Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ブラック×ライム)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2018年 1月19日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2019年12月14日 23:40 |
![]() |
11 | 6 | 2019年11月10日 16:31 |
![]() |
7 | 1 | 2019年10月24日 12:18 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月6日 10:35 |
![]() |
8 | 3 | 2019年8月10日 17:22 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年5月28日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
2018/10からこの端末を使用しています。
使用頻度はそこまで高くなく、実家に帰省するときや外で使用したい時に使います。
12/10に久々に外でiPhone6sを繋いで使用したいと思い、iPhone6sの設定からWifiで接続しました。
接続自体は問題なくできたのですが速度というか通信状況にかなり違和感があります。
前回は11月に使用しましたがその時は全く問題がありませんでした。
Googleでの検索やYouTubeの動画視聴はそこまで問題なくでき、PCで確認した下りの速度は25~40Mbpsでそこまで問題はなく見受けられます。
しかし、Twitterを開くと読み込み中が長く続いたあと結局表示できず画面にエラーが表示されます。
また、このWiFIを使う一番の理由であるモンストがアプリを立ち上げた時の最初の通信がかなり遅く、以降も通信を行うところではほとんど繋がっていないような状況といっても過言ではない状態です。
ネットサーフィンや動画視聴ができるのにモンストやTwitterだと著しく安定性が落ちるようなことはありえるのでしょうか?
知人の全く違うモバイルWifiルーターや自宅のWiFiでは問題なく起動もプレイもできています。
契約はUQ WiMAXで電話で問い合わせしてみましたが解決には至りませんでした。
どなたか同じような状況の方、解決された方等いましたら助けてほしいです。
下記は試してみましたが改善はみられませんでした。
・W05端末の再起動
・iPhoneの再起動
・simカードの抜き差し
・2.4GHzと5GHzの切り替え
・ノーマルモードとハイスピードモードの切り替え
・オールリセット(端末初期化)
・WiFi通信暗号化強化をOFF
・通信制限にかかっていないことは電話での問い合わせで確認済み
・端末のバージョンが最大であることは確認済み
W05端末の故障なのか、設定の問題なのか、simカードの問題なのか...
どこに問題があるのかもわからず困っています。
どうかお助けください。
0点

>souchaaaaaaanさん
状況を完全に理解できていませんが、常識的に考えれば大量通信時に失敗している可能性が高いと思います。
11月に問題が無かったとしても無線通信なので外部環境の変化で受信状況も変化している可能性があります。
利用時の受信レベルは安定していますか?
ルータの受信レベル(WiMAX)、iPhoneの受信レベル(Wi-Fi)の両方です。
もし、安定していないならルータの設置場所の変更やiPhoneの接続チャネルの変更など試してみれば良いと思います。
>Googleでの検索やYouTubeの動画視聴はそこまで問題なくでき、PCで確認した下りの速度は25~40Mbpsでそこまで問題はなく見受けられます。
これがよく分からないので質問です。
Google検索とYouTube視聴はiPhone?PC?
そこまで問題ないとは、多少の問題はあるのでしょうか?
PCの下り速度が25〜40Mbpsとの事ですが、iPhoneの速度は確認されているのでしょうか?
書込番号:23105280
0点

コメントありがとうございます。
ルータの受信レベルとはアンテナのことですか?
アンテナは2〜4本のいずれかでiPhoneの方は3本中2〜3本という感じです。
ルーターは固定しておらず外で使用する目的のため持ち歩いているような状況です。
iPhoneのチャンネル変更というのはよくわからないです…。
Google検索やYouTube視聴はiPhone、PCそれぞれで確認しました。
主にGoogle検索の時ですが、検索結果自体はすぐに表示されるのですが検索結果から任意のサイトをクリックして表示するときにちょっと重いなぁと感じる状態です。
PCの下り速度の確認のみしており、iPhoneの方は確認しておりません。
書込番号:23105489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>souchaaaaaaanさん
>アンテナは2〜4本のいずれかでiPhoneの方は3本中2〜3本という感じです。
受信レベルは最良では無いものの、速度低下(あるいは切断)が顕著になるほどでは無さそうですね。
>ルーターは固定しておらず外で使用する目的のため持ち歩いているような状況です。
>iPhoneのチャンネル変更というのはよくわからないです…。
確認された場所は11月と12月で同一では無いが、12月は場所に依存せず問題が起きているとの理解で良いでしょうか?
Wi-Fiのチャネルはルータの設定(設定 > LAN 設定 > 基本設定)で指定が可能です。
ただ、受信レベルだけで判断するなら大きな問題は無さそうですね。
>Google検索やYouTube視聴はiPhone、PCそれぞれで確認しました。
>主にGoogle検索の時ですが、検索結果自体はすぐに表示されるのですが検索結果から任意のサイトをクリックして表示するときにちょっと重いなぁと感じる状態です。
iPhoneだけで無くPCでも検索結果の表示に違和感(重さ)を感じるって事でしょうか?
また、違和感を感じるサイトは任意で選択した全てですか?
もし、全てでは無い場合は接続先サイトのアドレス種別や通信経路によって差異がある可能性があります。
通信経路についてはUQから指定されたDNSを利用していれば通常は問題は無い(もしあるならUQ側の問題)はずです。
接続先サイトのアドレス種別ですが、GoogleもYouTubeもIPv6サイトなので速く、他のIPv4サイトは遅い可能性はあります。
ただし、これも通信に失敗するほどの影響があるとは思えません。
念のため接続状況を確認してみてはいかがでしょうか?
まず、iPhoneの設定から、Wi-Fiを選択し、接続しているSSIDの内容を見て下さい。
IPv4とIPv6の両方でアドレス取得できていますよね?
もし、どちらか一方しか取得できていないなら接続設定を再確認して下さい。
通常ならルータ側の設定も疑いますが、初期化を試された様なので大丈夫なはずですが…
書込番号:23105900
0点

問題は場所に依存せず起きています。
検索結果の表示に違和感を感じるのはPCでも変わらないですね。
違和感を感じるのは任意で選択したものすべてですね。
詳しいことはよくわからないのですが1ヶ月前は普通に使えていて今月全くのポンコツなのはどういうことなんでしょうか…
僕には難しくてよくわからないです。
でもこのままでは不便すぎて辛いです。
書込番号:23107509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
つい最近WiMAXを契約し、W05を購入しました。
長時間Wi-Fiを使っている内にバッテリーの消耗が凄く気になり
ホームルーター(novas HOME+CA)型の古い物を別で新品未使用に惹かれ購入し
この時点で、このホームルーターSIMがMicroSIM対応の機種とは気付いてません。
色々調べている内に、SIM変換アダプタ等で使い分けが(他の方が全く機種が異なりますが)
MicroSIM→nanoSIMへ変換してルーターを無事に使用出来たと書いていたのを発見し
勝手にSIMの大きさが合えばできるんだ?と思い込み
買ってSIMのサイズが合わなかったら変換アダプタを使えば使用できるなら安上がりになる上
この先、nanoSIMをメインで使う方が多くなりそうだし
バッテリーの消耗がそこまで気にならなくなると思い購入。
考えは甘かったみたいで電源やWi-Fiランプは緑でしたが
電波のランプだけが赤く点滅使えない状態でした。
取扱説明書等にも目を通したり
問い合わせ出来る所には、一通り電話で聞いたのですか
購入先に、問い合わせで欲しい
契約先に聞いてみて下さいの状態で解決に至らず。
正規品のMicroSIMじゃないから使えない?
変換アダプターで使おうとしているnanoSIM問題なのかが分かりません。
W05では問題ないけど電波の問題?
SIMロック的な物があって使えない?
何が原因で繋がらないのかがハッキリ分からずスッキリしません。。。
新たにnanoSIM対応のホームルーター(差し替えで使用可能なのかは不明ですが)を買い換えるか
SIMを正規品に変更手続きを行うかの2択しかないのかをお聞きしたく質問させて頂きました。
価格.comさんに、今日初めて参加させて頂いて
右も左も分からない初心者ではありますが宜しくお願いいたします。
0点

>のんちゃまん号さん
残念ですが、WiMAXのSIMはサイスだけでなく規格が異なります。
nanoサイズになって、スマホ等のSIMでいうVoLTE系SIMに変更されました。
SIMアダプタやSIMカットによる相互の流用はできません。
現状ではnanoサイズが使えるのは、W05、WX04、L01sのみです。
ホームルータとしてはL01sだけですので、購入されるならお間違えの無いように(sなしのL01は使えません)。
書込番号:22066728
9点

>正規品のMicroSIMじゃないから使えない?
>変換アダプターで使おうとしているnanoSIM問題なのかが分かりません。
>W05では問題ないけど電波の問題?
http://wimaxキャッシュバック.jp/1482.html
の「WiMAXの現在のSIMは他の機種でも使える?」で書かれているように、
W05などのnano SIMはW04などのmicro SIM とは単に物理的なサイズの違いだけでなく、
互換性がないので、相互に入れ替えて使うことは出来ません。
SIMに書き込まれているパラメータが異なりますので。
>新たにnanoSIM対応のホームルーター(差し替えで使用可能なのかは不明ですが)を買い換えるか
SIMを正規品に変更手続きを行うかの2択しかないのかをお聞きしたく質問させて頂きました。
上記URLにも書かれてますが、同じnano SIM を使う
WX04/L01s/W05間では相互性があり、SIMを差し替えて使えます。
書込番号:22066760
1点

>亜都夢さん
分かりやすく、そして尚且ご丁寧に教えて頂きまして
本当に有難う御座います。
規格が異なっているとは思いませんでした(汗)
L01sって機種もsが無いだけで違うんですね。
凄く、参考になりました。
UQのサポートセンターへ、何度か問い合わせたのですが
当社以外での購入はサポート致しかねますの一点張りや
分からなくなると、ひたすら無言になるを繰り返されていたので
分かりやすく、ここまで教えては頂けなかったと思います。
本当に有難う御座いました。
感謝します。
これからも、色々お伺いすると思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:22067572
0点

>羅城門の鬼さん
分かりやすいサイトまで載せて頂き感謝します。
考え方が浅はかだった事に気付かされました。
凄く便利になった分
色々な規格や規制や新たなプログラムが山程出てきて
理解力の無い私は、パニックになって同じ事をまた繰り返しそうで怖いですが(笑)
同じ事を繰り返さないように今後は気を付けたいと思いました。
詳しく教えて頂ける方がいると心強いです。
これからも、色々とお伺いすると思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:22067622
1点

URoad-home2+なら、Nano SIMでノーリミテッドが使えるが、ハイスピードは使えない。
現行では、Micro SIMでMicro SIM機器が最強です。理由は、ノーリミテッドとハイスピードが使えるからね。
HDW15 NAD11 WX01 WX02 URoad-home2+
NAD11 WX01 WX02なら、Nano SIMでもノーリミテッド&ハイスピードは使える様ですよ。
書込番号:22236408
0点

>のんちゃまん号さん
購入してもいない会社に問い合わせてサポートを要求するのはさすがにクレーマーなのでやめた方がいいと思いますよ。
書込番号:23038843
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
wimaxを契約して3ギガ制限が耐えられず違約金払って解約しました。
Speed Wi-Fi NEXT W05があまってます。
Speed Wi-Fi NEXT W05に格安SIMは利用できますか?
au回線の格安simなら使えますか?
ocnモバイルoneは無理ですか?
情報待ってます。;
4点




データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
HUAWEI hilinkのログインパスワード。IMEIの下5桁を入力してもパスワードが間違っていますと表示される。ちゃんと確認して、再起動もしたが変わらない。どうすればいいでしょうか?
書込番号:22970846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へのへのもへじ***さん
新品で初期ログインなら、それ(IMEIの下5桁)で正しいはずです。
もし、駄目なら初期化してみるしかないと思います。
書込番号:22970920
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
室内で使用時に5ghzを使用して速度に満足していたのですが、通信量の消費が2.4の時より多い(具体的にはDAZNで30分使用した際に明らかに消費料理がおおい)と感じております。5と2.4の違いにこのようなとはあるのでしょうか?
2点

Wi-Fi(無線LAN)の使用周波数は、ルーターと端末の間。
通信量は、ルーターと基地局の間。
この2つに直接の関係はありません。
可能性としては、
5GHz帯の通信速度が早いので、自動的に画質を上げている。
あるいは、2.4GHz帯でデータの間引きが行われている。
などがありますね。
書込番号:22830721
2点

>mizo044さん
同条件での比較なら、5GHzでも2.4GHzでも通信量は同程度だと思います。
確かに規格上の最高速度は違いますが、通常の利用環境ならボトルネックはWAN(WiMAX)側なのでLAN(Wi-Fi)側の差は影響ないはずです。
DAZNの公式ページ記載の推奨環境を見ても最高品質でも要求速度は8Mbpsとなっています。
測定条件が異なるか別に要因がある可能性は無いのでしょうか?
ちなみに、どれくらい通信量が違うのでしょうか?
当然ですがコンテンツが異なれば通信量も違うはずです。
書込番号:22830794
1点

お二人ともご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
ご丁寧に書いて頂き理解できました。
やはり5Gにしたことにより、通信速度が速くなりその結果
自動で高画質に設定されてしまったようです。
daznは、細かい設定が出来ずにセーブモードとノーマルしかないのですが、
セーブモードにすると1時間で0.4GB、ノーマルは1.5GBくらい
かかってしまったのでセーブモードにして解決しました。
ありがとうございました!
書込番号:22848948
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
先日broad wimaxさんの方でspeed wi-fi home L02を契約しました。ps4で有線接続したかったため据え置き型のL02にしたのですが、調べたところsimカードを差し替えればW05、WX05、W06等のモバイルルーターを別で用意して外に持ち歩いて使えるとの情報を得ました。
ただ、なんでもいいから本体を用意すればいいというわけではなく、白ロムのものを用意しなければならないと知りました。
フリマアプリやネットオークションなどでの購入を考えているのですが、白ロムのものを探す際に見分ける方法などあるのでしょうか?
自分でも調べた結果ではあまり要領を得ませんでした。どうか教えていただけないでしょうか。
書込番号:22696281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tn22pkさん
キャリア契約のスマホ等のように割賦未完了で使用制限(赤ロム)だと困るとの意図だと思います。
UQ系のWiMAXの場合は一部MVNOで契約上は割賦扱い(毎月分割)になっているケースもありますが、ルータ自体は白ロム(特に縛りは無い)のはずです。
但し、au契約の場合は契約プランによっては制限がある可能性がある(たぶんSIM側の制限でルータ自体は大丈夫だとは思いますが)のと、デフォルトのAPNが異なる(別途追加は可能)ので、UQ版を選択した方が面倒がないと思います。
言うまでも無いですが、白ロムを気にされるよりは、個人売買の場合は信用できる販売者を選んで下さい。
WiMAXは2年または3年等の長期契約で契約されるもので、中古販売品は契約者が何らかの理由で手放す(した)ものです。
動作確認済や保証有りの店からの購入なら問題は無いですが、トラブル品(動作不良など)を掴まされない様にご注意下さい。
書込番号:22696370
2点

>亜都夢さん
支払い未完了などの理由で使用制限がかかっているものを赤ロムというんですね、初めて知りました。
つまり信用できる販売先からauのものではなくUQ版を手に入れることができればsimの差し替えによる利用は基本的に可能ということでしょうか?
「型番にATとあれば白ロム」「GMOから送られてくるものは黒ロム」という話を目にしたのですがこれはどういうことなんでしょう。重ね重ね質問してしまいすみません。
書込番号:22696449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tn22pkさん
>つまり信用できる販売先からauのものではなくUQ版を手に入れることができればsimの差し替えによる利用は基本的に可能ということでしょうか?
基本的にはその認識で正しいです。
機種は違いますが、W05で契約したSIMを秋葉原の店舗で購入したWX04に入れても問題なく動作しました。
>「型番にATとあれば白ロム」「GMOから送られてくるものは黒ロム」
もしかして、WiMAX(無印)の時代の話ではないですか?
昔はSIMと一体型だったので契約業者によって制限があったと記憶しています。
「○○ロム」とは、本来は内部の記憶媒体(ロム)に契約者情報などが記憶され、場合によっては利用制限が発生するので、その状態によって色分けされたものだと思います。
最近では基本的には契約者情報等はSIMに記憶されているはずなので、本体側の制限は無いと思います。
もし、最近の話(ルータとSIMが分離後)なら、参考までに目にした情報のURLを教えて頂けませんか?
書込番号:22696671
1点

>tn22pkさん
試しに「WiMAX 黒ロム」でググってみました。
確かに検索上位に複数ヒットしますが、掲載時期がよく分からないのと、一部は旧WiMAXのプランが書いてあるので古い情報ですね。
「Wimax端末はSIMを差し替えても使えるのか?電話して聞いてみた」というタイトルで、tn22pkさんの疑問に答えている情報(GMOに確認したらしい)を発見しました。
ネットの情報なので、本当に確認したのか?とか思うところはありますが、たぶんこっちの方が正しいと思います。
記事内にあるように、自己責任って事になりますが。
書込番号:22696715
2点

>亜都夢さん
検索上位にあったものであれば恐らく自分が見たサイトも同じだと思います。
自分が得た情報はルーターとsimが分離する以前の話だったんですね。
これで知りたかったことが大体わかりました。
亜都夢さんから教わった情報を元に端末を探してみようと思います。今回は長々とありがとうございました!
書込番号:22697063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





