- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1057
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0
)
発売日:2015年 8月
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
ドスパラでDSP版のWindows 10 home OSを購入し、自作PCを制作そしてダウロードしようとしたのですが、しっかりとDSPとのことで付属するパーツ(USBハブ)を組み込みその状態で行ったのですが、
プロダクトキーを入力しパーティション割り当てまで行きダウンロードすると、インストールするファイルの準備中の途中35%程のところでダウンロードできず、予期せぬエラーが起きました。インストール元にアクセスできることを確認してからもう一度インストールを始めてください。エラーコード0×C0000005と表示されます。
ちなみに、インストールデバイスは直前に新品のUSBフラッシュメモリ16GBに作成したものになります。
他の要因としてはどのようなものが挙げられますか?
御教授願います。
書込番号:23520008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
追記です。
エラーコードが0×8007025Dになりました。
書込番号:23520025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
構成も不明でエラーコードだけでは情報が少ないのですが。
まずはMemtestでメモリに異常が無いかの確認から。
>新品のUSBフラッシュメモリ16GB
新品だから正常とは限らないので。たにUSBメモリがあったらこれも試してみたいところです。
書込番号:23520036
3点
PCの構成はどのようになっているのでしょう?
・CPU(およびCPUクーラー)
・マザーボード
・メモリ
・SSD(もしくはHDD) 1台
・内蔵GPUがないCPUの場合はグラフィックボード
・キーボード
・マウス
と最小限の状態でインストール作業をされているのでしょうか?
USBハブなど余計なデバイスを取り付けているなら、取り外してインストールしましょう。
書込番号:23520040
2点
>KAZU0002さん
構成記入すみません。
CPU:Ryzen 5 3600
M/B: B450 AORUS PRO WIFI
GPU:サファイア RTX5700
RAM:PATRIOT Viper Elite シリーズ DDR4 2666
電源:Antec NE 650 G
SSD: Crucial Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P1シリーズ 1.0TB CT1000P1SSD8JP
になります。
書込番号:23520047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>EPO_SPRIGGANさん
すみません。最終状態でのインストールをしていました。最小構成で確認してみたいと思います。
書込番号:23520054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インストールの際は USBハブを外しておきましょう。
改めて,クリーンインストールを実行してみましょう・・・
>パーティション割り当てまで行きダウンロードすると、インストールするファイルの準備中の途中35%程のところでダウンロードできず、
用語の使い方がおかしいです。
ダウンロード →インストールを続行 辺りか !
御教授 → ご教示
書込番号:23520057
1点
エラーコードが0x8007025Dの場合、USBメモリやSSDに問題があって起こることがあるようです。
USBメモリのインストールメディアを作り直すか、別のUSBメモリにインストールメディアを作るか、してみましょう。
SSDは一度挿し直してみるのもいいかと思います。
それでもだめなら、出来るなら別のPCで動作確認して完全に初期化してもう一度組み込み直してみるか、購入店に相談して動作確認して貰うか、するのがいいかと思います。
書込番号:23520073
2点
>沼さんさん
日本語のご指摘ありがとうございます。
未熟なために適当な日本語を使ってしまいました。
気をつけたいと思います
書込番号:23520081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EPO_SPRIGGANさん
詳しいエラーコードの対処法ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23520083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>インストール元にアクセスできることを確認してから
ってあるのに、USBメモリーの方をそっちのけで他の原因探したら遠回りなんじゃないの?
>新品のUSBフラッシュメモリ
ブランドも書かないってことは、値段だけで選んでない?
書込番号:23520154
3点
>ムアディブさん
すみません。TOSHIBA製の16GBフラッシュメモリになります
書込番号:23520962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBフラッシュメモリでのインストールの他にDSP版に付属してくるCDドライバでのインストールも試みたのですがこちらの場合、パーティション振り分けをどこにもすることが出来ず、インストール出来ない詳細の方を開くと、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」となります。
無知なものでどういう意味がわからず、どうしたらいいでしょうか?
書込番号:23520985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分からなければ分からないことを自覚して一つ一つググれかす!と昔の言葉があります。
これは煽りにも使われますけども名言で、自分で調べて学べとの励ましの意味もあります。
と、ここまで話枕。
USBメモステの疑いはムアティブさんのレスとその答えで大丈夫そう?となりましたが、一つ思い付く奴で、メモリスティックどこに差し込んでます?
PCケースのフロントを信用しないで、背面のマザーについてるUSBソケットを使ってください。
本体メモリの疑いの解決もまだ読んでいませんが、差し込み穴の変更は簡単ですので、まずはお試しを。
書込番号:23521064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yone−g@♪さん
一つ一つ調べshift+F10でのパーティションの初期化をしてみました。インストールできたもののその後は再起動を何回も繰り返すという結果になりました。
そこでもうひとつのPCでSSDの方のクリーンアップを行い初期化しました。そしてOSをインストールをするため、故障要因の一つかもしれないUSBフラッシュメモリを新たにトーシバ製(16GB)のものをコンビニで購入し1から学ぶ思いで調べながら作業する途中で、BIOSの設定からUSBフラッシュメモリからブート?するのを見てそちらを真似てやったところ、次の画面に移行してから、真っ暗の画面に白文字の英語のみが出てくるようになり、USBフラッシュメモリを読み込まずインストールにすらたどり着かなくなりました…。私の知識不足による不手際でこのようなことになってしまいました。
書込番号:23521187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記。
BIOSでの起動順序はSSDが#1、フラッシュメモリが#2の状態です。
今も新しく用意したフラッシュメモリをマザー側面のUSB3.0に繋げてから最小構成の状態で起動していますが、
「Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected boot device and press a key」という画面のみが表示されます。
先程のインストール画面すら到達できません。
BIOSの設定が変わってしまったからでしょうか?
書込番号:23521195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問なのですが、ドスパラのDSP版 Windows 10 homeを購入したのですが、こちらは付属のUSBカードを必ずしもつけたままでないと反応しないという訳では無いのですか?
書込番号:23521206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
付属のDVDディスクでインストールしたところ、回復画面がでてきました。
このファイルのヘッダー チェックサムが計算で求めたチェックサムと一致しません。と表記されます。
エラーコード:0xc0000221
書込番号:23521212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>質問なのですが、ドスパラのDSP版 Windows 10 homeを購入したのですが、こちらは付属のUSBカードを必ずしもつけたままでないと反応しないという訳では無いのですか?
DSP版のWindowsとセットで購入したデバイスは必ず付けないと動作しない、というものではありません。
ライセンス的には問題が有りますが、接続しないでも動作は可能です。
OSのインストール時は余計なデバイスの接続はトラブルの元ですので取り外したまま作業してください。
PCのセットアップが完了したところで接続して使用してください。
>インストール出来ない詳細の方を開くと、「このディスクにWindowsをインストールすることはできません。選択されたディスクはGPTのパーティションの形式ではありません。」となります。
MBRで設定されているようですので、一度完全に初期化された方が良いでしょう。
書込番号:23521470
2点
EPO SPRIGGAN さんのおっしゃる通り、インストールするディスクをDiskpartでクリーンな状態にすれば
OSのインストールは出来ると思います。
Windows7から10にアップグレードされた方は、クリーンインストールでこの問題にぶつかるケースが
多いように思います。
書込番号:23521626
1点
買ってきたSSDは
そのまま何もせずに接続してWindows10のクリーンインストールは出来ます。
ツクモ
Windows 10 の再インストール方法(OSディスクを使用したクリーンインストール)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1200
パソコンショップ SEVEN
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
吉田製作所
自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo
クリーンインストールの方法は上記3つを見ればわかると思います。
▼要点
@USBメモリ(出来ればUSB3対応品)にセットアップディスクを作成します。
Aインストール前にUEFIモードまたはレガシーモードのどちらにするのか決めておきます。
新しいパソコンの場合はUEFIモード(GPTフォーマット)を推奨
BIOSでCSMが無効に設定されていればUEFIモードで自動起動(ブート)するので
以降UEFIモードでのクリーンインストールとなります。
Bインストールの種類を選択で必ず下側の
『カスタム:Windows のみをインストールする(詳細設定)』を選択します。
Windowsのインストール場所を選んでください。の所で
"ドライブ0の割り当てられていない領域"と表示される場所にインストールします。
すでに操作をしてしまったSSDはパーティションを削除してから
"ドライブ0の割り当てられていない領域"が表示される状態にしてからインストールします。
書込番号:23521716
1点
>夏のひかりさん
夏のひかりさんのおっしゃる通りにまずBIOSでCSMを一応無効にし、その後カスタムを選択。次にdiskpartで初期化をしてからインストールを試みたところ、インストール出来ませんでした。ブルースクリーンが現れすぐに落ち再起動。
この次にも同じことをしようとすると画像の通りになり困惑状態です。
書込番号:23521797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USBインストールメディアからのブートを以下の手順で行ってください。
1.USBメモリを装着
2.[F12]キーを連打しながら電源ON
3.ブートデバイス選択メニューが表示されたら、UEFI or EFI が
付いたUSBメモリを選択してブート
4.「Press any key to boot from CD or DVD .....」メッセージが
表示される場合は、5秒以内に[Enter]キーを押す
あと、USBインストールメディアの作成は、両用ではなく 64bit を作成。
書込番号:23521876
1点
diskpartでcleanしたときに変なメッセージが出ているようですが?
何度もcleanを実行しましたけど、あのようなメッセージが出たことはありません。
これ、SSDについて購入店と相談して、交換なり修理に出すなりした方が良いかと思います。
書込番号:23521919
2点
0x80070006 → インターネットに接続出来ない。
@ハードが悪いのか?
Aソフトが悪いのか?
B手順が悪いのか?
C新しく組んだPCの動作確認は出来ているのでしょうか?
DCrucial P1以外のドライブで試すとどうでしょうか?
★どれかがダメそうな予感
@USBメモリが不良 (違うメーカーで試す)
ASSDが不良 (違うドライブで試す)
B新PCのパーツの何かが不良
C手順がおかしい
▼NaNasan0さんのPC構成
・CPU:Ryzen 5 3600
・M/B: B450 AORUS PRO WIFI
・GPU:サファイア RTX5700
・RAM:PATRIOT Viper Elite シリーズ DDR4 2666
・電源:Antec NE 650 G
・SSD: Crucial P1_1TB CT1000P1SSD8JP
書込番号:23521941
1点
直上26レス目で夏の光さんが問題点まとめられてますが、私もスレ主さんの21レス目のレス文章と添付画面でハードウェアの故障が疑わしい様に感じました。
普通は21レスあたりで成功!となると思ったのですが。
書込番号:23522046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Yone−g@♪さん
>夏のひかりさん
大変申し訳ありません。色々と考えて頂き、そして、貴重なお時間を使ってまでこうやってスレに返信していただきありがとうございました。
結果は無事インストール出来ました。原因としましてはメモリの相性が悪かったみたいで、もうひとつのPCのメモリと入れ替えて試してみたところ1度で行けました。
貴重なお時間を使用し、沢山の方が私のためにアドバイスをしてくれたことに感謝します。
書込番号:23523154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Yone−g@♪さん
>夏のひかりさん
先日の画像につきましては、一度再起させた後にもう一度diskpartを試したところすんなりといけたことだけ報告させていただきます。
書込番号:23523157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう少し詳しく説明すると、アドバイスを貰った通りの一連の作業に関しては忠実に行い手順に不備はない状態でした。
しかし、インストールファイルの準備中の次のインストールを実行の際に50パーセント付近で止まることが問題でした
それの原因というのがメモリの接触不具合、もしくは初期不良、相性問題によるものでした。
もうひとつの自作PCのメモリと入れ替えて同じことを実行したところ、特に不具合なくすんなりとインストールが完了されました。
このような流れであることを最後に報告します。
>夏のひかりさん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>ミスターGGさん
>KAZU0002さん
>ムアディブさん
>沼さんさん
>Yone−g@♪さん
皆様ほんとにありがとうございました。
書込番号:23523162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
成功しましたか・・・宜しゅう御座いました !
当該めもりーは,ショップに相談しておきましょう・・・
「解決済み」処理をしておきましょう。
書込番号:23523217
1点
>NaNasan0さん
>それの原因というのがメモリの接触不具合、もしくは初期不良、相性問題によるものでした。
>もうひとつの自作PCのメモリと入れ替えて同じことを実行したところ、
>特に不具合なくすんなりとインストールが完了されました。
解決出来て良かったですね!
お疲れ様でした。(^^)/~~
書込番号:23523320
1点
祝解決&解決内容の詳細報告ありがとうございました。
理由が判れば「なんだ!こんなことかよー」と笑って、笑い話に出来るのですが、不明のままだとどうにも納得行かず、面白くない思いを抱えてしまいますよね。
原因細部までの検証お疲れさまでした。
経験された苦労はスキルとして無駄になりませんので。
これからも自作楽しんで下さい
書込番号:23523853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初の方にMemtestしようと書いたのですが。結局テストはしなかったのですか?
書込番号:23523865
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/10 22:08:11 | |
| 7 | 2025/04/20 12:13:24 | |
| 7 | 2025/02/04 14:33:48 | |
| 26 | 2024/04/18 4:48:41 | |
| 2 | 2024/03/10 11:20:57 | |
| 3 | 2023/10/15 12:50:39 | |
| 3 | 2023/05/26 8:17:36 | |
| 28 | 2023/08/27 16:42:13 | |
| 16 | 2023/05/05 20:22:39 | |
| 6 | 2023/03/20 5:07:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









