ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,980

(前週比:+3,620円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,980¥38,460 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,980 (前週比:+3,620円↑) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

異音……

2025/11/20 23:02


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 達の字さん
クチコミ投稿数:3件

使用開始直後から異音がしていたのです。
データのコピーを少ししていたので完全に消去してから返品しようとEraserというソフトで消去していたのですが、当初から気になっていた異音がしません。
そもそも問題のない異音だったのでしょうか?
録音してないのでどんな異音かも判断つきかねるでしょうが宜しくお願いいたします。

書込番号:26345045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2025/11/20 23:18

>達の字さん

ヘッドが移動するときのカリカリ音ではないでしょうか。
HDDが読み書きするときは、ヘッドが待機位置から移動し戻るので、音が出ます。
Eraserで全体を消去している間は、ヘッドが待機位置に戻らす、少しずつ移動するので、音は殆ど出ません。

書込番号:26345053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2025/11/21 09:32

音の問題は、文字では伝わらないのでナントモ

書込番号:26345251

ナイスクチコミ!1


スレ主 達の字さん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/21 16:34

今回、3台目なんですけど初めてなんですよねこんな事
何年も使ってるなら「そろそろかぁ……」ってなるんですけどね

書込番号:26345527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達の字さん
クチコミ投稿数:3件

2025/11/21 16:35

そりゃそうですよね
m(__)m

書込番号:26345529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

bitloker暗号化キーは・・・接続できない

2025/05/13 08:21(6ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:7件

このドライブの暗号化キーは、使用中のwindowsバージョンと互換性がありません。
新しいバージョンのwindowsを使用してドライブを開いてください。

数年、増設用HDDとして使用していましたが、
突然、昨日から上記の表示が現れ、HDDのデータに接続できなくなりました。

HDDの故障なのか、それ以外の問題なのか、不明で手を焼いております。
どなたか、お力をいただけると助かります。

書込番号:26177461

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:168件

2025/05/13 08:57(6ヶ月以上前)

>sususususu1さん
故障だと思います。

一応シーゲートのツールで以下のがあるので、確認してもいいかも

https://blog.halpas.com/archives/2276#google_vignette

※そのツールを説明しているサイトです。

書込番号:26177499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2025/05/13 09:54(6ヶ月以上前)

暗号化した覚えがないなら、何かが勝手に暗号化したのでは?

Winアルアル、、、かな?

書込番号:26177541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 11:53(6ヶ月以上前)

>聖639さん

診断ツールを使い、ショートセルフテストを実施したら、「合格」となりました。
データの救出など、実施できるのでしょうか?

書込番号:26177634

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/05/13 12:11(6ヶ月以上前)

もし暗号化されているとしたら不可能と考えていいです。
Bitlockerの暗号化キーは事前に取得しておかないと手に入れることは出来ません。

状況からするとWindowsで勝手に暗号化され、キーの取得をしていなかったのだと思われます。
キーがないなら読み取りは不可能です。
それを解読するのは事実上不可能です。

書込番号:26177646

ナイスクチコミ!4


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2025/05/13 16:56(6ヶ月以上前)

>キーがないなら読み取りは不可能です。
>それを解読するのは事実上不可能です。

逆にキー無しで読み取りができるなら、BitLockerの存在意義がないですからね。

書込番号:26177884

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/13 17:46(6ヶ月以上前)

manage-bde -status は、
WindowsのBitLocker暗号化の状態を確認するためのコマンドです。
このコマンドを実行すると、暗号化されているドライブの詳細情報
(暗号化の有無、回復キーの状態、暗号化方式など)が表示されます。

やってみてください

■管理者コマンドプロンプトで以下実行

C:\Windows\system32>manage-bde -status
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.19041
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム G: [ボリューム]
[データ ボリューム]

サイズ: 447.11 GB
BitLocker のバージョン: なし ●
変換状態: 暗号化は完全に解除されています ●
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
自動ロック解除: 無効
キーの保護機能: 見つかりません

ボリューム C: []
[OS ボリューム]

サイズ: 930.84 GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません

書込番号:26177923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 18:45(6ヶ月以上前)

>usernonさん
実行した結果、以下の表示になりました。
拒否されました、というのはどのような状態なのでしょうか?

BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

エラー: 必要なリソースにアクセスしようとしましたが拒否されました。

コンピューターの管理権限があることを確認してください。

書込番号:26177974

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/05/13 18:50(6ヶ月以上前)

コマンドプロンプトは管理者権限で実行しましたか?
コマンドプロンプトを左ではなく右クリックして「管理者として実行」を選んで実行してください。

書込番号:26177979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 19:01(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん

恥ずかしながら、管理者として実行をしていませんでした。
実行した結果がこちらです。

C:\Windows\System32>manage-bde -status
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム E: [不明なラベル]
[データ ボリューム]

サイズ: 不明 GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 不明
暗号化された割合: 不明%
エラー: エラーが発生しました (コード 0x80070057):
パラメーターが間違っています。

書込番号:26177994

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/14 07:56(6ヶ月以上前)

「ディスクの管理」

BitLocker のバージョンが「なし」 となっているため、
このボリューム(E:)は BitLocker による暗号化がされていない 可能性が高いです

とりあえず、一旦HDDを取り外して、他のUSBポート?に挿して
■完全シャットダウン(シフトキーを押しながら「シャットダウン」をクリック)+電源ONで起動してみてください

「ディスクの管理」画面を撮って、ここに貼り付けできますか?


同様に●管理者コマンドプロンプトで
C:\Windows\system32>wmic diskdrive get status
Status
OK ←C:正常
OK ←G:正常

←正常であれば「OK」と表示されます。
エラーが表示される場合は、ディスクが物理的に故障している可能性があります


ただ、システム ファイルが壊れている可能性があります?

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行でどうですか?

↓だめなら
HDDの物理状態をCrystalDiskInfoなどで確認する。

別のPCや別のUSBケースで接続してみる。

--------------------------参照
https://cybersecurity-jp.com/contents/data-security/8128/
エラーコード「0x80070057」の原因と、その具体的な対処法

書込番号:26178474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/14 19:35(6ヶ月以上前)

>usernonさん

OKというコメントは出ませんでした。

C:\Windows\System32>wmic diskdrive get status
'wmic' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

また、ディスクの管理はスクショを張ります。
bitlockerで暗号化されている、と表示されます。

書込番号:26178997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/14 19:41(6ヶ月以上前)

>usernonさん

書込番号:26179000

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/14 20:14(6ヶ月以上前)

うん暗号化済とでていますね
多分間違いです

多分パーティションテーブルが壊れていると思われます

引き続き頑張るなら、、、

 ↓
-----------------------------
ただ、システム ファイルが壊れている可能性があります?

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行でどうですか?

↓だめなら
HDDの物理状態をCrystalDiskInfoなどで確認する。

別のPCや別のUSBケースで接続してみる。

書込番号:26179028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件

2025/05/16 11:24(6ヶ月以上前)

Windows10の話ですが、このようなニュースがあります。
https://gazlog.jp/entry/windows-10-kb5058379-bitlocker-lockout/

書込番号:26180460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 19:47(6ヶ月以上前)

>cymere2000さん
>usernonさん
いろいろと情報をいただき、大変感謝です。
不具合に巻き込まれた可能性もある、とのことですね。

故障か、不具合か、すっきりしませんが、依然、回復しない状況は続いております。
microsoftの対策で救われる可能性が少ないと思いますが、
それを祈りながら待ちます・・・

書込番号:26180876

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/16 21:52(6ヶ月以上前)

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow

はやっていないんですかね?

書込番号:26181008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいのか

2024/10/18 00:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

G:¥にアクセスできません。
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。


電源を入れるとこういう表示が出ます。

・つい最近まで普通に使えていた。
・ディスクの管理の部分では正常と出ている
・crystaldiskinfoでは正常と出ている
・使用してから3カ月ほど
・急にアクセスできなくなった
・RAID機能付きのケースに入れていた(RAID機能は使っていない)
・cmdでchkdskといれると、アクセスが拒否されました。十分な特権がないか…と表示される

私見ですが、HDDはおかしくないと思う。フォーマットしたら使えるようになるとは思う。
けどしたくない。

どうしたら使えるようになりますか?

書込番号:25929701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件

2024/10/18 00:30(1年以上前)

すいません。解決しました。

https://www.orange-ss.com/column/0075.html#cpno001b

ここが役に立ったのでのせておきます。



winキー+Rを押してコマンドプロンプトを表示

cmdと入力

chkdsk ●: /f と入力 ●の部分はドライブ名


これで解決しました。

書込番号:25929711

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

SATA-USB3.0変換ケーブルでHDD認識しない

2022/10/22 13:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

SATA-USB3.0変換ケーブルの仕様です。

SATA-USB3.0変換ケーブルでHDDが認識しません。

電源オン時にHDDのビープ音が1回のみ鳴って
リズミカルな音(抽象的ですみません)が暫く続き
静止状態に入る時にもう1回ビープ音が鳴ります。

windows10home64bitのディスクの管理画面では
ドライブ文字はあるものの右側のボリューム領域が
表示されておらずフォーマットが出来ません。

SATA-USB3.0変換ケーブルも他のHDDでは使えて
16tbまではサポートされています。

HDD壊れていると判断した方がいいですかね。

※メルカリで買ったので失敗しちゃっいました( ; ; )

書込番号:24975710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/22 13:29(1年以上前)

>Zimoさん

その ディスクの管理画面 を UP してミレル?

ドライブレター が あるなら、 Windows Explorer で どう見えてる?

diskpart の list disk どう見えてる?

イベントビューアー の 管理イベント のは 関連のイベントは載ってる?

書込番号:24975733

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/22 13:45(1年以上前)

>Zimoさん

それと Crystal Diskinfo で 見える?

書込番号:24975752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/22 13:52(1年以上前)

レスポンスありがとう。

晩まで帰宅出来ないので
帰ったら確認してみます。

書込番号:24975761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NODYさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/22 14:22(1年以上前)

リズミカルな音っていうのが「カッコンカッコンカッコン・・・」だとするなら、電圧または電流不足の可能性があります。
ACアダプター接続してますか?電圧または電流足りてますか?
外付けUSBTypeAのバスパワーだけだと多分電流がたりないと思いますよ。
なんせ5V0.5Aですから。

書込番号:24975802

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/10/22 14:36(1年以上前)

SATAにつないだら動いただろうか。

書込番号:24975818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2022/10/22 15:04(1年以上前)

他のHDDケースに入れて使ってみるか、デスクトップPCならSATAで繋いでみるか、して確認してもだめなら諦めた方がよさそうです。
HDDに不具合があってもHDDケース自体(この場合SATA-USB3.0変換ケーブル)が認識され、ディスクの管理上に表示されることがあります。

書込番号:24975851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2022/10/22 15:26(1年以上前)

電力不足でHDDの回転が波打っている感じ?
そうなら、壊れる(既に壊れた)可能性があるので、
そのケーブルの使用は止めましょう。

あと、SATA USB変換機器の中にはSeagateの
HDDと相性が悪く、正常認識できないことがあります。

書込番号:24975875

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/22 18:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

PC本体のsataに接続しましたが
認識しませんでした。

完全に壊れているようです ; ;

よく聞くとHDDから短音2回の低い音のビープ音が
連続して鳴っているようです。
静止する直前に高い長い音のビープ音が鳴り止まります。

これにて質問終了とさせて頂きます。

皆さんどうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24976109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/07/03 03:02(1年以上前)

私も同じ現象(定期的に聞きなれないHDDの異音が発生、SeaToolsでもCDIでも異常は無い)となり、その後解決しましたので参考まで
・常駐ソフトをひとつひとつ停止(終了)させました。
・ASUS GPU Tweak III というGPUの監視・チューニングソフトを終了したところ、異音が消えました(ちなみに使用しているGPUは RTX3060)。
・さらに、ASUS GPU Tweak IIIの設定のうち、OSDのON/OFFスイッチをOFFにすることで異音が消えました。
・OSD をONにすると、異音が再発。間違いなさそうです。

なぜGPUのソフトがHDDに影響を与えるかは謎ですが(時間があれば調査します)、事例として残しておきます。

書込番号:25796079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

SATA接続のツメが折れてしまいました。

2023/12/19 16:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

ネットで調べたところ分解してハンダ付けするというやり方しか出てきませんでした。修理業者に問い合わせてみましたがデータ復旧しかやってないということで、なんとかして中のデータ取り戻したいんですがどうにかなりませんか?メーカーはSEAGATEのEXOです。

書込番号:25552342

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/12/19 17:04(1年以上前)

電気的に直すには、書かれているように基板をはずしてリード線を
はんだ付け。相方のケーブルにも細工が必要でしょう。

で、再発防止の反省。
もともと、きれいに等間隔で並んでいる端子群が
1枚の土台に貼りついている、そういう構造のものです。
この壊れ形を見ると、そうとう手荒な抜き差しをやったと
見られます。自分でやった事故なら、まずは、HDD扱い方の
反省をするのがよいでしょう。

書込番号:25552374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2023/12/19 17:12(1年以上前)

基板の裏側がどうなっているかですが、端子は共通なのでジャンク品から部品を移植(半田を新たに盛ってからはんだを取り除く)するか折れた端子群は記録データーのやり取り用なのでフラックスを塗布して適当な導通金属をはんだしてソケットに刺して繋げればよいのではと思います。めったに折れる端子でもないと思いますが。

書込番号:25552385

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/19 17:21(1年以上前)

>yuppi1234さん

SATAデータ端子が曲がってるのをどうにかSATAデータケーブルが挿されば良いお話ですよね?

折れ曲がっている端子ですが、精密ドライバ(マイナス形状の1.8mm)で曲がってるのをケーブルが挿さる様に起こしてデータ救出。
パソコンに設置している状態で作業。

以降、パソコンを動かさないなら、運が良ければ、そのまま使用できます(端子が折れて使えなくなる可能性有り)。

書込番号:25552397

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/19 17:27(1年以上前)

>yuppi1234さん

こないだの質問のつづきですかね?
可哀想に、チャチャがはいってしまったよね。

前回の回答で不明、納得いかないことは何かな?

>ZUULさん

手荒になってしまうのは、普通にあり得るよね。 端子接続がかなり硬くてなかなか抜けないとかね。
わたくしも、何度もあるよ。 ただ、初心者の場合は、そういうことがあることを知らないので、つい最後の手段にでてしまうよね。 さすがにどうして、端子の金属部がとれちゃったのかは不明だけれども、多分コネクターが粗悪品だったんだろうね。

書込番号:25552403

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/19 17:38(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございます。

>端子は共通なのでジャンク品から部品を移植(半田を新たに盛ってからはんだを取り除く)するか折れた端子群は記録データーのやり取り用なのでフラックスを塗布して適当な導通金属をはんだしてソケットに刺して繋げればよいのではと思います。

多分これだと思います。YOUTUBEに似たような動画がありました。近日中にやってみます。できたらまた報告します。

>端子接続がかなり硬くてなかなか抜けないとかね。

私の場合L字端子で繋いでいてそれをグラグラ動かしたのが原因だと思います。これからは注意します。

書込番号:25552418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/19 17:47(1年以上前)

そもそも、SATAって、つめ?

書込番号:25552427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4509件Goodアンサー獲得:716件

2023/12/19 17:58(1年以上前)

>yuppi1234さん

SATAカプラーを使用せず、ケーブルを直接 HDD のSATA端子に半田付けするのも 可能だと思います。

それが不可能だったら、ジャンクと2個一すれば、どうでしょう

書込番号:25552447

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2023/12/19 18:24(1年以上前)

>yuppi1234さん

「RukiTech(ルキテック)」をご存じですか?
「SATA HDDのコネクタ交換修理」を行っているようです。
https://rukitech.net/blog/HDD-connector-repair.html

ちなみに修理代金は「1台 26,000円〜(税別)」のようです。
https://rukitech.net/support/hddrepair.html

この価格に見合うようなデータが格納されているようなら一度見積もりを取り寄せてみてはいかがですか?

書込番号:25552466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/12/19 18:30(1年以上前)

コントロール基板交換すればいいのでは?

書込番号:25552476

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/19 19:21(1年以上前)

>yuppi1234さん

>ムアディブさん の コントロール基板交換すればいいのでは?

が簡単そうだよね。

フリマなどで同型のHDDを手に入れて 基板交換 だよね。 
ただし、ちょっと難しいのはHDDのBIOSチップも交換しないとダメだけれども。 でも、端子のはんだ付けよりも簡単だとは思うよね。 8pin だし。

書込番号:25552544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/19 19:22(1年以上前)

コントローラ基板の交換の場合はFirmWareのバージョンが合わないとダメなケースもあります。
逆に言えばコントローラ基板のFirmWareのバージョンが合えば動作する確率は高くなります。

同じものが2台あれば動作しますが、果たしてFirmまで合わせられるか?という感じだと思います。

書込番号:25552545

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/19 19:29(1年以上前)

基板が壊れたのなら基板の交換しか無いけど。コネクタが壊れたってだけなら、ケーブル直付け以上に簡単な処置もないと思うけど。
データ復旧業者だって。「HDDを再び使えるようにしろ」ならともかく、「データのサルベージが出来るようにしろ」なら、同じ手段取るでしょうし。

なにを期待して同じ質問上げてんだろうね、スレ主は。
誰かがどうにかしてやろうと申し出ることを期待しているのかしら?

ハンダとヒートガンは購入されているようなので。コネクタの交換投稿、期待しています。
…3000円のヒートガンで650度か…。

書込番号:25552561

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/19 19:38(1年以上前)

私が思うに、初心者なので
1,BIOSチップ焼いちゃったらもう取り返しがつかない。そもそもどれがBIOSチップなんだかわからん。
2,どちらにしろコネクター外さないとだめなのでコネクター交換が一番無難。
ということでやってみます。

ということで乞うご期待!

うまくいったら褒めてね♡

書込番号:25552570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:13(1年以上前)

FYI

SATA接続のツメが折れてしまいました。 / 2023/12/16 20:08

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25548628/#tab

書込番号:25552630

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/20 11:30(1年以上前)

>2,どちらにしろコネクター外さないとだめなのでコネクター交換が一番無難。

コネクタの取り外し方が悩みですね。外したコネクタは再利用するの?
どうせ再利用できないから、コネクタと基盤間のリード線をニッパで切ってしまえば後の作業は簡単です。

取り付けるコネクタは型番が分かればね…。とりあえず基板を外してみないと次に進めないね。

下記参照して使えそうなものを手配すれば良いでしょう。完全互換品でなくても取り付けできれば良しとして。

SATA ハードドライブ コネクタの理解
https://www.te.com/ja/products/connectors/audio-video-high-speed-serial-connectors/sata-microsata.html?tab=pgp-story

書込番号:25553267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

SATA接続のツメが折れてしまいました。

2023/12/16 20:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

ネットで調べたところ分解してハンダ付けするというやり方しか出てきませんでした。修理業者に問い合わせてみましたがデータ復旧しかやってないということで、なんとかして中のデータ取り戻したいんですがどうにかなりませんか?メーカーはSEAGATEのEXOです。

書込番号:25548628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

昔は同じHDDをもう一台用意してコントローラ基板を取り替えて起動するとデータが取り出せる場合があるとかやってたみたいだけど、今はどうかは知らないです。

書込番号:25548658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/16 20:25(1年以上前)

ケーブルをハンダ付けするしかないですね。
難易度は、私的には低いのですが(電源コネクタの方が破損したのを同じように修理したことはある)。
一般人にはどうでしょう?

内容的にはこんな感じ。
>ハードディスクのコネクタ(接続部分)が破損してしまった
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/4295

後まぁ。探せばやってくれる業者はあります。
>HDDコネクタ破損 データが読み込めない データ復旧しました。
https://rukitech.net/blog/Hard-Disk-SATA-Connector-Replacement-data-recovery.html

書込番号:25548665

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/17 00:39(1年以上前)

>yuppi1234さん
https://ja.aliexpress.com/item/1005004226575657.html?gatewayAdapt=glo2jpn
の14番のようなものを買ってきて、自分で半田付けやってみたら?

昔は、アキバデパートの1階にパーツ屋さんがたくさんあったんだけれども、今はなくなってしまったのかな?
中学生でもできるのでは? わたくしはその時分でやってましたよ。

書込番号:25548996

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/17 07:50(1年以上前)

私もやらかしたことあります。私は断線したケーブルをハンダでくっつけたり程度のことはやったことはあったのですが、HDDの端子のハンダ付けは、その時初めてやりました。恐る恐るやりましたが、思ったよりあっさりデータ取り出すことができた記憶があります。
ただ、私の場合は端子が生きててむき出しになってたのでまだマシでしたが、yuppi1234さんの場合は端子も千切れているようなので、基板ごと外す必要がありそうで難度高いですね。
自分なら基板外してから判断すると思いますが、自信無い場合は傷口を広げないうちに業者に依頼したほうが良いでしょうね。

書込番号:25549164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 08:56(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございます。私の方で調べたら、どうやらコネクターだけ交換すればいいみたいで、

https://www.youtube.com/watch?v=bmXRkULNAWk

これなら私にもできそうなのでやってみることにします。ちょうど使っていないSEAGATEのHDDがあるのでそれを外してつけてみよう思います。早速ハンダ+ヒートガンなど一式注文しました。できたらまたここでお知らせします。
なにかアドバイスとかもらえると嬉しいです。

ちなみに自分でコネクター買うとしたらこれでいいんですよね。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003445620352.html?spm=a2g0o.detail.0.0.c345BJzLBJzLwg&gps-id=pcDetailTopMoreOtherSeller&scm=1007.40050.362094.0&scm_id=1007.40050.362094.0&scm-url=1007.40050.362094.0&pvid=2a6d9625-9130-49a3-a91a-054c0cc16210&_t=gps-id:pcDetailTopMoreOtherSeller,scm-url:1007.40050.362094.0,pvid:2a6d9625-9130-49a3-a91a-054c0cc16210,tpp_buckets:668%232846%238116%232002&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21172%21155.0%21%21%218.47%21%21%4021015b8217027702966936246e8fa0%2112000025821746667%21rec%21JP%21%21AB

書込番号:25549223

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/17 12:03(1年以上前)

>ヒートガン
経験ない人がいきなりやって成功するなんて類いの作業ではありません。多分、余計なパーツまでハンダとかして飛ばしてしまうに100ペソ。全体をいっぺんに温められないので無理に剥がそうとしてパターンまで剥がすに50ペソ。 …フラックスとハンダ吸い取り線とかは買いました?

ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。それが出来ないのにコネクタ交換が出来るとも思いませんが。まぁ趣味としてトライする分には止めません。

書込番号:25549443

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 13:51(1年以上前)

じゃあうまくいったら100ぺそ払ってね。口座番号教えて!

書込番号:25549560

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 06:49(1年以上前)

そもそもペソって何?コロンビアのお金?あなたコロンビアに住んでたの?どうやってコロンビアのお金を渡しに払うの?そもそもなんでペソで払うのよ?教えてくださいよ!!!!

書込番号:25550561

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 11:09(1年以上前)

>多分、余計なパーツまでハンダとかして飛ばしてしまうに100ペソ。

動画を見ればどれをハンダするかどうか分かるのになぜ私が余計なパーツまでハンダすると思うのでしょうか?

>全体をいっぺんに温められないので無理に剥がそうとしてパターンまで剥がすに50ペソ。

動画を見ればどうやって剥がすのかが分かるのになぜ私が無理に剥がそうとすると思うのでしょうか?

>難易度は、私的には低いのですが(電源コネクタの方が破損したのを同じように修理したことはある)。

ってそもそもあなたコネクタの変換したことないんでしょ?なんでそれでそんな偉そうな口聞けるの?あなただって経験ないじゃない。

>ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。

他の人も言ってますが→端子も千切れているようなので、基板ごと外す必要がありそうで難度高いですね。

つまり基盤を見てみればわかりますがハンダ付けするならまずコネクターを外さないと無理です。どうせコネクター外すなら別のと取り替えたほうが楽でしょ?

>ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。それが出来ないのにコネクタ交換が出来るとも思いませんが。

なぜなんですか?教えてくださいよ。

お金はペソで払ってくれるんですね?100ペソっていくらなんですか?教えてください!!

書込番号:25550779

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/18 14:21(1年以上前)

ヒートガンって熱風を吹き付けるから。コネクタだけ暖めるなんて事は出来ません。当然、コネクタが剥がれるほど暖めるのなら、周囲のパーツが全部剥がれる状態になるわけで。ちょっとしたことで飛んでいくことになります。

パーツが飛ばないように熱風を当たるコツってのもありまして。動画で簡単にやっているから自分にも出来る…と簡単に思っているようですが。ジャンク基板で練習してからやった方がいいですね。もうHDDのデータには用がなくて、趣味の延長として試してみるのなら止めませんけど。

…そもそもとして、ハンダ付けの経験からしてあるんですか?

にしても。ペソ知らんのか…ジンバブエドルでもいい?

書込番号:25550978

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 14:40(1年以上前)

KAZUさん!!!何も知らないくせに偉そうなこと言わないで!

>パーツが飛ばないように熱風を当たるコツってのもありまして

じゃあそのやり方教えてよ。知らないんでしょ?

>にしても。ペソ知らんのか…ジンバブエドルでもいい?

ペソはコロンビアのお金です。その事前に書いてます。あなたジンバブエの通貨持ってるんですか?どうやってそれを私に渡すのか教えて下さい。

なぜそんな国のお金持ってるんですか?手渡ししかできないと思いますが。本当に持ってるなら見せてください。

ちゃんと質問に答えてください。

書込番号:25550994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2023/12/19 17:20(1年以上前)

ヒートガンは要らないです。半田の部分にフラックスを塗って新しい半田を盛って盛り上げてはんだごてを当ててはんだを吸収線か吸引器
で吸い取れば除去できるでしょう。半田は、無鉛はんだなので普通のはんだごてでは溶けないので はくほうの定番小手を使った方が良いとは思えますが、ランドを壊さないことが肝要です。盛りはんだをすると溶けやすくなるので半田だを除去するときの基本です。

書込番号:25552394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:09(1年以上前)

FYI

SATA接続のツメが折れてしまいました。/ 2023/12/16 20:08

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25548628/#tab

書込番号:25552620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:11(1年以上前)

訂正

FYI
SATA接続のツメが折れてしまいました。 / 2023/12/19 16:35
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25552342/#tab

書込番号:25552624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,980発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング