ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3380
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥22,980
(前週比:+3,620円↑
)
発売日:2018年 1月12日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
win7でレイドは組まずにSATA2で接続し、GTPで初期化(ボリュームF)してその後コピーも出来たのですが、コピーの途中で認識されなくなり、以後はPCを立ち上げても読み込もうとはするのですが毎回それに失敗して認識しなくなりました。
何か解決する方法はあるでしょうか
1点
画面のとおり接続は出来ているので、途中まではwinが読み込もうとがんばってるんです。
書込番号:22405679
1点
Eドライブ4TBのS-ATAと電源ケーブルを抜いて8TBのHDDに
取り付けて起動させるとディスク管理画面は、どうなりますか?
書込番号:22405725
1点
ありがとうございます。事前にそれをしてみたんですが認識されずでした。
BIOSでみると接続と認識は出来ているのですが、なぜかwindows上ではロストしてしまうのです。
書込番号:22405755
0点
この辺のパーティションをいじるソフトでBOOTしてドライブを見てみたらどうなりますか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
ドライブ認識されているでしょうか?
後は、ほかのPCにつないでもディスク管理画面に出てこなかったら
壊れた可能性が高いかもしれませんね
書込番号:22405777
0点
フリーソフト「CrystalDiskInfo 」でHDDの状態をチェックしてみましょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
異常がAruと黄色、赤色で注意を促してくれます(画像は拾い物で私のではりません)
書込番号:22405780
0点
異常がAruと・・・
なんでここだけローマ字表記??
しかも頭が大文字になってる。
“異常があると”です
書込番号:22405792
0点
お二方ともありがとうございます。
いずれのソフトでも認識されず、そもそもコンピュータ管理のディスク管理でも表示されていないためwindows上でロストしているようです。今日開封したのですが壊れた可能性もありますね^^;
書込番号:22405805
1点
>今日開封したのですが
買って間もないのでしたら保証が効きませんか?
暫く放置状態で保証期間切れなら仕方ないけど。
そうでしたら今後は買ったら直ぐに装着して作動状態を見ることをお勧め。
書込番号:22405821
0点
壊れてSHOPで対応してくれなくてもSeagateは
RMAを利用すれば、交換してもらえますよ。
このページがよくまとまってます。
https://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=seagate
書込番号:22405827
0点
ありがとうございます^^
他のデスクトップPCや外付けのHDDをもっていないのですが、なんとか原因がHDD由来なのかPC由来なのかを探ってから教えていただいた通りに返品などの対応を検討させていただこうとおもいます。
書込番号:22405870
0点
NASのHDDとトレードしてフォーマットして、そっからPCにさしなおしたら認識してくれました!
はじめにクラッシュした時に何かしらのエラーが出たのだと思います。
今コピーをしてますが、もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました^^
書込番号:22405956
2点
自己レス
>フリーソフト「CrystalDiskInfo 」で・・・
私メ、アホなことを書いてましたー。
Windows君には見えていないのに、ソフトで見えるわけない!
失礼しました。
回復できたとのこと、良かったです。
書込番号:22405984
0点
1.振動問題
パソコンに振動に弱いディスクトップ用のHDDを複数取り付けていませんか。
振動が伝わるようなケースを使用しているとこのクラスのHDDは使用できません。
2.熱膨張
SGの場合、起動直後に長時間連続アクセスするとこういった切断不具合が高い確率で起きます。
連続アクセス中の温度上昇にも注意が必要です。
3.認識問題
いったん切断されるとBIOSが型名を覚えていて、同一型名のHDDはすべてはじかれます。
CMOSクリアするか、まったく別の型名のHDDを該当SATAポートに接続して認識させたあとなら元のHDDを取り付けても認識します。
1と2の組み合わせで問題が起きている場合に書き込みを行うと最悪HDDが壊れるので十分に注意する必要があります。
書込番号:22505731
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)
![ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] 製品画像](https://m.media-amazon.com/images/I/41ZUPm6A2mL._SL160_.jpg)













