Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
WiMAX 2+とau 4G LTEに対応したモバイルWi-Fiルーター(ブラック×ライム)
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2018年 1月19日

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年5月28日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月22日 22:06 |
![]() |
3 | 2 | 2019年5月13日 20:54 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月26日 16:22 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年4月5日 14:06 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2019年3月7日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
先日broad wimaxさんの方でspeed wi-fi home L02を契約しました。ps4で有線接続したかったため据え置き型のL02にしたのですが、調べたところsimカードを差し替えればW05、WX05、W06等のモバイルルーターを別で用意して外に持ち歩いて使えるとの情報を得ました。
ただ、なんでもいいから本体を用意すればいいというわけではなく、白ロムのものを用意しなければならないと知りました。
フリマアプリやネットオークションなどでの購入を考えているのですが、白ロムのものを探す際に見分ける方法などあるのでしょうか?
自分でも調べた結果ではあまり要領を得ませんでした。どうか教えていただけないでしょうか。
書込番号:22696281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tn22pkさん
キャリア契約のスマホ等のように割賦未完了で使用制限(赤ロム)だと困るとの意図だと思います。
UQ系のWiMAXの場合は一部MVNOで契約上は割賦扱い(毎月分割)になっているケースもありますが、ルータ自体は白ロム(特に縛りは無い)のはずです。
但し、au契約の場合は契約プランによっては制限がある可能性がある(たぶんSIM側の制限でルータ自体は大丈夫だとは思いますが)のと、デフォルトのAPNが異なる(別途追加は可能)ので、UQ版を選択した方が面倒がないと思います。
言うまでも無いですが、白ロムを気にされるよりは、個人売買の場合は信用できる販売者を選んで下さい。
WiMAXは2年または3年等の長期契約で契約されるもので、中古販売品は契約者が何らかの理由で手放す(した)ものです。
動作確認済や保証有りの店からの購入なら問題は無いですが、トラブル品(動作不良など)を掴まされない様にご注意下さい。
書込番号:22696370
2点

>亜都夢さん
支払い未完了などの理由で使用制限がかかっているものを赤ロムというんですね、初めて知りました。
つまり信用できる販売先からauのものではなくUQ版を手に入れることができればsimの差し替えによる利用は基本的に可能ということでしょうか?
「型番にATとあれば白ロム」「GMOから送られてくるものは黒ロム」という話を目にしたのですがこれはどういうことなんでしょう。重ね重ね質問してしまいすみません。
書込番号:22696449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tn22pkさん
>つまり信用できる販売先からauのものではなくUQ版を手に入れることができればsimの差し替えによる利用は基本的に可能ということでしょうか?
基本的にはその認識で正しいです。
機種は違いますが、W05で契約したSIMを秋葉原の店舗で購入したWX04に入れても問題なく動作しました。
>「型番にATとあれば白ロム」「GMOから送られてくるものは黒ロム」
もしかして、WiMAX(無印)の時代の話ではないですか?
昔はSIMと一体型だったので契約業者によって制限があったと記憶しています。
「○○ロム」とは、本来は内部の記憶媒体(ロム)に契約者情報などが記憶され、場合によっては利用制限が発生するので、その状態によって色分けされたものだと思います。
最近では基本的には契約者情報等はSIMに記憶されているはずなので、本体側の制限は無いと思います。
もし、最近の話(ルータとSIMが分離後)なら、参考までに目にした情報のURLを教えて頂けませんか?
書込番号:22696671
1点

>tn22pkさん
試しに「WiMAX 黒ロム」でググってみました。
確かに検索上位に複数ヒットしますが、掲載時期がよく分からないのと、一部は旧WiMAXのプランが書いてあるので古い情報ですね。
「Wimax端末はSIMを差し替えても使えるのか?電話して聞いてみた」というタイトルで、tn22pkさんの疑問に答えている情報(GMOに確認したらしい)を発見しました。
ネットの情報なので、本当に確認したのか?とか思うところはありますが、たぶんこっちの方が正しいと思います。
記事内にあるように、自己責任って事になりますが。
書込番号:22696715
2点

>亜都夢さん
検索上位にあったものであれば恐らく自分が見たサイトも同じだと思います。
自分が得た情報はルーターとsimが分離する以前の話だったんですね。
これで知りたかったことが大体わかりました。
亜都夢さんから教わった情報を元に端末を探してみようと思います。今回は長々とありがとうございました!
書込番号:22697063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
今らクーポンの契約でWX05に更新しましたが、W04より不満なので、同じHUAWEIのW05の白ロムを購入しようと思うのですが、
どの会社販売の白ロムでもAPNの設定で使えるのでしょうか?
以前はらクーポンは独自のAPN(非公開)で使えない事があったように思いますが、使えた方いらっしゃいますか?
ちなみに、不満点は、WIFI接続がすぐ切れる、本体が熱くなる、スペック上は使用時間が上なのにW04より持たない
頻繁に山間部を通るので、それによる反応がある意味敏感なんでしょうが、220MBPSエリアで生活していてとにかく特にメリットを感じません。
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ホワイト×シルバー]
現在とくとくBbにてwx05を使用しているのですが、去年までワイヤレスゲートにてw05を使用していました。
wx05がいまいちで、家にあるw05使えないかなーなんて思っているのですが、、
simを差し替えて設定すればそのままw05を使えたりするものなのでしょうか?
どなたかお分かりになる方いましたら宜しくお願いします。
書込番号:22663564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃんりゅっく大佐さん
接続先を変更すれば使えます。
ワイヤレスゲートの場合は接続先のプロファイル名がWG01になっていると思います。
それをWX05と同じInternetに変更するだけです。
書込番号:22664164
2点

>亜都夢さん
おおっ、なるほどです。
試してみます。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22664304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
DTIのWiMax2+のSpeed Wifi HOME L02のSIMカードを、中古で購入したSpeed Wifi NEXT W05に入れて使いたいのですが、その場合のAPN設定内容を知りたいです。
DTI公式では月額96円加算のグローバルIP用のAPN設定は公開されていますが、通常接続のAPNが見当たりません。
よろしくお願いします。
0点

>むたはさん
W05がUQ版なら、そのまま入れて使えませんか?
もし使えないならau版のW05だと思います。
書込番号:22543532にも書いてますが、UQ版のAPN(マスク部分)は下記です。
APN(接続先情報): uwx2.au-net.ne.jp
ユーザー名: user@uwx2.au-net.ne.jp
パスワード: au
書込番号:22559728
1点

>亜都夢さん
回答ありがとうございます。
UQ版同士ならSIM差替えだけで良いのですね。
助かりました!
書込番号:22559738
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
L02Sを購入し、外でも使用したいので新たにW05(おそらくau版)をオークションで購入しました。
simを差し替えて使えると思いやってみましたが、圏外で電波をつかむ気配がありません。
電話契約しているUQモバイルやワイモバイルはプロファイル設定をして利用することはできました。
L02SのSIMでも同じようにプロファイル設定が必要なのでしょうか。
SIMタイプはau Nano IC Card 04 LEと書いてあります。
ご返答よろしくお願いいたします。
0点

>ponpo1985さん
L02sは存在しないのでL02の事だと考えて書きます。
auとUQではAPNは異なります。
APNの規定値(名称)はどちらもInternetですが、内容(マスク部分)が異なります。
L02がau版の場合はAPNは同じですが、auスマートポートの様な利用機種が限定されたプランの場合は、対象機種以外でのSIMの利用は制限されていると思います。
もし、L02がUQ版ならW05(au版)にもUQ用のAPN設定が必要です。
UQ版とau版のマスク部分は以下の通りです。
UQ版
APN(接続先情報): uwx2.au-net.ne.jp
ユーザー名: user@uwx2.au-net.ne.jp
パスワード: au
au版
APN(接続先情報): kwx2.au-net.ne.jp
ユーザー名: user@kwx2.au-net.ne.jp
パスワード: au
但し、この場合でも接続機種はUQ側で判別可能なので、現在は問題が無くても将来の制限の可能性は否定できません。
書込番号:22543532
0点

亜都夢さんありがとうございます。
そういう制限があるんですね。勉強になります。
当方の契約したのはau版L02なんですが
スマートポートの機種しばりがあるということは、
au版L01かL01Sだとsim差し替えで使えるということでしょうか?
L02は人に譲ってしまったので使えるのならそちらを購入しようかと思っております。
書込番号:22546704
0点

>ponpo1985さん
L01はSIMの規格が(サイズも)違うので利用できません。
L01sなら使える可能性はあります。
但し、IMEI制限(利用端末の個体識別番号による制限)について正確な情報が無いので、最悪は契約端末以外では利用できない可能性もあります。
書込番号:22546965
0点

>au版L01かL01Sだとsim差し替えで使えるということでしょうか?
>L02は人に譲ってしまったので使えるのならそちらを購入しようかと思っております。
L01もL01sも L02と同じホームルーターでバッテリー非搭載、コンセント必須機種なんで、
スレ主さんの求める "外への持ち出し” は出来ません。
>L02は人に譲ってしまったので
一応確認ですが、譲ってしまったのは L02ではなく W05ですよね?
書込番号:22549329
1点

結局W05で使えませんでしたので、
もう一度L02を買いなおすことにしました。
お二方、お答えいただきましてありがとうございました。
書込番号:22581354
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi NEXT W05 [ブラック×ライム]
これまで光ファイバーのネット契約していたのを本器に乗り換えました。
デスクトップPCへはクレードルを使って有線接続していたのですが、なぜかIEだけ「表示できません」のエラーがでてしまいネット接続できません。
chromeやfirefoxでは問題なくネット見れています。
windowsUpdateもこちらの影響を受けてかネット接続関連と思わしきエラーをはいてアップデートができません。
契約しているプロイバイダーに聞いたのですが、他にそのような問い合わせは受けていないとのことで
いろいろと試しているのですが全く解決しません。
同様の事象でお困りの方はいないのでしょうか?
0点

>Null@RMさん
単にieの設定「インターネットオプション」で古いネットワークに対応した内容が記述されているのではないのですか?
書込番号:22513004
0点

ieの設定の初期化など関係ありそうなものはいろいろ試してみたのですが、全く改善せずなのです。
そもそもchromeメインで使っていたこともあり、ieには特に手を加えた記憶もなく。。。
書込番号:22513788
0点

>Null@RMさん
ieは初期状態でもNGですか…いずれにしてもW05とは関係ないと思います。
2月の月例パッチでieも更新されているみたいですね。
通常は使っていませんが、Windows10のieは一応動きました。
でも、なぜか初期画面が出るまでが異常に遅くなってました。(以前と比べて)
過去にもieのみ繋がらないという事例はあるようなので、特定の環境等で異常が発生する事があるのかも知れません。
ieとの関連性はわかりませんが、WindowsUpdateが使えない方が問題ですね。
これも事例が多数あり、私も最近は無いですが過去に何度か経験してます。
対処法はググれば見つかりますが、一発では直らず毎回試行錯誤した記憶があります。
公式は下記だと思います。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10164/fix-windows-update-errors
書込番号:22514070
0点

chrome,firefoxは接続可。
IEは接続不可 なら、単純にWindowsの問題としか思えないので、
MSコミュニティ
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10?sort=LastReplyDate&dir=Desc&tab=All&status=all&mod=&modAge=&advFil=&postedAfter=&postedBefore=&threadType=All&isFilterExpanded=false&page=1
で、聞いた方が早いんじゃないですか?
又、ちょっとググってみると
MSのサポートから助言された再インストールしたら直ったって話もある様です。
何年か前のバージョンですが。。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/all/ie接続不可/4908ea4b-1798-4a24-bcc8-b79dc8a6a874
書込番号:22514188
0点

>Null@RMさん
Windowsのバージョンが分からないので何とも言えないですが、少なくともWindows7以降でしたらIEとWindows Update とは直接の絡みがない筈なので、それぞれに別の問題が起こっているように思います。
Windows Update に限った話ですと過去の更新データが溜まっていたり、更新データのダウンロード途中に切断などで不整合が生じると以後の更新ができなくなることもあるようです。その場合一番簡単な方法ですとディスククリーンアップでキャッシュしている更新データを削除すると直ることがありますが、必ずしもそれだけでは上手くいかないこともあるので、色々な方法を調べ試す必要があるかもしれません。
書込番号:22514240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
今回きっかけとなったのはadobeのccでサーバ接続できないという事象が発生しており、そちらもネットワーク関係のエラーでした。
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/unable-to-reach-adobe-servers.html
この解決の為にupdateをしようとして失敗し、ネットワークの設定をいじるためにieを開いたら表示されず。
すべてネットワーク関係でしたので大元のルーターを疑ってみたのですが、やはりメジャーな現象ではないのですね。。。
2011年から使い続けているPCで最近何度かブルースクリーンが出ていたりするので、OS再インストールが必要かもしれませんね。
>huskydogさん
ディスククリーンアップはしていなかったのでやってみたのですが増えただけでした^^;
書込番号:22514339
0点

>Null@RMさん
そうでしたか。2011年頃からとのことですが、その頃からOSを変えていないとすればWindows7をお使いでしょうか?
Googleなどで「windows アップデート できない」のキーワードで検索すると様々な対処方法が出てきます。
その中でいくつか気になる記事がありましたのでご紹介しておきます。↓
「“Windows Update”に接続できない問題が、一部の環境で発生 - 窓の杜」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html
「山市良のうぃんどうず日記(113:緊急特別編):今度はWindows 7のWindows Updateでトラブル──でも、解決策はあります!」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1712/06/news032.html
この他にもWindowsのバージョンよって対処方法が異なる場合もあり、難易度が高いものも含みますが、様々な対処方法が出てきます。もしお時間があればOSの再インストールやクリーンインストールを行う前に、いくつか出来そうな範囲のものだけでもお試しになってみては如何でしょうか。
書込番号:22514498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Null@RMさん
>2011年から使い続けているPCで最近何度かブルースクリーンが出ていたりするので、OS再インストールが必要かもしれませんね。
私もWindowsUpdate不可になったPC(今のPCとは違う)は古いH/Wで同じような状況でした。
OSが記憶しているネットワーク情報と実際(表面的に設定されている)情報に不整合が生じている的な情報を見て対処した記憶があります。
ブルースクリーンの対処でOSの再インストールも何度かやりましたが、最後はH/W故障(これは別問題)になりました。
Windows10にしてましたが、最初は良かったのですが、大型アップデートを繰り返す間に問題が起き始めました。
単に老朽化かもしれませんが、OSが古いH/Wに対応しきれなくなった可能性もあると思いました。
Null@RMさんの原因が何か分かりませんが、まずはMSや皆さんが紹介したサイトの情報で一つ一つ対処してみるしか無いと思います。
ただ、そろそろ最悪の事態を考えてデータの保全(バックアップなど)とH/W自体の更新は考えた方が良いかもしれません。
書込番号:22514561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





