ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,980

(前週比:+3,620円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,980¥38,460 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,980 (前週比:+3,620円↑) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

SATA接続のツメが折れてしまいました。

2023/12/16 20:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

ネットで調べたところ分解してハンダ付けするというやり方しか出てきませんでした。修理業者に問い合わせてみましたがデータ復旧しかやってないということで、なんとかして中のデータ取り戻したいんですがどうにかなりませんか?メーカーはSEAGATEのEXOです。

書込番号:25548628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/16 20:20(1年以上前)

昔は同じHDDをもう一台用意してコントローラ基板を取り替えて起動するとデータが取り出せる場合があるとかやってたみたいだけど、今はどうかは知らないです。

書込番号:25548658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/16 20:25(1年以上前)

ケーブルをハンダ付けするしかないですね。
難易度は、私的には低いのですが(電源コネクタの方が破損したのを同じように修理したことはある)。
一般人にはどうでしょう?

内容的にはこんな感じ。
>ハードディスクのコネクタ(接続部分)が破損してしまった
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/4295

後まぁ。探せばやってくれる業者はあります。
>HDDコネクタ破損 データが読み込めない データ復旧しました。
https://rukitech.net/blog/Hard-Disk-SATA-Connector-Replacement-data-recovery.html

書込番号:25548665

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/17 00:39(1年以上前)

>yuppi1234さん
https://ja.aliexpress.com/item/1005004226575657.html?gatewayAdapt=glo2jpn
の14番のようなものを買ってきて、自分で半田付けやってみたら?

昔は、アキバデパートの1階にパーツ屋さんがたくさんあったんだけれども、今はなくなってしまったのかな?
中学生でもできるのでは? わたくしはその時分でやってましたよ。

書込番号:25548996

ナイスクチコミ!0


YOSCHさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/17 07:50(1年以上前)

私もやらかしたことあります。私は断線したケーブルをハンダでくっつけたり程度のことはやったことはあったのですが、HDDの端子のハンダ付けは、その時初めてやりました。恐る恐るやりましたが、思ったよりあっさりデータ取り出すことができた記憶があります。
ただ、私の場合は端子が生きててむき出しになってたのでまだマシでしたが、yuppi1234さんの場合は端子も千切れているようなので、基板ごと外す必要がありそうで難度高いですね。
自分なら基板外してから判断すると思いますが、自信無い場合は傷口を広げないうちに業者に依頼したほうが良いでしょうね。

書込番号:25549164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 08:56(1年以上前)

皆さん回答どうもありがとうございます。私の方で調べたら、どうやらコネクターだけ交換すればいいみたいで、

https://www.youtube.com/watch?v=bmXRkULNAWk

これなら私にもできそうなのでやってみることにします。ちょうど使っていないSEAGATEのHDDがあるのでそれを外してつけてみよう思います。早速ハンダ+ヒートガンなど一式注文しました。できたらまたここでお知らせします。
なにかアドバイスとかもらえると嬉しいです。

ちなみに自分でコネクター買うとしたらこれでいいんですよね。

https://ja.aliexpress.com/item/1005003445620352.html?spm=a2g0o.detail.0.0.c345BJzLBJzLwg&gps-id=pcDetailTopMoreOtherSeller&scm=1007.40050.362094.0&scm_id=1007.40050.362094.0&scm-url=1007.40050.362094.0&pvid=2a6d9625-9130-49a3-a91a-054c0cc16210&_t=gps-id:pcDetailTopMoreOtherSeller,scm-url:1007.40050.362094.0,pvid:2a6d9625-9130-49a3-a91a-054c0cc16210,tpp_buckets:668%232846%238116%232002&pdp_npi=4%40dis%21JPY%21172%21155.0%21%21%218.47%21%21%4021015b8217027702966936246e8fa0%2112000025821746667%21rec%21JP%21%21AB

書込番号:25549223

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/17 12:03(1年以上前)

>ヒートガン
経験ない人がいきなりやって成功するなんて類いの作業ではありません。多分、余計なパーツまでハンダとかして飛ばしてしまうに100ペソ。全体をいっぺんに温められないので無理に剥がそうとしてパターンまで剥がすに50ペソ。 …フラックスとハンダ吸い取り線とかは買いました?

ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。それが出来ないのにコネクタ交換が出来るとも思いませんが。まぁ趣味としてトライする分には止めません。

書込番号:25549443

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/17 13:51(1年以上前)

じゃあうまくいったら100ぺそ払ってね。口座番号教えて!

書込番号:25549560

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 06:49(1年以上前)

そもそもペソって何?コロンビアのお金?あなたコロンビアに住んでたの?どうやってコロンビアのお金を渡しに払うの?そもそもなんでペソで払うのよ?教えてくださいよ!!!!

書込番号:25550561

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 11:09(1年以上前)

>多分、余計なパーツまでハンダとかして飛ばしてしまうに100ペソ。

動画を見ればどれをハンダするかどうか分かるのになぜ私が余計なパーツまでハンダすると思うのでしょうか?

>全体をいっぺんに温められないので無理に剥がそうとしてパターンまで剥がすに50ペソ。

動画を見ればどうやって剥がすのかが分かるのになぜ私が無理に剥がそうとすると思うのでしょうか?

>難易度は、私的には低いのですが(電源コネクタの方が破損したのを同じように修理したことはある)。

ってそもそもあなたコネクタの変換したことないんでしょ?なんでそれでそんな偉そうな口聞けるの?あなただって経験ないじゃない。

>ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。

他の人も言ってますが→端子も千切れているようなので、基板ごと外す必要がありそうで難度高いですね。

つまり基盤を見てみればわかりますがハンダ付けするならまずコネクターを外さないと無理です。どうせコネクター外すなら別のと取り替えたほうが楽でしょ?

>ケーブルを直接ハンダ付けするほうがずっと難易度低いと思いますし。それが出来ないのにコネクタ交換が出来るとも思いませんが。

なぜなんですか?教えてくださいよ。

お金はペソで払ってくれるんですね?100ペソっていくらなんですか?教えてください!!

書込番号:25550779

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/18 14:21(1年以上前)

ヒートガンって熱風を吹き付けるから。コネクタだけ暖めるなんて事は出来ません。当然、コネクタが剥がれるほど暖めるのなら、周囲のパーツが全部剥がれる状態になるわけで。ちょっとしたことで飛んでいくことになります。

パーツが飛ばないように熱風を当たるコツってのもありまして。動画で簡単にやっているから自分にも出来る…と簡単に思っているようですが。ジャンク基板で練習してからやった方がいいですね。もうHDDのデータには用がなくて、趣味の延長として試してみるのなら止めませんけど。

…そもそもとして、ハンダ付けの経験からしてあるんですか?

にしても。ペソ知らんのか…ジンバブエドルでもいい?

書込番号:25550978

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

2023/12/18 14:40(1年以上前)

KAZUさん!!!何も知らないくせに偉そうなこと言わないで!

>パーツが飛ばないように熱風を当たるコツってのもありまして

じゃあそのやり方教えてよ。知らないんでしょ?

>にしても。ペソ知らんのか…ジンバブエドルでもいい?

ペソはコロンビアのお金です。その事前に書いてます。あなたジンバブエの通貨持ってるんですか?どうやってそれを私に渡すのか教えて下さい。

なぜそんな国のお金持ってるんですか?手渡ししかできないと思いますが。本当に持ってるなら見せてください。

ちゃんと質問に答えてください。

書込番号:25550994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2023/12/19 17:20(1年以上前)

ヒートガンは要らないです。半田の部分にフラックスを塗って新しい半田を盛って盛り上げてはんだごてを当ててはんだを吸収線か吸引器
で吸い取れば除去できるでしょう。半田は、無鉛はんだなので普通のはんだごてでは溶けないので はくほうの定番小手を使った方が良いとは思えますが、ランドを壊さないことが肝要です。盛りはんだをすると溶けやすくなるので半田だを除去するときの基本です。

書込番号:25552394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:09(1年以上前)

FYI

SATA接続のツメが折れてしまいました。/ 2023/12/16 20:08

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25548628/#tab

書込番号:25552620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/19 20:11(1年以上前)

訂正

FYI
SATA接続のツメが折れてしまいました。 / 2023/12/19 16:35
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=25552342/#tab

書込番号:25552624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:135件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度3

【ショップ名】
[OCNオンラインショップ] https://nttxstore.jp
【価格】
12980円 税込み
【確認日時】
2023101319:06
【その他・コメント】

書込番号:25461414

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 13980円 ST8000DM004

2023/07/22 06:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10758件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】
OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230722
【その他・コメント】
価格コムの以下ページからOCNオンラインショップ(旧NTT-X)を選択してリンク先に飛べばOK。クーポン適用を忘れずに。
https://kakaku.com/item/K0001026180/

書込番号:25354230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件

2023/08/14 20:29(1年以上前)

今なら10000円以上の注文で
2000円OFFの割引コードが使えるので
実質11980円で購入できます。
・発行期間:2023/8/21(月)10:00まで
・有効期限:申請から24時間以内

書込番号:25383027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2023/09/09 16:24(1年以上前)

OCNオンラインショップ(旧NTT-X)にて
発行期間9月12日(火)14時まで、取得後72時間利用可能の
「15000円以上注文で3000円割引」のクーポンが出ています。

現在の価格14382円になにか注文を追加し15000円以上の
買い物にしてクーポンを適用することで
HDD本体を限りなく12000円近くで購入できます。

書込番号:25415754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10758件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/09/10 02:30(1年以上前)

>Fervor777_777さん
補足ありがとうございます。
感謝します。

書込番号:25416446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/03 15:08(1年以上前)

昨年の6月だったか、ツクモ電機で9980円+消費税で買った

それ以降、ずっと高くなっていて買えない状況が続いているね

HDDの容量当たりの価格は下げ止まったということか?

書込番号:25645565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信3

お気に入りに追加

標準

SMRはダメ、WDのCMRを買うべし

2023/04/30 01:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:22件

HDDを一覧すると、SMR品とCMR品が並ぶがSMRは2017年から2018年販売開始、CMR品は2020年から2023年のものが並ぶ。
2017年ごろから各社が販売開始したSMRであるが、2020年ごろにCMRに戻したということは、HDDメーカーもSMR方式が失敗であったと判断したことの証明であり、従来型のCMR方式に回帰の方向だ。

WDで4T、6Tが昨年までSMRであったが、今はCMRに戻した製品を販売している。SMRがダメだったということだ。

Seagateさんの製品ではCMRはIron Worfになるらしいが、ちょっとお高いので WDの CMR品おすすめです。

書込番号:25241364

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:15件

2023/04/30 08:16(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400942/SortID=25034865/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=SMR%82%cd%83_%83%81#tab


ここをよく読んで勉強するように!

書込番号:25241517

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/04/30 08:41(1年以上前)

>SMRがダメだったということだ。
相変わらず根拠は書けませんか?
SMRが下火なのは、こういう風評被害があるからです。

書込番号:25241545

ナイスクチコミ!9


S___Iさん
クチコミ投稿数:2件

2023/06/27 20:30(1年以上前)

6ベイNAS買って何も調べずHDDは別メーカでとWDとこのHDDを3本ずつ購入
結果、最初のフォーマットで1.5〜2倍時間かかってダメだと思って売り払いました
原因がSMRかどうかは知らないけどNAS/RAIDに向いてないのは本当です

書込番号:25319847

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

起動が遅い

2023/04/09 16:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

マイコンピュータからローカルディスクと表示された画面から左クリックを押してHDDを選択すると3秒くらいたってからファイル一覧が表示されます。
他のHDDではそんなことないのですが購入してからずっとです。
速度の遅いHDDなのかと思いつつ何か原因はありますでしょうか?
WINDOWS11です。

書込番号:25215295

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/04/09 17:17(1年以上前)

アクセスがないときにはHDDの電源が切られる仕組みがありますが。試しに電源管理のところでハードディスクの「次の経過後ハードディスクの電源を切る」をにしてみましょう。

書込番号:25215332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2023/04/09 17:22(1年以上前)

ファイル数があまりにも多い時も遅くなったりすることがありますね。
あとは転送速度が普通の状態よりかなり遅い状態になっているときとかも。

書込番号:25215339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2023/04/09 17:41(1年以上前)

アカウントを追加して、別アカウントで試してみると速くなる可能性があります。

それから、Windows10で試すと速くなる可能性もあります。

書込番号:25215356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2023/04/09 20:32(1年以上前)

>購入してからずっとです。

アクセス直前までHDDの回転が止まっていたと推測します。

書込番号:25215606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/04/09 22:06(1年以上前)

SATAの節電機能もトラブルの元なのでオフで。

書込番号:25215748

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/10 23:06(1年以上前)

電源オプションの「ハードディスクの電源を切る」設定を「なし」にしてみる方法。

>LetsTryさん

こんばんは。

>3秒くらいたってからファイル一覧が表示されます。

皆さんが書かれているとおり、HDD 起動時のスピンナップに時間がかかっているのかもしれません。

電源オプションの「ハードディスクの電源を切る」設定を「なし」にしてみて、どうなるか確認してみてはどうでしょうか。


その他に考えられる可能性としては・・・

この製品は SMR(瓦書き)方式ですので、もしかするとそのせいなのかもしれません。

製品は違いますが WD 6TB(こちらも SMR 方式) の HDD を使っていたときに、ファイル一覧が表示されるまでの速度が(今まで経験したことがないくらい)遅くなった事があります。

ただ・・・

>他のHDDではそんなことないのですが購入してからずっとです。

との事ですので、(私の場合は)購入した時から既に遅かったわけではありません(ある日、突然遅くなりました)ので、もしかすると違うかもしれないのですが、私の場合はデフラグを行うことで改善されました。

ただし、デフラグに一晩かかりましたけど。
(^_^;

書込番号:25217156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDから異音?何の音?

2023/02/12 12:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件

再生する5秒間隔でカチャリンカチャリン

その他
5秒間隔でカチャリンカチャリン

HDDから不思議な音がします。動画を添付します。だいたい5秒間隔でカチャリン…カチャリン…というふうの音が鳴り始め,数分経つと一旦止みますが,数時間するとまた音が鳴り出すってのを繰り返します。

2ヶ月位前からこの症状が出ていた気がするのですがずっと無視してました。ケースファンの騒音より目立つので流石に我慢できなくなってケースを開けて耳を近づけてみたらなんとHDDから鳴ってました。

書込番号:25139418

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/02/12 12:35(1年以上前)

やばい気がするのですが、CrystalDiskInfoで健康状態はどう表示されていますか?

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

書込番号:25139435

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/02/12 12:48(1年以上前)

>Shamshirさん
動かすとHDDからデータ読めなくてなりますよ!
終いに駆動もしなくなります!

データ読めてる内にデータ移動しましょう!
駄目もとで!

動かさない方が良いです(焦)

https://cybersecurity-jp.com/column/43744#:~:text=HDD%EF%BC%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%82%89%E7%95%B0%E9%9F%B3,%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%82%92%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25139457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/02/12 13:07(1年以上前)

HDD の DATA が飛んでも構わないなら良いですが喪失して困るなら DATA 保全が最優先かと。

書込番号:25139486

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件

2023/02/12 13:36(1年以上前)

ST8000DM004のSMART情報

SMART情報は問題なしですね。グラフも確認しましたが急激に悪化している項目はありません。なので最初はHDDの異音だとは思いませんでした。どっかのファンコンの設定が狂ってて回転と停止を繰り返しているのか?ぐらいにしか思ってませんでした。

この「又又又駄目に」ってスレッドを読んだ頃からマイドキュメントやピクチャフォルダはCドラのSSDに移行しているので,今このHDDにはダウンロードフォルダみたいな重要度の低いデータしか入ってません。それでもデータ消失しても痛くも痒くもないかと言われればそうでも無いので,念のため古いHDD引っ張り出してデータ移行しておきますかね。

書込番号:25139525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/02/12 15:48(1年以上前)

>Shamshirさん
HWinfoなどでモニタリングしていませんかね?

その状態だとそのような音を発するHDD自分経験あります。
(今でも使っています。)

HWinfoの場合対象をdisaible Monitoringにすると音がしなくなります。
該当しそうなら試してみてください。

書込番号:25139675

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2023/02/12 16:07(1年以上前)

頻繁にスピンアップというかヘッドの移動というかそんな音がしているようですけど。

頻繁にヘッドの移動しいるのであれば、そのHDDにアクセスする処理が頻繁に発生しているので、その処理を確認して停止させるといいでしょう。

スピンアップしているのであれば、その音がするときにそのHDDにすぐにアクセスできるのでしょうか?
すぐにアクセスできないのであればHDDの故障かもしれないし、電力不足で頻繁に起動/停止を繰り返しているのかもしれない。
故障なら交換しかないし、電源が長期間使用されたもので他に電力をかなり使うパーツがあるなら電源交換で改善するかもしれない。
他にもう使わない正常なHDDがあるならそれと交換してみて、音がしないか様子を見てみてもいいかと思います。

書込番号:25139704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2023/02/12 16:39(1年以上前)

>Shamshirさん
ちなみに自分が使っててMonitoringしているとなるHDDもSEAGATE製

https://review.kakaku.com/review/K0001174592/ReviewCD=1268355/#tab

書込番号:25139750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/02/12 16:40(1年以上前)

07 、C3 の数値が悪い様子。
SEAGATE の特性?!
リトライしているでしょうから此で異音がしている可能性高いかと、個人的には精神衛生上良くないんで WD を使用します。

書込番号:25139757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/02/12 21:13(1年以上前)

>Shamshirさん

この音はHDDが壊れた場合か、電力が足りない場合に良く聞く音ですね。
何度もリトライしているので、定期的にそういう音が鳴ります。
今まで何度も聞いた事がありますので、ほぼ間違いないと思います。
SMARTに異常が無くても故障しているケースを何度か経験しています。
速やかなバックアップをお勧めします。
バックアップしたらSeaToolsで故障診断し、期間内であればRMAで交換するのが良いかと思います。
RMAの対象か否かは、Seagateのサイトで確認できます。
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

書込番号:25140209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件

2023/02/12 21:44(1年以上前)

シークエラーレート

ハードウェアECC検知エラー回数

>魔境天使_Luciferさん
最初からこんなもんです。添付画像の通り,トレンドは長期間特に変化なしで07シークエラーレートに至っては回復傾向にあります。

>アテゴン乗りさん
HWinfoは使ってません。他にもSamsung MagicianなんかがSSD以外のドライブの情報も見れたりするので何か悪さしてるんじゃないかと思い異音発生中にアプリを終了したりしましたが特に変化なしです。

>EPO_SPRIGGANさん
異音発生時でもHDDには通常どおりラグなくアクセスできる気がします。PCをしばらく放置している完全なアイドル時でも定期的に異音が出ますし,逆にファイルを開いたり移動・コピーしても読み書きするときの普通のカリカリ音はしてもこの異音は発生しないんですよね。異音発生時に意図してHDDに読み書きを発生させる,例えばCrystalDiskMarkを走らせたりすると異音が一旦止みます。

書込番号:25140269

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:188件

2023/02/12 21:49(1年以上前)

持っている外付けHDDの一台が、電力不足の時に
こんな音を出しますね。
補助電源を接続すると、音は止んで正常に使えます。

電源は大丈夫ですか?

書込番号:25140278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/02/13 02:16(1年以上前)

Seagateは色々ヤバイんだけど、多分故障率悪いやつはこんな感じなのかなと思ったり。
音は故障したHDDに似てるんだけど、ヘッドの故障じゃなくて多分オートシッピングの誤作動みたいな感じですよね。

まぁ、Seagate使ってる時点でいつ飛んでもOKっていう使い方なんだろうけど、ミラーリングしないのは勇気あるなと思う。

書込番号:25140597

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2023/02/13 13:44(1年以上前)

>異音発生時に意図してHDDに読み書きを発生させる,例えばCrystalDiskMarkを走らせたりすると異音が一旦止みます。

意図的にHDDにアクセスしているので、ヘッドが普通に動作しているので異音がしなくなるのでしょう。
オートシッピングの誤作動だとしても電源のON/OFFしていれば復旧しそうなものですが、ずっと続いているとなれば強制的にヘッドが移動していそうです。

HDDが停止しないように強制的に一定時間でアクセスするソフトがありますが、そういったものを常用しているという事はないですよね?
SeagateのHDD用のツールで何かしら設定しているとか。
そういうことでなければ、使えるけど軽微な故障なのかもしれません。

書込番号:25141177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/02/13 15:41(1年以上前)

>Shamshirさん

SMARTはあくまで故障の兆候を知る参考値であって、故障を検知する物ではないので、あまり過信しない方が良いかと思います。
他社ドライブですが、6年位使用している筈のHDDの使用時間がリセットされた経験(複数台)があります。
使用時間から察するに、まだRMA期間内だと思いますが、先ほどのサイトでシリアルナンバーを入れてRMA期間を確認して下さい。

SeaToolsについてですが、このHDDをマザーボードにSATA直結しないと、ドライブ検出時にSeaToolsがフリーズします。
言い換えれば、このHDDの診断は外付けUSBケース経由では出来ないと言う事です。
外付け型で診断可能なのは、Seagate純正の外付けドライブだけです。

書込番号:25141347

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2023/02/13 16:10(1年以上前)

6TBモデルのスレッドに同じ異音のクチコミがありますが、交換品でも症状が出たようです。

私のSEAGATE HDDも1時間に2,3回程度この音がしますが、特に気にしてませんでした。
SATA接続でもUSB接続でも同じ音がするので、SEAGATE固有の正常な動作音の気もします。
音がする頻度が多いのはSATAの省電力機能のせいかと思います。
電源オプションの設定でLPMを無効にすると改善するかもしれません。私はそうしてます。
ハードディスク電源切も「なし」にしてます。

書込番号:25141394

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/02/13 21:04(1年以上前)

現状をどう捉えるかで判断が変わってくると思いますが・・・。
動かなくなったら故障と判断するか、現状の SMART 情報から見て故障と判断するかですね、甘めに見ても故障に限りなく近い要注意状態で有ることには違いないかと。
自分なら
ECC エラー が多発
シークエラーが多発
している事を考慮すれば故障と判断し即交換です。
ECC エラー がこれだけ出ている状態では何時 DATA がおかしく成っても不思議ではないですからね。


> 最初からこんなもんです。

購入時から?
自分なら販売店と交渉し交換してもらいます、ダメなら新規購入し問題の HDD は temp 置き場にする等。
(SEAGATE はこの様な傾向が有ると判断しているので WD 以外の選択肢は今の処ないです、PC メーカー の評価も WD >SEAGATE 様子、TOSHIBA の評価は不明 )

書込番号:25141861

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件

2023/02/13 21:17(1年以上前)

(C1)ロード/アンロードサイクル回数が異音発生時期から急速に悪化してる。

電力不足を指摘するコメントがいくつかありますが,それはないと思います。今バックアップ用にHDDを1台追加しましたが問題ないですし,3DゲームなどでCPU・GPUが最大負荷時に限って症状が出るわけでもなく,電力消費が少ないアイドル時でも出ます。電源の選定は電源容量皮算用計算機なんかで12V・5V・3.3V各系列をわりと厳密に計算してやってるんで問題ないかと。

あと(C1)ロード/アンロードサイクル回数のトレンドが異音発生時期頃から急速に悪化していることに気づきました。磁気ヘッドの退避回数を示しているようなのでちょうどこの症状をうまく数値化してくれてたようです。

>アキーム玉子さん
SeaToolsインストールしてみました。Seagateからこんなツールが配布されているとは存じ上げませんでした。バックアップも済んだのでテスト走らせてみるとあっけなく“Passed”と出ました。結果を数値で見れないようなのでよくわかりませんが,SeaTools的には健全との判断らしいです。

>kabadaさん
こちらのスレですよね?→https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026181/SortID=24494749/
まさに同じ症状ですねぇ!自分も省電力関連が怪しいと思っていたので電源オプションのハードディスク電源切を10分とかに変更して症状が悪化するか試してみましたが逆に異音の頻度が減りました(なぜ?)。まあバックアップ用HDDを設置する際におまじない程度に異音が出てるHDDのケーブル抜き差しとか,取り外して外観検査とかをしてみたので何かしらの影響で症状が変化したかはもうわかりません。

とりあえず現状は,以前は連続的だったカチャリンという音が単発になって間隔が数時間伸びた気がする……というかんじです。

書込番号:25141888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/02/15 21:05(1年以上前)

SMART値

全セクタースキャン

>Shamshirさん

>バックアップも済んだのでテスト走らせてみるとあっけなく“Passed”と出ました

一部のSMARTと特定位置(最内周や最外周あたり?)のアクセスが出来たらOK、みたいな短時間での判定ですからね。
全セクタ書込処理後(代替処理促進)に再チェックした方が良いかも知れません。
私のST8000DM004の1台は、RMA期間満了後にFailed(SMART C5,C6が発生)になった物を代替処理を促進させて、テンポラリに使用しています。
現在はSMART C5, C6が0で、SMART 05が0x218で診断結果はPassedですが、今も時間と共にSMART 05が徐々に増加中。

>とりあえず現状は,以前は連続的だったカチャリンという音が単発になって間隔が数時間伸びた気がする

省電力設定やスリープ回避ツールなどが影響していたのかも知れませんね。その頻度なら普通だと思います。
Crystal Disk InfoはSMART情報を更新するので、時間次第でそのタイミングでカチャッとか音が鳴ります。

他社のHDDですが、診断にPASSするが実用に耐えられない例(画像)を提示しておきます。
SMART C5が0xFFFF(10進で -1。実際は0)で代替も不良セクタもなく、診断にもPASSするけど、
一部のプラッタの磁気が安定しないのか、「チャキ、チャキ」音を鳴らしてリトライを繰り返しながら動いていたHDDの状態です。
速度が通常の1/20まで低下していますがリトライすると何とか動く様で、代替処理も走らない。
パーティションの切り方によっては利用可能ですが、信用できないので廃棄しました。

また、私の環境において電源プラグインケーブルの不良で、特定のSATA電源コネクタに接続すると、「チュイーン・・・カチャッ・・・」と定期的にスピンアップとヘッド移動をリトライする症状が出ています。
電源ラインや消費量の問題ではなく単純に電源プラグインケーブルの不良で、別のプラグインケーブルに変えると解消します。
そんな例もあるので、プラグインケーブルの不良も考えられない事ではありません。

書込番号:25144610

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件

2023/02/18 08:53(1年以上前)

とりあえず現状です。

2台HDDを稼働させておくとそもそもどっちのHDDから音がなってるかわからないという単純なことに気づいたのでとりあえずバックアップ用HDDは電源・SATAケーブルを抜いて稼働を停止させました。

電源のプラグインケーブルは交換するだけならタダでできるのでやってみました。さらに以前は分岐の一番遠いところをHDDに接続していたのですが,おまじない程度に電圧降下を考慮し今は根本に一番近いところをHDDに挿してます。配線の取り回しとエアフローを考慮するとあまりやりたくはなかったのですが念のため。

異音はやはり発生していて,以前より間隔が伸びて15秒間隔で4〜8発?連続で鳴ったあと次の発症はまた数時間後ってかんじです。

とりあえずいくつか設定変更を試してみながら今後1週間程度様子を見ます。

書込番号:25147577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/02/18 18:53(1年以上前)

>Shamshirさん

まずは発生原因がソフト起因なのかハード起因なのかを切り分けます。
例えば、他にSSD,HDDが有れば現環境とは違う最小構成のWindows環境を作り、そこで同症状が無いか確認・切り分けします。
同じ症状が起きれば、ハードウェア起因の可能性が上がります。
同じ症状が起きなければ、常駐ソフトウェア(ソフト面でのおま環)が原因の可能性が上がります。
まぁ、私ならばWindows以外のOSを他のブートデバイスから起動して、ソフトかハードかを切り分けます。

そこまで追求(検証・切り分け)するのが面倒という事であれば、他社製品の購入をお勧めします。
私の評価はレビューの通りです。

書込番号:25148472

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,980発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング