Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ブラック×ライム)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2018年 1月19日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2018年12月6日 05:37 |
![]() |
94 | 14 | 2019年2月10日 12:29 |
![]() |
1 | 4 | 2018年11月11日 15:36 |
![]() |
6 | 5 | 2018年11月27日 23:58 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月6日 09:01 |
![]() |
13 | 16 | 2018年10月27日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
調べるとミネオのSiMは使えるようですが。。
UQモバイルのSiMでご使用になってる方、または使えるのでしょうか?
こちらの方がスピードが良いのでこちらで契約したいと思っております。
書込番号:22289451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UQモバイルのSiMでご使用になってる方、または使えるのでしょうか?
使えるようです。
以下参照。
https://kenkenken-chan.com/2018/06/11/023/
書込番号:22289477
1点

>コンスコンコンさん
ご理解されていると思いますが、LTE対応のWiMAXルータで利用可能なLTEはau系です。
docomo系でもバンド1は使えると思いますが、速度や利用可能エリアで制約があると思います。
mineoだとAプラン、UQはそもそもau系のみ、他でもau系プランがあれば使えます。
但し、W05で利用可能なのはSIMはVoLTE対応のみですので、選択時にお間違えの無いように。
スピードを何と比較されたのか分かりませんが、LTEのみの仕様上の最高速度は150Mbpsです。(実際は出ませんが)
書込番号:22289558
1点

>羅城門の鬼さん
>亜都夢さん
大変分かりやすく、ご指摘ありがとうございました。参考にさせていただきます(^^)
書込番号:22289806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にW05+mineo(VoLTE対応nanoSIM)で運用しています。
まったく問題なく使えてますよ。
書込番号:22297819
2点

>eguegueguさん
そうなんですね。SiMが届いたのでこれから設定してみたいと思います。
書込番号:22300343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとこセッティング完了しました汗。パソコンがないと厳しい感じがしました。
書込番号:22304132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
5年以上wimax使ってきました
今年3月頃本機種に交換十分早くなったと体感しました
2月前までは規制かかっても6mbだったのでユーチューブやニコニコ動画を見るのに問題ありませんでした
が今の1mb規制には正直言ってお手上げです
3日で10ギガはあっという間
家族でwimax利用利用を考えている人は絶対にオススメしません
一年経ったら違約金払って光に変える予定
書込番号:22281981 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>>一年経ったら
家庭崩壊の危機なのですから、
さっさと光契約した方が良いのでは?
役立たずのWiMAXでも、
お父さんだけのプライベートで使う用途なら
充分なのでは?満期まで使ってあげて!
書込番号:22282017 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

被害者を一人でも出さぬようお伝えしたまでです
書込番号:22282452 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>はくさいごろうさん
3日10GBの制限時の速度が通常時に比べて劇的に低下するのはその通りだと思います。
ただ、最近は毎晩制限されてますが、そこそこ使えると思えるレベルだと思っています。
但し、IPv6が使えないとかなり厳しいです。
以下、ご参考
わが家は固定回線からWiMAXに変更したので、ホームルータの上位にWiMAXルータを有線接続して利用しています。
接続する機器は可能なものは全て固定IP(v4)にして、VLAN設定可能なスイッチで一部機器はWAN側への通信を遮断していました。
当然、ホームルータもIPv6は通過させない様に設定していました。
この状態でWiMAXの通信制限になった際には、格安SIMの低速モード(200Kbps程度)と同レベルの体感でした。
なので、家族にも利用制限して毎日の通信量を確認して、速度制限の可能性がある時にはWiMAXを停止させてました。
停止時には格安SIMの入ったルータを使っていました。(制限時と同じレベルだと思ったので、低速モードで)
これは、かなり面倒で、たまに失敗して速度制限にもなり、当然ですが家族にも不評でした。
最近ホームルータを最新モデルに更新したのでIPv6通信を許可してみました。
制限されていない時の速度はそれほど変化を感じませんが、制限時の速度は劇的に改善しました。
動画視聴もHDは無理ですが、標準画質ならほぼ問題ありません。
制限時にはIPv6未対応のサイトへの通信はかなり遅いです。
ちなみに、WiMAXのプロファイル設定をIPv4限定にすると、劇的に遅くなるのでIPv6が影響しているのは間違いなさそうです。
現在では利用制限も格安SIM回線への切り替えも止めました。
お陰で毎日10GBレベルの通信量になってしまいました。
問題はIPv6通信可能な全ての機器がWAN側への通信が可能になってしまった事です。
書込番号:22282568
3点

被害者を増やさない為も何も、ワイマックスでのネットは家にネット回線が既にあって家の外でパソコンでネットしたり、スマホで公衆無線LANの代わりにワイマックスを使ったりするサブ的な使い方を想定していて、そもそも家庭用の固定回線の代わりに使うのは向いてないです。
家の固定回線の代わりに使うのは1人暮らしのライトユーザーくらいしか向かないと思います。
近々の3日間で10GBを消費するなら素直に家に固定回線を導入した方がイライラせずに済むし無駄な出費はしなくて済むと思いますが。
むしろ何年もワイマックスを使っているのにそんな事も分からないのは不思議。
最初から光回線を導入していれば、定額の使い放題で速度制限がない快適な回線が使えるのに。
(一部光回線より高速みたいな機種もあるけど理論上の速度なので日本中何処でも最速での通信が約束されている訳でもありませんし)
書込番号:22284340 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

3月までwimaxと光併用してました。今覚えば6メガ規制から1メガ規制に変わったことを知らなかったのが反省ですね。光とWiMAXで悩んでる方よーく考えて下さいね。10ギガあっという間、今のご時世アップデートだけでも何ギガも消費しますよ。
書込番号:22284604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ネットの使い方は人それぞれで、必要な速度も違うと思うので事情によって選択すれば良いと思います。
確かに現状では制限時の概ね1Mbpsは速くは無いですが…
ちなみに、WiMAX2+の制限が変更されたのは2017年2月2日です。
それ以前は3日3GBでYoutubeでHD画質(これが6Mbps?)でしたが、3日10GBで概ね1Mbpsに変更されてます。
制限時間も13時頃〜翌13時頃(24時間)から18時頃〜翌2時頃(8時間)に変更されました。
夜間の利用がメインで速度が必要な方には厳しいですが、昼間がメインの人には朗報だったかも知れません。
もし、はくさいごろうさんが2018年2月頃まで制限時でも問題なしと感じられていたのだとしたら、制限の変更(2017年)とは別に原因があると思います。
書込番号:22284692
2点

過去に沢山同様のスレがあったはずですが、何故今さら速度制限を持ち出すのか?
速度制限対策として旧WiMAX回線が使えるなら5~10Mbpsくらい出てますよ。
書込番号:22300576
1点

私もwimax2+を何年も使ってきましたが、秋にプロバイダーをかえたところ、通信制限がひどくなりました。いままであまり通信制限を気にせずつかつてきたのに、スレ主さんの気持ちがよくわかりますよ。ちなみに、ビックカメラ、So-netは、あまり通信制限を気にしたことなく、毎月100g位使ってました。
書込番号:22323961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とうとう耐えられず違約金20,000円払って光にすることにしました。開通まで少々時間かかりますが待ち遠しいです。wimaxは、6mbs規制だった時は、快適でした。規制かかっていてもユーチューブなどストレスなしで見れたので。。夜の1mbs規制ユーチューブやその他動画や閲覧非常にきついです。夜はインターネット使わないという方には、全然お勧めだと思います。最大何百 Mbpsとかに惑わされないで決めて頂きたい。私のように光の代わりにwimax利用なんて甘く考えない方がよいです。
書込番号:22344863
5点

>はくさいごろうさん、Gonta1968jpさん
差し支えなければ、WiMAXの契約プロバイダを教えて頂けないでしょうか?
わが家はSo-netを利用しています。
今月は家族への利用制限を止めて動画見放題にしたところ、既に500GBを超過しました。
当然、毎晩規制されていますが、決して速くは無いですが使い物にならないほどでも無いです。
規制時でも通常はAmazonプライムビデオは標準画質で視聴できています。
但し、同時に他端末でそれなりの通信帯域を利用するとVHS3倍で何度かコピーしたような画質になります。
逆に、運が良ければHD画質で再生されます。
更新はかなり先なので今の状況が変わるかも知れませんが、もしプロバイダによって大きな差があるなら把握しておきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22346178
3点

ビックカメラsonetなどギガ放題で4年使つてました。GMOで使うようになってから、今まで何回か、通信制限にあつてます。YouTubeも見れない速度制限は、ビックカメラ、sonetではなかつた現象だけにかなりがつくりしました。GMOのホームページでは、速度制限がかかつたことを見ることができるのですが、表示までに2日かかるため役に立ちません。
プロバイダーによる速度の違いはないと聞いていたのですが、実際は、あるようです。
プレーステーションのシステムやアプリケーションの更新の時も非常に時間がかかります。
ちなみに月間の利用は100gくらいつかいますが、はっきり言ってギカ放題は、全然使いたい放題。ではありません。単純にプロバイダーのせいではなく、3日制限が厳しくなつてるのかもしれません。
書込番号:22394695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gonta1968jpさん
情報ありがとうございます。
So-netは当日夜の予定が分かりますが、GMOの情報表示は意味ないのですね。
制限内ギリギリで使用したい人にとっては重要ですね。
So-netですが毎晩速度制限状態でもYouTubeは240Pまたは360Pで再生されます。
クレードル経由で接続されたPC(Windows10)でChromeで確認しました。
利用料金低減のためには契約更新よりもプロバイダ変更の方が有利だと思いますが、悩ましいです。
書込番号:22395469
1点

>はくさいごろうさん
そもそも、Wimax2+で家族全員で快適に使えると思っていた事が頭おかしい。
普通なら、光回線一択なのに。
変人ですね。
書込番号:22455776 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EP82_スターレットさん
厳しいコメントありがとうございます
ただ自分中心で考えるコメントはいかがなものかと
教訓から一人でも救えたらと思います
来週光開通(^^)
違約金3万かな(´Д` )
書込番号:22455882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
添付ファイルの通り、コッソリとメーカーが確信犯コメントしてますが、auだけでなく
ドコモの富士通タブレット(sim無し)のみ、全くつながらず
つまり、2.4Ghzでないと接続できない。
PCや普通にsim刺さってるスマホは5Ghz:wifiで接続出来てます。
チャンネルが設定出来れば良いが、「自動」として選択が出来ない仕様。
残念な仕様で、運用しづらい。
何か対策があれば、教えて下さい。
1点

>がちゃポン21さん
SIMの入っていないW05って…クレードルに乗せてをAP代わりに使っているのでしょうか。
と思ったら、もしかして誤解されてます?
W05は最初からSIM無しでは5GHzは使えないと書いてあります。
SIMとはW05のSIMで、接続端末のSIMではないです。
添付画像の※部分の意味がよく分かりませんが、5GHz非対応機が5GHzで繋がらないのは当たり前だと思います。
5gHzのチャネルが自動なのは強制的にW56(屋外利用可)にしているのだと思います。
繋がらないタブレットはW56に対応していますか?
書込番号:22244401
0点

わかりにくい質問かつ当方の勘違いもあり失礼しました。
ドコモF-04Hタブレットで、
@ドコモsim抜いた状態、データ通信offだと、wifi5.0Ghz見つけてくれず接続できない。
Aドコモsim刺して、データ通信offだと、普通に5.0Ghzwifi接続出来てます。
W05は、クレードルに乗せてますが、ACアダプター電源off(電池で稼働)
@のsimを抜いた状況で運用したいのですが、どの様にしたら5.0Ghzで接続出来るのでしょうか?
原因は、F-04H?
書込番号:22244563
0点

>がちゃポン21さん
もっと古いタブレットかと思いましたが、意外と新しいですね。
しかも、SIM有りだと接続できるならW56には対応しているはずです。
少しググってみると、SIM無し運用で5GHzが使えない機種があるとの情報がヒットしました。
F-04Hが該当するのか分かりませんが、SIMの有無で接続チャネルを制限している機種があるようです。
SIMが通信可能である必要があるのか、単に入っていれば良いのかまでは分かりませんでした。
もし、後者ならダミーSIM(通信契約のないSIM)を入れれば使えるかも知れません。
書込番号:22244691
0点

いろいろ情報提供有難うございます。自分も調べて見ました。
http://atft.fmworld.net/faq/f-04h/f-04h_qa.cgi?faqno=52
上記の富士通タブレットQ&Aに記載の通り、simなし、刺さっていても圏外だと
5.0GHzのチャンネルW56には、接続できなくなる仕様。
また、WiMAX W05は、「自動」しか設定出来ず、バッテリー駆動だとチャンネルW56を自動選択。
クレードルや、充電中だけW52選択(自動)出来る仕様。
バッテリー駆動だと、富士通タブレット(sim無し)と組合せて、運用出来ないってことです。残念です。2.4Ghzにすれば、接続出来てます。この、タブレットだけのために5.0GHzを断念するのは、、、、、
書込番号:22246361
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
まだ月初めなのにやってしまった。
使用している方はご注意を!
日付 通信回線 上り 下り データ通信量
2018/11/01 auLTE 0.18GB 2.18GB 2.36GB
2018/11/02 auLTE 0.14GB 2.22GB 2.36GB
2018/11/03 auLTE 0.12GB 1.77GB 1.89GB
2018/11/04 auLTE 0.11GB 1.87GB 1.98GB
2018/11/05 WiMAX2+ 0.01GB 0.10GB 0.11GB
auLTE 0.13GB 1.96GB 2.08GB
2018/11/06 WiMAX2+ 0.01GB 0.04GB 0.05GB
auLTE 0.02GB 0.12GB 0.14GB
合計 WiMAX 0.00GB 0.00GB 0.00GB
WiMAX2+ 0.02GB 0.14GB 0.16GB
auLTE 0.69GB 10.12GB 10.81GB
LTEオプション対応機種にてハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。
0点

常時LTE使用している方ですか?
それなら速度制限が掛かって当然だと思いますが。
書込番号:22240273
2点

LTEで7ギガ超過は速度制限が掛かると月末まで128kbpsで使い物にならなくなるので、WiMAX2+が圏外の場合にのみ使う様にしましょう。
旧WiMAXが使える端末ならノーリミットモードで月末まで凌ぐ事も出来るけど、W05では制限回避する手段は無いので月末まで我慢して下さい。
書込番号:22244023
2点

私も以前にモードの切替を間違えて同じ失敗をやった事があります。
その当時はまだノーリミットモードがギリギリ使えましたので何とかしのげましたが、今となってはもはや打つ手がありません。致命的です。
私はそれ以来LTEモードは一切使用しないようにしました。wimax+2が圏外でどうしてもどうしても通信しなければならない場合が頻繁にあるようでしたら、3大キャリア系のデータ専用の格安simをもう1回線持っておいて、そちらに逃すようにしておくと良いと思います。どの道LTEモードを使えば追加オプション料金1080円がかかるのですから。
書込番号:22248796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LTEでの通信は最初から一切使わないか、制限ギリギリまで使って後は月末まで使わないのか二択です。
そもそもLTEを使うとオプションで追加料金が発生するのでPCに繋いで端末の内部設定を変更してLTE回線を使わないようにして使ってます。
書込番号:22284361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
この度、CP WIMAX(旧ラクーポン)で
W04からW05に変えました。
W04も機種としては問題ないので、使いたいんですが、
CP WIMAXサービスのApn 設定は
APN欄、ユーザー名、パスワード、
に何を入力するか、わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:22233720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえうしさん
W05用のSIMをアダプタを利用してW04でも利用したいという意味ですか?
そうであれば、何度も同じ話題が投稿されてますが、microサイズとnanoサイズは大きさだけで無く、規格が違うので相互に利用は出来ませんよ。
書込番号:22233751
1点

>W04も機種としては問題ないので、使いたいんですが、
http://shimajiro-mobiler.net/2018/01/23/post52335/
にも書かれていますが、nanoSIMカード用のWX04、W05、L01sは、
従来機種との互換性がありません。
SIMに書かれているパラメータが異なりますので、
サイズの違い以前に互換性がないです。
W04を活用したい場合は、
WiMAX2+のmicro SIM(VoLTE非対応)とか、
au / ドコモ / ソフトバンク 系の格安SIMなどを試してみて下さい。
http://lime-link.blue/1916.html
書込番号:22233960
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
今月ソーネツトのギガ放題からGMOのギガ放題に変更しました。
以前の使用機種W04の調子がよかつたのでこちらの機種にしたのですが、3日間の制限にかかつてないにもかかわらず、速度が1Mメガをきる状態に時々なります。アンテナは、3本立ってます。
通常は、PS4の有線で11メガくらい出てます。
GMOのホームページから、確認してますと3日間制限にかかつてないことは間違いないと思います。
ソーネツトは制限かかつても、Youtube位は見れたし
月間で100ギガくらい使っていたので、プロバイダーが悪いのか?端末が悪いのか?困っています。
w04の時は、古い端末が使えたので、
回線が悪いとか、判断出来たのですが、
w05は、シムの使い回しが出来ず困ってます。
同じ症状の方いませんか?
ちなみに、プロバイダーによる回線品質には、違いがないと聞いてますが?
どうなんでしようね。
常時、ダメなら、即プロバイダーに連絡するところなんですが、たまになるのが厄介です。
書込番号:22191151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

micro機種からnano機種に変えたら遅くなったと訴える方はたまにいるように思いますので
W04との単純比較はできないかなと思います
自分は3日制限はいったらyoutubeろくに見られなかったので(0.2Mくらいでしたw)
youtubeが見られましたっていうのは恵まれてるのかなという感じはしますけどね
書込番号:22191226
0点

>Gonta1968jpさん
>プロバイダーによる回線品質には、違いがないと聞いてますが?
たぶんこれは違うと思います。
https://www.uqwimax.jp/annai/mvno/
ここに掲載されたMVNO向けの資料でUQとの契約タイプがいくつかあります。
それぞれのMVNOがどのタイプなのか分かりませんが、タイプA以外ならMVNO側設備の影響を受けるはずです。
ただし、それがGonta1968jpさんの速度制限の原因かどうかは分かりません。
書込番号:22191251
1点

皆さま返信ありがとうございます。
いまでは、11メガ程度に回復してます。
契約時に各社のプロバイダーさんに回線品質について聞いたところでは変わらないと聞いていたもので、勉強になります。
w04が調子がものすごくよかつたもんでちよつとがつかりしてます。
書込番号:22191263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、プロバイダーによる回線品質には、違いがないと聞いてますが?
WiMAX2+のモバイル回線部分に関しては、UQの管理ですので、
その部分に関してはMVNO(プロバイダ)による差はないです。
しかしながら、インターネットに出るまでにMVNOの設備を経由している場合は、
その部分がボトルネックとなり、各MVNOごとに差が出る可能性はあります。
>常時、ダメなら、即プロバイダーに連絡するところなんですが、たまになるのが厄介です。
MVNOとしても、長期的なユーザの増加率やユーザの使用通信量を予測して、
設備増強する必要がありますが、予測がはずれてしまうと、
帯域が足りなくなり、遅くなることもあるでしょうが、
時間帯や曜日などによっても使用通信量の波がありますので、
24時間ずっと同じ状態である訳ではないです。
昼休みを除く昼間は比較的速度が出ているものの、
夜間が遅いのではないでしょうか。
書込番号:22191383
0点

返信ありがとうございます。
今測ったら、24メガでてます。
ネットゲームで頻繁に回線落ちしてしまうのが残念です。ソーネット+w04の時はこんなことなかつたので困ってます。
やはり時間帯の問題なんでしようかね。
書込番号:22191405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期契約解除制度で8日間以内なら無償解約できますよ
書込番号:22191478
0点

返信ありがとう。
8日は過ぎちゃってます。
書込番号:22191845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかしからwimaxはプロバイダーで速度が変わりますね。比較が面倒なときは無難なUQで契約してます。
書込番号:22200945
1点

本日また、速度が遅くなりました。
Youtubeも見れない速度です。
4年近くwimax2を使ってきましたがはじめてです。
So-netやビッグカメラの時には、起こらなかった現象で残念です。エリア的には問題はないはずです。
ホームページで使用量の確認しましたが、制限には達していません。
書込番号:22207735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gonta1968jpさん
MVNO特有の何かが存在するとしたら、同じGMOユーザさんに確認してみないと分かりませんね。
一応3日10GB超過時の制限は概ね1Mbpsと言ってますが、実際は利用環境等に左右されるので、速いケースも遅いケースもあるみたいです。
私の場合は、どちらかというと遅いケース(1Mbpsも出ない)だったので、9GB(10GBだと危ないので)を超過しないようにコントロールしてます。
少し調べてみたら、GMOの通信量は翌日の23:30頃に掲載されるとの情報がありました。
これが正しいなら、万一通信量が超過した場合でも、それが判明するのは速度制限(18時頃から)の実施後となります。
一応確認ですが、00:34の書込は23:30以降に通信量を確認して未超過だったって事で正しいでしょうか?
書込番号:22209180
0点

>本日また、速度が遅くなりました。
>Youtubeも見れない速度です
有線LAN接続または無線LANだと5Ghz接続しても遅いのでしょうか。
書込番号:22209839
1点

測定値は、有線のPS4診断から出ている数値です。遅くなる時間帯は、22時、前後と夜間遅くなることが多いと思います。
常時遅くなるというより特定の時間遅くなります。ハードのせいではないようなきがします。
書込番号:22209865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gonta1968jpさん
>測定値は、有線のPS4診断から出ている数値です。
これは通信速度ですよね?
最初に月間100GB位使用すると書いてありましたが、月30日とすると3日合計の平均値も10GB位になる計算になります。
通信量は変動すると思うので、当然ですが3日で10GBを超過する事もあると思います。
速度低下が夜間に限られているなら、3日10GB超過の速度制限状態って事ではないですか?
書込番号:22210478
1点

返信ありがとうございます。
たぶん、制限を超えて使ってきた事もあるかとおもいます。しかし、今回は、3日間の制限にもかかつて無いし、かかつたとしてもYoutubeも見れない状態になつたことは、一度もありませんでした。
ビッグカメラ、ソーネットどちらの場合もですが。
つまり、回線側が悪くなかったか、端末が良くないと考えます。
問題は、GMOの問題なのか?w05の問題なのか?
ということです。
書込番号:22210535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gonta1968jpさん
すみませんが、少し話がかみ合ってない気がします。
最初にこるでりあさんが書かれたように、nanoSIMに変更後に遅くなったとの報告例や、速度制限時に0.2Mbps程度しか出ない事はあると思います。
私の場合でも、初期の頃に通信量を気にせず使用して速度制限になり、大きなストレスを感じた事があります。
速度は測定していないので分かりませんが、現在通信量コントロールのために併用しているmineoの低速モード(200Kbps程度)と近い感じでした。
また、MVNOによって速度差が出る可能性があるのは最初に確認されたとおりです。
もし、今まで速度制限時に問題が無かったとしたら、恵まれていたって事だと思います。
次に、今の速度低下時に、通信量が超過していないと確認された点についてです。
通信量をWebで確認されたタイミングについては、いつでしょうか?
So-netの場合は翌日13:30頃に通信量が更新されるので、速度制限時間帯より前に超過の有無が分かります。
私はGMOユーザではないので正しいかどうか分かりませんが、ネット情報では前日の通信量は翌日23:30頃に更新されるとありました。
これが正しいなら、万一通信制限となった場合でも18:00頃〜23:30頃は通信量超過は表示されないって事になります。
情報更新後(23:30以降)に通信量を確認して超過していないって事でしょうか?
書込番号:22210744
0点

皆さま返信ありがとうございます。
GMOの通信容量画面を再度確認したところ
反映までに2日かかりますとありました。
速度遅延した日をさかのぼってみると超えてました。
ビックカメラやソーネツトの場合は、速度制限かかることなかつたので、プロバイダーのためと推測されます。皆さまありがとうございました。
書込番号:22211518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





