回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2018年 1月24日
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 5 | 2018年7月28日 07:35 | |
| 0 | 4 | 2018年5月5日 11:17 | |
| 1 | 12 | 2018年4月22日 07:40 | |
| 13 | 2 | 2018年3月31日 00:06 | |
| 0 | 2 | 2018年3月21日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]
https://www.au.com/content/dam/au-com/guide/document/l01s_torisetsu_shousai.pdf
のP11では、ステータスランプの赤点灯が圏外を示しており、赤点滅はau ICカード未挿入/au ICカード異常/PINロック状態/APN設定エラーなど圏外以外の接続エラーを示しています。
書込番号:21854429
![]()
5点
w05を契約したSIMを入れ替えて使ってます。
L01sは中古購入したものです。
時々接続できる残念なエリアなので、電波の弱さも影響してるのかもです?
場所や高さなど試しましたが、W05でも圏外のこと多いです。
書込番号:21854923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえずW05の戻しました。
ありがとうございました。
書込番号:21855617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kotaroRSさん
結局w05のsimはL01sで使用出来ましたか?
L01sのsimが使えるモバイルルーター探してます。ご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:21909610
0点
普通に使えます。
私の自宅は電波悪く、奇跡的に電波を受信するポイントが1箇所あります。
そこだと両機種とも使えました。
書込番号:21992827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]
Usbポートにusbメモリや外付けhddなどを挿して、
ブラウザでアクセスしたいのですが、可能でしょうか。
IPアドレスは何でしょうか。192.168.○.○ ?
いくつか試してみましたがアクセスできませんでした。
方法をご存知の方教えてください。恐れ入ります。
0点
多分
192.168.100.1
じゃないですか
マニュアルにのってると思いますけど
書込番号:21801188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああファイルサーバーとして使えるかは知らないです
書込番号:21801197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
peed Wi-Fi HOME L01は特に機能しないようですが、同じかな...
マニュアルに記載は、有ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000939413/SortID=21234071/#tab
書込番号:21801222
![]()
0点
はいどうも、わかりました。アップデート待ちということですね。
では待ちます。
書込番号:21801233
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]
設定のため管理ページを確認してみたのですが、
使用量がいまいちよくわかりません。
@前日までの3日間は15〜17日
本日までの3日間は16〜18日(今日24時まで、今の時点現在カウント中)
でよろしいでしょうか?
さっき見たら前日まで、も本日まで、もすでに両方ともに10G越えてますが、まだ制限きてないようなので、??です。
前日までが10Gこえているなら本日18時より制限がきててもよさそうなものですが・・・
A本日1日分のみをカウント、するようにはできないのでしょうか?
BSSIDを3つ使用しており、
(5Ghと2.4Gh、プラス中継器の2.4Gh)
のそれぞれのSSID個別のカウントなどもやはり設定できないのでしょうか?
この3つを家族3人でそれぞれ1人がひとつSSIDを利用、誰がどんな使い方してるのか管理したいため。
(バカ息子がバカ使いしているのは間違いない!のですが、証拠がないから今日1日でこんだけ使ったやろ!みたいな説教もできない(笑))
こんな使い方なものでして、
3日間10Gさえ抑えればまったく心配のない事案なのですがいちいちカウント確認しないと心配でしてすみません。
たぶん、設定できないんでしょうが詳しい方お願いいたします。
こんな方法では?というのももしあればよろしくお願いいたします。
書込番号:21762342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱんたろん。さん
L01sではなく、同じメーカーのW05ユーザーですが、同じかも知れないと思い投稿させて頂きます。
確かにWeb設定画面は分かりにくいです。
最初にSSIDを変更しようとしたら基本設定ではなくセキュリティ設定内にあったりして戸惑いました。
通信量カウンターもそこ?って感じです。
通信量カウンターの見方はその通りだと思います。
私は利用を始めてから半月ちょっとですが、初期の頃に同じ疑問(10GB超過しているのに制限されない)を持ちました。
結論としては、W05のカウンターと通信事業者側の把握する値が同じではなかった為です。
具体的には利用初日分が事業者側の記録にありませんでした。
その為に、通信制限に掛からなかったのだと思います。
しかし、2日目からはしっかり制限されました。
また、通信量カウンターはWiMAX側のカウンターなのでLAN側のカウンターは無いと思います。
中継器をご利用との事ですが、それは通信量(パケット数など)の確認は出来ませんか?
たぶん、今日の通信量をリアルタイムで把握したいのですよね?
ルータでは1日分のみの通信量は表示できませんし、通信事業者のサイトでは実績値のみです。
なので、引き算するしか無いと思います。
私は、通信事業者の前日の通信量とルータの前日まで3日分計を記録しています。
ルータ本体と事業者の値で若干の差異がある事もありますが、ほぼ同じ値です。
ルータの前日まで3日間 - 通信事業者の3日前の値を、ルータの本日まで3日間から引けば本日の通信量が大体分かります。
わが家でも既に何度も制限を超過していますが、少しずつ通信量が多い利用が分かってきました。
動画視聴は想定していたのですが、WindowsUpdateやGoogleMAP(衛星画像やストリートビュー)も結構多いです。
そして、調子に乗って何度もスピードテストしてたら、それも結構消費してました。
Update以外は意識して使わない様にすれば通信量は減ります。
自分は意識して減らせますが、家族には時々動画とかを多用すると制限に掛かると言ってセーブさせています。
ただ、カウンター上昇の心配以上にストレスが溜まります。
一時期は、強制的にWiMAXを停止して、LTEルータで代用し速度制限(200Kbps程度)状態にして、通信量を減らしたりしました。
でも、結局高速回線の意味が無くなるので、最近は諦めモードです。
書込番号:21762515
![]()
0点
>亜都夢さん
たくさんの情報ありがとうございます。
やはりこのルーターではいろいろ管理するのは難しそうですね・・・
せめてモバイルタイプなら端末画面にて簡易にでも確認できるのでしょうが、ホームルーターはそのへんが使いにくく残念です。
重ねて質問で大変申し訳ないのですが、
通信事業者側のカウントというのはどのようなものでしょうか?
私が設定にて確認しているサイトが通信事業者側のカウントでよろしいでしょうか?
ホームルーターそのものにカウントが出ないので引き算しようがないのです・・・
私も4月からの利用でして、まだよくわかっておらずすみません。
速度測定アプリについてもお伺いしたいのですがそちらはまた別にスレッド立てた方がよいかなと思いますのでまた後日お願いいたします。
書込番号:21763398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんたろん。さん
たぶん現在確認されているのは、ブラウザで192.168.100.1(W05の規定値)の様な感じでアクセスして表示される画面ですよね?
そうであれば、それはL01s本体のカウントです。
本体カウントでは、1か月、前日までの3日、本日までの3日の各合計値しか表示できません。(W05と同じなら)
それとは別にWiMAXを契約した会社がありますよね。
その会社のWebサイトでアカウント毎の契約内容や通信量の確認は出来ませんか?
W05でも液晶に表示できるのは月間累計または今日までの3日合計のみなので、ご希望の様な事は出来ません。
また、2.4Gと5Gは択一だし、電波は少し弱めなので、ホームユース専用なのであればL01sの方が良いと思います。
ちなみに、ぱんたろん。さんのやりたい事は、単にカウントする事ですか?
もし、強制的に通信を遮断するならMACアドレスフィルタの設定(通常時はOFFで遮断時のみON)で出来ると思います。
それとも、遮断ではなく速度制限と同様に大容量通信を出来ない(しにくい)様にしたいとお考えですか?
その場合でも出来ない事はないですが、別の機器類が必要になります。
但し、自動で判断は出来ないので、全て手動ですけど…(細かくは長くなるので割愛します)
書込番号:21763472
0点
>亜都夢さん
ありがとうございます。
私が確認していたのは亜都夢さんがご説明下さったとおり、LO1sのカウントだったようです。
そして、通信事業者(ちなみに私のWiMAXはbroadWiMAX)の方でいろいろ通信量カウントについて探してみました。
特に説明はなく、それどころか本家UQのページの張り付けにて飛ばされたり。LO1sで検索してるのにW05の設定に飛ばされたりでロクなものではありませんでした。
電話はまったくつながらず、チャット質問もつながらず、メールしても1週間返信すらよこさないという契約後ほったらかし状態(笑)
結果的には、制限がきますよ!というメールを受け取るサービスがありますてことくらいでした・・
いやいや、制限きたら困るからカウントチェックしたいのに!
制限きますよ案内の地獄のメールだけもらうのが精一杯なんですか!(笑)
なんだかやれやれ感いっぱいです。
8日目に、やっと電話つながった時も電波弱いから中継局?電波搭の方角教えてくれと頼んでも答えられませんだの、トライでテスト時には新型ルーターならかなり電波つかみますよ!とか持ち上げたくせに挙げ句の果てに解約するなら今日までですよとか進めてくる始末。
そもそも、固定回線代わりにWiMAXを3人で使うこと自体ムリがあったのかもしれません。
家族には使い方をよく説明し、制限にひっかかることのないようひたすら細々とやっていくしかありません。
光を引けない環境上、あきらめます。
亜都夢さん、いろいろありがとうございました。
カウントの話はよいとして、まだまだ聞きたいことがあるのでまたお世話になるかと思いますがよろしくお願いいたします。
せっかくたくさん情報下さったのに、愚痴だけになってしまい申し訳ございませんでしたf(^^;
書込番号:21764688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんたろん。さん
失礼しました。
昔のWiMAXは完全に無制限だったので通信量を気にする事はなかったのですが、今は制限があるので通信量の確認は出来るものだと思ってました。
念の為BroadWiMAXのサイトで探してみましたが、UQが提供する通知サービスしか無さそうです。
私はSo-netなのですが、13時頃に前日の通信量が掲載されます。
ただ、過去4日分しか表示されないのが不満だったのですが、あるだけ良かったのですね…
確かに1日分の通信量が分かっても意味が無いかも知れないですけどね。
「前日までの3日間」で今日の通信制限の有無、「本日までの3日間」で明日の通信制限の有無が分かりますから。
制限に掛かりたくないのが目的であれば、カウンターの切り替わるタイミング(0時頃?)の通信量を確認して、当日の利用可能量を決めるのではダメなのでしょうか?
どうしても当日の通信量を知りたいなら、切替直後の値を記憶して、当日の確認時の値との差分を計算すれば良いと思います。
また、切替時であれば、「前日までの3日間」と「本日までの3日間」の差分を計算すれば3日前の通信量が分かります。
更に、毎日記録していれば、「前日までの3日間」と「前日記録した本日までの3日間」の差分が昨日の通信量になります。
各日の通信量が分かると、どんな利用をすると通信量がどれ位になるのかを推測する材料にはなります。
主な利用時間帯が18時以降だと気になるのは理解できますが、通信制限時でも月間制限やLTE(スマホ等の回線)の通信制限よりはかなり速いです。
昔のISDNは当然としても、初期のADSLと比べても速いかも知れません。
と、前向きに考えてWiMAXと上手に付き合っていきましょう…半分自分に言ってますが(^_^;)
書込番号:21764943
0点
>亜都夢さん
昨夜早速、初めての制限を経験しました。
確かにLTEの制限よりはスピード出てるような体感はありました。
しかしもともとのWiMAXのつかみが悪いせいもあり、
ただのWebページを開くのも1分近くかかる状態になっていました。YouTubeなどの動画も制限1mbpで標準画質なら普通に再生できるとの説明でしたがトンデモナイ・・・(..)
速度測定アプリさえ通信ミスで測定すらできず。
何度も挑戦してやっと計測できてみたら0.91でした。
私の時代とは違って今の子たちはSNSでのコミュニティが当然のようでそれを止めろなんて言えないし、なら動画閲覧は控えろと言ってみたいのですが動画を共有しそれについて永遠とつぶやき合うとかフザケんなです(笑)
頑張って亜都夢さんの方法で毎日カウントチェックに勤しみたいと思います。ホントいろいろ勉強になりました!亜都夢さんとやり取りすると楽しくてそれこそ永遠に続きそうですので今回のスレッドはこのへんで。
ほとんどが私の愚痴三昧のようなスレになってしまいましたが、亜都夢さんの解説が同じように困った方の参考になれば幸いです。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:21765293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんたろん。さん
解決済みですが、最後に一つだけ。
WiMAXの基地局は非公開だと思いますが、塔MAP(有志のサイト?)で調べた情報が載っているかも知れません。
私の場合は、たまたま自宅から直線700m程度のある小さなマンションの屋上に当時としては見慣れないアンテナを見つけて、1FにUQらしいシールがあったので基地局だと分かりました。
以降は、自宅内でその方向に近い位置に設置しています。
お時間のある時に探してみるのも面白いと思います。
アンテナは建物屋上以外にも携帯基地局(au)への寄生や単独での金属ポールなどパターンがあるみたいです。
以上、ご参考まで
書込番号:21765336
0点
>亜都夢さん
ありがとうございます!
この機種を導入する前、レンタル機にてテストした際にそのサイトをチェックしたことはありました。我が家から10km以上離れた主要国道沿いにたくさんのアンテナが並んでいるのは確認できたのですが、目の前の県道沿いにはまったくアンテナマークがついておりませんでした。
そんな我が家でも一応WiMAXが使えるということはきっと、我が家の近くにも・・・新にアンテナが設置されてるのかもしれないですね。
私が確認した時の情報から有志の方が更新していないのだと思われます。
で、WiMAXにアンテナの位置を確認したかったのですが断られました。
なかなか自宅付近を歩きまわってアンテナを目視で確認するのは難しいです・・・(汗
アンテナの画像もいろいろサイトでチェックはしてみたものの、形状もいろいろあり簡単ではないなーと諦めました。
理論値とはいえ440とかに騙されました(笑)
なんとか平均で10Mbpほどは出てるので感度にこれ以上改善を期待するのはやめようと思います。
制限、ではなく単なる混線??で40分近く断線したこともあり、こんなんじゃ今までのLTEのほうがよっぽど快適でした。
こうなると今更ながら電話回線の利用も考えはじめてます・・m(__)m
書込番号:21767467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>亜都夢さん
追記いたします、ダラダラと申し訳ありません。
ちなみにですが最初の管理のお話、いろいろ探していたら本当に簡単そうなものをGoogleアプリにて発見しました。
マイデータマネージャー、というアプリです。
家族シェア分まで一括で管理できそうです。
まだ設定中で未使用ですが。
わざわざ通信会社のページにジャンプしたりパスワード入力したりもなく、ホントにワンプッシュのみです。
LO1sにこだわるあまり、こんなアプリを見落としていたとは泣
使ってみてよかったら、また報告がてら返信させていただきますねm(__)m
書込番号:21767492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんたろん。さん
40分間使えないとは大変でしたね。
工事とか何かの要因があるのだとは思いますが、利用者にとって使えないのは同じですからね。
WiMAXは基地局からの距離1q未満が理想だと思います。
たぶん、条件がかなり良くても3qを越えると安定受信は難しいのではないかと思います。
ちなみに、ご自宅はピンポイントエリア判定で○ですよね?
ホームルータだと面倒ですが、ご自宅内の複数箇所で状況変化を確認して最良の位置へ設置されているのですよね?
もし、エリア判定で△または×の場合や、○でもルータ設置値可能位置が限定されているとかだと厳しいですね。
私もアンテナ探しやろうかと思いましたが、上を見ながらウロウロは殆ど不審者ですからね。
徒歩で移動時についでに意識して見る程度にしてます。
平均10Mbpsはスマホでの測定ですよね?結構厳しいですね。
わが家では端末によって若干違いますが、夜間の混雑時以外は最大100〜130Mbps程度です。
ただ、PCで測定すると通常で20Mbps未満で、ごく希に60Mbps程度って感じです。
それでも、体感速度は今までのCATV回線(最大320Mbps)と大きくは変わりません。
単に鈍感なのかも知れませんが、変化を感じないので今までと同じ使い方をして通信量制限トラップに掛かってます。
My Data Managerと言うアプリの事なら、私も入れてます。
もしそれなら、動作しているスマホの接続種別やモジュール(アプリ)毎の通信量が分かるだけです。
ご家族のスマホにも入れて通信量を意識させるという意味なら使えると思います。
書込番号:21767840
0点
>亜都夢さん
ありがとうございます。
エリア判定が〇だった上、テスト機(home2+)も試した上の契約でした。テスト機が古かった上、新型ならもっと感度いいですよ、と騙されました。
10mの延長リールに繋ぎ家中をルーター持って歩き回りました(笑)
でも、分かりやすく一秒くらいのリアルタイムでサクサク計測できればよいのですがとにかく時間かかるし同じ場所でも時間帯や曜日によっても感度変わるし、それはそれは最適な置場を特定に大変でした。
テスト機の時も10mbps、LO1sでも私の環境ではかわらなかったようです
あと、マイデータマネージャーは家族3人のスマホ登録して私のスマホで一括管理できた!と思いきや、Wi-Fiではなくデータ通信の利用量でした。即アンインスト、残念でした(TT)
書込番号:21768786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱんたろん。さん
判定○で、ベストな位置に設置して10Mbpsですか?
時間帯や曜日によって通信速度が変化するなら理解できますが、感度が変わるって受信が不安定って事?
電波なので別の何かの影響を受ける事はあるとは思いますが…
私は昔のWiMAXユーザで最近戻ったのですが、以前も今も変わっていないと感じる事があります。
持ち出した時ですが、商業施設などのビルに入ると不安定になったり圏外になる場合があります。
当然と言えばそれまでなのですが、まるで初期の頃の携帯電話と同じです。
もしかしたら、携帯と同じで利用場所の高さも影響しているかも知れません。
初期の携帯も高い場所では圏外とかになりましたからね。
多くの基地局は高い場所に設置されて、通常は利用者は基地局より低い場所にいるので、たぶん下方に指向性があるのだと思います。
もし、ぱんたろん。さんがマンションにお住まいだとしたら、関係があるかも知れません。
基地局の方向で網の無い窓近くでも安定しないならWiMAXの快適な利用は厳しいのかも知れませんね。
推測ばかりでスミマセン。
あ、My Data Managerってシェアプラン用に複数端末の管理が出来るのですね。知りませんでした。
でも、回線限定ですか…惜しかったですね。
書込番号:21769658
0点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]
l01は格安SIMのドコモ系SIMでも使えると書いてあるサイト複数あるのですが。
l01sをau系回線でなくdocomo系のmvnoで使用してる方居ますか?
書込番号:21707833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イオンモバイルのドコモ回線のデータ専用SIMで実際に使用してみました。
下記はレポートです。
http://www.loxsols.com/blog/lifehack/wordpress/?p=171
時間帯が夜間だったこともあり、速度は136kbpsでした。
ナノSIMで遊べるホームルーターとしては安価なので、物は悪くないと思いますよ。
書込番号:21716838
![]()
6点
データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L01s [ホワイト]
取説の
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/guide/manual_download/files/l01s_manual.pdf
の無線LAN関連の設定項目を見ても、無線LANの電波強度の出力設定はないようです。
なので、固定のようですね。
書込番号:21693374
![]()
0点
やはりそうでしたか。急ぎだったので素早い回答ありがとうございます。
書込番号:21693406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







