Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ブラック×ライム)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2018年 1月19日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2018年4月12日 22:11 |
![]() |
6 | 5 | 2018年4月11日 20:22 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2018年4月8日 21:25 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2018年2月21日 07:08 |
![]() |
13 | 9 | 2018年2月18日 17:44 |
![]() |
16 | 8 | 2018年2月14日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
NECルーターには電波出力の設定が有りました、これには無いのでしょうか?
アンテナ表示がNECルーターの1/4出力と同じくらいな気がします。現状問題は有りませんが大豪邸の場合は届かないかも知れません
それとデータ使用量がずれませんか?
表示では使ってないのに、データ使用量制限に入ってしまいました
0点

>NECルーターには電波出力の設定が有りました、これには無いのでしょうか?
無線LANの電波出力設定ですよね。
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/guide/manual_download/files/w05_manual.pdf
のP62の無線LAN設定の項目には見当たりませんので、ないようです。
書込番号:21742734
1点

具体的に契約した会社やどのモードで何ギガ使用で制限掛かったのか分からないと回答出ませんよ、UQ のギガ放題の場合はWiMAX2+の3日10ギガとLTEの1ヶ月7ギガ制限が有るので。
ギガ放題やAUスマートバリューmine等に入っていなかった場合は通信モードに関係無く1ヶ月7ギガで制限掛かります。
書込番号:21742902
1点

>イイヤマださん
たぶん、月間7GB制限の事では無く、ギガプランの夜間の速度制限の事ですよね?
私の場合でも、本体のカウントと通信会社(So-net)のカウントに差がある様に見えるのは確かです。
今まで確認してませんでしたが、カウントの仕方(期間)が違うのだと、勝手に思っていました。
実際の数値です。
本体(Webツールで確認)
前日までの3日間 : 10.17GB
本日までの3日間 : 8.14GB
So-net
4月9日 : 3.02GB
4月8日 : 2.39GB
4月7日 : 1.50GB
4月6日 : 1.76GB
今日は4月11日ですが、昨夜(4月10日)の状況で10GBは越えていなかった様な…
但し、本体はWebツールではなく、本体表示(3日分に設定済)を見ただけなので記憶は曖昧です。
So-netではデータ更新が13:30頃らしいので、1日分少ないです。
もし、本日の更新で4.76GBと表示されれば、3日合計が10.17GBとなり前日までの本体カウントと一致します。
本体表示(液晶部分)は「本日までの3日間」です。
今夜の速度制限は「前日までの3日間」のカウントのはずです。
もし、イイヤマださんの「データ使用量」が本体表示を差しているなら、夜間速度制限時に確認しても意味ないです。
私も…本体のカウントが正しいなら、微妙に夜間の通信速度制限に掛かってしまう事に…
このままだと、今夜だけでなく明晩も速度制限になりそうなので、今日の利用はセーブする事にします。
書込番号:21743076
1点

ハイパフォーマンスモードで電波出力が上がるかわかりませんけど
設定してみたらどうでしょうかね
書込番号:21743221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

So-netの情報が更新されてました。
4月10日 : 4.71GB
本体カウントの3日合計と若干の誤差(0.05GB)はありますが、夜間の速度制限は確定でした(>_<)
これを見る限りは本体表示のデータ使用量はほぼ正しい様です。
書込番号:21743684
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
2月末にこの端末機を購入して、クレードル使用して自宅Wi-Fiルーターがわりに使用しています。
もっかのところさしたる不具合不都合もなくなかなか快適に通信できていますが、ふと思ったんですが、これクレードルに載っけたままにしといて大丈夫でしょうか?
前機種のWX01はクレードルナシのケーブル直挿しでほぼ21ヵ月使いましたが電池トラブルは出ませんでした。
しかしながらやはり常に充電状態にしとくのはあまりよろしくないでしょうかね?
書込番号:21739211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前機種のWX01であっても常に電源を供給した状態で長期間使用した場合、劣化はしていたと思います。
トラブルが無かったと仰っているのは、膨張などの話だと思うのですが、劣化(新品状態と比べると電池持ちが悪くなるなど)はしていたと思います。
iPhoneだってAndroidスマホだって同様な使い方をすれば劣化はしますね
モバイルルーターだからとかではなく、バッテリー搭載機の宿命です
だからと言って、バッテリーの劣化を気にしながら使うのは本末顛倒だと思うのです。
取扱説明書に書かれている注意事項を守り普通に使えばいいと思いますよ。
車だってバッテリーを気にして乗らないと思います。
スマホだってバッテリーを気にして使用をやめたりしないですよね。
書込番号:21739393
0点

ひら〜ひらさん
返答ありがとうございます。
書き方が足りずすみませんでした(^^;
おっしゃる通り電池のトラブルがなかったというのは膨張や明らかに危険な状態にはなったことがないということでして、使えば劣化するというのはもちろん認識しています。
むしろ自分は電池をいたわる気持ちは全くないくらい酷使する方だと思います。
ただ、こちらの端末機は自宅ルーターとして自宅に置きっ放しで、比較的留守がちなためにちょっと不安に思っただけです。
数年前にガラケーで電池カバーが閉まらなくなる程膨張させた経験があるために 劣化はともかくとして膨張等のトラブルを抑えるには(リスクは全く0にはならないと思います)やはりたまにはクレードルから外して蓄電量を消費したほうがいいかな?と思った次第です。
書込番号:21740877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIっ子さん
最近W05+クレドールで家のネットワークの出口として利用し始めました。
確かに、常時通電状態は少し気になりますよね。
完全に大丈夫か?って聞かれたら誰も大丈夫とは答えられないだろうし、大丈夫じゃ無いのか?って聞かれても大丈夫じゃ無いとは言い切れないって感じでは?
要するに、利用者の性格と考え方次第って感じだと思っています。
私の場合は、22か月の無償機種変更まで保てば良いと思っていますが、もし劣化が判別できる様な状態になりそうなら、L01sを手に入れようかと思ってます。
書込番号:21741005
2点

>FUJIっ子さん
膨張と言う意味でHuawei製端末はW01の時にやらかしてます。ちょっと検索すれば今でもかなり記事が出てきます。
その際、のちにファームウェアアップデートが行われ、充電最適化の機能が盛り込まれました。
(充電最適化とは、80%程度で充電を止めて、100%と表示するような機能です)
充電最適化を有効にすると、連続稼働時間が短くなるとの注意書きもあります。
その後、W01と全く同じハードウェア構成のW02にも同じアップデートが来ました。
以降、2016年6月(UQ版は7月)にW03が発売になっていますが、こちらには充電最適化の有効無効の設定がありません。
こちらも検索すればわかりますが、発売から2年近く経過したにも関わらず膨張したと言う例を聞いたことがありません。
2017年2月にはW04が発売になっています。こちらにも充電最適化の有効無効の設定がありません。
バッテリー型番はW05と同じHB603689EBW
こちらも検索すればわかりますが、発売から1年以上経過したにも関わらず膨張したと言う例を聞いたことがありません。
状況的に見ると、W01の件以降、充電最適化の機能が盛り込まれていると考えるべきじゃないでしょうか
実際、W04もW05もバッテリー容量に対して連続稼働時間が短いのはそのためと考えています。
書込番号:21741477
3点

御二方回答ありがとうございます。
まぁ考え過ぎたらよろしくないという結論ですかね( ^ω^ )
とりあえずスレ解決済にします。
書込番号:21744377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
先日、寮に入った子どものためにSpeed Wi-Fi NEXT W05 を購入したのですが、寮の友達が数人で息子のWI-FIに接続しているらしく通信量が大変なことになっているみたいです。パスワードを教えてしまったのがいけなかったのですが。
お尋ねしたいことは
Q1 手動設定のパスワード変更ができるか?
Q2 通信できる機種を選択できるか?(自分の携帯とパソコンのみ通信など)
Q3 Q1,かQ2可能な場合どのような設定をすればよいか。
以上どなたか教えていただけると助かります。
0点

>Q1 手動設定のパスワード変更ができるか?
無線LAN接続のための暗号化キーは変更可能です。
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/guide/manual_download/files/w05_manual.pdf
P63のWPA事前共有キー を変更してください。
>Q2 通信できる機種を選択できるか?(自分の携帯とパソコンのみ通信など)
W05に登録したMACアドレスの機器だけが無線LAN通信が許可される設定が可能です。
上記マニュアルのP65のMACアドレスフィルタの項目で
許可したい機器の無線LANのMACアドレスをW05に登録し、
Wi-Fi MACフィルタで許可を選択すれば良いです。
>Q3 Q1,かQ2可能な場合どのような設定をすればよいか。
上記マニュアルの当該箇所を参照下さい。
書込番号:21732991
5点

>マルニクさん
どういう運用をされているのか書かれてないのでわかりませんが
W05本体を寮の方々に触れられる状態で運用されているのなら、Wi-Fiの鍵を変更しただけではどうにもならないので
端末画面ロック設定(P74)でロックをかけるべきかと思います。
また、本機はバッテリーセーブモードでオープン接続になってしまうと言う不具合を抱えています
バッテリーセーブモードの使用を辞め、ノーマルモードかハイパフォーマンスモードで使用しないと
オープン接続=Wi-Fiの鍵無しで誰でも接続できる状態になってしまいます
書込番号:21733609
7点

>羅城門の鬼さん
早速の回答ありがとうございました。説明書を読んではいたのですが専門用語が理解できずに困っていました。
遠方の息子と電話しながらどうにかパスワード変更出来ました。息子も喜んでいました。ありがとうございました。
>ひら〜ひらさん
回答ありがとうございました。仰る通りパスワードを変更してもまた機種画面を見られたた同じことですね。
そんな事をする友達がいないと信じたいのですが又泣かないでいいようロック設定しました。
書込番号:21737674
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
先週からw05 を使い始めたのですが、初期パスワードから変更したところ、セキュリティ保護されてないネットワークとなってしまい、再起動をしたら、パスワードを求められるようになり安心していました。しかし半日くらいすると、再度セキュリティ保護のされてないネットワークとなってしまいパスワードがかかってない状態になってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?どなたかご教授頂けませんでしょうか?
書込番号:21613402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初期パスワードから変更したところ、
本機へのログインパスワードですか?
>セキュリティ保護されてないネットワークとなってしまい、
どの機器が検知したのでしょうか?
書込番号:21613512
0点

羅生門の鬼さん
手持ちのiphoneでセキュリティ保護されてないと表示されてしまいました。最初の接続時はパスワードを入力して接続し、鍵マークも出ていたのですが、ふとした時に確認すると鍵マークが消えてセキュリティ保護されてないと表示されていました。
書込番号:21614163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

羅生門の鬼さん
パスワードはログインパスワードとWPAKEY共に変更しました。
書込番号:21614187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>手持ちのiphoneでセキュリティ保護されてないと表示されてしまいました。
W05には暗号強度の強いAES(WPA2-PSK)のSSID1と
暗号強度の非常に弱いWEPのSSID2があるようですが、
AESの方のSSID1に無線LAN接続していますか?
https://www.au.com/content/dam/au-com/guide/document/w05_torisetsu_shousai.pdf
P82参照。
書込番号:21614328
1点

羅城門の鬼さん
お調べいただきありがとうございます。確認しましたら、SSID1に設定されてました。
書込番号:21614964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
のように設定しないと「セキュリティ保護されていないネットワーク」
になってしまうことがあるようです。
しかし、SSID1に接続していたら、暗号方式がWPA2-PSK (AES)で、
デフォルトではSSIDステルス(非表示のネットワーク)はオフで、
MACアドレスのフィルタリングもオフなので、
特に問題はないはずです。
書込番号:21617343
2点

>羅城門の鬼さん
無知な私に色々教えていただき、ありがとうございました。非常に助かりました。
書込番号:21617753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
W01から機種変更しました
ハイスピードモードで利用しております
W01よりも上位ということなのでさらに状況が改善されるかなと期待しての機種変更でした
しかし、利用してみるとW01以下の使い心地です
といいますのも、ネットサーフィン中にサイトへの繋がりが出来なかったり、表示が遅いなんてことがしょっちゅうあるのです
W01の頃はありませんでした
ようつべやグーグル検索ですらこういうことが頻発します
本体のディスプレイにはアンテナが4本きっちり立ってます
GOOGLEFIBERでの回線速度テストではDOWNLOAD 32.1 Mbps UPLOAD 2.92 Mbpsでした・・・
BNRというサイトで速度テストしますと1.37Mbps (171.44KB/sec) 2.49Mbps (310.11KB/sec)でした
GOOGLEFIBERは使ったことなかったですがBNRでの測定はW01の時よりかかなり遅いです
W01でもBNRだと速度は安定しませんでしたが100KB/sec〜3MB/secぐらいでてました
使ってるOSは8.1です
パソコンはSVS15129CJBというSONYのVAIOです
ちょっと古いので5GHzは使えないです
ネットへの接続方法は無線で窓際にW05を置いてクレードルに乗せて利用してます
アンテナは4本立ってますが、アンテナの数って参考にもならないのでしょうか・・・
アドバイスどうかよろしくお願いします
2点

機種変前後で使ってるのは同じプロバイダですか?
プロバイダが違えば変わる可能性はありますよ
書込番号:21609422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auで直接契約したなら契約したauショップにお持ちになってみる
のが一番だと思いますが
書込番号:21609462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UQのサイトから機種変更でW05を入手しました
ただ、ルーターの再起動で5chの書き込みIDが変わらなかったです・・・
書込番号:21609478
1点

確認されてると思いますけど
・3日制限にかかってないか
・LTEモードとWiMAX2+モードとの差ではないか
書込番号:21609492
0点

3日で10Gの制限は夜だけっぽいので無いと思います
ようつべの利用もほどほどで特に大容量ダウンロードはしてません
ハイスピードプラスモードはまだ試してません
3年契約だと無いみたいですが2年契約なので1000円プラスされてしまうのです
3年契約にすればよかったかなと考えてます
書込番号:21609528
1点

>BNRというサイトで速度テストしますと1.37Mbps (171.44KB/sec) 2.49Mbps (310.11KB/sec)でした
GOOGLEFIBERは使ったことなかったですがBNRでの測定はW01の時よりかかなり遅いです
W01でもBNRだと速度は安定しませんでしたが100KB/sec〜3MB/secぐらいでてました
BNRの最悪値はW01とあまり変わらないものの、
最良値がW05は遅いと言う事でしょうか?
時間帯によって、実効速度はかなりばらつくと思いますが、
W01もW05も同じような時間帯での計測なのでしょうか?
>パソコンはSVS15129CJBというSONYのVAIOです
仕様錯誤となりますが、PCのDNSサーバをgoogle public DNSの
8.8.8.8 を設定してみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/windows-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:21609624
0点

BNRは私はあんまり信用してないです
掲示板だと伝わってきにくいところもあるので何とも言えない部分ではありますが
遅いですか?ベストエフォートですって言われる可能性もありますが
遅いとか途切れるっていうのがいわゆるパケ詰まりっていうような状態になってるなら
サポートに不良主張してもいいのではないかと思いますが
書込番号:21609732
3点

>トニー・にゃルメイダさん
>同じく
>auでした
>UQのサイトから機種変更でW05を入手しました
>ただ、ルーターの再起動で5chの書き込みIDが変わらなかったです・・・
自分がどこで契約したかわからない人っているんですね
ちなみにW05の場合、本体裏側の右よりにUQと書いていれば、UQまたはUQ系のプロバイダ
auと書いてあれば、auでの契約なんですが
あと、WX03以降初期値は「ノーマルモード」です。W05本来の速度は「ハイパフォーマンスモード」に切り替えないと本来の速度になりません。
一度、取扱説明書をお読みになり、動作を理解されたら宜しいかと思いますが・・・
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/w05/
書込番号:21610317
4点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
スマホやタブレットにwi-hi接続の時は、50Mdps以上速度が出ているのですが、パソコンに有線・無線問わずに接続すると、10Mdps前後しか出ません。ネットプラウジングの時は、10Mも出ていないです。
セキュリティソフトを止めたり、ネットワークアダプタの更新や電源プランをパフォーマンスに切り替えても変化がありません。
他に、設定箇所等あれば御教授お願いします。
4点

有線って
USBテザリングってことですか?
クレードルってことですか?
書込番号:21594235
0点

クレードル・wi−fi、2.4Ghz・5Ghz切り替えや、w05のリセットも試しましたが変化無しです。
youtubeは、480で再生されますし、HP等ページ送りでは、タスクマネージャーを見てますと数百kdps〜2Mdps程しか出てないようです。
w05を位置固定で、スマホでは100Mdps超え出たりするんですが、PCでは計測サイトで測っても10Mdps前後です。
返信有難う御座います。
書込番号:21594821
2点

明日君さん
当方のw05も有線(クレードル)経由で計測したところ10MB前後しか出ません。
USB経由だと12MB前後です。
wifiだと50MBくらいです。
よって個体の不良品ではないと思います。
そのうちファームウエアで改善するのではなないでしょうか。
書込番号:21595190
3点

クレードルを使って有線LAN接続する時の性能に関する
設定項目は特には有りません。
有線LANのケーブルを替えても変わらなければ、
本機の有線LANのドライバの作りが良くない
可能性が高いと思います。
書込番号:21596236
0点

どちらのサイトでスピードを測りましたか?
USENスピードテストでは、10MBしか出ないのですが
http://speedtest.googlefiber.net/
や
http://www.speedtest.net/
で測ればスマホと同じくらいの速度が出ました。
書込番号:21596777
1点

スマホやタブレットの機種は何でしょう?
スマホは5Ghzや2x2MIMO対応が当たり前な傾向なので、比較的速度が出ると思います。
パソコンはWi-Fiの5Ghz対応でしょうか?2.4だとあまり出ません。
有線接続に関しても(もしクレードル絡みもW04と同等な場合)癖ありなので、速度が出ないことがあります。
書込番号:21596817
1点

>kero230さん
wi-fi接続→Intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260
クレードル使用→Killer E2200 Gigabit Ethernet Controller
どちらもドライバ更新してみましたが変わりませんでした。
>羅城門の鬼さん
先月(更新月)まで、NECのwx02を使用していてw05にのりかえました。
wi-fi・クレードル使用、速度は同じようなものでした。
LANのケーブル規格もありますが、wi-fi接続でも変化が無いのが悩みどころです。
>はくさいごろうさん
回線速度で検索して出て来た処を沢山試してみました。計測サイトが表示されるまでも結構待たされます。
ページ移動や動画再生をクリックする時も、タスクマネージャーの受信速度も見ていました。
追記:USB接続を試してみました。やってなかった(汗)
回線が安定し、速度も少し上がった様に見えます。
暫くの間、この状態で様子を見たいと思います。
皆様、色々教えて頂き有難う御座いました。
書込番号:21597746
2点

計測してみました
クレードル使用有線LAN(PC直結)
http://www.speedtest.net/result/7056472083.png
http://www.speedtest.net/result/7056474510.png
http://www.speedtest.net/result/7056475969.png
USB接続(USB3.0)
http://www.speedtest.net/result/7056482184.png
http://www.speedtest.net/result/7056483728.png
http://www.speedtest.net/result/7056485146.png
WiFi(5GHz)
http://www.speedtest.net/result/7056489705.png
http://www.speedtest.net/result/7056491225.png
http://www.speedtest.net/result/7056492671.png
測定誤差もあると思い3回づつ
いずれも大差があるように感じません。
ちなみに、au契約でau版W05、いずれもハイスピードモードです。
書込番号:21598232
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





