FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年7月2日 02:36 |
![]() |
4 | 2 | 2021年4月29日 07:30 |
![]() |
5 | 5 | 2021年3月2日 11:53 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2021年2月6日 08:00 |
![]() |
3 | 11 | 2021年1月11日 00:14 |
![]() |
8 | 4 | 2020年10月26日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まではビデオもコンデジもキヤノンでしたが、ビデオの販売が無くなり、ソニーもしくはパナソニックに絞りました。
主に使用する環境が、野球場(昼間・ナイター)と河川敷で中高の野球を撮影です。
三脚を使用し、固定で撮影しています。
FDR-AX60とHC-VX2M・・・どちらが良いと思いますか?
一番気になる所として、以前(中学時)はナイター撮影をしていないので、ナイターでも比較的きれいに撮影できれば・・・。
ただ、河川敷で撮影する際、筐体の色がホワイトの方が熱をもちにくいかと思い・・・HC-VX2Mかなとも・・・。
※Canonビデオカメラの筐体がシルバーでもソコソコ熱かったので・・・。
2点

CANONのビデオは販売店での発売が無くなっただけで、直販販売は継続しています。
パナがHC-VX2Mなら、SONYはFDR-AX45では。
書込番号:24211149
0点

https://cweb.canon.jp/prodv/
↑
業務用ビデオカメラだけかと。
一般向けは「ビデオカメラ」のジャンル自体がありません。
https://cweb.canon.jp/product/camera/
書込番号:24211215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これしかないからいまだ10万とかしてるんでしょうか?
ほんとAFがピン外しまくってリコールじゃないのかってぐらいイライラします。
画面タッチでなんとか耐えてますが面倒になってきました。
CX550Vの時なんかAFでイラつかされることなんてなかった;;
書込番号:24212708
1点

HC-VX2M。しかも緑色の。
理由:クチコミにAFの不満がかかれてない。
緑色ってあまり目にしない。
個人的にはGX10買わなかったことを後悔。当時高かったから諦めたと思うけど
出た当時に買ってれば元は取れてたと思う。どうせ今撮影イベントないんで
慌てては買わないです。
書込番号:24217775
1点



https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=FDR-AX55&area=jp&lang=jp&ref=update
AX60版も出してほしい。
2点

入っていて現状ですか?
AFの食いつきも悪いような気がして安心して撮影できないです。
書込番号:24106878
0点



お世話になります。
今までCX590Vを使っていたのですがつい最近PJ760Vをメルカリで2万円台で買いました。
4Kビデオカメラは30pで止まっているのでまだ導入は早いかなと思っていたのですが色々調べているとフルHD画質での撮影でもとかなり綺麗というクチコミがありました。
一応、テレビはブラビア4 K、Blu-rayレコーダーはBDZ-FBW1000なので4K環境は整えてあります。
やはり8年前の機種よりフルHDでもだいぶ綺麗に見れるのでしょうか?
それともアップコンバートされる環境にいればさほど変わらない感じですか?
AX55だと中古で6〜7万で買えるようなのであと3、4万出す価値があれば買い直そうかなと悩んでいる次第です・・・
あとiPhoneやiPadでも簡単に転送できるようになっているのは良いなぁと思いました。
書込番号:23995859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vortis5296さん
私は4K30pで何が不満?と思ってAX60使っています。
※目が追い付きません
確かに静止画切り出すとかスローモーションなら60フレーム以上有る方が嬉しいですが
次は8K30p狙いです。笑
書込番号:23995886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのビデオは毎年モデルチャンジでは無くなっています。
センサーの大きさと画素数で比べるしか無いでしょう。
現行のFHD機はセンサーが小さくなっています。
新しいから映りが綺麗とは言えません。
手ブレ補正も現行のと同程度のものが付いています。
それに録る物によっては60pの恩恵があまりない物も。
書込番号:23996322
0点

個人的には
PJ760等のPJ790まで使われていたセンサーを搭載したビデオカメラと比べると、
AX55/40以降はFHD撮影においてもかなり画質は良くなったと思います。
ただし、画調と言えばいいのか、絵の雰囲気の好き嫌いは
個人差もあるので、そこが未知数の部分はあります。
つまり、vortis5296さんが気にいるかどうかは別問題という事になります。
一般論としては、ズーム倍率も上がり、使い勝手がよくなっているので
買い替えの価値はあると思います。
書込番号:23996433
2点

AX60の原器的な位置(初代4K機の方が正しいかもです。 センサーの画素数は違います)のカメラなので、機能面では全く見劣りは無いと思います。センサーも当時としては主流だった物です。手ぶれも空間式です。マイクが出っ張っているのでこれが携帯性に難をあたえるかもしれません。
AX60の2Kプロセスが不明ですがダウンコンバートしているのなら、綺麗だと感じるように情報を間引けばよいので、綺麗という要素が加わる面はあるでしょう。
書込番号:23997694
2点

個人的な意見はなぜかSDさんの意見とほとんど同じです。
PJ760Vの頃は「暗く」感じる事が多く 私も持ってはいますが数度使って
箱に入ったままです。それに比べるとAX45/60の映像は それほどは暗く
無く 他社と感覚的明るさは同じくらいかなと思います。
それに画素結合のFHDでそれほど解像感はありませんが妥当な仕組みだと
思います。55が60になり何年もモデルチェンジしませんが 今は「そんなものかな」
という感想です。
結局 AX45/60はPJ760Vより画質調整無しで 一般受けする方向に良くなって
いると思いますが 価格に見合っているかは人それぞれだと思います。
書込番号:23997898
0点



SDカードに動画データを保存しています。
SDカード内の不要な動画データを削除する場合、SONYの画像管理ソフト「PlayMemories Home」またはその他の画像管理・編集ソフト等を使用してPC(Windows10 Home 64ビット)から削除する方法はないでしょうか?
SONYのサポートに問い合わせたところ、
「PlayMemories Home でSDカード内に保存されている動画を削除することについて、動作確認や動作保証を行っておりません」
「SDカード内に保存されている動画を削除されたい場合、「FDR-AX60」にSDカードを挿入して、「FDR-AX60」の操作で削除いただきますようお願いいたします」
との回答を受けました。
しかしながら、当機の小さな液晶ディスプレイでは操作しづらく、PCから操作できるのであれば動画データの削除を効率的に行えてたいへん助かります。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
0点

カード内の全削除でしたら、SDカードを普通に初期化しては?
上書き予定であれば、完全削除じゃなくても基本的に問題ありませんし、素早く済みます。
書込番号:23914715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございました。
質問が言葉足らずで申し訳ありません。一括で全動画データを削除するのではなく、一部の不要動画データを削除したいのです。
「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」というようなケースです。
書込番号:23914940
1点

こんばんは
ソニーのハンディカムは管理情報(目次のようなもの)があり、ハンディカム以外で削除すると管理情報は更新されないので、カメラが新たに録るときに新しいファイルの更新ができなくなる恐れがあります。
面倒ですけど、カメラの液晶をタッチして削除するのが安全です。
4K動画だけなら、パソコンのエクスプローラで削除して、カメラのメニューから管理情報の更新しても、支障は出ないと思われますが、万一失敗しても自己責任で。
書込番号:23914952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのビデオの問い合わせに購入当時色々聞いたことがあります。
今思えば、??的回答も多いです。
ビデオ担当電話とPlayMemories Home担当電話は違います。
自分はAX40(最近は出番がない)とAX700で、PlayMemories Homeを使っています。
一括削除なら本体で初期化が楽です。
PCで個別削除なら、PlayMemories Homeは使うと面倒です。
Windowsなら、エクスプローラー→ピクチャの中に撮影の日付のフォルダがあります。
それを開くと、個々のファイルが並んでします。
わかりやすいのはツールバー→表示→大アイコンだとサムネイルで見れます。
ここで削除したい物を選び削除します。
サムネイルにマウスをあてると、ファイル数と再生時間も見れます。
似た物がある場合、再生して確認してからか削除します。
ビデオで長く録ると、4GBのファイルがいっぱい出来ます。
ただ、PCにデータを移すとそうなりますが、PlayMemories Homeを使い取り込むと、1個のファイルとして入れられます。
書込番号:23915158
2点

>「1月18日に撮影した20本の動画のうち、任意の5本を削除する」
ソニーの動画編集ソフトの信頼性の問題があるのなら、PCに「SDカード内の全フォルダ丸ごとコピー」してみては?
書込番号:23915210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラとテレビをHDMIケーブルで繋いで、テレビで表示させながら消去すると多少はやりやすくなるかと。
うろ覚えですが、AX60もHDMI CECに対応していると思うので、
テレビのリモコンで操作できるかもしれません。
あと、何かしら事情があるのでしょうが、SDカードに動画を保存、というのはなかなかにリスキーなのですが
他にバックアップはとってあるのでしょうか。
それに、今回のように、一部の動画データを削除というのも、それなりにリスキーです。
書込番号:23915225
1点

ご回答戴いた皆様、たいへん有難うございました。
皆様からのご助言を検討した結果、動画データの多重バックアップと誤削除防止を最優先することにしました。
@撮影後に都度動画データをPCへ取り込む
ASDカード内にある動画データは一切削除せずに保存しておき、SDカードの容量がいっぱいになったら新しいSDカードを使い始める
Bどうしても削除したい不要な動画データがある場合は、PC側の動画データを削除する
今後は上記の3条件を履行していきたいと思います。
書込番号:23915327
1点

こんにちは
AVCHD の場合、パソコンにある動画を削除する方法を間違えると同時に取り込んだデータも見られなくなったり、分割されたままになったりするので、ご注意を。
「どう取り込むか?」
純正ソフトで取り込む派とカードフォルダ丸ごと取り込む派なのか?
書込番号:23915427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大青海さん
SDカードは【長期保存を目的とされていない】どころか、設計段階から長期保存は(一般に期待されるような)検討はされていないようです。
書込番号:23915472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ということは、私の方法ではHDDのみでの単体バックアップになってしまいますね😢
あとは Google Drive のようなクラウドサービスを有料で利用するしかないですかね…?
書込番号:23916372
0点

>大青海さん
簡単かつ低コストの解決方法は存在しません。
録画内容の重要性・個人毎の資金力・「記録媒体が故障または破損する前に【コピーし続けられる管理能力】の有無」など、いろいろ課題がありますが、
まず筆頭に【根拠なく、保存性を妄信しない】ことが重要です。
クラウドも、保管の完全保証はしてくれないのでは?
規約程度に受け取っている契約内容には、事故等の際のデータ復旧はしない等が記載されていると思いますし、
保管そのものでカネをとっているというよりも、
保管期間と保管容量の対価としてカネをとっているような感じかと思います。
(要はレンタル倉庫みたいな感じ)
書込番号:23916652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google Drive のようなクラウドサービを言われてますが、まずコストがかかります。
2TBで年間だと13.000円です。これが毎年かかります。
長期間のデータ保管には適しません。
また、データの転送が大変です。
つねに1Gbpsを確保出来るようなインターネット環境なら良いですが、せいぜい数十Mbpsしか出ないようでしたら2Tのデータのダウンロードに数日は掛かりますね。
クラウドは何処からでもデータにアクセスできるメリットを生かして短期間・小容量で利用された方がいいでしょう。
HDD2台用意して、同じデータを保存するのがよろしいと思いますよ。
自分は2台のHDDを買ってきて、同期ソフト(SyncToy:無料)を使って手動でコピーしています。
別々に保管出来ますのでリスク分散出来ます。
NAS等のミラーリング出来る製品を使っても良いでしょう。
ただ方のHDDが同期されているので運用を間違えると、両方のHDDのデータを上書きされてしまったり、削除されてしまいます。
履歴データを残したりするような設定が必要です。
書込番号:23940018
2点

>大青海さん
当家においては動画、写真の保存に純正ソフトを使うことはほとんどありません。
エクスプローラー内で管理しても保存形式によりますが普通に管理できます。
バックアップはPC本体と外付けSSDにしています。動画はデータが大きいのでHDDだと特に書き込み読み出しが厳しいかもしれません(時間的ストレス面で)
書込番号:23949124
1点



はじめまして。初めてのビデオカメラを購入検討しているものです。
勉強不足でしたら申し訳ありません。
主に室内、動きのある動画を撮影しようと思い、手振れ補正に強いと聞くソニーで絞りました。
4Kモデルがいいかなと思いFDR-AX60を調べてみたところ、どうも4Kだと30fpsまでらしく
それならフルHD60fpsの方がいいのではと思いました。
HC-V480MSは3万弱、FDR-AX60は10万前後です。
フルHD60fpsでの撮影に限った場合でも、やはり上位機種による違いはあるのでしょうか?
0点

こんにちは
ソニー4Kハンディカムを使ってFHDで録ると、ピクセルビニングで感度ノイズを抑えられるとこの価格コムで言われてます。
動きもの、室内ということなので、効果は高いと思います。
が、照明によってはフリッカー(光源周波数の不一致による点滅や明暗)が発生するかも。
書込番号:23899111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録モードが同じでも、光学段階の性能差が価格以上です。
(感度も)
安値最優先か、
(予算内で)画質重視か、
そんなところで決めてはどうでしょうか?
※似たような過去スレはたくさんあります。
書込番号:23899223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜSONYは4KのAX60で、PanaはFHDのV480何ですか。
SONYが高いのは当たり前の比較ですね。
それも4Kクラスに中級機のAX60ですよ、AX45の方が安い。
FHDクラスならCX680でしょう。
FHDクラスの比較なら、CX680対V480。
4KクラスならAX45対VK992。
手ブレ補正はSONYがいいですが、使い方によってはさほどの差です。
価格を比べると同じクラスでは、Panaの方がいいでしょう。
質問の前に、メーカーのホームページで、画質のランクと型番を理解してからがいいでしょう。
書込番号:23899585
0点

申し訳ありません。私も書き込んだ後からV480がパナソニックだと気づきました。
おっしゃるとおり、比較するならソニーのCX680ですね。
画質のランクというものがよく分からないので、メーカーのホームページで調べてきます。
ほかの皆様もご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:23899643
0点

>後からV480がパナソニックだと気づきました。
>おっしゃるとおり、比較するならソニーのCX680ですね。
画質のランクは(画質的下位において)同程度ですから、そんなに気にしなくては?
再検討するならば、4K機→FHD録再のメリットのほうでしょう。
画質が気になるのであって、予算上の非現実性が無ければ、画質的下位機種について調べることは時間の無駄ですので(^^;
書込番号:23899744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
「4K機→FHD録再」「画質的下位」が分からないのですが、どういったものでしょうか?
質問を少し整理させてください。
4KとFHDでは画素数が違うため4Kがキレイなのは分かります。
ですが4K60fpsに対応していないためFHD60fpsで撮った場合に、上位モデルなだけあってFHDでも品質が高いのならこちらを選ぼうかと思ってます。
CX680でも変わらないならCX680を、極論ア〇ゾンに売っている数千円の中華のFHDビデオカメラ変わらないなら中華でもいいです。
FDR-AX60が宝の持ち腐れになってしまうので・・・
スペックで比較するならイメージセンサーの大きさの違いでしょうか?
私の使い方ではズームはあまり使わないと思いますので。
今のところりょうマーチさんの回答が私の聞きたいことに合致しています。
書込番号:23899932
1点

>たのつくひとさん
このケースでは、レンタルなどで試用比較しないと納得されないような気がします。
技術的理由などは「ビデオカメラ」全体の過去ログから探せば、いくつも見つかりますので、気になるなら探してください。
※画素数そのものは、2番手以降の要因かと。
なお、「ビデオカメラ」全体の掲示板は件数もレスも少ないので、
季節内~半年から関連スレを見つけようとすれば、カメラ板で話題の機種1つについて調べるよりも短時間で済みます。
書込番号:23900103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たのつくひとさん
カメラカテゴリー(一眼も出てくるけど、説明もそれなりに出てきます)のところで、「画素加算」や「ピクセルビニング」で検索するといろいろ出てきます。
その機能がハンディカムにあるかどうかは私は把握してませんが、ソニーのミラーレス一眼(α7Riii)で 4K 30P でかなり暗いところを撮影したものと、FHD 60P で録ったものとではだいぶノイズが減りました。
書込番号:23900126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(もう少し補足します)
レンズ解像度の現実から、候補機などの「有効1/6型(対角線長「3」mm)あたりの機種では、
フルハイビジョンと言いながらも 100万画素分ぐらい解像できるかどうか?という程度です。
ンズ解像度の現実から、フルハイビジョン相応になるのは、少なくとも有効1/4型(対角線長「4.5」mm)以上が目安で、
できればフルハイビジョンであっても有効1/3型(対角線長「6」mm)以上が欲しいところですが、
そのような機種は無くなってしまったので、
かつての有効1/3型クラスの機種の買い替えネタが出て、以前より画質を落としたくないけれども4K不要と言われる方々は、
嫌嫌ながらも4K機を買って、FHDモードを使う事になっていたりします。
不幸中の幸いは、かつて有効1/3型ぐらいの機種を買った当時は数万~十万円以上だったので、安めの4K機なら以前と同等か安く買えるところです。
※最近は値上がり気味ですが・・・(^^;
あと、旭化成の半導体関連工場火災による部品供給停止により、最近「買えない機種、買えなくなった機種」がありますので、
気になる機種は最優先で在庫確認してください。
在庫逼迫の場合は、単なる事実を飲み込むかどうかで時間を費やしてしまうと、モノが買えなくなるかも?
書込番号:23900134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
いただいた2つのレスは、
私の、「4K機→FHD録再」「画質的下位」が分からないのですが、どういったものでしょうか?
に対する回答ということでよろしいでしょうか?
いずれにせよ、おっしゃっているとおり、レンタル機などで実際に録画して納得した方を買った方が早いかもしれません。
りょうマーチさんもありがとうございました。
書込番号:23900217
1点

>私の、「4K機→FHD録再」「画質的下位」が分からないのですが、どういったものでしょうか?
>に対する回答ということでよろしいでしょうか?
そのつもりです。
ただし、現時点ではピンと来ないと思うのでレンタルも含めての試写比較をお勧めします。
※部品工場の火災事故の件、補足しておきます。
軽視されると後で大変かも?
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20201203.html
↑
【注文受付停止 対象製品】
・デジタルビデオカメラ:FDR-AX45、HDR-CX680
https://www.dmaniax.com/2020/12/06/akm-fire-affect-camera/
↑
>10月に旭化成マイクロシステム社(AKM)の工場の火災が報じられていましたが、PhotoRumorsがカメラの生産にも影響が出ていることを報じています。
書込番号:23900366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロの方からしたら怒られるかもしれませんが・・・
PC経由でライブ配信に使おうと思っています。
その際に、ハンディカム側では画面表示が出ると思うのですが、
こちらを除けた状態(カメラに映ったままの映像)を出力したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
パススルー出力、クリーン出力とでもいうそうなのですが、あまりわかっておりません。
下位機種であるFDR-AX45では可能という情報を耳にしたので気になっています。
方法をご存じの方、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
3点

2KモードにしてテレビのHDMI端子と接続すれば、出力されているかどうかすぐ判ると思います。まず、出力されないカメラはないんじゃないかと思います。
書込番号:23736097
1点

店頭で実機確認してみました。セットアップ...HDMI機器制御...切にすればアイコン等が一切無い真のパススルーが可能です。ご確認下さい。因みに4Kで撮っている際にはHDMI出力されませんのでご注意下さい。
書込番号:23736472
4点

皆様のおかげで解決しそうです!明日早速試してみます!
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!!早速試してみます!
>sumi_hobbyさん
実機確認までありがとうございます!!
4Kでの配信は考えていないので、おそらくそちらで行けるのではと思っています。
ありがとうございます!!
書込番号:23736556
0点

sumi_hobbyさん
AX55では、撮影中の画面アイコン類はHDMI出力されませんが、MENUを選んだ際はHDMIから出力されてしまいます。
AX60はAX55とほぼ同等の仕様だと思いますが、その部分は改善されたのでしょうか?
(HDMI機器制御...切にはなってます)
書込番号:23749054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
