ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,980¥38,460 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(630件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

つまりこのHDDで動画や音楽は見たり聞かないのでしょうか??
このHDで保管しておいて常に見たり聞いたりするような動画や音楽だけSSDに入れているのでしょうか

自分はこのHDDで動画見たりしたいのですがなにか不便な点でもあるのでしょうか?

書込番号:23602507

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2020/08/15 23:16(1年以上前)

普通にHDDに入れた動画見てますよ。
特に不便もなくです。

ビデオカメラのデーターの保管としても使っています。

書込番号:23602528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2020/08/15 23:27(1年以上前)

この場合の倉庫というのは、「書き込んだファイルは消去も更新もしない」という意味です。別にファイル整理とかする分程度には良いですが。メールやらブラウザのキャッシュやらのように頻繁に変更/更新には向かないということです。頻繁な変更/更新なら、SSDの方が得意分野ですので。

このHDDから読み込み(再生)する分には、ご自由に。

書込番号:23602548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/15 23:30(1年以上前)

別に動画や写真・音楽のデータを読みだして見る分には問題ないでしょう。
ただ、このHDDはSMRという記録方式を採用しているので、頻繁にデータを書いたり消したりする用途にはあまり向いていないということです。
その特性を分かっている人が、データの保管やバックアップ等、一度書きこんだら頻繁に書き換えが生じないデータを扱う用途に使っていて、そういう使い方が適していますよと仰っているのです。

書込番号:23602556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/15 23:31(1年以上前)

データ保管用に大容量HDDを活用しているだけで、それ以外の用途で使えない訳ではありません。
不測の故障を防ぐ目的で、データ保管用HDDへのアクセスを最小限に抑えると言う考えがあると思います。

書込番号:23602561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/08/16 07:13(1年以上前)

うちでもデータ保管用として使っていて、動画ファイルを保管して再生に使用しています。
データ保管用といっても保管したまま使わないという意味でのことでは無く、動画や音楽、使う画像などデータファイルを入れておく場所という意味になります。

PCの場合HDDやSSDのようなストレージが複数あると、使用用途としてOS用、データ保管用に分けることが普通です。
現在OS用はSSDを使用するのが主流ですので、動画のようなファイルサイズ大きいものはSSDより大容量のHDDに保管することが多いためデータ保管用として使われていることが多いです。

大容量のHDDといってもOSがインストール出来ないわけでもないのですが、購入した人がデータ保管しておく用に決めて購入されただけなので、気にする必要はありません。

書込番号:23602904

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:252件

2020/08/20 15:43(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>でぶねこ☆さん
>KS1998さん
>KAZU0002さん
>GSDさん

返信遅れてすみません皆様ありがとうございました
とても参考になりました こちらのHDDを購入したいと思います

自分としてはこちらのHDDに大容量の4k動画や
ロード時間関係なく他人と同時で始まるバトロワゲーや
常にバックで流しているゲームやアニメやJPOPな曲などを入れて再生しようかと思ってました

再生はできなくはないが不向きとのことですが一応できるみたいなのでこのHDDを購入してみようかと思います
ありがとうございました

どれもgodアンサー級なので最初に書き込んでくれた三名に付けました

書込番号:23611043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

選定ミスっちゃいましたかね

2020/08/06 11:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:2586件

synologyのDS418playにSHR(synology Hybrid RAID)でWDのBlue 6TBを4本使用していました。
ここにST8000VN004を2本入れて6TB×2本、WDのBlue6TB×2本という状態にしました。

ディスク自体は全て問題ないのですが、ファイルコピー時の速度ががっつり落ちました。
大体80〜100M程度の速度だったのが平均的に40〜50程度。ほぼ半減。

値段と容量だけで考えていたのであまり気にしていなかったのですが、本機器はNAS利用アウトっぽいですね。
代替を検討しないといけないなと思っているんですが、「ST8000VN004」か「ST10000VN0008」あたりであれば
問題ないのでしょうか?

書込番号:23582274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/06 12:37(1年以上前)

>灯里アリアさん
私は、 ST2000DM005-2CW102 : 2000.3 GBとWDC WD20EZRZ-22Z5HB0 : 2000.3 GBを使用して、速度の差は殆どないですが、
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/
で性能を確かめて見てはいかがですか。
もし差が無ければ、HDD上のファイルの収容状態等によって速度差が出ていると思うので、不要なファイルを削除した後にデフラグを行って見てはいかがでしょうか。

書込番号:23582341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/06 12:52(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
言葉足らずでしたが、WDのBlue 6TBでSynology HybridRaid(RAID5みたいな扱い)を組んでいた時の速度に比べて
ST8000VN004を2本入れて6TB×2本、WDのBlue6TB×2本の構成に変えたところ速度がほぼ半減したという話です。

ST8000VN004がSMRが故に落ちてるのだとしたらミスったかなと。
現状動作に問題はありませんが、ST8000VN004がCMRなので、買い換えた方が良いのかなと・・・。

書込番号:23582367

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/06 13:03(1年以上前)

この掲示板は「ST8000DM004」の掲示板ですが、中の文章では新規に入れたHDDは「ST8000VN004」となっています。どちらが正しいのですか?

もし「ST8000DM004」の方を買われたとすれば、仰る通り「ST8000DM004」は記録方式がSMRなのでNASのRAIDには向かないでしょう。
検討していらっしゃるIronWolfの「ST8000VN004」か「ST10000VN0008」であれば、記録方式がCMRなので大丈夫だと思います。心配なら下記のSynologyのHDD互換性リストで確認されてみてはいかがでしょう。パッと調べたところ両HDDとも互換性リストに載っていました。逆に「ST8000DM004」の方は載っていませんでした。

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=hdds_no_ssd_trim&p=1

書込番号:23582397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/06 13:04(1年以上前)

>灯里アリアさん
ST8000VN004がSMRだとしたら、SMRはまだ実績が不明なため、止めたほうが良いと思いますよ。
それと、私のST2000DM005-2CW102 : 2000.3 GBとWDC WD20EZRZ-22Z5HB0 : 2000.3 GBを比較すると、WDの方が温度が低いのですが、いずれにせよ、過去の経験を振り返ると、シーゲートのままで大丈夫ですとは、口が裂けても言えないですね。

書込番号:23582398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/06 13:14(1年以上前)

>灯里アリアさん
誤:ST8000VN004がSMRだとしたら、
正:ST8000DM004がSMRだとしたら、

誤:シーゲートのままで大丈夫ですとは、口が裂けても言えないですね。
正:WDのCMRのHDDにしたほうが良いと思いますよ。

という様に訂正させていただきます。

>灯里アリアさん
>KS1998さん
SMRのほうが発熱量が多くて、温度が上昇すると遅くなるという事は無いのでしょうか。

書込番号:23582413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/06 13:20(1年以上前)

>KS1998さん
>とにかく暇な人さん
すいません、書き間違えです。既に導入したのはST8000DM004 を2本になります。
お恥ずかしながら値段見合いで考えていたのでSMR、CMRという考えが無く、いざ入れてみたら
速度半分くらいになってるなーと、調べたらSMRという話に加え、synologyの動作リストに本HDDが無かったので・・・。

やっぱり今からでも変えた方が良いですよね。トラブルは何も出ていませんが、
2本入れているので同時に逝かれたら影響がデカすぎるなと。

書込番号:23582428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2020/08/06 13:32(1年以上前)

「ST8000DM004」はSMRだからといってそれだけでRAIDで低速になるということは無いはずです。
同じRAIDタイプではないですけど、うちでRAID0で使用して有線LAN(2.5Gbps)で170MB/sは出ますので、HDDが「ST8000DM004」だからということで低速になっているのではないと思います。
現状の8TB 2台・6TB 2台でのSHRが、6TB 4台の時のようなRAID5相当のSHRではないようですので、低速になるような要因があるのかもしれません。

ただ、「ST8000DM004」がNASに向くかどうかは別物ですけど。

書込番号:23582446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/06 14:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
同メーカー同機種同容量×4台だったので、
メーカー混在、多種機種、容量違いから遅くなってるのかなとも思ったんですが、本HDDがSMRだからNASに不向き、というトピックが気になり、そこを解消すれば良いのでは?!という考えになったんですよね。昔使ってたNETGEARのNASは50Mなんて全然行かなかったので、遅くなった今のでもそこまで困るシーンはあまりないと思うんですが。

書込番号:23582490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/06 14:17(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
システム管理ソフトで温度も見えるんですが、丸1週間くらい回している限り、温度は6TBのものとほぼ同じですね。

書込番号:23582504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/08/06 15:50(1年以上前)

>灯里アリアさん
どうもありがとうございました。

書込番号:23582653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2020/08/06 18:40(1年以上前)

結局、RAIDの何に変えたのかわかんないんだけど、1と5じゃ速度違いますよ。

それと、回復してる最中は速度落ちます。

SMRでRAIDしちゃいけないわけじゃなくて、極端に速度落ちるのでやめといた方がいいというのと、NASヘッドによってはエラーになるということです。

使えてるなら別にいいような気がするけど。

書込番号:23582922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/06 21:29(1年以上前)

灯里アリアさん、こんばんは。
んー、ネオヴェネチア在住の方?

今は4台のハードディスクをSHR-1で使っているのでしょうか?
Synologyのサイトには、『PMR(CMR)ドライブとSMRドライブを混ぜてRAIDを作ると、負荷がかかった時にパフォーマンスが低下するかも』という注意書きがあり、どちらかに統一することを推奨しています。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/PMR_SMR_hard_disk_drives

他社でも『SMRドライブは低負荷の環境で使用してください』みたいな案内があったので、でっかいファイルを頻繁に書き込んだり、細かいファイルを大量に書き込むような使い方をするのであれば、CMRドライブで統一しておいたほうがよさそうです。

SMRドライブだからといってすぐに故障するというわけではないと思いますが、大事なデータもあるでしょうし、不安を抱えながら運用を続けるよりは全部CMRドライブにしたほうが安心できるような気はします。
もちろん、頻繁に書き込みをするつもりがなかったり書き込みのパフォーマンスを気にしないのであれば、今のままでも良いと思います(ちょっと不安だけど)。

当然ですが、どちらにしても別途バックアップは必要です。

書込番号:23583228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/06 23:15(1年以上前)

>ムアディブさん
とりあえず色々試しましたがSMRでよく言われる100GB超のファイル移動時も大幅に速度が落ちたりはしない感じです。
容量問わず50Mbpsでした。


>ベーたんmkUSR以降さん
HNはまさにそれです(笑)
一応外付けHDDにちょこちょこバックアップは取ってあるんですが、それはあくまでも予備でSHRがメインなのと、
これまでのファイルコピー速度からいきなり半減なのとSMRの件を知ったのでミスったかなーと。
ちなみに6TBはWD60EZRZ-00GZ5B1が2台です。SMRとCMRが混在してますよね。

現状の本HDDをST8000VN004に2本変えるのが無難かなぁ・・・とは思ってますが。

書込番号:23583443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/07 15:26(1年以上前)

とりあえず、ST8000VN004を考えていましたが、金額がそれなりにデカい為WDのWD80EFAXにしました。
まずは1台変えてみて、問題なさそうならST8000DM004の2本目もWD80EFAXに変える感じです。
(転送速度変わらなかったら笑いますが・・・)

状況見てまた報告します。

書込番号:23584384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/07 19:05(1年以上前)

灯里アリアさん、こんばんは。

仲間ぁ♪ヽ(⌒∇⌒)人(⌒▽⌒)ノ仲間ぁ♪
CREPUSCOLO、楽しみですね♪

「ST8000VN004」がお高いのは7200回転モデルだから?
なぜかSEAGATEにはCMR採用の8TBで5400回転モデルはないようですし、メーカー違いなのも気持ち悪いので「WD80EFAX」のほうが良いと思います。

転送速度、元に戻るといいですね。

書込番号:23584699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/08/08 02:58(1年以上前)

SEAGATEにこだわりなければTOSHIBAのとかどうですかね?
煩いですけど

書込番号:23585340

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/09 11:18(1年以上前)

こんにちは。
WD80EFAXならCMRっぽいので大丈夫ではないでしょうか?メーカーも揃えられますし。
WD Redは6TB以下だとSMRのものがあるようなのでややこしいですねw
転送速度が元通りになることを祈ってます。

書込番号:23588242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/09 13:18(1年以上前)

>ベーたんmkUSR以降さん
お仲間です^^
CREPUSCOLO、来年確定なので楽しみですね!
とりあえず今日まず1台戻してみてる感じです。


>takazoozooさん
東芝も考えたんですが、バルク品の評判が芳しくないので、
今回はWDのリテール品にしてみました。


>KS1998さん
8TB以上はCMRと確認出来たので、今回はWDに戻すことにしました。
速度100M位には戻って欲しいです。

書込番号:23588466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件

2020/08/12 08:37(1年以上前)

ようやくパリティ整合性のチェックが終わったので試してみましたが変わらず、下手すりゃ少し遅くなったまである感じでした。SMB3を基本にするよう設定を変えたりもしてみましたが、、、。

元々同機種同容量×4本だったのが同機種同容量2本ずつになっているので環境的には悪くなってるからなのかどうなのか、一応CMRのタイプ×4本にはなってるんですけどね。

書込番号:23594554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/13 23:25(1年以上前)

灯里アリアさん、こんばんは。

う〜ん、ダメでしたか。
でっかい、残念。

ちゃんとCPUが遊んでいるときに試したんですよね?
SHR-1は容量がまちまちのハードディスクでもOKというのが売りの1つなので、そこが原因ではないと思います。

あと考えられるのは著しいフラグメントが発生しているとか?
もしファイルシステムにBtrfsを使っているのであれば、デフラグで改善されるかもしれません。
ただ、ディスクの交換でそんな状態になるとも思えないので期待薄ですが。

一番効果がありそうなのは、フルバックアップを取ってからきれいさっぱり初期化して、1から構築しなおすことでしょうか。
かなり時間がかかると思いますが、ソフトウェアとか管理データなんかの不具合ならばこれで解消されるはずです。

これでもダメだと、ハードウェアの問題ですかね。。。

書込番号:23598321

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS利用時の謎のエラー

2020/08/04 18:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

NAS用とバックアップ用に、買い増ししつつ、6台(全部RAID1を組んでいるのでドライブとしては3台)を運用しています。私は、使いたいときにしか電源をいれていないので、最も長期利用で、まだ2400Hしか(電源投入回数400回)使っていませんが、今まで、エラーが出たことはありませんでした。

最近8TBでもNASとして容量が足らなくなってきたので、NASを4HDD入れられるものに変えました。そこに古いNASにつかっていた2台と、新しく購入した2台を入れて、8TBx4 -> RAID1 x 2にして運用をはじめました。データ転送の際、新しいHDDのRAID1には、5TBがすんなりコピーできました。一方、古いHDDで組んだRAID1には、ある程度の量のデータ転送が進むと、転送時(robocopy利用)に"ネットワーク パスが見つかりません。"とエラーが出るようになりました。データ転送を再開させると、しばらくはデータ転送が進むのですが、また同じエラーが発生します。古いHDDに問題があるかと思い、SMARTで確認しましたが、特に問題は起きていません。この古いHDDは、HDDの領域の再設定を何回か行い、NASへの組み込みを何度か行いましたが、そのエラーは解消できませんでした。また、新しいHDDを用いた場合、この問題は起きていないので、NASの問題ではないと思います。

古いHDDは、SMART上ではエラーがないので、このまま使わないのはもったいないと思い、初期化やエラーチェックの意味を込めて、古いHDDをフォーマットしました。古い2台のHDDは、同時にフォーマットし、14時間とかかりましたが、ほぼ同時間でフォーマットが終わり、やはり、CRCエラー、代替セクタなどが発生していないことを確認しました。
さて、それでNASに使ったところ、今度は、転送エラーが発生しなくなりました。

代替セクターもないのに、なぜ直ったか不明ですが、SMR固有の問題でしょうか?ある程度使いこむと遅延が発生するとか???(それでも古いNASで使っていたときは、大量にデータ転送しても一度も転送エラーはありませんでした)同じような経験のある人はいませんか?とりあえず問題は解決していますが、気持ち悪いので。

ご参考までに
古いNAS:TerraMaster F2-220 (メモリ2GB)
新しいNAS:TerraMaster F4-210 (メモリ1GB)
古いHDD(2台):型番 ST8000DM004-2CX188 シリアル番号 WCT18*** ファームウェア 0001
新しいHDD(2台):型番 ST8000DM004-2CX188 シリアル番号 ZCT2S*** ファームウェア 0001

書込番号:23579098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2020/08/04 19:40(1年以上前)

NASはSMRは動作保証してないのでは?

書込番号:23579189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/04 21:02(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

そう言われしまえば、返す言葉はないですが、
(そのためNASの常時稼働は行っていませんが)
今回の場合、HDDのSMARTにてエラーがない状況なので、HDDの書き込み状況により、
エラーが出るほど、遅くなる可能性があるか知りたかったのです。
もし上記の現象があるのであれば、普通にPCにつないでも起きうる問題かと思います。

これについてご経験、または、何らかの知見、また、その対策に、
SMR用のリフレッシュツールなるものがあれば教えていただきたかったのです。

書込番号:23579367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2020/08/05 17:12(1年以上前)

WINDOWSとLinuxでは作りが違いますよ。

NASメーカー(の一部)が対応しないって言ってるんだからなんかあるんでしょう。
NASメーカーはどうせみんなその辺はLinuxにお任せだろうから少なくても特定のディストリビューションではコンパチビリティがなかったとかそんなところじゃないかと。

NASメーカーのチューンかもしれませんが。

書込番号:23580831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DriveStationの16TBモデルを拡張したい

2020/06/03 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 おずみさん
クチコミ投稿数:75件

現在DriveStationの16TBモデル(4TB*4つ)なのですが、これを8TB*4つにしたいと考えております。

どなたかDriveStationで8TBのHDDを接続してRAID構成(RAID10)を組んだ方はいらっしゃらないでしょうか?
ちょっと試すにはお金がかかるので、教えていただければ幸いです。

なお、DriveStation自体は16TBモデルが最大容量なので、それを純正ではないHDDで拡張するため、サポートには聞けないのです(汗

よろしくお願いいたします。

※DriveStationの人気がないのかあちらには書き込みがないため、
 こちらに質問させて頂きました。すみません。

書込番号:23444814

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が改善したので共有

2020/06/02 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 sighsさん
クチコミ投稿数:11件

Amazonから、STEB8000100(外付けHDDですが中身はST8000DM004)のレビューにこんなの見つけたのでコピペ。自分の環境ではこれで大幅改善。


転送速度、特に書き込み速度が異常に遅い(CDM読みでシーケンシャルリード200MB前後に対しシーケンシャルライトが30MB前後、低いどころではない)問題:

余りにも遅くハズレ個体かと思いましたが、レビュワー各位の上げているCDMスクショですら書き込み速度に非現実的なまでに開きがあるので、ちょっと設定変更を試してみました。結果、Windows側の問題ぽかったので共有します。

今年からWindows10は標準で取り外しポリシーが「クイック削除」に設定されています。
従前、HDDは高パフォーマンス設定がデフォだったので、これがCDMスクショに異様に低い速度のケースが出てくる原因(購入時期の差?)のようです。
PC右クリックー管理ー記憶域ーディスクの管理ー左下らへんの、この製品のディスク(「ディスク1 ベーシック」等と表記されている箇所)を右クリックープロパティー「ポリシー」タブー「取り外しポリシー」を「高パフォーマンス」に変更ー「書き込みキャッシュポリシー」の「デバイスの書き込みキャッシュを有効にする」のみにチェックー閉じる

これでCDM読みでシーケンシャルライトがリードに迫る170MBに。実におよそ5倍の速さになりました!(道のり長えよ……)

書込番号:23443880

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4 Tomo蔵。 

2020/06/03 08:23(1年以上前)

私の場合はROG Strix GL10CS GL10CS-I7G1660Tの
内蔵HDD1TBを外してSATA接続で最初は使用していました
その時の書き込み速度は110MB/s


物足りなくてその後に東芝のMG06ACA10TEに替えて
ST8000DM004はLGB-4BNHEU3 入れて使用していますが
USB3.0接続なのに187MB/sに改善されてます

私の結論としては ハードディスク ケース を選ぶかな

書込番号:23444434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2020/06/23 12:08(1年以上前)

私も残容量が1Tくらいになってから
書き込みが極端に遅くなりました。
(10-20MB/s程度)

書き込みキャッシュオンで
改善しましたが、
ディスクの取り外しをする必要が
あって面倒なので

UASPのケースに入れたら
同じ様に改善できました^ ^

書込番号:23487069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/15 01:52(1年以上前)

メモリに書き込みデータが載った時点で書き込み完了としてるだけなので
実際の書き込み速度があがっているわけではないし
電源が落ちたりOSが止まったりするとデータ消えますよ

書込番号:23534820

ナイスクチコミ!0


スレ主 sighsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/15 14:08(1年以上前)

>takazoozooさん

まあそうですね
駆動音とアクセスランプ(あれば)で状態は判別可能ですし、その辺はポリシータブにも注意書きがあるので自己責任ってことで。そもそもHDD駆動中に電源断は避けるべきなので
相対的に僅かなリスクとは思いますがそこは速度とのトレードオフですね

書込番号:23535656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2020/07/17 11:34(1年以上前)

実際の書き込み速度は全く変わらず気休めで
データ損失のリスクだけ激増するのに使う理由あります?
改善どころか大幅に劣化してますよね。。
デメリットしかないと思うんですが。。

書込番号:23539587

ナイスクチコミ!1


スレ主 sighsさん
クチコミ投稿数:11件

2020/07/17 21:13(1年以上前)

>takazoozooさん

エクスプローラ上での大幅改善だけでも意義大有りと判断しています。
別に転送後すぐに電源断したい/する状況なんて殆ど無いので。損失リスクが激増とは盛り過ぎとしか思いません。そもそも以前はこの設定がデフォだったわけですし。
まあ無理に使うことはありませんし、それぞれが自分のいいと思う設定にすればいいですよね。

書込番号:23540699

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:49件

ST8000DM004とLHR-4BNHEU3の組み合わせで負荷がかかる(複数ファイルを同時にダウンロードする)と突然HDDがアンマウントされダウンロードが失敗します
アンマウント後、再マウントはされます

ST8000DM004 2台で同一の症状が出ましたので個体差ではないかと思っています
本症状が出たHDDを別のケースに入れた場合は本症状は発生しません
また、別のHDD+LHR-4BNHEU3の組み合わせでも本症状は発生しません

LHR-4BNHEU3を2台購入したのですが怖くて使えなくなりました

書込番号:23386923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4 Tomo蔵。 

2020/05/07 13:26(1年以上前)

メーカーに連絡して修理してもらってください
私の場合は同じHDD( ST8000DM004 )とLHR-4BNHEU3の組み合わせで不具合は有りません

書込番号:23387452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/10 03:14(1年以上前)

ロジテックのHDDケースを6台持ってますが、このケースは全然安定してないです。
全然使えないって言う事は無いですが、SATA接続のHDDや1台の外付けHDDと比べたら信頼性は皆無です。
ST8000DM004に関わらずHDD行方不明になる事や認識されない事やUSB2.0で認識される事など問題は山ほどあります。
私はコレのケースを長年使っているので切断されても「またか」程度ですが、初めて使った人はポンコツ具合に驚くでしょう。
たまに認識できなくなりUSBを抜き差しすると復活するのですが、その際パーテーションが壊れる事が今まで4回くらいありました。
データは消えませんでしたが、HDDケースとしてどうかと思います。
ロジテックのHDDだけでなく4台以上HDDが入る製品は大体どれも同じような感じだと思います

気に食わないなら返品したらいいと思います。
ただ私はST8000DM004とLHR-4BNHEU3との組み合わせで不快適に使えています。

書込番号:23393916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/05/11 13:47(1年以上前)

2台購入しまして1台は返品しました
もう1台は返品可能期間を過ぎてしまったので修理依頼を行いました

代替品として8台収納可能なLGB-8BNHEU3を購入しました
こちらも動作は不安定でしたがLHR-4BNHEU3よりはましなので
よしとしました

書込番号:23396954

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/05/27 16:37(1年以上前)

8TBを購入しようと、ここを見ていました。
NASで苦労しているようですね。

私はNetgearのNASを4台使っていますが、エラーは一度も経験していません。
  4HDD用 ReadyNAS104  6TBx4、4TBx4、4TBx4
  8HDD用 ReadyNAS428  10TBx3+4TBx3  (6台です)

NetgearはNASメーカーですので、安定しているのかと思います。

書込番号:23430181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,980発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3382

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング