Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ブラック×ライム)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2018年 1月19日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2021年11月24日 10:00 |
![]() |
9 | 8 | 2021年9月10日 12:44 |
![]() |
13 | 23 | 2021年8月11日 14:57 |
![]() |
3 | 2 | 2021年5月5日 07:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年4月3日 08:21 |
![]() |
0 | 10 | 2020年12月28日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
ネットで、楽天とmineoシム(au voltde対応シム)でで使えることを知り購入しましたが、楽天 SIM でもマイネオの SIM でも起動後30秒ですぐ圏外になります、、、何故でしょうか?
マイネオについて教えてください。
どなたか解る方、宜しくお願いします。
@スマホ(アンドロイド)2機種と、パソコンでアクセスを試しましたが、どれも同じように起動後30秒で圏外になります。
ASIMは新品で今日届いたmineoシム(au voltde対応)
BW05(auWIMAX2+)は個人間の購入、新品同様。ソフトウェアバージョンは
11.450.07.31.824
Cリセットボタンを5秒以上長押しして初期化済(数回)
蛇足D楽天シムでも試しましたが、同様に起動後30秒で圏外
※考えられること※
プロジェクションマッピングのように向いのマンションの壁に飛行機の影が映ったり飛行機が飛ぶと一瞬暗くなる、ような場所に居住
ひどい時は朝7時から最終便まで5分に1回航空機が往来。窓を開けてもビル。ビルの谷間。
空港近くで電波障害のある住宅は、エアコンの取り付けが無料になるが、その対象ではない。
航空機が飛ばない夜間の時間帯でも圏外になる。
近くのマクドナルドで 接続を試みたが同じように起動後30秒は使える?がその後すぐに圏外状態。
マイネオの SIM は Android の携帯2種で普通に使える
蛇足、楽天の携帯も Android の端末一種で wi-fi もアプリ電話も使えている。
au にw05を持ち込んだが、見てはもらえなかった。
書込番号:24451124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寛和さん
W05はハイスピードプラスエリアモードにしてますか?
書込番号:24451221
2点

>寛和さん
補足です。
W05には特別な設定(公に認められた方法ではない)はしていない前提で書きました。
また、ご利用のファームウェアバージョンでは楽天回線(バンド3)は塞がれていませんが、利用可能な状態にはなっていません。
楽天回線で利用したいなら別途設定(方法は検索してください)が必要です。
書込番号:24451239
0点

はい、W 05はハイスピードエリア設定にしてます。
補足ですが、>亜都夢さん
近所のマクドナルドは商店街で、一戸建ての住宅の2階建の長屋なのでビルの谷間ではないです。
書込番号:24451552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亜都夢さま、お返事ありがとうごさます。
>亜都夢さん
はい、W05はハイスピードプラスエリアモードです。
補足。近所近所のマクドナルドに試しに行ったのは、ビルの谷間ではなく、二階建ての長屋のためです。
書込番号:24451562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>亜都夢さん
お返事ありがとうごさます。
楽天の場合は、パソコンに対応するアプリが入っていなかったので後回しにしますが、しかし、楽天で電話回線を使用するので、電話をする毎にシムをW 05から抜き取る作業が面倒なため楽天と W 05を紐付け様とは思っておりません。W 05で使いたいのはマイネオです。
それで、昨日マイネオを買いました。
mineoはシングルプランで、音声通話無しです。
前述の飛行機の飛来は、冬ダイヤの状況なので、今はまだ秋ダイヤのため電波状況は良い方だと思われます。
W 05本体の不良なのでしょうか、、やはり(泣)
書込番号:24451581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寛和さん
mineoのau用SIM(今ならマルチSIMですよね)で使えないのは変ですね。
もう一つ初歩的な質問ですが、mineo用のAPN設定は間違っていないですよね?
書込番号:24451733
0点

お返事ありがとうございます。
お返事の後、すぐにau 故障にダイヤルしましたが、すでに解約されている方(ほぼ無傷のワイファイマックスw05を譲り売ってくださった方)での問い合わせができないので、自分の MVNO の電話番号を入力して、つないでもらおうと思いましたが、暗証番号0000これはもちろん他社なので繋いでくれませんでした。暗証番号が登録されておりませんブチっと切られました。
それで製造元の方に聞いて40分程色々教えてもらい対応してみましたが、A NP の設定さえ見つかれば接続できるんですが、、、製造基は、 au に、05を売っているのでau さんの資料もなく 、au のことはわからない、ということで終わってしまいました。
ただ、対応してくださった方いわく、何らかの制限がかかっていると思われます!と言われましたが、 W 05はSIM フリーなのでシムロック解除や白ロム化はしなくてもいいのですよね?
また、この飛び石連休で、旅先に05持って行き、新品mineoシム接続を試みましたが、やはり起動後すぐに圏外になりました。
電波障害ではなく、 W 05本体の問題みたいです(泣)
書込番号:24460063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寛和さん
>A NP の設定さえ見つかれば接続できるんですが、、、
APNですね。
設定していないって意味でしょうか?
それなら使えないのは当然です。
mineoの公式ページを見るとAPNは下記の様です。
プロファイル名 任意
APN(接続先情報) mineo.jp
ユーザー名 mineo@k-opti.com
パスワード mineo
認証タイプ CHAP
IPタイプ IPv4
W05のAPN設定は「Speed Wi-Fi NEXT設定ツール」を利用すればできます。
ログインして設定のプロファイル設定で必要情報を登録して、接続設定で登録したプロファイルを選択するだけだと思います。
書込番号:24460311
3点

亜都夢さま、色々調べてくださってありがとうございます!
携帯でログイン後APN 設定後に、05接続先設定で保存したプロファイルに変更して使えました。
五日間も色々教えて頂いて、色々調べて頂いてありがとうございます。
書込番号:24460799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寛和さん
解決して良かったですね。
最近は自動設定してくれる機器もありますが全部ではありません。
また、WiMAX用機器などの特殊なものは自分で設定する必要があります。
個人的には自動設定は完全には信じられないので、設定内容は必ず確認するようにしてます。
書込番号:24461083
2点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
見て頂きありがとうございます。
■経緯
楽天モバイルのRakuten UN-LIMITでW05を使っていました。
Band3固定して主に自宅で4カ月ほど使用していたのですが
ある日を境に圏外になりました…(自宅でも)
同居の家族もW05の別機器でband3固定回線を使っているので
電波障害ではなさそうです。私の機器だけずっと圏外です。
■試した方法
・W05本体初期化、rakuten.jpのプロファイル設定
・Sim再発行→開通設定もしました。
・別のW05機器にsimを刺してみるも使用できず。(刺しただけでその他設定は変えておりません。)
楽天モバイルに問い合わせましたが機器の故障ということでお話いただけました。
■質問
同様の障害を経験した方や、解決方法が分かる方がおられましたら
なんでも良いのでコメントお願いいたします。
3点

「ハイスピードプラスエリア」に切り替えたらアンテナが立ちBand18(auパートナー回線)で通信出来できたりしないのでしょうか
「ハイスピードプラスエリア」→OK
「ハイスピード」→NGならBand3が塞がれたか固定が解除されたのでは?
ファームウェアをアップデートするとBand3が塞がれます
ファームウェアの自動更新をONにしているかONにしたのではないでしょうか?
端末を初期化したらBand3固定は解除されそうな気がします(初期化したらどうなるか試したことはありません)
回線調子が悪いときは端末の再起動を試します
Band3固定済みの端末を購入されたのでしょうか
(ネットで検索:w05 ファームウェア 5ch)
ルーターのファームウェアを確認してBand3が利用できるバージョンでしょうか?
アプリでBand3に固定しなおす
APNを再設定する
SIMをスマホに差して通信できるか確認するとかでしょうか
書込番号:24332375
0点

>ぽたんと1さん
つい最近までバンド固定したW05で利用していましたが、特に問題はありませんでした。
>・別のW05機器にsimを刺してみるも使用できず。(刺しただけでその他設定は変えておりません。)
別のW05はご家族のバンド固定済みのもの(ご家族のSIMでは利用可能)なのですよね?
これがなければ、ご自身のW05の故障や設定(含むファームウェアバージョン)の問題だと思いますが、SIMも交換済みだと原因が推測できませんね。
SIMは他のスマホなどでは利用可能なのですか?
もし未確認なら、そこからだと思います。
書込番号:24332439
1点

>カナヲ’17さん
>「ハイスピードプラスエリア」に切り替えたらアンテナが立ちBand18(auパートナー回線)で通信出来できたりしないのでしょうか
>「ハイスピードプラスエリア」→OK
>「ハイスピード」→NGならBand3が塞がれたか固定が解除されたのでは?
本日出先で確認したところ「ハイスピード+エリア」でのみ接続されました。
ですが、家では「ハイスピード」及び「ハイスピード+エリア」両方圏外です…
5日前ほどにwifiつなげっぱなしで16GBほど使用していたせいか
規制がはいったのかと考えます。
本日楽天モバイルに電話して確認しましたが
規制はしていないとお伺いしたので大丈夫だとは信じたいですが
楽天なので信じれない部分もあります笑
■バージョンについて
ソフトウェアのバージョンを確認したところ
11.450.07.34.824のままなのでアップデートはしていないと思います。
>Band3固定済みの端末を購入されたのでしょうか
>(ネットで検索:w05 ファームウェア 5ch)
>ルーターのファームウェアを確認してBand3が利用できるバージョンでしょうか?
いいえ、自分で固定設定をしました。
ただいま機器を初期化したので再設定してみます。
ありがとうございます!
書込番号:24333312
0点

>亜都夢さん
>別のW05はご家族のバンド固定済みのもの(ご家族のSIMでは利用可能)なのですよね?
はい、家族のW05機器は家族のSIMを刺して正常に動いております。
>SIMも交換済みだと原因が推測できませんね。
新しいSIMに交換する前、
家族のW05に私のSIMを刺しましたが家族のW05でも圏外のままでした…
>SIMは他のスマホなどでは利用可能なのですか?
>もし未確認なら、そこからだと思います。
Rakuten Pocket Wifiという黒色のパンダの描かれた端末があるのですが
そちらでも新SIMは認識しませんでした…
話をまとめるに、どうやら私の回線が使い過ぎて規制されてそうです…
5日もたつのに一向に圏外なのはよくわかりませんが、、
書込番号:24333321
0点

なんかこれっぽい
■楽天UN-LIMITの電波が圏外でやばい。ローミング終了でスマホが圏外病?
https://simplelifenavigation.com/entry/rakuten-unlimit#f-080f44b8
楽天やめます。
>亜都夢さん
>カナヲ’17さん
ありがとうございました!
書込番号:24333336
1点

>ぽたんと1さん
>5日前ほどにwifiつなげっぱなしで16GBほど使用していたせいか規制がはいったのかと考えます。
10GBを超過すると速度規制にはなりますが、圏外にはなりません。
>新しいSIMに交換する前、家族のW05に私のSIMを刺しましたが家族のW05でも圏外のままでした…
すみません、少し書き方が悪かったかもしれません。
交換後のSIM(正常なはず)で通信できないなら、推測可能な原因が思いつかないという意味でした。
>Rakuten Pocket Wifiという黒色のパンダの描かれた端末があるのですがそちらでも新SIMは認識しませんでした…
まさかと思いますが、開通処理に失敗したりしてませんか?
>■楽天UN-LIMITの電波が圏外でやばい。ローミング終了でスマホが圏外病?
バンド3固定で利用できていたのなら楽天回線圏内なのでパートナー回線の有無は無関係です。
実際に、ご家族の端末では利用できているのですよね。
書込番号:24333479
0点

>亜都夢さん
楽天サポートに問い合わせてみると
「お客様の周辺環境が電波が届きにくい場所により
今すぐの対処が難しく、楽天回線改善のフォームに送って待て」という案内でした。
すでにフォームから調査の依頼をしたのでそれを待ちたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24333986
1点

>ぽたんと1さん
なるほど、エリアの問題でしたか。
確かに、基地局整備が一段落するまでは特定基地局のカバー範囲が微妙に変化(たぶん干渉など調整している)しますね。
近所に基地局が出来るまで待つしか無さそうですね。
書込番号:24334045
3点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
教えてください。
ダウングレードして楽天のSIMを挿して使っています。
ただ、バンド3で固定するとハイスピードモードしか使えないので、
用途に応じてバンド18のハイスピードプラスモードと切り替えて使う設定をアドバイスしてください。
ネットで検索でやってみますがどうしてもうまくいきません。
バンド3で固定するとモードの選択ができなくなります。
よろしくお願いします。
2点

アプリで固定しないとBand3にならないと思うのですが
アプリで固定した場合はアプリで変更するしかないと思います
ハイスピードモード:Band41(WiMAX 2+)
ハイスピードプラスエリアモード(HS+A):WiMAX 2+と4G LTE
WiMAX 2+利用のための設定です
「HS」表示でBand3が利用できているので端末の設定は関係無いです(楽天モバイル回線のSIM利用時)
書込番号:24276717
1点

ご返信ありがとうございます。
自宅の近くに楽天の基地局があり、自宅ではバンド3に固定して問題無く使えています。
ただ、外に持ち出し楽天回線が使えない際に楽天パートナー回線(au回線)バンド18で、
ハイスピードモード、ハイスピードプラスモードを切り替えて使用できるようにしたいのですが、
都度アプリで変更する以外は方法はないのでしょうか?
書込番号:24276747
2点

>ホノルルコーヒーさん
回答じゃないのですが、全く同じ状態になっています。
設定時のミス(順番とか気にせず適当にやったので)だと思っていました。
少し気持ち悪いですが、バンド3固定で通信できていて、とりあえず実害はないので放置してました。
本当はモード切替でバンド18(パートナーエリア)利用の選択ができると良かったのですけど。
改めて検索してみると、殆どのサイトには記載はありませんが、一部ではモード切替はできなくなると明記されたサイトもありますね。
もしかすると、これが正常なのかもしれません。
バンド変更が必要ならツール(Androidアプリ)を起動して再設定すれば良いってことなのだと思います。
書込番号:24276752
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。亜都夢さんも私と同じ状態なのですね。
楽天回線に繋がっていることは確認できていますが、
ヤフオクなどでバンド3、バンド18で通信モード切替可能なW05出品されているので、
それと同じ環境で使いたいと思って質問してみました。
ありがとうございました。
書込番号:24276765
2点

au版とUQ版が違うということでUQ版のWシリーズは「ローミング設定項目」がない
「ローミング設定」をオンにしたら楽天モバイルのBand3をつかむと言う記事はみました
モード切替でできると言う情報は確認できていません
私はUQ版のW05を使用しています
Band3の電波が弱いためスピードテストをして1Mbps以上でいるかで確認をしています
周波数帯がBand41とそれ以外の4GLTEのためモード切替ではできないと思うのですが出来るのであればそれを買った方が早いと思います
書込番号:24276808
0点

>ホノルルコーヒーさん
一方のモードでバンド3のみ、もう一方でバンド18のみ(またはバンド18とバンド3)にしたいのですよね。(私の場合はそうです)
ヤフオクで切替可能なものがあるのですか。
だとしたら、ファームウェアバージョンや使用ツールによって差異があるのかもしれないですね。
単に作業手順かもしれないですけど。
ご参考までに、私の場合は下記です。
バージョン:11.450.07.34.824
ツール:W04 L01 LTEBand
書込番号:24277011
0点

ここの情報でしょうか
https://wifinomori.com/w0series-band-fixed/
ローミングサービスの設定をしてもW05(UQ版)端末側で切り換えができません
スマホのアプリではONにしてもOFFになっています
au(Band18)に接続してしまいます
Band3に戻すためにはスマホを再起動/アプリで再設定、W05の再起動等めんどうです
書込番号:24277168
0点

>カナヲ’17さん
>亜都夢さん
ありがとうございます。
au版は端末側でモード切替可能、uq版はモード切替できないそうです。私はau版を使っています。
亜都夢さんのおっしゃるとおり、
>一方のモードでバンド3のみ、もう一方でバンド18のみ(またはバンド18とバンド3)にしたいのですよね。(私の場合はそうです)
私もこの設定にしたいのですがどうしても出来ません。
カナヲ’17さんからいただいたリンクは私も何度も試してみましたが、
バンド3だけに限定することはできますが・・・。本体の方で切替ができません。
ファームウェアファームウェアバージョン 11.450.07.31.824 です。
書込番号:24277207
0点

Band3とBand18をW05で切り換える方法は分かりませんでした
W05ではハイスピードとハイスピードプラスエリアの切り替えは無効ですがBand18には切り替わっているのでそれを言っているだけではないでしょうか
W05(UQ版) 1ァームウェアファームウェアバージョン1.450.07.34.824
ハイスピードとハイスピードプラスエリアの切り替えは周波数(Band)的には切り換えできません
考えかた
ハイスピード(Band41/WiMAX 2+)モードでBand3にアプリで固定しています
ハイスピードプラスエリア切り替えるとBand3+auLTG(Band18)になります
従ってBand3を掴んでいると推測できます
ローミングサービスの設定で切り換えできるような記事でしたが楽天モバイル回線はBand3、Band18については端末側でローミングサービスの切り替えが不要となっているため出来ないようでした
どこの情報かわかりませんがアプリでBand3固定状態でW05のルータのモード切替でBand18に出来るのは誤りではないでしょうか
書込番号:24277263
0点

>カナヲ’17さん
そうなのかも知れません。
私の方で端末で切替ができると思ってしまったのかも。
何度もご丁寧に返信していただきありがとうございました。
これまでどおり自宅にてバンド3にて固定して使うことにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24277328
1点

>カナヲ’17さん
脇からすみません。
理解できない部分があるので、可能なら補足していただけると幸いです。
>W05ではハイスピードとハイスピードプラスエリアの切り替えは無効ですがBand18には切り替わっているのでそれを言っているだけではないでしょうか
この部分と…
>考えかた
>ハイスピード(Band41/WiMAX 2+)モードでBand3にアプリで固定しています
>ハイスピードプラスエリア切り替えるとBand3+auLTG(Band18)になります
この部分ですが、最初は「切り替えは無効だけど切り替わっている」、あとの方は「切り替えると」となっています。
これは、表示は切り替わらないが、実際には切り替わっているという意味なのでしょうか?
そして、バンド3とバンド18の切り替えは不可だが、バンド3とバンド3+18の切り替えは可能という意味でしょうか?
>ハイスピードとハイスピードプラスエリアの切り替えは周波数(Band)的には切り換えできません
「通信モード」は単に設定(利用)可能なバンドセットが違うだけだと思っていました。(仮説)
でも、そうではなく、それぞれで設定(利用)可能なバンドに制限があるって意味でしょうか?
実際には切り替え以前に設定(2パターンの)ができないので仮説ほど単純ではないみたいですが。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:24277391
0点

>カナヲ’17さん
>亜都夢さん
私も横からはいりすみません。
モードの切替は本体での切替ではなく、自動的に切り替わっているのか。
亜都夢さんの質問に興味あります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24277416
0点

>W05ではハイスピードとハイスピードプラスエリアの切り替えは無効ですがBand18には切り替わっているのでそれを言っているだけではないでしょうか
設定に失敗してau回線(Band18)を掴んだことがあったようです
「設定中にまま」切り換えできないに訂正します
W05で通信モード→ハイスピード、ハイスピードプラスエリアの切り換えをすると「設定中のまま」でした→W05を再起動しました
>ハイスピード(Band41/WiMAX 2+)モードでBand3にアプリで固定しています
>ハイスピードプラスエリア切り替えるとBand3+auLTG(Band18)になります
ハイスピードまたはハイスピードプラスエリアに切り換えできませんでした
アプリで「Band3」に固定しているため「Band3」の接続を維持しています
説明不足でした
>ハイスピードとハイスピードプラスエリアの切り替えは周波数(Band)的には切り換えできません
この切り替えはWiMAX 2+ユーザー向けの設定です
ハイスピードはBand41(WiMAX 2+)のみ接続に制限するものです
ハイスピードプラスエリアはBand41(WiMAX 2+)の他、auLTE回線が利用できるものです
これはWiMAX 2+のSIMを契約しているユーザーはau回線のBandの縛りを受けると言う意味です
楽天モバイルのSIMをアプリでBand3に固定しない状態で利用したときは、W05ではハイスピードプラスエリアに切り換えてBand3またはBand18でいずれか強い方の電波を掴んだはずです
ハイスピードでは圏外表示になるはずです
Band3固定アプリではW05の表示は「HS」(ハイスピード)のままBand3(楽天回線)が利用できています
Band3固定アプリが特別なことをしているため「HS」表示で楽天回線(Band3)が利用できていると推測できます
本来はHS(ハイスピード)ではBand3は利用できない
このアプリを利用するとW05の「HS」「HS+A」が正しくない様に思われます
このアプリではモードの切り替えができないが正解と思っています
書込番号:24277593
0点

>カナヲ’17さん
ご説明ありがとうございます。
結局、モード切替でバンド3+18も不可って事ですね。
後半の方は、まさかの既定値(WiMAX利用)での通信モードの話ですか。
「考えかた」以降で説明している部分(バンド固定前提)とは関係ないってことなのですね。
>このアプリを利用するとW05の「HS」「HS+A」が正しくない様に思われます
アプリが原因かどうかわかりませんが、バンド固定すると通信モード表示には意味がないみたいです。
バンド固定ツールや純正の設定ツール(Web)からモード切替操作やバンド設定を何パターンか試してみましたが、現在の表示はHS+Aになってしまいました。
なぜ(何の操作で)変化したのかも不明ですが、切り替え不可は同じで、HSに変わらなくなりました。
ちなみに、バンド18のみでも通信可だったので、本当に必要ならツールでバンド指定で問題は無さそうです。
本体操作するよりツール起動で設定の方が簡単かもしれません。
書込番号:24277676
0点

>ホノルルコーヒーさん
>カナヲ’17さん
気になったのでW05を初期化して再設定してみました。
当然ですが、初期化直後では通信モード変更ができます。
確認した範囲では、バンド設定を少しでも変更すると通信モードの変更ができなくなりました。
通信モードはバンド設定変更時点の表示になるみたいです。
今回はHW EntityListを利用してみました。
前回利用したW04 L01 LTEBandと同じでDeployGateがベース?のツールなので、もしかすると通信モード変更不可はDeployGateが原因なのかもしれません。
ただ、昨夜の状態(原因不明で通信モードが変わった)はよくわかりませんが。
書込番号:24277843
0点

HW EntityListアプリでW05の管理画面にログインしてW05の設定を変更しています
そのため端末の一部設定変更ができない様です
*W05のHSモードはBand41(WiMAX 2+)に固定するモードです
W05端末の機能を制限してBand41をBand3にこのアプリで変更していると考えています
HW EntityListアプリでBand41→Band3またはBand41→Band18等に固定しているだけではないでしょうか
LTEバンド固定でBand3にチェックが入っている状態ではHW EntityListアプリは「HS+A」「HS」の設定はエラーで設定出来ませんでした
このアプリでBand3の代わりBand18のみチェック入れればBand18(auパートナー回線)に接続します
スマホのアプリから変更するしか現状ないのではないでしょうか
書込番号:24278573
0点

>カナヲ’17さん
>亜都夢さん
返信が遅くなり失礼しました。
初期化されたりいろいろお試しいただきありがとうございます。
バンド3,バンド18で固定したルーターで下記を確認しました。
楽天回線で繋がるエリア(自宅)では44051、
敢えて繋がらない場所まで行って確認したところ44053でした。
従ってルーターでの通信モード切替はできませんが、
自動的に切り替わっているということになると思います。
このことから44053に繋がらなくするには、
バンド3に固定するしかないと思います。
バンド18に繋がるようにする、しないは、本体での切替でななく、
やはりアプリ上で操作する以外ないとの結論に至りました。
ヤフオクで出品されている本体でのモード切替できる設定はやはり気になりますが、
当面は固定のバンドをアプリで切替えて使っていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:24280134
1点

>ホノルルコーヒーさん
情報提供ありがとうございます。
ログが確認できないルータでPLMNの確認なんてどうするんだろう?って思いましたが、HW EntityListで出来るのですね。
楽天の公式ページでも動作確認結果が公開されていますが、バンドの切替に関わる動作は機器によって違うみたいですね。
個人的にも別のルータやスマホでも接続確認しましたが、確かに機器によって微妙に挙動が違います。
今回話題になっているバンド切替ですが、確認した範囲ではバンド18に接続後にバンド3に切り替わるような動作をしているように見えます。
但し、私の環境では明らかにバンド18の方が強いエリアだからかもしれません。
W05でバンド3+18での確認はしていませんが、バンド18に接続したままになる気がします。
現状では外出時は別回線(ドコモ系)を利用しているのでW05(楽天回線)の持ち出しの必要性はないのですが、将来的に必要ならツールでバンド切替ではなく、もう1回線契約して持ち出し専用(ルータも別)にするつもりです。(可能性は低いですけど)
今回はご希望(本体でモード切替)の設定はできませんでしたが、何か見つけたら書きますね。(これも可能性は低い気がしますが)
書込番号:24280634
1点

このアプリ「HW EntityList」でBand3とBand18をSETすれば電波が強い方に自動的に接続します
このアプリを利用しないでもW05でAPN設定してHS+A(ハイスピードプラスエリア)にすれば同じことができます
電波が強い方を自動でつかみます
そのため楽天モバイル回線(Band3)が弱いところではBand3に固定するためこの様なアプリを利用します
Band3が強い地域なら
このアプリを利用しないでもW05でAPN設定してHS+A(ハイスピードプラスエリア)しただけで自動的に電波が強い方のBand3を掴んだのではないでしょうか(ファームウェアのダウングレードは必要です)
(ヤフオクの製品は知りません)
書込番号:24281023
0点

>カナヲ’17さん
>Band3が強い地域なら
>このアプリを利用しないでもW05でAPN設定してHS+A(ハイスピードプラスエリア)しただけで自動的に電波が強い方のBand3を掴んだの>ではないでしょうか(ファームウェアのダウングレードは必要です)
記憶が正しければ、HS+A(の既定値)ではBand1,18,41,42だけでBand3は使えなかったと思います。
昨日初期化した際にHS+Aの既定値からBand3のみ追加チェックした記憶があります。
記憶が間違ってたらすみません。
>>ホノルルコーヒーさん
ツール作者のページで注意書き(今までも表示されていたはずですが読み飛ばしてました)を再確認しました。
Bandをいじった場合は元の設定に戻さないとHS/HS+Aの切替ができないと記載されていました。
「W04 L01 LTEBand」の方の注意書きで「HW EntityList」には注意書きは有りませんが、Band固定については「W04 L01 LTEBand」の拡張らしいので多分同じだと思います。
なので、他の方法(ツールなど)が存在しない限りはヤフオクでの出品説明は正しくないことになると思います。
書込番号:24281176
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
パソコンでやっています。
ダウングレードしてるのですが、何度トライしてもダウングレードできません。
自動アップデートもオフにしています。
書込番号:24117505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の友人が、W05で楽天モバイルを利用できているそうです。
@WifiUpdインストール
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1572451375/23
Aファームウェアらしきファイルをダウンロード、zip形式のままファイル名を元に戻し、WifiUpd.exeと同じフォルダに移動
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1590127685/7
BW05をクレードルに挿し、有線LANでPCと繋ぎ、WifiUpdを実行
特にAのファイル名を元に戻す操作をしてなくて、引っ掛かる事があるそうです。
なお
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1590127685/20
は、全体の流れが分かる神情報らしいです。
以上、私はあくまで友人から聞いた話を書いているだけですので、自己責任でお願いします。
書込番号:24119112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、AのURL正しくは
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1572451375/173
でした。
書込番号:24119116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
【困っているポイント】
バンド3固定済みという高評価なW05を購入しました、楽天モバイルにnanoSIM発行してもらい
早速に接続を試したのですが圏外のままです、自宅ではeSIMでの開通直後から常に楽天回線
エリアで常に繋がり、楽天アンリミットでの無料電話も切れる事なく長時間でも快適に使えて
いますので、圏外は意外なのですが何が原因なのかと思っています。
【利用環境や状況】
W05にSIMを入れ起動し、パソコンから繋ごうと思うとSpeedWi-FiNEXTの設定画面へ飛ばされます。
そこでadminと下5桁のパスワードでログインするのですが、接続に失敗と出てしまいます。
【質問内容、その他コメント】
これまでWiMAXはW01とW03を2年契約で使い、以後はレンタルで現在たまたまSoftbankの
ルーターを借りていて、手元にnanoSIMで確認できるWiMAXルーターを持っていません。
快適に楽天の無料電話や楽天回線エリアでスマホが繋げても、固定回線で使おうとしたら圏外と
いう事は有り得るのでしょうか?圏外のままでアンテナが立たず困っています。、
1点

>幸福な正宗さん
まず、nanoSIMへの切替手続きは完了しているのですよね?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001647/
次に、Speed Wi-Fi NEXT設定ツールへのログイン可否はSIM切替とは無関係です。
パスワードがIMEI下5桁なのは初期値ですが、初期化済みで販売されていたのでしょうか?
本体のRESETボタンの長押し(5秒以上)でも初期化できるはずなので、念の為初期化したほうが良いと思います。
>バンド3固定済みという高評価なW05
一応ファームウェアバージョンは確認しておいた方が良いと思います。
バンド3利用可能な一番新しいバージョンは11.450.07.34.824のはずです。
>快適に楽天の無料電話や楽天回線エリアでスマホが繋げても、固定回線で使おうとしたら圏外という事は有り得るのでしょうか?
バンド3が使える端末なら、通常は無いと思います。
但し、快適性は端末の性能(含むバンド幅等)にも依存するので、同等となるかどうかは分かりません。
私はWiMAXでW05を利用していますが、最近は夜間の速度制限時間帯はMR05LNで楽天回線を使ってます。
WiMAXの契約期間満了後には楽天に一本化するつもりですが、ルータはどうするか未定です。
一応、W05はファームウェアをダウングレードし、バンド3固定化テストも行い楽天SIMでの通信の確立は確認しています。
ルータの違いで速度に差が出るかどうかを確認すべきだったのですが、忘れました。
>これまでWiMAXはW01とW03を2年契約で使い
もし、現在もW03を持っているなら多少リスクはありますが、SIMアダプターを利用してサイズ変更すれば使えると思います。
ファームバージョンは確認し、必要ならダウングレードになりますけど。
もちろんソフトバンク用機器ならバンド3にも対応していると思いますけど、レンタル品なら万一SIMでトラブルと面倒ですよね。
書込番号:24055894
0点

>亜都夢さん
色々とアドバイス、ありがとうございます。
あの後いじっていたら、繋がるようになりました。
正直、色々いじってしまったので何が良かったのかという感じです。
返信ありがとうございました、とても嬉しかったです。
書込番号:24057976
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
W05のWI-FI側の隣接しないノードから、W05やWIMAX以遠のノードと通信できるでしょうか?
下記のようなネットワークを組んで、PC1をルーターにして有線LANしかないノードをネットワークに参加
させようとしています。
PC2からW05宛てに出た、パケットがWI-FI上に流れることはキャプチャして確認しているの
ですが、W05からの応答はありません。
W05でWI-FIに直接接続されていないノードとの通信に対して、なにか制限の設定などがあるでしょうか?
「ファイアウォールの有効化」という設定があり、デフォルトではオンになっていたので、試しにオフにしましたが、
現象は変わらずW05からの応答はありません。
PC2 (androidTVです)
192.168.1.128
ETHERNET 192.168.1.*
192.168.1.1
PC1
192.168.100.100
WI-FI 192.168.100.*
192.168.100.1
W05
0点

PCをブリッジで動かして、とりあえずは回避できました。
いずれにしても、とりあえずの対処なのでルーティングでもブリッジでもいいですが、、、
ルーティング可能とする方法があるなら、知りたいです。
書込番号:23873246
0点

>progmanさん
>PC1をルーターにして
これって具体的にどのような設定をされているのですか?
Windows10ならモバイルホットスポットでWi-Fi経由で別端末の接続が可能だと思います。
でも、上位が有線で下位がWi-Fiですよね…今回は逆みたいなので。
書込番号:23873314
0点

>亜都夢さん
・イーサ側にIPを固定で設定したのdですが、今はブリッジで動かしているので、記憶をたどって書くと
コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続
でイーサネットを選択して、TCP/IPアドレスなどを静的に定義したとおもいます。
・¥https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0407/17/news016.html
を参照してルーティングを有効にました。
どちらが上位とかいう概念はないです。
ルーティングされてパケットはWI-FI側には出てるのは、確認しました。
書込番号:23873516
0点

>progmanさん
なるほど、そんなことが出来るのですね。
とりあえずルーティングさせられることは分かりましたが、他のルータと経路情報の交換もしてくれるのですかね?
普通のルータなら自動で実行されるはずなので通常は意識する必要は無いはずですが。
もしこのやり方で実行されないならW05に静的ルーティング設定を…と思ったらメニューには機能が無さそうですね。
大昔のWiMAXルータには存在していたと思うのですが…
書込番号:23873648
0点

全部スタテックでやってますが、
W05自体に、PC1の向こうに192.168.1.*があることを設定してませんね、それが原因でしょう。
ほかにもW05のNATが自身が接続されていないネットワークからのパケットも処理するかは疑問ですが、
それ以前にルーティングがきいてないと、どうしようもないです。
W05をみたら、そういう設定(ルーティング)はなさそうなので、できないのでしょうね
ブリッジで逃げるしかなさそうです。
書込番号:23874070
0点

>antena009さん
NAT(アドレス変換)の問題じゃ無いと思いますよ。
少なくともPC2からPC1を経由してW05にパケットは送信されているのはスレ主さんが確認済みです。
パケットの内容は記載されていないので分かりませんが。
W05からPC1方向への応答パケットが無いって事は、W05或いは上位のルータがパケットをドロップ(破棄)したって事だと思います。
理由はW05のルーティングテーブルにPC2の存在が無いからだと思います。
無いというのは推測ですが、家庭用ルータには動的に設定されたルーティングテーブルを確認する方法が無いので、利用者が明示的に設定(静的ルーティング)する方法が一般的だと思います。
でも、W05にはその方法も無さそうなのでお手上げって事だと思います。
書込番号:23875214
0点

>NAT(アドレス変換)の問題じゃ無いと思いますよ。
>W05からPC1方向への応答パケットが無いって事は、W05或いは上位のルータがパケットをドロップ(破棄)したって事だと思います。
>理由はW05のルーティングテーブルにPC2の存在が無いからだと思います。
PC1でNATを使った場合アドレスを付け替えるので
W05からは192.168.100.100から通信が来たように見えるよね
応答パケットも192.168.100.100に返すので
W05のルーティングテーブルにPC2の存在(192.168.1.128)が無かろうと関係ない
書込番号:23875524
0点

NATという方法もあるのでは、ということでしょうね。
方法はいろいろあります、
私は今、ブリッジで解決してるので、それでいいです。
書込番号:23875531
0点

>antena009さん
ご説明ありがとうございます。
冷静に考えれば普通の家庭用ルータなら自動的にやってることですね。
PC(Windows)で可能なのですかね…仮想マシン利用なのかな。
ただ単なるNATだと上位アドレスは1個しか無いのでNAPT?
可能なのかもしれませんが、面倒そうですね。
私ならPCの代わりに安い中継可能な機器を置いてしまいそうです。
>progmanさん
余計な事を書きました。
失礼しました。
書込番号:23875748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





