ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,980

(前週比:+3,620円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,980¥38,460 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,980 (前週比:+3,620円↑) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

書き込みが異常に遅い

2019/01/07 20:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 rubbishさん
クチコミ投稿数:49件

windows10で録画サーバーの記録用に使っていましたが、
頻繁に録画が停止したため調査したところ、書き込みが遅すぎることがわかりました。
1MB/s程度しか出ていません
SMART情報に特に異常は見られず、変なプロセスがアクセスしている形跡もありません
このままだと使い物にならないので何とかできないものでしょうか

書込番号:22378488

ナイスクチコミ!1


返信する
sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/07 22:19(1年以上前)


>変なプロセスがアクセスしている形跡もありません

上記はどのように確認したのでしょう。

windows10とのことで
タスクマネージャーから パフォーマンスタブ 左下のリソースモニターを開くで
リソースモニターを表示させ ディスクタブで ディスクに対するアクセス状況が確認できるため
何か怪しいものが無いか確認をするのは。

書込番号:22378805

ナイスクチコミ!3


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/01/07 22:46(1年以上前)

>rubbishさん
「録画サーバーの記録用」には向いてない機種だと思う。

書込番号:22378878

ナイスクチコミ!2


スレ主 rubbishさん
クチコミ投稿数:49件

2019/01/08 12:34(1年以上前)

>sengoku0さん
まさにその方法で確認しました
このドライブに対してではないのですがwindows defenderは動いていました
ためしに別のセキュリティソフト(eset)をインストールしdefenerを無効にしたところ、書き込み速度は正常に戻ったようです
録画履歴を見ると2018/10/21までは正常に動作しているので、その頃のアップデートで何か問題があったと思われます
取り敢えずこれで様子見てみます
ありがとうございます
>MASTER1さん
録画サーバーは容量食うので本機を使う方も多いと思われます

書込番号:22379826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rubbishさん
クチコミ投稿数:49件

2019/01/13 00:37(1年以上前)

書き込み速度が遅い現象ですがまだ再発しています。
crystal disk infoで見て健康状態は"正常"ですが、
ディスクアクセス中にリードエラーレートおよびハードウェアECC検知エラー回数が大きく上がっていることがわかりました。
これはディスク異常ではないでしょうか?
もしそうであればメーカーへの修理を依頼したいと思います。

書込番号:22389511

ナイスクチコミ!0


msnmsnさん
クチコミ投稿数:10件

2019/01/14 18:00(1年以上前)

SATAケーブルを変えてみるとか

書込番号:22393733

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/14 21:13(1年以上前)


CrystalDiskInfoではなく、
SEAGATEは SeaTools でテストしてエラーが発生した場合は、交換する必要があると言っている
なので、 SeaTools にてテストをしてみる

システムがドライブの S.M.A.R.T. エラーを報告しました
http://knowledge.seagate.com/articles/en_US/FAQ/184619en?language=ja-jp

SeaTools
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

SeaTools for Windows の使用方法
http://knowledge.seagate.com/articles/ja/FAQ/202435ja?language=ja&key=ka030000000tnOhAAI&kb=n&wwwlocale=ja-jp

書込番号:22394248

ナイスクチコミ!2


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/26 15:24(1年以上前)

SMARTの生データがどんな意味を持つかはメーカーにより異なるようです。
SGの場合上位4桁が0ならエらーなしとからしい。
HDDは連続アクセスすると温度上昇で熱膨張によりヘッドの位置ずれが起こる。
特にスピンアップ直後から連続アクセさせると2−3分で切断されるくらいずれアクセス不能になる。
録画用に使用するなら録画開始から5分以上前にスピンアップさせておくなど工夫が必要です。
HDDの省電力モード(回転数引き下げ)からの復帰にもヘッドの位置ずれによるアクセススピード低下は確認できます。
問題はいつヘッドの位置合わせが行われるかで、WDはヘッドアンロードされたあと、アクセス開始時にヘッド位置合わせが行われるようなので、アクセス方法を工夫するとかなり改善できます。
SGのHDDはどのタイミングで位置合わせが行われるか不明で、何も工夫せずに使用すると全滅するでしょう。
録画に使用するならRAMMDISKやSSDに録画しておいて、録画終了後にHDDへ移動させるといった使い方をするのがいいでしょうね。



書込番号:22421002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 鳥部さん
クチコミ投稿数:3件

Windows10のディスク管理から初期化をして、コマンドプロンプトからフォーマットしたところ、
大量の不良セクターが見つかりました。
その後のボリュームラベル入力でEnterキーを押して、3時間くらい待ってもメッセージが遷移しなかったので、
そのままウィンドウをクローズしました。
これは初期不良と判断できるものでしょうか?

その後、クイックフォーマットはできたので、SeaToolsでショートテストやったのですがノーエラーです。
(ロングテストは時間がかかるのでまだ試していません)
SMARTも特にあやしい値は出ていません。

書込番号:22233044

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2018/11/05 21:59(1年以上前)

購入店に画像と一緒に持ち込んで、対応を聞いてください。
S.M.A.R.Tに異常が無いと、交換は無理かも知れません。

書込番号:22233130

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2018/11/05 22:32(1年以上前)

ディスクの管理から通常のフォーマットをしてみては?

DOSプロントからなんて、Windowsになってからは試したこと無いけど。ディスクの管理から行って問題なく、SMART値にも問題が無いのなら、DOSのFormatコマンドが今時のストレージに対応していないだけかと思いますが。

書込番号:22233260

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥部さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/05 23:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
販売店には事象を伝えて返品OKはもらっているのですが、
客観的に不良品と判断できるデータがやや不足していると感じていて、自分がしっくり来ていません。
言及されているように、SMARTに異常あればかえって良いのですが。

>KAZU0002さん
ディスクの管理からだと、完了時にメッセージが出なかったと記憶しているので、
具体的に結果が表示されるコマンドプロンプトでやっていました。
おっしゃる通りDOSのformatだと対応できないと思いますが、DOSプロンプトとコマンドプロンプトは別物なのでご注意ください。
windows10のformatコマンドはReFSやセクタサイズ2Mなどのオプションが追加されるなど、今も更新されています。
(あと、だいぶ前なのですが同じSMR方式のST8000AS0002は正常に完了できました)

書込番号:22233431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2018/11/06 01:36(1年以上前)

>販売店には事象を伝えて返品OKはもらっているのですが、

だったら、さっさと返品して新しいHDDを購入し、
同じことをやって結果を比較するだけですね。
現在のHDDに時間を費やさなくても結果がでます。

販売店は、返品受付するのに今以上の情報を要求
して8る訳でも無いですし。
自己満足のために研究したいのなら、買取りましょう。

書込番号:22233632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度2

2018/11/06 08:43(1年以上前)

ローレベルフォーマットも試したのかな?
あとHDDメーカーが出してる
HDD用のチェックツールでの確認も
(SeagateのSeatoolsとかWDのData Lifeguard Diagnosticとか)

Windows付属のフォーマットソフトで
出た情報だけではなんとも言えないかなあ

まあ気持ち悪いようだったら
さっさと交換でもいい気もするけど

書込番号:22233932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度2

2018/11/06 09:05(1年以上前)

あ、Seatoolsでのショートテストは試してるのか失敬
出来ればロングでもチェックした方が良いかも

書込番号:22233972

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥部さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/07 01:10(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご指摘のように、時間の無駄遣いは否めません…
代品を先ほど受け取ったので、これから入れ替えて返送しようと思います。

>忘れっぽい石さん
ロングテストも出勤中にやってみましたが、ツールが落ちていました。
ログにAbortされたと吐いていたので、何かのエラーで止まったようです…
新しいHDDの方はローレベルフォーマットも検討してみます。

書込番号:22235879

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/01 20:37(1年以上前)

testdisk これでなんとかマウントされるまでは漕ぎ着けた

chkdsk エラーで修復できないぞ

crystaldiskinfo このソフト、たまにしゃべるんです

私もハズレを引いてしまいました。
前に一度購入して、特に問題なかったので2個目です。
Windows10の内蔵増設用に買いました。
NTFSフォーマットしたのですが、マウントポイントのアイコンがディスクの絵にならない。
フォルダーへのショートカットのアイコンになってます。
なんか変だなとは思いつつ、動画等のデータを4TBほどドーンと移して、
2週間ぐらいした頃からファイルの読み書きの挙動が不安定になってきました、
4週間後には、マウントすらできなくなりました。
とばっちりで、パソコンが起動すらできなくなってしまった。
外に取り出して外付けにして、繋いでもマウントされず。
外付けで macに繋いで testdisk 試行錯誤しているうちによくわからないけど、読みとれるようにはなりました。
その後、外付けならwindws機でも読み出せるようになったのですが、
データを吸い出しているうちにすぐにまたマウントできなくなりました。
chkdisk はディスクの容量が足りないとかのエラーが出て、途中で止まってしまいます。
時間がとてもかかりますが、Macでデータを吸い出せるだけ吸い出して、フォーマットしてみようと思います。
ああ、安物買いの銭失い。
労力を金に換算するならば、WDの赤を買った方が安かったかも..

書込番号:22364212

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/28 02:18(1年以上前)

ヘッド位置ズレ

HD-TUNEのローレベルリードベンチマークテストを1時間くらい連続して行うとどうなりますか。
添付図は非SMRの1TB/プラッタ品のものです。
上段は温度が安定してから1回測定した結果。
中断は電源投入直後(2-3回目くらい)、
下段はそのまま連続して実行している途中で切断されたとき。
温度変化により熱膨張でヘッドの位置ずれが発生しアクセス不能になるためですね。
切断されるか否かは、ズレ量次第、マシン側のHDD側のタイムアウト(リカバータイム)とマシン側のタイムアウト関係などかもしれません。
長時間アクセスによる熱膨張と位置ずれ問題をメーカさんが問題を認識しているか否か、解決されていればいいのですが何年たっても改善されないようなのでSGのHDDの購入はやめました。
SMR品はトラック間マージンがないので位置ずれは致命的ですね。
最近のHDDはアイドル状態の消費電力が少ないので、電源投入直後だけでなく、アイドル状態からの連続アクセスもでも確認が必要かな。
最近のパソコンケースはHDD1台ごとに振動が伝わりにくいように工夫されているが複数台実装している場合は、本当に影響していないかも注意が必要ですね。
こういった問題があるHDDを使うには使用方法で工夫するしかありませんね。

書込番号:22425078

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2019/01/28 11:37(1年以上前)

ありがとうございます!
データを取り出せるだけ取り出して、修理に出しました
seagateのホームページから保障修理の項目を探し出して見様見まねで項目記入
本体を買ったときの箱に入れてさらに「宅急便コンパクト」で包んで指定された千葉県内のあて先に送る
1週間も待たずに、シンガポールからの国際荷物で修理品が届きました
買ったときの保証書が見当たらなかったのであせったけど、
本体に書いてある番号をウェブから記入するだけで手続きできたので良かったです

書込番号:22425622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

こちらのHDDに5TB程度までデータを保存した状態です。
ここに追加で、大昔に記録した大量のデジカメデータ(500KBが大量にあり)そのバックアップをしています。
その時の転送スピードを見ると、はじめは100MB/s程度でているのですがしばらくすると3MB/s程度まで落ちていました。このHDDはこれほど遅いのでしょうか?
実際に使っておられる方が居られましたらアドバイス頂ければ幸いです。
OSはWin7、USB3.0の外付けで使っています。

書込番号:22232258

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/05 16:03(1年以上前)

大きいサイズファイルの転送速度は高速で、小さいサイズの転送速度が遅いのは一般的です。数K単位のソースファイルを大量に転送などでは1Mb/s切る事もあるでしょう。

これは、書込み側だけでなく読み取り側ドライブも関係します。
最初は速いのは、キャッシュ処理の影響です。
キャッシュって、OSのキャッシュ、ドライブキャッシュとか、あちこちに工夫があります。

書込番号:22232281

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/11/05 18:48(1年以上前)

>LaMusiqueさん
回答いただきありがとうございます。
実際にコピーするとどの程度の転送スピードがでるか分かりますでしょうか?
また、1Mを切ると流石にそれは故障ではないでしょうか?
こちらに質問していて申し訳ないのですが製品としておかしい気がしますのでSeagateにメールしてみようと思います。

書込番号:22232588

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2018/11/05 18:49(1年以上前)

細かいファイルが大量にあるような場合、私はZIPにまとめておきます。これならコピーも高速。
フォルダ毎に整理のついでに、書庫化してしまいましょう。

あと。ストレージのファイル収納の仕組みから来るものですが、ファイル数が多いほどディスク容量に無駄が出ますので。この辺についても書庫ファイル化は有利です。

書込番号:22232593

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/11/05 19:15(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答いただきありがとうございます。
圧縮には手間が必要ですし8TBもあれば容量を気にする必要がなく可能な限りそのままでやりたいところです。
また、圧縮はデータが壊れた場合に救出が難しくなったり、zipのバージョンが変わった場合には解凍が出来なくなったりしますので可能な限りそのままの状態で行いたいと思っています。
データをちょっとだけ見たい時にも一度解凍作業が必要など探すには結構手間ですので・・・

書込番号:22232643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度2

2018/11/06 10:55(1年以上前)

自分の場合FastCopyで一通り処理したけど
そちらだと3MB/sって事はなかったかな
使用容量が4TBを超えた状態でも遅くても30後半台といったところだった

エクスプローラー上のコピーだと
速度が上がったり下がったりと言った傾向
コピーが続くと平均速度が、かなり下寄りになるかな
下がってる状態の時は、一桁台も普通にあるね

以前に、500GB程のファイル群を検証という形でコピーした感じだと
Fastcopy>FireFileCopy>エクスプローラーの順で速かった記憶がある
終了時間だと、約2時間>約2時間半>2時間経ってもまだ55%で、途中でやめた(笑)
僅差ではなく、割と大きな差がついた感じ

なお、どれも容量が残り1TBを切ってる状態のところに
コピーし、そして終わったら消して、別のソフトで同作業でという感じで測定
FastCopy及びFireFileCopyは最新版で、設定をデフォルトに戻しての測定ね

適当計測なうえに、あくまで個人的な観測なんで
あんまり正確じゃないデータではあるけどね

書込番号:22234170

ナイスクチコミ!0


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/11/06 19:46(1年以上前)

>忘れっぽい石さん
ありがとうございます。実測値が分かり助かります!
流石にその1/10というのは異常すぎますね。



先ほど、Seagateより返信来ました。
話を聞く限り壊れているようだという判断になりました。
SMRが遅いと言ってもこれは極端に遅く故障という判断でした。

書込番号:22235102

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/01/31 16:50(1年以上前)

SMRのドライブは空きエリアが分断すると著しく遅くなるはず。
購入直後の1回目の書き込みなら速度低下は起こらないだろうが2順目はどうなるだろうか?
私がSMRのHDDを使うなら、削除予定フォルダに移動させてファイル削除や上書きは1回も行わずに使い切り、空き領域が足りなくなくなると残すファイルのみを別のドライブにコピーし、元のHDDはクイックフォーマットして、全領域連続した空きエリアのドライブとして使いますね。
どのような使い方をすべきか工夫甲斐のある楽しみなHDDではありますね。





書込番号:22433227

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,980発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング