Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ブラック×ライム)

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2018年 1月19日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約540分(WiMAX 2+、ノーマルモード) 重量:131g Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のピックアップリスト
クチコミ掲示板 > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム] のクチコミ掲示板

(720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クレードル使用した状態で

2018/04/09 16:32(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]

スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]の満足度4

2月末にこの端末機を購入して、クレードル使用して自宅Wi-Fiルーターがわりに使用しています。
もっかのところさしたる不具合不都合もなくなかなか快適に通信できていますが、ふと思ったんですが、これクレードルに載っけたままにしといて大丈夫でしょうか?
前機種のWX01はクレードルナシのケーブル直挿しでほぼ21ヵ月使いましたが電池トラブルは出ませんでした。
しかしながらやはり常に充電状態にしとくのはあまりよろしくないでしょうかね?

書込番号:21739211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/09 18:15(1年以上前)

その前機種のWX01であっても常に電源を供給した状態で長期間使用した場合、劣化はしていたと思います。
トラブルが無かったと仰っているのは、膨張などの話だと思うのですが、劣化(新品状態と比べると電池持ちが悪くなるなど)はしていたと思います。

iPhoneだってAndroidスマホだって同様な使い方をすれば劣化はしますね
モバイルルーターだからとかではなく、バッテリー搭載機の宿命です

だからと言って、バッテリーの劣化を気にしながら使うのは本末顛倒だと思うのです。
取扱説明書に書かれている注意事項を守り普通に使えばいいと思いますよ。

車だってバッテリーを気にして乗らないと思います。
スマホだってバッテリーを気にして使用をやめたりしないですよね。

書込番号:21739393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]の満足度4

2018/04/10 10:26(1年以上前)

ひら〜ひらさん

返答ありがとうございます。
書き方が足りずすみませんでした(^^;
おっしゃる通り電池のトラブルがなかったというのは膨張や明らかに危険な状態にはなったことがないということでして、使えば劣化するというのはもちろん認識しています。
むしろ自分は電池をいたわる気持ちは全くないくらい酷使する方だと思います。
ただ、こちらの端末機は自宅ルーターとして自宅に置きっ放しで、比較的留守がちなためにちょっと不安に思っただけです。
数年前にガラケーで電池カバーが閉まらなくなる程膨張させた経験があるために 劣化はともかくとして膨張等のトラブルを抑えるには(リスクは全く0にはならないと思います)やはりたまにはクレードルから外して蓄電量を消費したほうがいいかな?と思った次第です。

書込番号:21740877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]の満足度3

2018/04/10 11:46(1年以上前)

>FUJIっ子さん

最近W05+クレドールで家のネットワークの出口として利用し始めました。
確かに、常時通電状態は少し気になりますよね。

完全に大丈夫か?って聞かれたら誰も大丈夫とは答えられないだろうし、大丈夫じゃ無いのか?って聞かれても大丈夫じゃ無いとは言い切れないって感じでは?
要するに、利用者の性格と考え方次第って感じだと思っています。

私の場合は、22か月の無償機種変更まで保てば良いと思っていますが、もし劣化が判別できる様な状態になりそうなら、L01sを手に入れようかと思ってます。

書込番号:21741005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/10 16:24(1年以上前)

>FUJIっ子さん

膨張と言う意味でHuawei製端末はW01の時にやらかしてます。ちょっと検索すれば今でもかなり記事が出てきます。
その際、のちにファームウェアアップデートが行われ、充電最適化の機能が盛り込まれました。
(充電最適化とは、80%程度で充電を止めて、100%と表示するような機能です)
充電最適化を有効にすると、連続稼働時間が短くなるとの注意書きもあります。
その後、W01と全く同じハードウェア構成のW02にも同じアップデートが来ました。

以降、2016年6月(UQ版は7月)にW03が発売になっていますが、こちらには充電最適化の有効無効の設定がありません。
こちらも検索すればわかりますが、発売から2年近く経過したにも関わらず膨張したと言う例を聞いたことがありません。

2017年2月にはW04が発売になっています。こちらにも充電最適化の有効無効の設定がありません。
バッテリー型番はW05と同じHB603689EBW
こちらも検索すればわかりますが、発売から1年以上経過したにも関わらず膨張したと言う例を聞いたことがありません。

状況的に見ると、W01の件以降、充電最適化の機能が盛り込まれていると考えるべきじゃないでしょうか
実際、W04もW05もバッテリー容量に対して連続稼働時間が短いのはそのためと考えています。

書込番号:21741477

ナイスクチコミ!3


スレ主 FUJIっ子さん
クチコミ投稿数:1142件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]の満足度4

2018/04/11 20:22(1年以上前)

御二方回答ありがとうございます。
まぁ考え過ぎたらよろしくないという結論ですかね( ^ω^ )

とりあえずスレ解決済にします。

書込番号:21744377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 友達に接続できないようにするには?

2018/04/07 00:28(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

クチコミ投稿数:4件

先日、寮に入った子どものためにSpeed Wi-Fi NEXT W05 を購入したのですが、寮の友達が数人で息子のWI-FIに接続しているらしく通信量が大変なことになっているみたいです。パスワードを教えてしまったのがいけなかったのですが。
お尋ねしたいことは

Q1 手動設定のパスワード変更ができるか?
Q2 通信できる機種を選択できるか?(自分の携帯とパソコンのみ通信など)
Q3 Q1,かQ2可能な場合どのような設定をすればよいか。

以上どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:21732935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/04/07 01:09(1年以上前)

>Q1 手動設定のパスワード変更ができるか?

無線LAN接続のための暗号化キーは変更可能です。
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/guide/manual_download/files/w05_manual.pdf
P63のWPA事前共有キー を変更してください。

>Q2 通信できる機種を選択できるか?(自分の携帯とパソコンのみ通信など)

W05に登録したMACアドレスの機器だけが無線LAN通信が許可される設定が可能です。
上記マニュアルのP65のMACアドレスフィルタの項目で
許可したい機器の無線LANのMACアドレスをW05に登録し、
Wi-Fi MACフィルタで許可を選択すれば良いです。

>Q3 Q1,かQ2可能な場合どのような設定をすればよいか。

上記マニュアルの当該箇所を参照下さい。

書込番号:21732991

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/07 09:57(1年以上前)

>マルニクさん

どういう運用をされているのか書かれてないのでわかりませんが
W05本体を寮の方々に触れられる状態で運用されているのなら、Wi-Fiの鍵を変更しただけではどうにもならないので
端末画面ロック設定(P74)でロックをかけるべきかと思います。

また、本機はバッテリーセーブモードでオープン接続になってしまうと言う不具合を抱えています
バッテリーセーブモードの使用を辞め、ノーマルモードかハイパフォーマンスモードで使用しないと
オープン接続=Wi-Fiの鍵無しで誰でも接続できる状態になってしまいます

書込番号:21733609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2018/04/08 21:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速の回答ありがとうございました。説明書を読んではいたのですが専門用語が理解できずに困っていました。
遠方の息子と電話しながらどうにかパスワード変更出来ました。息子も喜んでいました。ありがとうございました。


>ひら〜ひらさん

回答ありがとうございました。仰る通りパスワードを変更してもまた機種画面を見られたた同じことですね。
そんな事をする友達がいないと信じたいのですが又泣かないでいいようロック設定しました。

書込番号:21737674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 W01からw05に切替後圏外になりました

2018/04/01 12:25(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

スレ主 hokkonさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。

この度W01からWi-Fi NEXT W05に切り替えました。
W01のときには特に接続に問題がありませんでしたが、切替後、常に圏外になり接続がされません。
以下のことを確認・試しました。

・Wimax2+のエリア内か → エリア内
・電波の良い状況で試す → 試したが圏外
・メンテナンス情報 → 現在住んでいる状況は問題なし
・端末の再起動 → 試しましたが変化なし。
・通信モードを5GHzに切り替える → 試しましたが変化なし
・APNの設定 → 問題がないことは試しました。
・Simカード → ちゃんとささっています
・ハイスピードプラスエリアモード → 試しましたがやはり圏外

Simカードはauのものです。

試しに以前のW01で再度接続してみると問題なく接続されるので、物理的な理由で圏外というよりは、Simカードそのものに問題がないかと疑ってしまいます。

同じような症状をお持ちの方、解決策の案が考えられる方いらっしゃいましたら、お助けいただければ幸いです。

書込番号:21720244

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/04/01 12:37(1年以上前)

W01で使えるマイクロSIMとW05で使えるナノSIMは、
サイズが違うだけでなく、書き込まれている情報が違うので、
互換性がありません。

以下参照。
http://wimax最新キャンペーン.jp/w05/#SIMmicro_SIM

書込番号:21720267

ナイスクチコミ!2


スレ主 hokkonさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/01 13:07(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。

すみません言葉足らずでした。

SIMカードは、W01のものは使用しておりません。W05に切り替えるにあたってauから送られた新しいものを使っています。

書込番号:21720325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/01 13:23(1年以上前)

>hokkonさん

W01使えるSIMカードと、W05で使えるSIMカードではサイズの問題だけではなく
互換性が無いと言うことです。

W01で使えるのならば、それはW05では使えないということになりますから
別におかしい話ではありません

auが違うSIMを渡したとしか思えませんね。

不思議なのはサイズが違うわけですから、どうやって差し替えたんですか?
nanoSIMなら変換アダプタを使えばいいですが、microSIMはW05には入りませんよ?
SIMカッターで切ったんですか?

書込番号:21720358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/01 13:28(1年以上前)

>hokkonさん

ああ、それとも、W01の契約自体が生きていて、新たにW05を「追加契約」したと言うことです?
「切り替えた」と言う表現を使ってしまうと「機種変更」をしたと言う意味になると思うので
契約自体は1つの契約でSIMも1枚で、W01とW05の間で差し替えたと読めてしまいます。

追加契約し、現状は、2つの契約でW01とW05で別々のSIMが刺さっているという前提ですか?

書込番号:21720365

ナイスクチコミ!2


スレ主 hokkonさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/01 13:33(1年以上前)

おくのほそみていさん

返信ありがとうございます。

言葉足らずでした。すみません。補足します。

 これまでW01で使っていたSIMカードを「SIM1」としますと、今回W05に切り替えるにあたり、SIM1とは別にauからSIMカードが送られています(これを「SIM2」とします。)。 切替後のW05ではSIM1は使っておらず、あくまでも「SIM2」を使っています。

 状況としては次のとおりです。

 W01で(SIM1を使って)接続しても問題なく接続ができていたが、W05で(SIM2を使って)接続をすると圏外となり接続ができない。他の解決策を試してみたが効果がないため、SIM2になにか問題がないかと考えている。 ということです。 もちろん、そもそもSIMカードの問題ではないのかもしれませんが。

書込番号:21720373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/04/01 13:35(1年以上前)

>SIMカードは、W01のものは使用しておりません。W05に切り替えるにあたってauから送られた新しいものを使っています。

auから送られたW05用のSIMを使っているのなら、
本来はインターネットに繋がるはずですね。

要因の切り分けのために、PCやスマホなどから本機の設定画面に入れますか?
設定画面に入れるのなら、ステータス画面でWimax2側が接続状態か確認して見て下さい。

もしも接続状態でないなら、auに問い合わせ方が良いと思います。

書込番号:21720376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/04/01 13:42(1年以上前)

追加契約やW01を解約→W05を新規契約したわけではないのでしたら

W01がいきてるなら05が使えないのは当然なんじゃなかったっけ

なんか切り替え処理がいるのではありませんでしたっけ

違いましたっけ

書込番号:21720390

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/04/01 13:45(1年以上前)

http://www.uqwimax.jp/signup/pdf/uim.pdf
https://entry.uqwimax.jp/devmember/PDM3/PDM3S010.jsp?cid=1

これです
こういうことだと思いますが

どこでどういう契約をされたんでしょうか??

書込番号:21720394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/01 13:52(1年以上前)

>こるでりあさん

ユーザー自身での切り替え白が必要なのはUQ系の契約で
auの場合は、店頭での場合は店員がやります
au オンラインショップでの場合はユーザーがやりますが

書込番号:21720411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/04/01 13:58(1年以上前)

>おくのほそみていさん

結局どこで契約したかはっきり書いてないからよくわかんないのですね…

店頭ででも切り替えてればW01が使えるわけないのではないかと思うのですが
店頭切り替えの場合は旧端末はしばらくいきるんでしょうか?

書込番号:21720420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/04/01 14:01(1年以上前)

>試しに以前のW01で再度接続してみると問題なく接続されるので、物理的な理由で圏外というよりは、
>Simカードそのものに問題がないかと疑ってしまいます。

って最初の書き込みに書いてるし…
これだとW05で接続不可の後に試したように読めるので…

書込番号:21720429

ナイスクチコミ!4


スレ主 hokkonさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/01 14:23(1年以上前)

羅生門の鬼さん
こるでりあさん
おくのほそみていさん

 みなさんの素早いご対応のおかげさまで解決致しました。ありがとうございました。
 こるでりあさんのおっしゃるとおり、切替処理ができておりませんでした。

 なお、W05の導入について、UQコミュニケーションズから、端末の長期利用を理由とする無料交換のサービスの電話があり、これを受けて送付を受けたものです。

書込番号:21720478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]の満足度4

2018/04/01 14:34(1年以上前)

主さん確かにw01からw 05に「切り替えた(機種変?)」とおっしゃるだけで、何処のプロバイダでどういう契約なのかを一切言われていないのでみなさん的確にアドバイスできかねています。
みなさんはとうにご存知でしょうが、u Q WiMAXだろうがブロードワイマックスだろうが送られてくるSIMカードはauのものです。
憶測ですが主さん、機種変の契約でおそらく切り替えの操作をなさっていないのではないか?と思います。
ちなみにこの切り替えの手続きは、各プロバイダのホムペの切り替え手続き用のページから行いますが、新しい端末機に新しいSIMを「挿さない状態」で行うように自分はプロバイダのサポートの方から言われました。
主さんそのあたりをもう一度確認なさってみてください。
もしauの店舗でauの直の契約でしたら、切り替え手続きは済んでいるので端末機の不具合不都合かと思います。

書込番号:21720503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件 Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]のオーナーSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]の満足度4

2018/04/01 14:36(1年以上前)

送信したら解決されていたみたいです(笑)
相変わらずタイミング悪いヤツで申し訳ないです(^^;

書込番号:21720507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokkonさん
クチコミ投稿数:5件

2018/04/01 15:06(1年以上前)

FUJIっ子さん

ご丁寧にお返事ありがとうございます。

そうですね。最初に契約状況を書いていなかったため混乱を招きました。失礼しました。
おっしゃるとおり、結果的には切替の手続きができていなかったのが原因でした。電話での案内だったためか、見落としの可能性もありますが、切替の手続を記載した説明書・指示書が添付されておりませんでした。

書込番号:21720572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/01 16:51(1年以上前)

解決されたようなのでいまさらですが

>Simカードはauのものです。

>W05に切り替えるにあたってauから送られた新しいものを使っています。

>なお、W05の導入について、UQコミュニケーションズから、

UQとの契約であってもSIMカード自体はauのものです
(※UQのSIMカードというものは存在すらしません)

なので、このケースでは、「どことの契約か明確ではない」
「auから送られた」と言うから、auとの契約に見える

実際は、auから送られたのではなくUQが送ってきたんでしょ?

他スレッドの質問でも同様ですが、自分が契約しているところが他の人全員が契約しているところではないと言う前提から質問してもらえますか?
カテゴリ的には、UQ WiMAXですが、実際GMOの人もここに書くし、BroadWiMAXの人も書くし、auの人も書くと言う状況ですからね

書込番号:21720760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SIMフリー?

2018/03/26 15:19(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

クチコミ投稿数:6件

先日broad WIMAXでWX04の3年契約を行いました.
WX04のバッテリーが交換できる点に惹かれ契約したものの,
通信が不安定なことが多々あり,8日以内のキャンセルを検討しているところでした.
クレードルも一緒に買っていたので,再契約となると登録事務手数料3000円とクレードル代4500円が無駄になってしまいますね.

ヤフオクなどで,中古の当機が出品されていますが,ネットワーク制限○の中古の当機は,
SIMカードの入れ替えさすればそのまま使えるのでしょうか?

再契約するのも中古の当機を購入するのも大して金額に差はないので,
もしSIMの入れ替えでそのまま使えるのであれば中古機の購入を検討しようと思っています.

ご教授のほどよろしくお願いします.

書込番号:21705715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/26 19:10(1年以上前)

>sunさん333さん

「SIMフリー」の言葉の使い方にやや違和感を覚えますが、ネットワーク利用制限○ならば
WX04をSIMをW05(L01sも)に入れ替え使用することは可能です

老婆心ながらネットワーク利用制限×だったとしてもau/UQのネットワークで使えないだけで
docomoやSoftBankのSIMは使えます。
ネットワーク利用制限は各社とも横断的に共有していないためこういうことが起こります。
ちなみに、UQ WiMAXはKDDIグループなので、auと共有。ワイモバイルはSoftBankなのでSoftBankと共有となっています。

書込番号:21706171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/26 19:21(1年以上前)

typoしました

「SIMフリー」の言葉の使い方にやや違和感を覚えますが、ネットワーク利用制限○ならば
WX04 「の」 SIMをW05(L01sも)に入れ替え使用することは可能です

現状だとWiMAX2+機種のnanoSIM機種はこの3機種しかないので、この3機種以外ではSIMの使い回しは出来ません

(WiMAX2+契約ではSIMロック(UIMロック)の他に、IMEI制限という物があるので、nanoSIMの機種ならなんてもいいわけではありません。たとえばnanoSIMのスマホとか全然ダメです)

書込番号:21706191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

クチコミ投稿数:16件

引っ越し先で光の工事ができてなく導入まで時間がかかりそうなので、こちらを検討中ですが、どのくらいの広さなら十分に届いていますでしょうか?
次の引っ越し先が1.2Fのメゾネットで60m2くらいなのですが、感想でもよろしいので教えて下さい。
この本体を持ち歩けば問題ないとは思いますが、家の中でそれはちょっと面倒だなとか思ってまして。
宜しくお願いします。

書込番号:21691974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/21 13:01(1年以上前)

個々のケースによりますからね

素直に中継機的な奴をお求めになられては?

光回線はいってからも使えますよ

書込番号:21692356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/03/21 19:57(1年以上前)

>次の引っ越し先が1.2Fのメゾネットで60m2くらいなのですが、

階が違うとそれなりの障害物となるので、
本機を置いている階と違う階で子機を使う場合は、
電波強度が結構減衰するかも知れません。

その場合は、本機はWiMAX2+の電波を受信しやすいように2階の窓際に置き、
中継機を本機と子機の中間あたりに置けば、
無線LANの電波環境は改善します。

中継機としては、コンセント直付けタイプより、
据え置きタイプの方が設置場所の自由度が高いので、
速度的には良いです。

据え置きの中継機としては、WHR-1166DHP4やWG1200HS2あたりが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970940_K0000960830&pd_ctg=0077

書込番号:21693419

ナイスクチコミ!0


kero230さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/22 18:59(1年以上前)

同じハードウェアらしいW04では、同一室内かその隣くらいは大丈夫です。木造の建物でも1F-2F間は厳しいです。という感想。

書込番号:21695923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/03/24 00:48(1年以上前)

>kero230さん
>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
ありがとうございます!
やっぱりって感じですねー。
質問しておいてなんですが、素直に本体を持ち歩こうかなと思いました。

書込番号:21699182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/03/24 00:55(1年以上前)

>質問しておいてなんですが、素直に本体を持ち歩こうかなと思いました。

WiMAX2+が使っている2.5GHzはモバイル回線の電波としては比較的高周波ですので、
建物が大きい場合は、あまりにも奥まった位置だとWiMAX2+側の電波が減衰することもあります。

なので、WiMAX2+と無線LANの両方が適度の電波強度になるような使い方&機器構成を
模索してみてはどうですか。

書込番号:21699192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/25 20:02(1年以上前)

このサービス利用してから判断する手段も! 条件満たせば。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

私は以前 某家電量販店で利用した経験から決めました。

書込番号:21703877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/10 08:31(1年以上前)

木造二階建て一軒家です。
W05を二階の部屋の窓側にクレードルに刺して置いています。
朝に計測したら、その部屋で下り90M、一階のリビングで80Mでした。
所有している無線LAN親機に有線でつないで飛ばすか、中継機購入を考えていましたが、しばらく様子見します。
入口(W05)が速ければ、なんとでもやりようあります。
tryWiMAXで試したWX03に比べて格段に早くなりました。
参考まで。

書込番号:21740650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/04/12 00:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
減退するようであれば無線LANにつないでみようかと!
>Windows3.1から利用者さん
情報ありがとうございます!
>キュラポンさん
2F⇒1Fで80Mも出てるんですか!余裕のスピードですね!参考になりました!

書込番号:21744992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

充電時のセキュリティについて

2018/03/21 06:10(1年以上前)


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

スレ主 yuka74867さん
クチコミ投稿数:2件

数日前に使い始めたのですが、持ち歩いて接続、または部屋で接続しているときにはセキュリティが有効で、セキュリティにはWPA2 PSKと表示されています。
しかし、ACアダプター(モバイルルーターと同時に買ったものではなく、docomo純正のもの+グレードルなし)で充電している間は、セキュリティなしと表示されています。
パフォーマンス設定で、バッテリーセーブ、充電時ハイパフォーマンス自動切替をONにしています。
充電時にセキュリティを有効にするにはどうしたらいいのでしょうか?
どなたか教えてくださいお願い致します。

書込番号:21691525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/03/21 08:57(1年以上前)

>しかし、ACアダプター(モバイルルーターと同時に買ったものではなく、docomo純正のもの+グレードルなし)で充電している間は、セキュリティなしと表示されています。

無線LAN接続している機器側で表示されているのですよね。

W05には、暗号化方式&認証方式がWPS2-PSK(AES)のSSID1とWEPのSSID2があるようですが、
SSID1の方に接続していれば、常にWPS2-PSKのはずですが。
どのSSIDに接続しているのか確認してみて下さい。

書込番号:21691775

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuka74867さん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/21 12:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信有難うございます!

iPhoneでWi-Fi設定をする画面で、前述のようになっています。
確認してみたのですが、SSID1でした。

友達3人【私(W05)、A(別のモバイルルーター持ち)、B(モバイルルーターなし)】の旅行で、寝るときに充電して朝起きたら私のとAのモバイルルーターにBが「今セキュリティかかってないから使いたい放題だね」と言われました。

書込番号:21692269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2018/03/21 23:08(1年以上前)

>友達3人【私(W05)、A(別のモバイルルーター持ち)、B(モバイルルーターなし)】の旅行で、寝るときに充電して朝起きたら私のとAのモバイルルーターにBが「今セキュリティかかってないから使いたい放題だね」と言われました。

お手持ちのPCやスマホなどでSSIDを検索したら、
ACアダプタで充電時の本機のSSIDのセキュリティは
どのように見えているか確認してみてはどうですか。

書込番号:21694079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/22 00:54(1年以上前)

>yuka74867さん

オープン接続になってしまう件、W05のバグのようです。
省電力モードで、バッテリーセーブモードの使用を辞め、ノーマルモードか、ハイパフォーマンスモードで使用してください

以前どこかのスレで書きましたが、W05は先代のW04の焼き直し(ハードウェアそのまま)の説があり、
ファームウェアだけの違いという疑惑がありますが、それを裏付けるように、W04で発生していたWiFi2.4GHzのチャネル選択の不具合がW05でも発生しています。

それだけならいいのですが、3月6日W04向けにアップデートが配信されたのですが、どうやらこれが、今度はW05のファームウェアをベースにW04へフィードバックしたもののようで、W04で新たな不具合が確認されています。
そして、その不具合をツイッターなどで検索すると、W05でも発生しているようです。

発売時期からの関係であきらかにW04のユーザーのほうが多いはずなので、声を上げる人の数もW04のほうが多いということかと

本題に戻りますが、そのW04で新たに発生した不具合で、バッテリーセーブモードでオープン接続になってしまうという現象があります。
元はW05の不具合が、W04に伝搬してしまったわけですから、W04での回避方法そのままに、バッテリーセーブモード以外を使うと発生しないようです

書込番号:21694334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2018/03/28 22:30(1年以上前)

私も、同じ症状で困ってました。
ひら〜ひらさんのおっしゃる通りバッテリーセーブモードの時にセキュリティなしの表示となり、ハイパフォーマンスにしたら改善し、常にセキュリティがかかるようになったので、とりあえずバッテリーセーブモードを解除するのが良いかと思います。

書込番号:21711676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]」のクチコミ掲示板に
Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]を新規書き込みSpeed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]

発売日:2018年 1月19日

Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング