Soundgenic HDL-RA2HF
2TB HDDを搭載したエントリー向けネットワークオーディオサーバー

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年4月5日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2022年3月23日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2022年2月5日 08:40 |
![]() |
1 | 3 | 2022年2月2日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2022年2月1日 18:39 |
![]() |
0 | 3 | 2021年12月13日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
soundgenic を購入して、音楽を楽しんでいます。
ネットでは電源を交換することで更に音質がよくなるという書き込みがあるので、買い替えを検討しています。
それで今検討しているのが
1) iPower Elite 【iFi audio】
2) オーディオ機器用高音質化アナログ電源(12V1.5A) 【エルサウンド】
3) DCA-12VHC【オーディオデザイン】
4) 中華トロイダル電源
です。
ただ
1 はノイズを打ち消すが結局スイッチング電源
2 は 1.5A のため HDD の動作が安定するか気になる
3 は廉価版(DCA-12V)が1A のため結局6万以上のこちらの製品(メーカーに確認済)
4 は海外製で115V のため結局昇圧トランスを間に入れると2万を超える
と一長一短です。
ここのレビューに 2 の製品の 3A版 がいいとあるのですが、現状は 1.5A 版しか市販していないようで・・・
1はネットの専門家が結構プッシュしているのですが、スイッチング電源に4万ちかくするので、なんとなく・・・
4は一番安くグレードアップできそうですが。。。。某オークションで結構でていますね。
値段的には結局1、2、4になるのですが、結局どれが一番コスパがいいのでしょうか?
2>1>4
という感じでしょうか?
実際に使用している方がいたら感想などを教えて頂けないでしょうか?
0点

それは家電のカテで聞いた方が情報が集まるかと。
書込番号:24686416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ありがとうございます。
ここは一旦締め切って別のカテゴリーで質問したいと思います。
書込番号:24686561
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
本日届いて、さっそく外付HDDに貯めてあった音楽をsoundgenicに移したのですが、ファイルを選択できず全部コピーするみたいで、途中で止めました。移したファイルを削除しようと思ったけどそのような項目がなかったので、初期化を選択しところ5時間現在まだ終わってません。そんなにかかるものですか?
0点

一般的なNASだと初期化作業に1日以上かかることがありますが、その間も利用は可能です。
書込番号:24659129
0点

>パリマッチ棒さん
所有しておりませんので参考程度になりますが
説明書だと「内蔵ディスクの完全消去」を選んだ場合は約5時間が目安ですね。
Soundgenicシリーズ 詳細ガイド | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/rahf/index.html#p7_8
ただ、ディスク管理からのフォーマットは数十時間掛かる事がありますとの記載があるので
どちらが目安となるのかよくわかりませんね。
書込番号:24659271
0点

『
そんなにかかるものですか?
』
目安として、以下のQ&Aが公開されています。
『
Q 初期化手順が知りたい(購入時の状態に戻したい)
A 下記の手順をご確認ください。
:
<参考>
システム初期化にかかる時間は、下記を目安にしてください。
※システム初期化中(ランプの点滅時)は絶対に本製品の電源を切らないでください。製品が故障する可能性があります。
●2TB/HDDの場合
・通常の初期化・・・約2分
・完全消去・・・約5時間
:
このQ&Aの対象製品:HDL-RA2HF
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30419.htm
書込番号:24659605
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
7時間ほどでようやく初期化がおこなわれホットしたのもつかの間、
こんどはファイル転送やら再生やらで悩んでいます( ˘•ω•˘ ) ナヤムナー
転送出来たかと思ったら出来なかったり、再生出来たかと思ったら出来なかったりと・・・トホホ
この機種の売りは”めんどくさいPCオーディオよおさらば”じゃなかったけ?
これじゃPCのほうがよっぽど簡単ですねえ、ちなみにLUMINとかのアプリも試しましたがダメでした。
私もPCオーディオを10年以上やってますが、今更沼にはまるとは(_ _|||)
書込番号:24660131
0点

ようやくsoundgenicを理解して聴いてますが、う〜んですねえ。何かこうパワー感と言うかパンチと言うか・・・・
ブラインドテストで友人や妻にも聴いてもらいましたが、皆PCが良いと言いますねえ(*-゛-) う゛〜ん
USBで聴いてますがLAN接続だとまた状況が変わるのかなあ?ちなみにPCのソフトはPlayPcmWinでいったんメモリーに読み込んで再生するやつでとてもシンプルなやつです。USBはPCI接続のインターフェースカードで繋げて、ケーブルはデータと電源を分けてますのでノイズは全くないですね
書込番号:24664375
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
本製品を春先に購入しようと思っているのですが、操作ソフトについて教えて頂けないでしょうか?
fidata Music App というアプリを android 携帯にインストールして使用を考えています。
1.このアプリで再生したい曲を登録すると再生されると思うのですが、再生開始後はアプリを終了させても再生は続くのでしょうか?
(soundgenic が再生し続ける?)
2.もし続くような場合、再生をやめるにはこのアプリを起動して停止させるのでしょうか?
(停止後、数日間放置しても問題ないでしょうか?それとも soundgenic に負荷がかかり続けますか?(=VHSの一時停止状態?))
3.再生したい曲を選んで再生させた後に、その再生順などは簡単に保存できるのでしょうか?(プレイリスト機能?)
また複数の保存は可能でしょうか?
操作画面に「プレイリスト作成」といった項目があるのでしょうか?
4.このアプリの操作方法はどこかに詳しく説明があるのでしょうか?(メーカーHP?)それとも直感で操作可能ですか?
0点


たまにしか使ってませんが・・・
1 アプリは終了させても再生は続きます。
2 一度アプリを終了させても、再度立ち上げれば現在のモニターが引き続きできますので、終了も局の追加も出来ます。
放置しても基本NASですから電源が入りっぱなしなだけで、それ以外の負担はないと思います。
3 保存は出来ますし、プレイリストは何個でも作れるようです。
操作画面内に保存のボタンはあります。
4 自分は前からこういったコントロールアプリは色々使ってますので直観で使ってますが・・・
https://audio-renaissance.com/know-how/file-based-audio/fidata-music-app
このあたり見て見られてはいかがですか。
自分は普段Kinskyを使ってますが、このアプリは動作ももたつきませんし、見やすくてなかなか使いやすいと思います。
書込番号:24581160
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
soundgenic の購入を考えているのですが、USB-DAC への接続を検討しているので教えていただきたいのですが
製品は USBA - USBB のケーブルは同梱ですか?それとも別途購入でしょうか?
またsoundgenic 本体の背面の図面をみると本体には2つのポートがあり、USB2.0 と USB2.0/3.0 の2つがあるようですが、通常はどちらに挿すのでしょうか?
USB3.0 の方は、長いケーブルが売られていないようなので、その理由がノイズなどが原因なら USB2.0 の方がよいということでしょうか?それともそんなに神経質にならなくてもいいでしょうか?
もし別途購入する必要がある場合、できるだけ短いケーブルにしようと思っています。
0点

仕様から。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/spec.htm
>添付品 ACアダプター、電源コード(PSE 適合品)、LANケーブル、ケーブルフック、取扱説明書
USBケーブルが付属しているとは書かれていませんね。付属しているとしたらDACの方にでしょうが、本当に付属しているかはDACの方を確認しましょう。
>通常はどちらに挿すのでしょうか?
入手したDACの取説にしたがってください。まぁUSB3.0の方が高速ですが、べつに高速再生したいわけでもないでしょうし、こちらはHDDなどのストレージ用と考えましょう。
>その理由がノイズなどが原因なら
そもそもUSBは周辺機器用であって長距離通信のための装置ではないので。データを転送できる距離は高速なほど短くなるのも当然ですが。
USBに流れるのは音声ではなくデータですし、USBにはエラー補正機能がありますので。USBケーブルの質や長さで音が変わることは原理的にありません。ケーブルや長さでデータが化けるとなったらHDDなんか大騒ぎです。
オーディオ用USBケーブルなんてのは詐欺商品ですのでご注意を。
書込番号:24575927
1点

>パソコン自作好きさん
こちらの接続図を見ると、USB-DACはUSB3.0のポートに接続していますね。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/index.htm
速度はUSB2.0でも十分なので、USB3.0はHDD用にするのが良いと思いますが。
書込番号:24575954
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
MDの移行先に悩んでいます。
この機器をONKYO A-5VLデジタルアンプに接続してプレーヤーとして使うことはできるのでしょうか?
optical input接続端子があります。
LANに接続しないとプレーヤーとしての操作はできないのでしょうか?
この機器とUSBコードを入手すれば、MDの代わりの環境ができるか知りたいです。
ルーターとスマホはあります。
よろしくお願いします。
0点

>USB-DAC 再生動作確認リスト
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/soundgenic.htm#list0
こちらのDACを介すれば、光出力は出来るでしょう。
>この機器とUSBコードを入手すれば
コードではないです。必要なのはUSB接続のDACです。
>LANに接続しないとプレーヤーとしての操作はできないのでしょうか?
操作するPCが必要ですので、必然的にPCに繋ぐ手段が必要となります。
まぁこういう接続にしておく必要があるという事です。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1108/554/00_o.jpg
書込番号:24574653
0点

>もじもじ1770さん
この機器には光出力がないので、A-5VLと直接接続はできません。
書込番号:24574787
0点

ご回答ありがとうございます。
先端がUSBともう一方opticalのようなコードを見つけたので、USB DACの代わりにA-5VLをDACとして使えないかと思ったのですがだめなんですね。残念です。
書込番号:24574941
0点

>先端がUSBともう一方opticalのようなコードを見つけたので
具体的な製品名なりURLを貼ってください。
USBとTosは全く別物ですので。何を変換しているのか分からなければ、確実な回答なんて出来ません。
書込番号:24574959
0点

USBケーブル エレコム USB2.0ケーブル 【A】⇔【B】 [フェライトコア付タイプ] 2.0m U2C-BF20BK
これは光ケーブルではないですね。先端が空洞になってました。
書込番号:24575002
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
最近のコンポ単体で録音機能がないみたいなので SC-PMX900-Sとネットワークオーディオサーバー HDL-RA2HFをつないでネットジュークみたい使い方はできますか?
あとウォークマンのSDカードに録音して、そのSDカードはホンダフィット純正ナビで聴くことは大丈夫でしょうか?
書込番号:24485125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットジュークみたい使い方はできます
ウォークマンのSDカードのフォーマットや、記録形式によって違うと思いますが、ホンダフィット純正ナビにUSBが刺さるならSDカード再生可能かもしれません
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412190068909
参考まで
書込番号:24485301
0点

>テキトーが一番さん
SC-PMX900-Sにusb-dacはつなげられないですよね?
書込番号:24489079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう目的のためにUSB-DACをつけるのでしょうか?
PCとSC-PMX900を接続するために、PCのデジタル信号をアナログに変換してSC-PMX900につけるという接続ならできるでしょう
逆の接続は接続自体は出来ますが、使えるかは分かりませんが、多分無理でしょう
書込番号:24491658
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





