ディーラーで廃タイヤ処分が1,400円、脱着&バランスが9,000円程だったので、持ち込みでする方がいいのか、性能差が差ほど無ければEC202にするか・・・・悩ましい( ̄〜 ̄;)
書込番号:23200240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エナセーブEC202が格安(タイヤ単品12,000円以下で、モロ込みで55,000円)勧められましたが・・・
EC202Lってやつじゃないですか?
私はEC202に良い思い出がありませんので、よほど安くない限り選択肢に入りません。
(ひび割れと摩耗が早かった)
書込番号:23200460
3点

取り敢えず、色々精査した結果・・・・
DANLOP エナセーブ EC204 (基準)
DANLOP ル・マンX (乗り心地重視だが予算が・・・・)
PILERI チンティラート P1 (価格重視)
上記3点を最終候補として、ネットショップの価格を確認しつつ、ディーラーで持ち込みにて取付出来るか確認したいと思います。
あと新型FITは今月の14日に発売開始なので、純正タイヤも確認しつつ決めようと思います。
書込番号:23204578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/60R15 74H
スズキスペーシア・155/65R14 75Sの鉄チンの純正タイヤを
アルミの15インチにしようと思っています。
普通は165/55R15 75V に変える方が多いのですが、
ノーマルエンジンのため幅広のタイヤを使いたくなくて、
燃費も落ちると思い、
155/60R15 74H と言う希少なタイヤにしようと思います。
1、なぜこのサイズのタイヤは少ないのでしょうか?
走りに影響が少なくて、15インチ変えたい人は少ないのでしょうか?
2、純正に比べて、LIで1下がり、外径が5mm増えます。
注意するべきことはありますか?
タイヤに詳しい方、よろしくお願いします。
4点


>zawawaxさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000346240/SortID=17622301/
を見ると、LIが標準より低下する場合は、車検が通らない恐れがあるみたいですね。
それと、165/55R15 75Vにすると確実に燃費は落ちるので、燃費を重視するなら、現在のタイヤサイズの方が良いのではないでしょうか。
多分、走行安定性を向上させるためにインチアップを考えていると思いますが、燃費と走行安定性を両立する事は不可能だと思います。
尚、走行安定性をタイヤ以外で追及する場合は、
https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/_mk32s.html
の中のフロントスタビライザーの交換と、スタビバーの追加が良いと思います。
フロントスタビライザーの交換とスタビバーの追加によって、若干重くなって燃費が若干低下したり乗り心地が少しだけ悪くなると思いますが、コーナーリング時や横風を受けた時の安定性は飛躍的に向上すると思います。
書込番号:23186306
2点

>zawawaxさん
>JTB48さん
が言われている速度と後はライトの照射位置が変わって来ます
普通はタイヤメーカーで推奨のサイズが良いのでしょうが
オーナーが理解されたうえでするには自己責任ですから
構わないかと思いますよ
書込番号:23186311
1点

>JTB48さん ありがとうございます。
メーカーやタイヤによって、サイズが違うみたいです。
エナセーブは5mmの差なのでいいかなと思いました。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ec204/size.html#ec204-60-65
書込番号:23186349
1点

>とにかく暇な人さん ありがとうございます。
LIについても調べましたが、-1くらいは大丈夫なようです。
ちなみに、負荷能力は
74は375kg 75は387kg
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#ex_li
スペーシアの車両総重量は1070kgなので、
375X4=1500kgまで余裕があると、思ってますが、
間違っていますか?
走行安定性より見た目重視です。
せっかくアルミに変えるのでしたら、15インチの方がいいかなと。
書込番号:23186367
2点

インチアップしても、タイヤ幅が同じでかっこ悪い。
安物アルミホイールなら、大きくなって重くなって燃費には悪影響。履くなら BBS ! の一択だけど・・・
インチアップする意味無し (-_-メ) 無駄。
書込番号:23186374
5点

>cbr600f2としさん ありがとうございます。
メーカー推奨していないと、やっぱり不安になり、
ここに書き込みしました。
このサイズのタイヤが少ないのも気にかかります。
スマートとスバルのRがこのサイズみたいです。
書込番号:23186378
1点

>zawawaxさん
乾燥重量は、ガソリンや各種オイルが入っていない状態での話なので、例えばガソリンや各種オイルが入っている状態では50Kg程度増加するかもしれないですし、車の装備品や荷物や搭乗者の重量を考えると、余裕は無いと思います。
書込番号:23186384
1点

>zawawaxさん
言い忘れましたが、車検が通るかどうか、車検を依頼しようと考えているディーラーや車両販売店などに確認したほうが良いのではないでしょうか。
車検が通るなら、差し当たり問題はないと思いますので。
書込番号:23186390
2点

>YS-2さん ありがとうございます。
かっこ悪いですか?
鉄チンよりは、安物でもアルミの方が軽くはないのですか?
14の鉄と15の安アルミは、どれくらいの差なのでしょうか?
書込番号:23186399
0点

>とにかく暇な人さん ありがとうござます。
タイヤ屋さんでいろいろ見て、聞いてきます。
書込番号:23186403
1点

>zawawaxさん
鉄チンとアルミの差はほとんどないですよ
レース用ならありますけど
>とにかく暇な人さん
>LIが標準より低下する場合は、車検が通らない恐れがあるみたいですね。
陸運局でそこまでチェックしていません大丈夫です
書込番号:23186428
1点

タイヤの負荷指数は車両の総重量からの前後の軸重が重要です。
1070kg+(55kg×4)=1290kgですので総重量的には足りそうですが、一般的な乗用車はエンジンなどの重量物がある関係で前軸重の方が重いので正確に計算してみないと分かりません。
>なぜこのサイズのタイヤは少ないのでしょうか?
>スマートとスバルのRがこのサイズみたいです
スレ主さんの書かれてる通り当該サイズを採用する車種が少ないからです。
軽自動車のタイヤサイズを15インチにインチアップするなら外径差の少ない165/55R15が圧倒的に多いですね。
それと車検時のLI値ですが、見た目あきらかな低扁平タイヤならLI値を検査官に突かれそうですが、155/60R15ぐらいならお咎めはないでしょう。
それに軽自動車検査協会ならちゃんと軸重から計算してくれるので。
>純正に比べて、LIで1下がり、外径が5mm増えます。注意するべきことはありますか?
前述した通り外径差やLI値はあまり気にする必要はなさそうです。
書込番号:23186501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1、なぜこのサイズのタイヤは少ないのでしょうか?
このサイズを履く車種が少ないからです
タイヤメーカーは純正サイズの履き替えを想定しています
履く車種が少ないって事は、作っても売れないって事ですからメーカーは作らないのです
まあ1p程度幅が増えた所でノーマルエンジンだろうが走りに大差無く、燃費も誤差範囲でしょうね。
書込番号:23186516
4点

スペーシアの車両総重量が1070kgでしたね、
失礼しました。
なのでタイヤの荷重指数は余裕で足りるでしょう。
書込番号:23186555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インチアップするのに燃費悪化がいやとか、
そんな都合の良いいいとこ取りは無理があるよ、、、
書込番号:23186763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cbr600f2としさん ありがとうございます。
ホイールの重さって、公開してないですね。
前の車で、14インチで、鉄からアルミに変えた事がありました。
ブランドのアルミが特価やったので、交換したら、重たかったんです。
後から気づいたのですが、
4.5Jが5Jになってて、最初に説明してよって。
でも、走りは安定して、燃費もそんなに変わらなかった気がする。
>kmfs8824さん ありがとうございます。
なんちゃってインチアップしようと思います。
>北に住んでいますさん ありがとうございます。
たかが、1センチの差ですが、
上のグレードのしっかりしてる乗り心地より
軟な感じで、15インチにしたいんですよ。
慣れの問題かもしれませんが。
>ぜんだま〜んさん ありがとうございます。
そうですね。
幅広タイヤに変えない、
なんちゃってインチアップです。
155/60R15に交換した方っていませんか。
細か過ぎるのかな。
書込番号:23189591
3点

>zawawaxさん
アルミと言っても色々で世の大半に出ているのは鋳造品ですこれだと安いです
高いのは鍛造品です、これだと少し軽量、高剛性ですが
レース用と違いどの様な使い方をされるか分からないので
安全マージンから肉厚になり重量が増しています
書込番号:23189811
0点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S
ここ数年、毎年2万キロペースでEC203を使用していました
乗り心地やノイズは気になりませんが、グリップ雨天のグリップを改善したいと思っています。
使用環境は「信号の少ない国道4割、高速道路3割、市街地2割」程で、仕事に使っているので常に後部座席を倒して60kg程機材が乗ってます。
EC204 新しい分改善されたのかな?
エナジーセイバーESC 耐久性と雨天のグリップが改善しそう
NH100 C とりあえずブリヂストン
この3本だとどれがいいでしょうか?
これ以外のお勧めもあったらお願いします
18点

雨天のグリップ性能を重視するんでしたら、ヨコハマタイヤのBluEarth-GT AE51 です。
155/65R14のサイズで唯一のウェットグリップ性能aですので。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_gt_ae51/
https://s.kakaku.com/item/K0001118886/
書込番号:22605626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

亜夜さん
下記が現在履いているタイヤ、及び候補の3銘柄のタイヤのラベリングです。
・エナセーブ EC203 155/65R14 75S:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・エナセーブ EC204 155/65R14 75S:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・ENERGY SAVER 155/65R14 75S:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
・ECOPIA NH100 C 155/65R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
この中では唯一ECOPIA NH100 Cがウエットグリップ性能bです。
以上の事よりウエット性能を重視されるならECOPIA NH100 Cをお勧め致します。
尚、価格が高くなっても良いのなら、ウエットグリップ性能aのBluEarth-GT AE51という選択もあるでしょう。
書込番号:22605678
10点

とりあえずEC204を履いてEC203との違いを確かめてみるのも一興です。
進化しているはず(笑)
書込番号:22605941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R14 75S
通勤カーN-WGNの純正タイヤ(ブリヂストンEP150)がすり減ったので、こちらに履き替えましたが、五月蠅い!の一言です。
すり減った(3部山くらい)純正タイヤのほうが静かだった。
やはり純正同等タイヤ(ECOPIA NH100)にすれば良かったと後悔です。
綾瀬はるかの言うことを聞いてちゃんと買い!しましょう。
ルマンVであればそうでもなかったかも...
ただ、五月蠅いですが燃費は悪くなさそうです。
22点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 155/65R13 73S
皆様こんばんは。
今度、うちのホンダ軽自動車ゼストの車検が8月で、それまでにタイヤ交換をしなければならなくなりました。タイヤサイズは155/65R13です。
今まで、この板で教えていただきましたBluEarth AE-01を使っておりました。今度はレグノかと思い見ましたら当方のサイズはありません。先日教えていただいたルマンのVはとても良かったのですが、これもこのサイズがありませんでした。
今カカクコムを見ますと、転がりの係数がAAのものがBluEarth AE-01の他に、
エナセーブ RV504
エナセーブ EC204
の2つがありました。
BluEarth AE-01より新しいので、この2つのどちらかか、或いはBluEarth AE-01でよいか、教えていただければと思っておりました。
毎回すみません、お分かりの方何でもよろしいですのでお教えお願いいたします。
自分はもう高齢者になりましたので燃費が良く、うるさくなく運転が心地よいのであればと思っておりますが、そういうのはこのサイズでは最初から無いのかもなぁとも思います。できるだけそんな感じのがあったらと思いながらおりました。よろしくお願いします。
9点

特売品でいいと思います。 指名買いをすれば高くなるので。
書込番号:22592930
2点

シーバスうまい!さん
省燃費性能を重視されるなら、シーバスうまい!さんが候補に挙げてる3銘柄からの選択になりそうですね。
この3銘柄の中から選ぶのなら、私ならエナセーブ RV504をお勧めしたいです。
エナセーブ RV504は剛性の高いミニバン用タイヤですから、LE MANS Vのような柔らかい乗り心地にはなりません。
ただ、エナセーブ RV504はスタンダードクラスのタイヤのエナセーブ EC204やBluEarth AE-01よりも格上と言えそうなのです。
あとは省燃費性能に拘らないならTRANPATH LuKをお勧めしたいですね。
このTRANPATH LuKは軽自動車専用に開発されたタイヤで、軽トールワゴンをメインターゲットにしています。
つまり、TRANPATH LuKはフラツキを軽減するように剛性を高めていますから、エナセーブ RV504と同様に硬めの乗り心地になりそうですね。
TRANPATH LuKなら静粛性は先ず先ずだと思いますよ。
最後に下記は候補の3銘柄にTRANPATH LuKを追加した価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025758_K0000125704_K0000610303_K0000730836&pd_ctg=7040
書込番号:22592940
4点

私もTRANPATH LuK推します。
手堅くいきましょう(^^)/
書込番号:22593035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は少々お高いですが
ブリジストンのエコピアをオススメします
https://s.kakaku.com/item/K0000934812/
理由は
サイズは違いますが最近納車された自分の車に装着されていて転がり抵抗がかなり少ないと感じました
クラッチ調整の仕方をメカニックに教えてもらってた合間にメカニックが営業マンに「新車装着でエコピアは当たりだよ」と話してました(笑)
書込番号:22593188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうそのサイズは売れ筋から外れています。 たくさん仕入れないと安くなりません。
書込番号:22593872
2点

>からうりさん
>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
>アークトゥルスさん
こんばんは。
スーパーアルテッツァさん、ぜんだま〜んさん、アークトゥルスさん、おしばらくです。その節はありがとうございました。アークトゥルスさん、見えていますねアークトゥルスが。あのカキコいただいた時をすぐ思い出していました(^^)。
皆様、早速にこのように懇切なご回答をくださり、この度も本当にありがとうございました。この板では常に新しいことに眼を開かされます。その意味で興味が尽きません。よく皆様たくさんのことをご存知です。皆様のお考えに触れることは至上の嬉しさです、どうもありがとうございました。
読ませていただきまして、スーパーアルテッツァさんおすすめのRV504にしようかなあと思っておりました。以前乗っていた当方のエミーナでRV501から503まで使っていました。今度504を使い引き続きまたルマンに乗れることは嬉しいことだなと思っています。
ことに、スーパーアルテッツァさんから「格上」と言われましたので、さらに嬉しく、これにしようかと思いました。
どこかで読みましたが、タイヤの値段はタイヤ原価そのもの、値段の良いのはやはりそれなり、ということのようですので、「格上」はやはりよいのだと思いました。運転して総合的に、小気味いい感じがあるのだろうなかと思って希望をもってわくわくしております。
他のTRANPATH LuKもとても惹かれました。TOYOのTRANPATH LuKのページがキレイで、グッドデザインにも輝いていること、相当いいものだと思いました。乗り心地も良いのでしょう、カカクコムでの評もなかなかでした。
しかしBluEarth AE-01でAAのものに乗ってしまいますと、そこからAの品に替えるというふん切りがなかなかつきかねています。
からうりさんの言われるとおり、もう軽自動車は14インチ以上に移行していますね。仰っていただいたとおりと思います。どうもありがとうございます。
今日から当方の行っているショッピングモールで3日間、13%還元というセールを始めました。するとRV504は送料共1本4,315円の計算、カードを使えばそこから2%付きますから結構いいです。この後ゆっくりと考えて購入に向かいたいと思っております。
今回も皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m。
文が長くなりすみません。
書込番号:22595040
3点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ EC204 185/65R14 86S
オートバックスで同商品が12000円ほどでした。
ここでの価格を見ていて、かなりの開きがありキャンセルしたのですが、土日でもタイヤ交換をしていただける店舗がありませんでした。
大阪で9千円以下で同商品を購入でき、土日でもタイヤ交換作業を行ってくれる店舗はないでしょうか?
8点

ここは通販店舗メインだから実店舗価格と差があるのは当然。
通販の最安値のところで買って近所の持ち込み交換してくれるところで交換するのがベター。
持ち込み交換店がぼった価格じゃない限り1本9000円でおつりがくるよ。
書込番号:22345146
5点

「大阪 タイヤ持ち込み」などでネット検索してみてください
ネットで購入して良心的な価格で持ち込み交換してもらうのが最安値だと思います
自動車関係は基本的に水曜定休が多いです
14インチ4本なら、脱着、組み換え、バランス、バルブ交換、処分で7,000円ぐらいになると思います
書込番号:22345204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここの書き込みしている目の前の箱で検索した方が早いですよ。
タイヤ持ち込みでの交換は忙しい時期は断られることもあるので事前確認を。
amazonだとオートバックスと連携取っていたりするので、そこを探してみるのも良い。
書込番号:22346097
5点

>tkg0101さん
グーピットとかで探せば、持ち込み取付可能かや工賃も判りますよ。
自分が利用している整備工場は、スズキとスバルのサブディーラーで、配送先の商品の受け取りまでしてくれます。
書込番号:22346351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
作業だけをしてくれる業者さんがいるのを初めて知りました。
ありがとうございます。
書込番号:22347182
4点

通販は安価な反面、取り付ける所を探さないといけないのが難点。
ただ持ち込み余り褒められた事ではなく、購入と取り付けはセットでとする商習慣があるようです。
だからこその工賃割増しや順番の順延、持ち込み不可等、何かしらのリスクがある訳ですね。
更に言えば、持ち込みされたタイヤの素性が不明ですから、何かあった時には店は責任が持てません。
書込番号:22347324
6点

兵庫県伊丹市ですが、ダンロップの直営店がありまして
サイズ違いではあるのですけど、自分は13インチ4本を
5,500円で年明けに作業してもらう予約してきました。
近隣のショップに製品を納品しているらしく、見積書など
の書面にさえしなければかなりお安くしてもらえます。
知識も豊富なスタッフでしたし、こちらの要望や車の使用
状況にあった提案してくれます。
大阪でも直営店を探されてはいかがでしょうか?
書込番号:22353378
4点

>ひちさん1966さん
4本で5,500円はお安いですね
わたしも次にタイヤを購入したときに行ってみたいのですが、タイヤ持ち込み可で、脱着、組み換え、バランス、バルブ交換、処分、消費税を含めた工賃でよろしいでしょうか?
書込番号:22353403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
ごめんなさい、このスレは持ち込みが前提のようでしたね。
自分がお願いしたのは、直営店ですのでタイヤは持ち込み
ではなくその直営店での購入になります。
でも、全てコミコミですのでやはりお得感がありますよ。
近所では知る人ぞ知る的なお店でして、尼崎や西宮、宝塚
にある一般のお店に納品しています。急に20本納品して欲
しいなどの場合があるそうで、一時的に品薄になる商品も
あるみたいですが、そこは直営店の強みですぐにメーカー
から補充されるので、あまり待たされることはありません。
タイヤセレクト伊丹で検索してみてください。
書込番号:22353677
3点

>ひちさん1966さん
ありがとうございます
私は兵庫ではないのですがタイヤセレクトは近所にあり、いま使用しているタイヤがファルケンだったので気になって聞いてみました
書込番号:22353693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬへさん
訂正いたします。
タイヤ代、工賃諸々込み13インチ4本で2万2千円です。
1本あたり5,500円になります。
結構安いと思います。
以前、時間が無くていつも給油しているスタンドでタイヤ交換の
相談した時、軽自動車用のブリジストン・レグノ出てますよって言
われて交換したとき、1本16,700円コミコミだったので、それ以降
タイヤセレクトで行っています。
参考までに。
書込番号:22353758
3点

>ひちさん1966さん
詳細ありがとうございます
メーカー直営店はほぼ定額のイメージがあったので思ってたより安かったですが、やはりネットショップのタイヤに比べるとそこそこの金額しますね
私は155/65R14のオールシーズンタイヤを4本でしたがタイヤがネットで15,280円と工賃が持ち込みで6,912円で合計22,192円でした
書込番号:22353889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





