ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

2018年 1月12日 発売

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

  • BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
  • インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
  • Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
最安価格(税込):

¥22,980

(前週比:+3,620円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,980

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,980¥38,460 (30店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:8TB 回転数:5400rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 書き込み方式:SMR ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE

最安価格(税込):¥22,980 (前週比:+3,620円↑) 発売日:2018年 1月12日

  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の価格比較
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のスペック・仕様
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のレビュー
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のクチコミ
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の画像・動画
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のピックアップリスト
  • ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオークション

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400] のクチコミ掲示板

(628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

異音……

2025/11/20 23:02


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 達の字さん
クチコミ投稿数:3件

使用開始直後から異音がしていたのです。
データのコピーを少ししていたので完全に消去してから返品しようとEraserというソフトで消去していたのですが、当初から気になっていた異音がしません。
そもそも問題のない異音だったのでしょうか?
録音してないのでどんな異音かも判断つきかねるでしょうが宜しくお願いいたします。

書込番号:26345045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2025/11/20 23:18

>達の字さん

ヘッドが移動するときのカリカリ音ではないでしょうか。
HDDが読み書きするときは、ヘッドが待機位置から移動し戻るので、音が出ます。
Eraserで全体を消去している間は、ヘッドが待機位置に戻らす、少しずつ移動するので、音は殆ど出ません。

書込番号:26345053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2025/11/21 09:32

音の問題は、文字では伝わらないのでナントモ

書込番号:26345251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

大容量HDD購入を迷っている方へ

2025/09/30 02:09(1ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:57件

過去14年程度、データドライブ用途で約20台ほど新規購入のHDD(1TB〜8TB、外付と内蔵タイプ)を使用していますが、壊れたものは1台もありません。
システムドライブ用途で500GB程度のものを何台か使用していますが、これも壊れたことはありません。
1TB〜3TBの中古HDDを4台ほど購入したりしましたが、こちらも壊れたことはありません。
H社、T社、W社、S社のHDDです。S社のHDDが多めです。

HDDを買ってからPC導入時、必ず接続に使用するSATAケーブル、PC本体電源または外付用ケース電源が安定しているか確認してください。
自作PCを使用する方は特に注意してください。最近話題になったSSD問題と同じです。
盲点としては外付けHDDにして使用時、USBケーブル品質が悪いまたは断線しかけていて動作不安定でダメージを与えてしまう場合もあります。

使用環境が非常に重要で、部屋の温度も注意が必要です。
一般的に25℃標準で機器の設計をしますので、エアコンも25℃の設定がベストです。

ちなみに・・・
8TBの「ST8000DM004」を3台使用していますが、データドライブ用途では全く問題ありません。
8TBの「WD80EAAZ」も3台使用していますが、データドライブ用途では全く問題ありません。
ただし、HDD個体差はありますので、同じ型番のHDDでも同じような書き込み速度が出ない場合もあります。

当然ですが、想定外のストレスを加える使用方法はお勧めできません。
システムドライブは完全バックアップを想定して低容量のHDDかSSDを選択することをお勧めします。
この低容量HDDのバックアップ保管先、動画や画像のデータ保管先として「ST8000DM004」使用が良いでしょう。
保管データを参照する時以外は電源ONも不要でしょうから、必然的に外付HDD(USB変換)して使用する方向になると思います。
HDDは精密機器ですから、保管時を含め、物理的ショックは絶対に与えないでください。

書込番号:26303655

ナイスクチコミ!7


返信する
tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2025/09/30 08:43(1ヶ月以上前)

システム管理を生業にしています
サーバからクライアントPCまで、おそらく万単位のHDDを診てきましたが、やはり一定確率で壊れますよ。

印象として
・一般論として語られる高温や使用頻度(スピンアップ、スピンダウン)の影響はほとんどないです。完全にランダムです
・またメーカーによる差はほぼないです
※と言いたいところですが、昔の東芝製2.5インチだけでは異様な確率で壊れましたけど.....

無くなって困るデータが入ってる場合は、壊れる前提でバックアップが基本です。
あとは可用性に応じてお好みのRAIDです。

書込番号:26303810

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2025/09/30 09:46(1ヶ月以上前)

まぁ私も最近は壊れたことは無いけど。壊れないことを前提には危機管理はしませんね。
20台で壊れたことが無い、まぁ私個人の経験下限以下ですね。1台壊れたら5%なんてレベルでは故障率高すぎですし。

ちと古めのソースの再発見ができませんでしたが。とあるデータサーバーでは、HDDの温度が50度を超えると故障率が増えますが。実はHDDの温度が低すぎても故障率が上がりました。低い方は25度でしたね。動作中で25度ってのは、どんだけ冷やすんだという感じですが。サーバールームでエアコンガンガンなら、場所によってそんなHDDも出るのでしょう。
まぁ、メーカーの宣う動作温度範囲とは、周囲の温度のことなので。常時高温/低温は避けるべき…というよりは、人が居て快適な温度下で使う程度で十二分ってことですね。私にはエアコン25度設定は寒すぎです。

後は、ケーブルとか衝撃とか。当たり前の今更。

>想定外のストレスを加える使用方法
具体的にどうやるのでしょう? メーカーが想定していない使い方があると?
ちなみに私は、HDDを買ったらまずERAZE(Fill0)し、全面の検査をします。8TBなら24時間くらい連続動作させるわけで。これで初期不良はまず弾けます。
これ以上のストレス…ヘッドシークが最大になるようなアクセスを連続で… 逆にどうやったらそんなアクセスが普段発生するのか。


ついでに。私は報復的に、Seagateは二度と買わないし勧めません。1.5GB頃まで買いましたが、無事と言えるSMAT状態なのがありません。

書込番号:26303853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/11/21 02:07

念のためですが・・・

メーカーのWebページ右上にある「検索」に「ST8000DM004」を入力して検索し、「ユーザー・マニュアルのダウンロード」をクリックしてpdfをダウンロードしてみてください。

書き込み時点ですとこのpdfのページ8(pdfの9ページ目)になりますが、実は重要な記載が表欄外の注釈にあります。

要するにHDD本体のケース温度が60℃を超えて使用すると寿命に影響が出ますので、ご注意。
HDDは精密機器ですので、メーカーが想定する温度を守ることも重要です。

書込番号:26345118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

OCNオンラインショップ 会員限定クーポン

2025/06/15 21:09(5ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:661件

OCNオンラインショップ(PC・家電)の2周年記念SALEで
gooID会員限定で2000円OFF割引コードが配布されています。
※10,000円以上
※割引コードの申請が必要
※発行期限:2025/6/16(月)11:00まで
※有効期限:申請から24時間以内

各種条件は、HPから確認してください

書込番号:26211160

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

bitloker暗号化キーは・・・接続できない

2025/05/13 08:21(6ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:7件

このドライブの暗号化キーは、使用中のwindowsバージョンと互換性がありません。
新しいバージョンのwindowsを使用してドライブを開いてください。

数年、増設用HDDとして使用していましたが、
突然、昨日から上記の表示が現れ、HDDのデータに接続できなくなりました。

HDDの故障なのか、それ以外の問題なのか、不明で手を焼いております。
どなたか、お力をいただけると助かります。

書込番号:26177461

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:168件

2025/05/13 08:57(6ヶ月以上前)

>sususususu1さん
故障だと思います。

一応シーゲートのツールで以下のがあるので、確認してもいいかも

https://blog.halpas.com/archives/2276#google_vignette

※そのツールを説明しているサイトです。

書込番号:26177499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2025/05/13 09:54(6ヶ月以上前)

暗号化した覚えがないなら、何かが勝手に暗号化したのでは?

Winアルアル、、、かな?

書込番号:26177541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 11:53(6ヶ月以上前)

>聖639さん

診断ツールを使い、ショートセルフテストを実施したら、「合格」となりました。
データの救出など、実施できるのでしょうか?

書込番号:26177634

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/05/13 12:11(6ヶ月以上前)

もし暗号化されているとしたら不可能と考えていいです。
Bitlockerの暗号化キーは事前に取得しておかないと手に入れることは出来ません。

状況からするとWindowsで勝手に暗号化され、キーの取得をしていなかったのだと思われます。
キーがないなら読み取りは不可能です。
それを解読するのは事実上不可能です。

書込番号:26177646

ナイスクチコミ!4


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2025/05/13 16:56(6ヶ月以上前)

>キーがないなら読み取りは不可能です。
>それを解読するのは事実上不可能です。

逆にキー無しで読み取りができるなら、BitLockerの存在意義がないですからね。

書込番号:26177884

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/13 17:46(6ヶ月以上前)

manage-bde -status は、
WindowsのBitLocker暗号化の状態を確認するためのコマンドです。
このコマンドを実行すると、暗号化されているドライブの詳細情報
(暗号化の有無、回復キーの状態、暗号化方式など)が表示されます。

やってみてください

■管理者コマンドプロンプトで以下実行

C:\Windows\system32>manage-bde -status
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.19041
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム G: [ボリューム]
[データ ボリューム]

サイズ: 447.11 GB
BitLocker のバージョン: なし ●
変換状態: 暗号化は完全に解除されています ●
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
自動ロック解除: 無効
キーの保護機能: 見つかりません

ボリューム C: []
[OS ボリューム]

サイズ: 930.84 GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません

書込番号:26177923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 18:45(6ヶ月以上前)

>usernonさん
実行した結果、以下の表示になりました。
拒否されました、というのはどのような状態なのでしょうか?

BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

エラー: 必要なリソースにアクセスしようとしましたが拒否されました。

コンピューターの管理権限があることを確認してください。

書込番号:26177974

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2025/05/13 18:50(6ヶ月以上前)

コマンドプロンプトは管理者権限で実行しましたか?
コマンドプロンプトを左ではなく右クリックして「管理者として実行」を選んで実行してください。

書込番号:26177979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 19:01(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん

恥ずかしながら、管理者として実行をしていませんでした。
実行した結果がこちらです。

C:\Windows\System32>manage-bde -status
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム E: [不明なラベル]
[データ ボリューム]

サイズ: 不明 GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 不明
暗号化された割合: 不明%
エラー: エラーが発生しました (コード 0x80070057):
パラメーターが間違っています。

書込番号:26177994

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/14 07:56(6ヶ月以上前)

「ディスクの管理」

BitLocker のバージョンが「なし」 となっているため、
このボリューム(E:)は BitLocker による暗号化がされていない 可能性が高いです

とりあえず、一旦HDDを取り外して、他のUSBポート?に挿して
■完全シャットダウン(シフトキーを押しながら「シャットダウン」をクリック)+電源ONで起動してみてください

「ディスクの管理」画面を撮って、ここに貼り付けできますか?


同様に●管理者コマンドプロンプトで
C:\Windows\system32>wmic diskdrive get status
Status
OK ←C:正常
OK ←G:正常

←正常であれば「OK」と表示されます。
エラーが表示される場合は、ディスクが物理的に故障している可能性があります


ただ、システム ファイルが壊れている可能性があります?

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行でどうですか?

↓だめなら
HDDの物理状態をCrystalDiskInfoなどで確認する。

別のPCや別のUSBケースで接続してみる。

--------------------------参照
https://cybersecurity-jp.com/contents/data-security/8128/
エラーコード「0x80070057」の原因と、その具体的な対処法

書込番号:26178474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/14 19:35(6ヶ月以上前)

>usernonさん

OKというコメントは出ませんでした。

C:\Windows\System32>wmic diskdrive get status
'wmic' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

また、ディスクの管理はスクショを張ります。
bitlockerで暗号化されている、と表示されます。

書込番号:26178997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/14 19:41(6ヶ月以上前)

>usernonさん

書込番号:26179000

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/14 20:14(6ヶ月以上前)

うん暗号化済とでていますね
多分間違いです

多分パーティションテーブルが壊れていると思われます

引き続き頑張るなら、、、

 ↓
-----------------------------
ただ、システム ファイルが壊れている可能性があります?

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行でどうですか?

↓だめなら
HDDの物理状態をCrystalDiskInfoなどで確認する。

別のPCや別のUSBケースで接続してみる。

書込番号:26179028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:462件

2025/05/16 11:24(6ヶ月以上前)

Windows10の話ですが、このようなニュースがあります。
https://gazlog.jp/entry/windows-10-kb5058379-bitlocker-lockout/

書込番号:26180460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 19:47(6ヶ月以上前)

>cymere2000さん
>usernonさん
いろいろと情報をいただき、大変感謝です。
不具合に巻き込まれた可能性もある、とのことですね。

故障か、不具合か、すっきりしませんが、依然、回復しない状況は続いております。
microsoftの対策で救われる可能性が少ないと思いますが、
それを祈りながら待ちます・・・

書込番号:26180876

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/16 21:52(6ヶ月以上前)

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow

はやっていないんですかね?

書込番号:26181008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたらいいのか

2024/10/18 00:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

G:¥にアクセスできません。
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。


電源を入れるとこういう表示が出ます。

・つい最近まで普通に使えていた。
・ディスクの管理の部分では正常と出ている
・crystaldiskinfoでは正常と出ている
・使用してから3カ月ほど
・急にアクセスできなくなった
・RAID機能付きのケースに入れていた(RAID機能は使っていない)
・cmdでchkdskといれると、アクセスが拒否されました。十分な特権がないか…と表示される

私見ですが、HDDはおかしくないと思う。フォーマットしたら使えるようになるとは思う。
けどしたくない。

どうしたら使えるようになりますか?

書込番号:25929701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:136件

2024/10/18 00:30(1年以上前)

すいません。解決しました。

https://www.orange-ss.com/column/0075.html#cpno001b

ここが役に立ったのでのせておきます。



winキー+Rを押してコマンドプロンプトを表示

cmdと入力

chkdsk ●: /f と入力 ●の部分はドライブ名


これで解決しました。

書込番号:25929711

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

SATA-USB3.0変換ケーブルでHDD認識しない

2022/10/22 13:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

SATA-USB3.0変換ケーブルの仕様です。

SATA-USB3.0変換ケーブルでHDDが認識しません。

電源オン時にHDDのビープ音が1回のみ鳴って
リズミカルな音(抽象的ですみません)が暫く続き
静止状態に入る時にもう1回ビープ音が鳴ります。

windows10home64bitのディスクの管理画面では
ドライブ文字はあるものの右側のボリューム領域が
表示されておらずフォーマットが出来ません。

SATA-USB3.0変換ケーブルも他のHDDでは使えて
16tbまではサポートされています。

HDD壊れていると判断した方がいいですかね。

※メルカリで買ったので失敗しちゃっいました( ; ; )

書込番号:24975710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/22 13:29(1年以上前)

>Zimoさん

その ディスクの管理画面 を UP してミレル?

ドライブレター が あるなら、 Windows Explorer で どう見えてる?

diskpart の list disk どう見えてる?

イベントビューアー の 管理イベント のは 関連のイベントは載ってる?

書込番号:24975733

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/22 13:45(1年以上前)

>Zimoさん

それと Crystal Diskinfo で 見える?

書込番号:24975752

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/22 13:52(1年以上前)

レスポンスありがとう。

晩まで帰宅出来ないので
帰ったら確認してみます。

書込番号:24975761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NODYさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5

2022/10/22 14:22(1年以上前)

リズミカルな音っていうのが「カッコンカッコンカッコン・・・」だとするなら、電圧または電流不足の可能性があります。
ACアダプター接続してますか?電圧または電流足りてますか?
外付けUSBTypeAのバスパワーだけだと多分電流がたりないと思いますよ。
なんせ5V0.5Aですから。

書込番号:24975802

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/10/22 14:36(1年以上前)

SATAにつないだら動いただろうか。

書込番号:24975818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2022/10/22 15:04(1年以上前)

他のHDDケースに入れて使ってみるか、デスクトップPCならSATAで繋いでみるか、して確認してもだめなら諦めた方がよさそうです。
HDDに不具合があってもHDDケース自体(この場合SATA-USB3.0変換ケーブル)が認識され、ディスクの管理上に表示されることがあります。

書込番号:24975851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2022/10/22 15:26(1年以上前)

電力不足でHDDの回転が波打っている感じ?
そうなら、壊れる(既に壊れた)可能性があるので、
そのケーブルの使用は止めましょう。

あと、SATA USB変換機器の中にはSeagateの
HDDと相性が悪く、正常認識できないことがあります。

書込番号:24975875

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zimoさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/22 18:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

PC本体のsataに接続しましたが
認識しませんでした。

完全に壊れているようです ; ;

よく聞くとHDDから短音2回の低い音のビープ音が
連続して鳴っているようです。
静止する直前に高い長い音のビープ音が鳴り止まります。

これにて質問終了とさせて頂きます。

皆さんどうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24976109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/07/03 03:02(1年以上前)

私も同じ現象(定期的に聞きなれないHDDの異音が発生、SeaToolsでもCDIでも異常は無い)となり、その後解決しましたので参考まで
・常駐ソフトをひとつひとつ停止(終了)させました。
・ASUS GPU Tweak III というGPUの監視・チューニングソフトを終了したところ、異音が消えました(ちなみに使用しているGPUは RTX3060)。
・さらに、ASUS GPU Tweak IIIの設定のうち、OSDのON/OFFスイッチをOFFにすることで異音が消えました。
・OSD をONにすると、異音が再発。間違いなさそうです。

なぜGPUのソフトがHDDに影響を与えるかは謎ですが(時間があれば調査します)、事例として残しておきます。

書込番号:25796079

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」のクチコミ掲示板に
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]を新規書き込みST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
SEAGATE

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

最安価格(税込):¥22,980発売日:2018年 1月12日 価格.comの安さの理由は?

ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]をお気に入り製品に追加する <3380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング