ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3381
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥22,980
(前週比:±0
)
発売日:2018年 1月12日
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 1 | 2019年5月8日 07:20 | |
| 2 | 0 | 2019年3月8日 11:29 | |
| 9 | 4 | 2019年4月3日 15:50 | |
| 40 | 9 | 2019年4月12日 15:24 | |
| 7 | 2 | 2019年2月8日 14:49 | |
| 2 | 0 | 2019年2月1日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【ショップ名】
NTT-X
【価格】
【goo22周年記念】NTT-X Store 2,200円割引!
ttps://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001913
16685円-2200円=計14485円
【確認日時】
3/17 12時
15点
改めてこの値段は凄かったですね、、
仕方なく出遅れしまくりですが、15,980円 (ナイトセール会員割引クーポン490円分適用済)で、d
払いしました。
一応当方は、昨今のpayで21%還元になる予定ですが本当なのか・・・
返品は消去はいやなので、壊れないのを祈るのみです。
みなさん届いたらテストしてます?こんな大容量を
書込番号:22652567
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【ショップ名】ツクモオンラインショップ
【価格】 \16,717 (税込)
【確認日時】2019/03/08 AM11:00
【その他・コメント】オプションで延長保証や交換保証が可能です。
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0763649094419/201205005000000
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【ショップ名】NTT-X
【価格】737 円 OFF 適用で
↓16,717 円(税込)が
15,980円(税込)
【確認日時】20190307 21:58
【その他・コメント】*インターネットからのご注文に限り有効
*ご注文時に会員ログインを行って頂くと割引き
ST8000DM004 専用クーポン有効期限:2019/03/11 10:00迄
2点
3月5日にヤフーショッピングのNTT-Xで16,710円、5%OFFクーポン利用で15,875円、プレミアム会員だったのでポイント諸々で2171ポイントが付きました。 楽天の方では17,786円のままでしたね。
イメージですがNTT-Xは楽天よりヤフーショッピングの方がお得であることが多いような気がします。
もしプレミアム会員であるならヤフーショッピングも覗いてみることをおすすめします。
NTT-Xのものはきちんと2年保証であるのも嬉しいです。
本日届いて、只今2日がかりの初期不良洗い出しのロングテストの最中です。
書込番号:22516083
6点
>TRKZさん
>>本日届いて、只今2日がかりの初期不良洗い出しのロングテストの最中です。
え?
そんなことできるのですか?
私もこの8TB買いたいと思ってるのですが、初期不良テスト方法を教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22542942
1点
「seagate 初期不良チェック」でググれば出てきます。 他人のブログなのでここに貼るのは差し控えます。
やるにあたっては自己責任で。 本気でまる2日かかりました。
予備のPCでテストのみをやりましたが通常運用中のPCでテストしたことがないのでその場合のリスクも考慮して行ってください。
書込番号:22563064
0点
自分なんかだと
HDDを買った際には
最初にローレベルフォーマットをして、
その後にロングリードテストで全数読み込みかな
使うツールはSeagate純正じゃなくWDのソフトを使ってる
こっちの方が使いやすいってのもあるから
書込番号:22577178
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
一年ほど使用して、特に問題がなかったのでもう一台追加しようかと思っていた矢先に、データが消えていたことに気づきました。
シーゲートであることと、書き込み方式からある程度は覚悟していたので、倉庫用に重要でない動画ファイルなどを入れていたのですが、昨日、あるフォルダ以下のファイルが消え去っていました。
ある程度覚悟はしていたとはいえ、ちょっと悲しいです。
まぁ、一部のファイルだけだったのが不幸中の幸いなのかもしれませんが、次に消えることがあるようなら他のハードディスクに買い替えしようと思います。
フリーの復旧ソフトで6時間ほどかけて調べましたが、検索しても出てこない。
EaseUS Data Recovery Wizardのフリー版では検索できたので、購入しようか迷い中です。
DiskInfoでも、S.M.A.R.T.は問題なしでした。
一応、こういうこともありましたよ、ということで。
5点
なんかの拍子に、フォルダを別のフォルダにポンと入れてしまったりとか。
SMARTに異常が無いのにファイルが痕跡もなく消えたなんてのは、大抵はヒューマンミスかなと思います。
書込番号:22463431
11点
HDDが原因という決定的な証拠がないので、人間側のミス、もしくは他の要因も捨てきれないですね。
書込番号:22463532
9点
>t_phobiaさん
〉EaseUS Data Recovery Wizardのフリー版では検索できたので、購入しようか迷い中です。
復旧可能なデータの価値を考え、復旧した方が良いなら早めに復旧した方が良いと思います。
他に、Final Data も有名ですね。
書込番号:22463551
0点
>KAZU0002さん
ドライブ内は検索して無いのは確認していますので、他のフォルダに入っているということはないようです。
また、EaseUS Data Recovery Wizardのフリー版では消えているファイルとして検索できたので、消えているのも間違いないと思います。
簡単に言うと、Aというフォルダ内にB1〜B10というフォルダがあって(実際は30以上のフォルダであったと思います)、そのB1〜B10のフォルダが消えていたということです。Aというフォルダが消えていたなら、他のフォルダにコピーしたか誤って消したかとも思えますが、複数のフォルダ誤って消すのはちょっと考えにくいと思います。
>MASTER1さん
他の要因と言われて思い出したのですが、前に一度、このドライブだけwindowsに認識されないことがありました。再起動で認識されましたが、その後に確認した時は、今回消えたデータはあったのでそれが原因ではないと思います。
>papic0さん
それほど重要なファイルでもありませんし、購入して100%復活できるかも微妙なので悩むところですね。
フリー版でチェックするだけでも数時間かかりますし。
書込番号:22463604
0点
「ファイルを消す」というのは、ファイルシステム的にはファイル名の先頭を数値的に"0"(NULLと言います)にすることで。ファイルを消す操作をしただけでは、残りのファイル名もファイルのデータ本体もそのまま残っています。ですので、この"0"のところになんか文字を入れれば、ファイルが復活する事になります。
しかし、このファイルデータの場所は、消されたそのときから「使われていない場所」になるので。そのストレージに何かファイルを書き込むと、残されていたデータ本体に上書きがされ、復旧できないことになります。
「ファイルが壊れる」というのは、このファイルを消す操作とは関係なく、データ本体が壊れることを指します。OSからファイルにアクセスは出来ますが。読み出しているデータの途中が壊れているので、「最後まで読み出せない」「読み出したデータが展開できない」「文字化け」等の現象になります。
さらに言えば。ファイル名とファイルのデータがストレージのどこに置かれているか?を管理する場所をFAT(ファイル配置テーブル)といいますが。これはディスクの先頭にまとめて配置されています(最近のファイルシステムでは、ここは多重化されていますが)。よって、FATの破損でファイルが消えたと言う場合には、特定のフォルダが何個か消えたなんて生やさしいことにはなりません。
というわけで。「ファイル名はあるけどデータが壊れている」のなら、ストレージの異常が考えられるのですが。「ファイル名が消えている」となると、「間違って消した」「悪意あるソフトに消された」というのが、まず考えられる原因なわけです。
私ならまずウィルス検査かなと。
書込番号:22463636
11点
自分もKAZU0002さんと同意見です。
手持ちで稼働中の数十台中、3台ほどSeagateのSMR方式HDDを利用していますが、今のところSMRだからということで経験した事がない現象です。
逆に今までの全HDDでと考えると、今回のようなパターンは記憶があります。
自分で誤って別フォルダへ移動してしまったとか、知らず知らずのうちに消してしまったというパターンですね。
差分バックアップを取っていますので、ミスした場合はその時の作業前に気づきます(^_^;
あとはファイルシステムが論理的に破壊されているか、物理的にHDDが壊れたパターンですね。
ウィルスは幸いにも今のところ経験はありません。
書込番号:22463671
3点
認識していなかったというのが一番の問題かと。
1.USB接続だと起動時認識しないというのはコントローラの不具合でよくありますがこちらは消えたりしない。
2.SATAケーフルや電源ケーブルの接触不良や電気的特性不良、IFボード設計設計そのものに不具合があるなど。
3.HDDの環境の悪さによる切断。(振動や温度変化などによるヘッド位置ずれによりアクセス不能になり切断される。)
HDDにはOS正常終了する際にシステムファイルを書き戻すわけだが切断されるとこれができなくなるので書き込みが行われていればアウトです。
書き込み時にヘッドが外にずれ、読み出し時に逆にずれていたため読めなくなっていただけという可能性が高そうですね。
全領域、ローレベルリードベンチマークテストを行い、転送レートが大きく落ち込む場所があれば間違いなくヘッドの位置ずれ問題です。
書込番号:22476126
1点
>t_phobiaさん
>倉庫用に重要でない動画ファイルなどを入れていたのですが、昨日、あるフォルダ以下のファイルが消え去っていました。
一部のファイルだけが消滅する場合は、当該データを記憶していたセクターが故障して代替セクターに置き換わることで、もともとのデータが消失した可能性が高いと思います。
データが消失のプロセスは次の通りです。
(1)不良セクターが発生し、当該セクターに保存されていたデータにリードエラーが発生し、ファイルが開けなくなる(読み出しできなくなる)。
(2)次に自動又は手動でドライブのエラーチェックを行うと、当該データを記憶していた故障したセクターが何も記録されていない代替セクターに置き換わる。
(3)この時、データの配置を記憶したテーブルも修正後のテーブルに書き換えられ、もともとのデータが消失する現象が起きた可能性が高いと思います。
(4)ドライブのエラーチェック後に隠しファイルを表示すると、壊れたデータが格納したフォルダを見つけることができます。
*私のディスクも時々一部のファイルが消えたり、ビデオファイルがエラーで再生できなくなったことがあります。東芝や日立(旧IBM)、HGSTのHDDのエラーは少ないのですが特にサムスンでは多くのエラーを経験しています。
書込番号:22542101
0点
使用中に認識しなくなったというのが気になりますね。
普通のHDDはアクセス不能になっても直前に書き込んだファイルが消えるくらいですがSMRブロック書き戻し中だとそのブロックに含まれる、アクセスしていないファイルやフォルダ情報が消えてしまう可能性がありそうですね。
認識しなくなるというのが絶対にあってはいけないこと、何をしていて認識しなくんったのでしょうか?
書込番号:22596901
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
他社の4T外付けHDDからすべてのデータを移して普通に使えてたのですが、ある時突然ディスクからの応答がなくなったときがあり、その時から年季が入った開き戸を開けたときのような音がし始めるようになったのと代替保留セクタと回復不能セクタが上がり続けたのでサポセンに問い合わせて初期不良で交換となりました。
家電製品買ってきてはじめての初期不良品でした。
交換品がせめて保証期間内はもってくれることを祈る
2点
1ヶ月半使っていて、壊れたなら初期不良とは言えないかと?
1週間〜メーカーによって1ヶ月迄の期間?
今回のは普通の?(って言うのも変だけどw) 故障じゃないですかね。
修理するより新品に交換した方が安上がりなので、交換になったのしょうが…
大容量なので小まめなバックアップは必須ですね。
書込番号:22449679
4点
重ね書きドライブなので温度変化や振動に弱くスペック的には普通のディスクトップHDDを使うときより1/3くらいに抑えたいところですね。
まずはSMRドライブが使用できる環境か判断しておかない怖いですね。
環境が悪い状態でフォーマットやライト系のベンチマークテストを行うと壊れますので、まずはローレベルリードベンチマークを全領域にかけて転送レートの落ち込みがないことを確認することですね。
開始時と終了時の温度差も要チェックです。(アクセス中の温度変化を何度以内に抑えればいいか)
代替セクタがぼろぼろ出てくるのはヘッド位置がずれて隣のセクタを壊すためです。
書込番号:22451485
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【ショップ名】NTT-X
【価格】1,034 円 OFF 適用で
↓18,014 円(税込)が
16,980円(税込)
【確認日時】20190201 23:17
【その他・コメント】*インターネットからのご注文に限り有効
*ご注文時に会員ログインを行って頂くと割引き
ST8000DM004 専用クーポン有効期限:2019/02/04 10:00迄
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)
![ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] 製品画像](https://m.media-amazon.com/images/I/41ZUPm6A2mL._SL160_.jpg)






