FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 26 | 2019年12月7日 14:52 |
![]() |
13 | 7 | 2019年11月27日 13:50 |
![]() |
7 | 3 | 2019年11月25日 14:08 |
![]() |
6 | 3 | 2019年10月30日 10:01 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2019年10月13日 13:12 |
![]() |
123 | 22 | 2019年10月9日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ1年ほど、HDR-CX500Vからの買い替えで、どの機種が良いか悩んでいます。
現在、毎週のように、息子のサッカーの試合を撮影しており、映像的にはHDR-CX500Vに不満はないものの、撮影後のデータのバックアップや、他の人に共有するときの手間を減らしたく。
(最初はソニーのサービスを利用していましたが、コピーに丸一日以上かかっていたため、現在はメモリースティックを購入し、本体→メモリースティック→PC外付けという段階を踏んでバックアップしています)
最近の機種は、PCを介さず外付けに直でバックアップができたり、携帯に転送?などもできるようなので、そういったところも魅力に感じ、買い替えを検討しています。
家のテレビが4kなので、どうせなら4kが良いのかと思い、こちらを検討していましたが、他の方の書き込みを見ると、スピードのあるスポーツの撮影には向かないともあり、悩みます。
それであれば、4kではない機種に…とも思いましたが、そうなると、HDR-CX500Vと比べて、有効画素数などがかなり下がるようなので、映像的に悪くなるのだろうと思っています。
映像のクオリティが前のものよりも高く、スポーツ撮影に適していて、バックアップや転送などが気軽にできるもの…となると、この機種を選択するのは、違いますか?
他にオススメがあれば、ぜひ教えてください。
書込番号:23068799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ撮影なら焦点距離が最低でも720mm以上の光学ズームレンズ搭載機種というのが大前提になるな。まずはそこから候補絞っていかないと。
書込番号:23069037
0点

>くぅさまさん
この機種より高いAX60であっても、カメラ部分は同じです。
更に高額のAX700もあり、これは1型撮像素子を使っていますが、そこまで求めますか?
書込番号:23069058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピード感のあるスポーツには向かない理由は、1秒間に60コマの絵で成り立っている映像が普通ですが30コマでしか構成されていないので保管されるはずの絵が足りないのでスピード感のあるスポーツには向かないということです。
ただ、使い物にならずダメだという書き込みはあまりないと思いますので、あまり気にはならないのではとい思います。
多くの家庭用4Kは30Pなので選択筋が無いです。困るのはBDに落とした時で、BDは60i 60pの規格なのでここが合わないことにもなります。
画素数は、4Kには必要とする画素数があり2Kも同様です。画素数の数もその一つ一つの目玉が大きくないと画質的に落ちるということなのでセンサーサイズの小さなものは劣りますという書き込みがある訳です。
画質的に満足使って満足所有して満足となると機種は極限られてしまいますね。
書込番号:23069089
0点

撮影後のデータのバックアップや、他の人に共有するときの手間を減らしたく。
(最初はソニーのサービスを利用していましたが、コピーに丸一日以上かかっていたため、現在はメモリースティックを購入し、本体→メモリースティック→PC外付けという段階を踏んでバックアップしています)
↑
CX500VからAX60に買い替えて何が変わるか、意味不明です。
バックアップ作業は買い替えても、時間的には変わらないでしょう。
これらを誰かに教わったら、そんな事言う奴からは二度と聞かな方がいいですね。
書かれている事はおかしい。
自分もSONYを使っていますが、メモリーステックを買う事を脳裏によぎった事は一度もありませんよ。
AX60にすれば4Kは録れるけど、配るのにDVDか、BDか、若干面倒です。
ファインダーが付いているので、明るい屋外でも見えやすいので録りやすい。
編集もしないで録った物をコピーするなら、AX55やAX60の4K機でなく、FHD機の方が楽でしょう。
今の画質に不満がないなら、AX60のような4K機はいらないでしょう。
CX680あたりでいいでしょう。
書込番号:23069237
0点

CX500Vは光学最望遠で35mm判換算516mmなのでくぅさまさんの撮影環境がこれ位の望遠でOKだとするとAX60の35mm判換算の最望遠536.0mmはまあ似たようなものでしょう。FHDで撮影した際の画質の向上も見込めると思います。4Kがスポーツ撮影向きでは無いと言うのはAX60の場合に4Kだと1秒間30コマにコマ数が落ちてしまってパラパラ感が出るからでしょう。FHDでの撮影なら60pでも可能です。
バックアップに関してはHDDへのダイレクトなバックアップは可能ですが別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM2が必要になるのと、かなり長大な時間が掛かると言う書き込みを見た記憶があります。まあその時間をどう有効的に使うかですね。HDD自体はバッファローだけでも豊富な選択肢があります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=201&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0&lv2=FDR-AX60
書込番号:23069253
1点

ボクなら・・AX45/60に買い換えて、XAVC S HD 約50Mbps で撮るな。
あとRX10とかHX99 DMC-FZH1 HC-VX2M/VZX2M も視野に入れるかな
書込番号:23070057
0点

DSC-HX400V もダークホースかな
HDだけど光学50倍ズーム サッカーや飛行機とか撮るのに最適!
宣伝しとこ
ソニーさん商品券かなんか下さいw
書込番号:23070148
0点

>AV Creator Zさん
お返事ありがとうございます!
今は小学生なので、グラウンドもさほど広くなく、近場から撮影しているため、今持っている、500でも問題ない状態です。
本人をアップで撮るわけでなく、少し広めにとって、ゲームの流れをちゃんと撮りたいので、そこまで望遠の距離はなくても大丈夫かなと考えています。
書込番号:23070593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
そこまでの高級な機種は求めていません。
こちらのAX60までかなと。
書込番号:23070595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
コマ数のことは、色々な方の書き込みを見て、理解しました。サッカーを4kで撮るのは向かないようですが、この機種で、FHDで撮影したら、今のものよりは、キレイに撮れるのかな?と思っています。
今の機種より少しでもキレイに撮れて、バックアップが楽になるなら、買い替えたいなと。
書込番号:23070598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます!
今使用している機種は、SDカードなどが使えず、本体保存以外はメモリースティックDUOのみなのです、汗
そして、前までは、本体保存したデータを、PCを使用して、PlayMemories Homeを使い、外付けHDDにコピーしていたのですが、この作業が、いくつかの撮影動画をコピーするだけで、一晩かかっても終わらない状態でした。
PCもかなり熱を持ち、充電が切れたらすると、最初からやり直し…というのが本当にしんどくて…。
ほとんど編集はしないのですが、この機種にして、サッカーの時は、FHDで撮影し、HDDに直接コピー又はSDカードが利用できたらかなり楽になるな…と考えた次第です。
CX680は、動画有効画素数などが、今使っている500よりもかなり落ちるようなので、店員さんも、680からの買い替えはオススメしないと言われました。
書込番号:23070616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画有効画素数などが、今使っている500よりもかなり落ちるようなので
CX680などの有効1/6型(対角6mm)ぐらいの機種は、「解像力」においては画素数差以上に劣化します(^^;
具体的には、いままで一応読めていたぐらいのゼッケンなどの文字が判読不能になるような感じです。
書込番号:23070620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
FHDで撮影する時に、今の機種より画質がキレイになる機種が、4k以外でなかなか見つけられなくて…
そのため、この機種で、サッカーの時は4kで撮らずに…が良いのかな?と考えていました。
HDD直コピーでも、時間がかかるのですね、汗
ただ、仕事で日中はずっとPCを使っているため、PCを介さなくて良いだけでも、かなり、ありがたいかもです。。
macを使っていますが、PlayMemories Homeを使ってコピーしていたときは、同時に仕事ができない状態だったので、汗
書込番号:23070623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FHDで撮影する時に、今の機種より画質がキレイになる機種が、4k以外でなかなか見つけられなくて…
↑
4k以外の家庭用ビデオカメラの【現行機種には存在しません】ので、
現時点以降、「4k以外(=4K未満)で見つける努力」をする必要性は、全くありません。
※「気によりて魚を求む」の確率のほうが高いぐらい(^^;
残念ながら、何も得られない努力になってしまいますが、
CX500V購入時の実売価格と、
AX45の実売価格を比較してみてください。
CX500Vのときよりも家庭用ビデオカメラの生産台数が激減していても、CX500Vを買ったときよりもAX45のほうが安いのでは?
AX60になると違うでしょうけれど。
書込番号:23071712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
画像の美しさを求めて探すなら、この機種以下ではなかなか見つからない…という認識で良かったですかね?
正直、サッカーの撮影がメインなので、この機種を購入しても、4kを使わないであろうことが多いため、4k以外の機種で、今使用しているCX500よりもキレイに撮れる機種があれば、ベストだなと思っていましたが、無さそうですね、汗
cx500は、MP4を同時作成することもできず、MP4にしたい場合、長時間かけて、PlayMemories Homeを経由してコピーする必要があるため、利便性の面でも、買い換える方向で検討したいと思います!
書込番号:23072895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4k以外の機種で、今使用しているCX500よりもキレイに撮れる機種があれば、ベストだなと思っていましたが、無さそうですね、汗
はい、残念ながら「否応無しに4Kビデオカメラ」になってしまい、
SONYの4Kでもパナの4Kでも「ハイビジョンモード」に換えて、従来通りのAVCHD規格で保存されている方が少ない無いようです。
現状を自動車で喩えると、
・今まで1500~2000ccの乗用車だった。
・同クラスに買い換えようすると、軽四か3000cc以上の自動車しか売っていなかった。
・「まさか」と思って探し回っても無かったが、
3000ccでも以前のクルマより安くなっていた。
書込番号:23072907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV Creator Zさん
ほかの候補、ありがとうございます。
HC-VX1MやHC-VX2Mも良さそうですね。
FHDで撮るなら、AX60と機能的に大きく変わりはしないでしょうか?
wifiで携帯に送ったりもできるようで、便利そうです。
手振れ補正はSONYの方が良いのでしょうが、どれぐらい違うのか??調べてみたいと思います!
書込番号:23072928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし量販店に行ったらビクターのRY980も置かれているところのほうがいいです。3社3様の4Kカメラの比較ができるからです。
980ってあまり置かれてはいないですが、置かれている店舗は、売り場担当の人がビデオカメラに詳しい人がいるとみています。
できれば店の窓越しに遠くの景色等も撮影したほうがカメラの癖もわかりやすいと思います。撮ったら大画面で確認を怠らないようにしましょう。
書込番号:23074517
1点

>FHDで撮るなら、AX60と機能的に大きく変わりはしないでしょうか?
「画角が狭くなる」ところが最大の違いです。
AX45や60などは「画角を変えないFHDモード」で、
Panaの4Kはこれまで「画角を変える(狭くする)FHDモード」なのです。
そして、単に画角が狭くなっているだけではなく、
FHDでの使用画素数が減る仕様なので、結果的に画角が狭くなって「しまう」わけです。
書込番号:23074667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
昨日、ヨドバシに行ったのですが、ビクターまで見てなかったです!
明日もう一度見てこようと思います!
昨日は、SONY担当の人しか、ビデオコーナーにいなかったので、ヨドバシの社員さんに聞いてみます。
メインが子供のサッカーの撮影ということで、通常の環境と違うので、映像の比較ができないのが心配ですが、通常の環境で撮り比べてみます!
書込番号:23074936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
画角が狭くなる!!!?汗
サッカーの撮影なので、それは困りますね。
ただ、今の機種(cx500)よりも狭くならないのならば、大丈夫なのですが、FHDで撮るときのcx500との比較がどの情報を見れば良いのかわからないので、調べてみます!
詳しい情報、ありがとうございます!
書込番号:23074942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今の機種(cx500)よりも狭くならないのならば、大丈夫なのですが
大丈夫です(^^)
↓
CX500 : f=43−516mm(16:9時)
パナ例 : VX992M/VZX992M
動画:
30.8mm 〜 626mm(4K 16:9)(傾き補正:切時)
37.0mm 〜 752mm(FHD 16:9)(傾き補正:切またはノーマル時)
書込番号:23075049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、親切なアドバイスや回答、本当にありがとうございました!
本日、ヨドバシにて店員さんにも相談しましたが、皆さん以上の説明はありませんでした、笑
あらためて、この場に感謝です!
AX60はAFのピントが外れやすいとの書き込みもあり気になりますが、まだ捨てがたいので、皆さんのアドバイスを読み返しつつ、パナの機種と合わせて、もう少し比較検討し、決めたいと思います!
書込番号:23083767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにピントを合わせろと液晶画面にタッチしてフォーカスを指示するのがベストですね。バックオートフォーカスが防げます。
書込番号:23090558
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
サッカーの試合の場合、我が子ばかりではなく、ボールを持っている子を追いたいので、フォーカスの指示が難しいですね、汗
一番の悩みどころです。
書込番号:23092852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぅさまさん
「画角がせまくなる」の比較用画像(描画)をアップし忘れていました(^^;
各々広角端と望遠端で、機種名の例などは画像内に入れています。
見方などご質問がありましたら、レスしてください(^^)
書込番号:23092879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの機種購入検討しているものです。
AX-60機種が発売されてから随分時間が経っていますし、
全機種のAX-55から大した進化もしていませんが、そろそろ新型の噂などは聞こえてこないものでしょうか?
どなたか情報お持ちのかたは教えていただけませんか?よろしくお願いします。
0点

営業秘密~企業秘密レベルでしたら、kakakuなどで入手できないと思ったほうが宜しいかと(^^;
そのような秘匿事項に関して法的な整備(罰則付き)が出来て久しくなりました。
ちょっとバラしただけ(テヘペロ(^^;)、では済まなくなったので(辞職オプション付(^^;)、
メーカーが意図的に漏らしたような情報で特上レベルかも、
あとは根拠の無い妄想に近いような情報ぐらいかと(^^;
書込番号:22838288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ新発売から1年半ですので新型の登場は当分先ですよ。ですから今買っても当分は現行型です。
ビデオカメラはデジカメと違って他社のシェアが極端に高いんです。
書込番号:22838310
0点

今までの傾向だと、SONYがハンディカムの新製品を発表するのは1月が多いですね。
書込番号:22838371
0点

一番の関心事はAX60,AX700がそれぞれいつ4K60Pになってモデルチェンジするかです。
書込番号:22838391
7点

お早うございます。
ソニーの家庭用ビデオカメラは4K 30pで足踏みしていますが、噂ではXEVCと言う8Kまで対応したHEVCベースのフォーマットを開発中との事です。XAVCと同じように最初は放送業務用からスタートして家庭用に降りて来ると思います。
http://digicame-info.com/2018/12/xavcxevc.html
今年は1月のCES、4月のNABではHEVCベースに関する具体的な発表は無かったようで、これから9月に開催されるIBCや11月に開催されるInter BEEでどのような動きがあるかですね。取り敢えずIBCでは発表が無さそうな雰囲気ではあります。
pressベースで放送業務用のXAVCから家庭用のXAVC Sに降りて来るまでに5ヶ月程度要している所から見ると仮に来年の1月に新しい4Kハンディカムが出たとしてもマイナーチェンジかなと予想します。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201211/12-164/
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-038/
書込番号:22839829
6点

画質面ではパナソニックのほうがいいので、もし歩きながら撮影することをメインとしなければ、SONYのいつ出るか分からない新製品を待つよりパナソニックを買ったほうがいいと思います。
書込番号:22972739
0点

>sumi_hobbyさん
今年のInter BEEではなにかHOTな動きはあったのでしょうか?
書込番号:23072884
0点



我が家では4K映像をパナソニックさんの「おうちクラウドディーガ」に溜め込んでいます。4Kビデオカメラを検討しておりまして、同じパナソニックさんのHC-WXF1M/WZXF1Mにすれば問題ないと思っていましたが、いかんせん高価なのです。そこにきてソニーさんの本機AX60がキャッシュバックキャンペーンが始まり、かなりAX60に傾いてきました。
実は以前、パナソニックさんとソニーさん、それぞれに XAVC S 4K がパナソニック製ディーガに取り込んで視聴できるか質問しましたが、難しいという対応でした。しかし、パナソニックさんからは今後のアップデート等でできるかもしれない旨の回答いただきました。
調べるとXAVC S はMP4の仲間だから取り込んで視聴できそうなんですよね。どなたか、本機でパナソニックディーガに取り込んで視聴されてる方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23068597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年モデルのDIGAでXAVC S 4Kの取り込み可能であることを確認しています。XAVC S 4KとピュアなMP4との一番の違いは音声フォーマットがLPCMか圧縮のAACかで過去にはDIGAでXAVC S HDが取り込めたが無音だったと言うのもありました。
しかし、僕が確認した限りではXAVC S 4Kの60Mbpsでも100Mbpsでも取り込みが出来て音声もちゃんと出ていました。MP4同時記録はOFFに設定しましたしサムネイルに4Kの表示が有った所から間違いないです。
書込番号:23068683
2点

ボクのDMR-UCZ2060はふつうに取り込めるよ。ただAVCHDのようにタイトル編集はできないけどね。
書込番号:23068746
2点

おふた方、迅速で丁寧なご対応ありがとうございました。安心してAX60検討できます。
AX60やWXF1M/WZXF1M、あとキヤノンXA40を検討しておりますのは、ひなたと影、逆光などでオート露出(ビデオの場合アイリス)がうまくいかず顔が真っ黒になってしまうので、できれば固定、うまくいけば自分で調整したく選択しました。また、ご相談賜るかもしれません。よろしくお願いします。
書込番号:23068866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PlayMemories Home Mac版でフリーズします。どなたか解消方法ありませんか? または取り込み等は違う方法でやられている方は教えていただけませんか?
ハード:MacBookPro13インチ2019版i7 SSD1T
20年ぶりのMacです。動画編集を始めようと思い購入 ビデオカメラもAX60を購入
不具合の状況
1 PlayMemories Home Mac版で取り込み中フリーズしてる!
取り込み進行バーのまま永遠に終わらない時がある。
2 取り込んだjpegは問題なく表示できるが、Mpegは再生できるものもあるが、動画読み込みクルクルカーソルのままフリーズしている。
ファイルが破損しているのかなと思うとカメラ側では再生できる。
以上
PlayMemories Home Mac版以外でカメラから一気に画像・動画を吸い上げる方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

PlayMemories Homeのバージョンを変えて試す。
今だと2つバージョンが利用できると思います。
Window版がそうだから。
書込番号:23015246
3点

>hallabさん
普通にSDカードリーダー使えば良いのでは?
書込番号:23015570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のMacOSには対応してないししないという事で残念! 修復プログラムも動かず駄目でした。
Macもwinも32bit版は来年3月でサポート終了ということで 元々Mac版は64Bit版がなくこれで打ち切りでした。
BootCampでWinも入れているので64bit版をインストールしたら全てうまくいきました。全ての動画も再生出来ました。
sdカードでもやって見たのですが どうも動画が見えるものと見えないものがありまして 撮ったはずのものが無いんです
なんか不思議なんです 静止画は見れました。
とりあえずWinで取り込んでhdに落としてMac かWinで編集しようかなと思っています。
皆さん いろいろとありがとう御座いました。
書込番号:23017395
1点



子供の初めての運動会なのでビデオカメラを購入しようと思うのですが全然分からなく、
とりあえずSONYで1番いいのがFDR-AX60で、PanasonicならHC-WZX2Mというところに辿り着きました。
値段が違うのはもちろんなのですがこの2つの違いは基本的に何なのでしょう?サブカメラくらいしかわたしにはわからなくて…
長く使いたいので値段はそこまで気にしてないのですが初心者でも使いやすく、いいものを知りたいです。
自分なりに色々調べたのですがわからないので詳しい方ご教授下さい。よろしくお願い致します(๑˃̵ᴗ˂̵)
書込番号:22977726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パナソニックのほうが少し大きく撮れる・重量が100g弱軽い・レンズが明るい・NFCに対応ぐらいでしょうか?
下記比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001028716_K0001145949&pd_ctg=2020&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,104_4-1-2-3,103_3-1-2
私ならパナソニックかな?
書込番号:22977739
0点

他、
・手ぶれ補正の違い(AX系は空間手ぶれ補正)
・(2Kの)FHDモードにおいて、感度アップ(または相対的にノイズ低減)や画角が狭くならない(AX系)
・オートフォーカスはパナ機のほうが無難?
・最近のsony機では三脚使用時などで強制的に手ぶれ補正無効(安物のグラグラ三脚では残念な結果になるので、ユーザーでOn/Off選択できるべき)
などの違いがありますね(^^)
書込番号:22977747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
レコーダー使ってテレビで観るならレコーダー(4Kで録るなら4K対応)のメーカーに合わせるのもありです。
バックアップはレコーダーではなくパソコンの外付けHDDに複数取ることをお勧めします。
書込番号:22977750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>komakomさん
運動会ならファインダーが必須です!
明るい場所で液晶は見えません。
PanasonicにするならHC-WXF1M系ですね。
また長く使うのに4Kのスペックを考えると今は4K60pでも無く過渡期なので少し難しいと感じています。
書込番号:22977806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

○パナソニック機は触ったこともないので、わからないですが、
AX60を購入した立場からお話します。
○ユーチューブ等で、拝見しますと手ブレ補正に関しましては、
SONY圧勝だと思います。
○画像に関しては、パナソニックの画作りは私は好きですが、
手持ち撮影が考えられるなら、SONY以外の選択肢は無いと思います。
・三脚使用時は少々フワつく感じになりますが、そのまま撮影しても
問題ない範囲ではないかと私は思っています。
○カメラの先端にマニュアルリングが有るのですが、
ズーム、フォーカス、カメラの明るさ、絞り、シャッタースピード、
AEシフト、WBシフトのうち、1個だけ選択できるのですが、
私は、カメラの明るさ調整を選んでいます。
・これが結構便利で、逆光や、スポットライト等で、顔が暗くなったり
したときに大変重宝します。
AX60は少し暗く写りますので、少しだけ明るく補正しただけで、
印象は相当変わります。
○マイクの音も落ち着いていてうるささを感じませんので、
その点もおすすめですが、外での撮影が多いようであれば、
外部マイクの検討も必要かと思います。
私はTASCAMのTM-2XにZOOMのウインドウジャマーを
使用していますが、好結果が得られています。
・外部マイクを使用する場合は、マイクゲインをマニュアルで、
50〜60%に絞ったほうが良いと思います。
○AX60は女性が撮影するには少々重いかもしれませんが、
購入して後悔はしない品物だと思います。
というか、AX60買って良かったと使うたびに感じています。
○AX60を是非とも購入して、素敵なビデオを沢山撮って下さい。
書込番号:22978960
2点

子供の運動会撮る目的でパパママが初めて買うのであれば、一番いいもの(ハイグレード)なものを選ぶよりか機能性で、高倍率、防塵・防滴、耐衝撃(落下に備えて)を重視したほうが良いです。よって一番オススメなのはJVCのどれかか、これ!
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=88083/
書込番号:22985269
0点

>komakomさん
ビデオカメラの選択ですね。
パナソニックのサブカメラも面白いなと思うのですが、マルチ撮影ってそこまで重要な機能かなと考えると別に無くてもいいかなと思いました。
AX-60でも、アクションカムと組み合わせればマルチアングル撮影もできるんですよね。
私も色々と迷いましたけど、結局はファインダーのあるAX-60に決めました。
手ブレ補正はなかなか強力で、凄いと思いますよ。
純正のリモコン付き三脚が使いやすく、特に息子の屋内スポーツでの固定撮影には重宝しています。
書込番号:22985299
0点



ソニーストアに行き、ちょっとだけ触り、店員さんの説明も聞きましたが、ほぼ、スペックに変更ないようです。
それで、旧モデルとの価格差は??
前モデルは、併売もされないようですし。
ミラーレス一眼に比べ、こちらの技術は停滞しているのでしょうか
かといって、これ以上大きいと、子供撮りには無理かと。
書込番号:21559698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつまでも値崩れしたAX55を売り続けても儲けは出ないので、中身はまんまAX55をAX60として売り出した。
金が掛からないようなところをちょこちょこっといじって。
そうすれば、値崩れした価格は元に戻せるから、メーカーとしては売れれば儲けもの。
書込番号:21559908
21点

以下のリンクのpressを見ると「新搭載のハイライトムービー作成ボタンで即座にハイライトムービーメーカー機能を起動し、簡単にショートムービーの作成が可能です。」というのだけが新しい部分だと思います。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201801/18-0126/
ソニーは全般的にビデオカメラやコンパクトデジカメの新製品サイクルのスピードを落としていてまあ要は市場に勢いが無いという判断だと思いますがビデオカメラに関しては次のステップとして考えられる4K60pまでは大きな変化は無いんでしょうね。フォーマットも色々あるし、はてどうしたもんかなというのをマーケティング部隊と開発部隊で揉んでいる事でしょう。
書込番号:21560292
12点

ソニーに聞いても変わってない、という場合でも
実は色合いが変わっていたというのは昔よくあったので
今回も何かしらの変化があるかもしれません。
でも、これは新旧両機種を比べたレビューが出てこないとわからないことなので
現時点では確かめようがありません。
個人的には、AFの改善がこっそり行われていることに期待しています。
>こちらの技術は停滞しているのでしょうか
技術の停滞というよりも、
売れないし儲からないので資金をつぎ込んでまで開発しない
ということなのではないかと想像します。
書込番号:21560373
14点

>タマゾン川でフィッシングさん
やはり、中身変わってないですか。
なら、モデルチェンジするのは、消費者に対して失礼なような気がするのは、
私だけでしょうか。
書込番号:21561597
6点

>sumi_hobbyさん
>次のステップとして考えられる4K60pまでは大きな変化は無いんでしょうね。
やはり、キヤノンのCFastを見ても、SDカードではまだ、無理なんでしょうね。
なら、モデルチェンジは不要だったのでは。。
書込番号:21561608
2点

>なぜかSDさん
>個人的には、AFの改善がこっそり行われていることに期待しています。
そうですね、そういう所があれば、モデルチェンジの意味もあるかと。
でも、ソニーならそこは宣伝するような。
>売れないし儲からないので資金をつぎ込んでまで開発しない
>ということなのではないかと想像します。
なるほど!
ホームビデオの存在意義が小さくなっているんですね。
書込番号:21561621
3点

ライバルがいないからでしょうね。
書込番号:21563522
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ライバル不在でも、マイナーチェンジとも呼べないような。。
書込番号:21563680
6点

全機種では故障原因のトップであったレンズ機構の防塵が強化されました。
意外と知られていないスペックに無い点です。
書込番号:21571630
13点

>映像プロカメラマンさん
>レンズユニット内部へのホコリの侵入を防ぎ、
>空間光学手ブレ補正の高いパフォーマンスを維持する
>ホコリ侵入ストッパーを配置(*)。
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/feature_2.html
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_1.html#L1_90
何か、AX55も同じ仕様な気がするのは、私だけでしょうか。。
書込番号:21582341
6点

>横濱1920さん
>AF強化もないのは驚きです。
そうなんですよね。
2年間で進歩なしというのは、
やはり、ハンディカムそのものが売れないから、
開発していないのでしょうかね。
書込番号:21582349
5点

私なりの憶測ですが、、、、今回の製品はマルチカメラ撮影の中核機として、複数機を用いるマルチカム撮影を推奨しているのではないでしょうか??
Sonyのビデオカメラのみを売るのではなく、アクションカムを伴わせて売りたい、、、のではないでしょうか。
Wi-Fi経由でモニタリングしながら、アクションカムも操作できますよ、、、と言っている様な気がします。
その部分、Wi-Fiの部分では少し進化が見て取れる様な気がしています。
書込番号:21583134
4点

>masako_0919さん
>Wi-Fiの部分では少し進化が見て取れる様な気がしています。
マルチアングル動画や動画と静止画の同時撮影ができる「マルチカメラコントロール」
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX55/feature_5.html
http://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX60/feature_4.html#L1_410
同じ気がするのですが。。
やはり、ハイライトムービーメーカーの変更のみなんでしょうかね。
書込番号:21588932
3点

みなさん。
いろいろありがとうございました。
使ってみないと判らない、細かい変更点は、現時点では不明ですね。
でも、現時点では、新機種だからといって買うのはもったいないですね。
書込番号:21588940
3点

>Happy 30Dさん
今は昔のように物が売れない時代ですからね。
198円では売れていた物が200円を超えると急に買い手が付かなくなったというのも良く聞きますよ。
それでもメーカーはあの手この手を使って売り込みを掛けようと必死です。
私には、セコいやり方にしか見えませんが。
特にポテチなんかは良くわかりやすい例です。
しれっと量減らして、その代わりに空気を充填する、
昔は8本入りだったソーセージを7本に減らして何事も無かったかのように同じような価格で売りつける、
なかなか良い商売してるなとつくづく感じたことはありますね。
ソニーも、これと大体似たような感じじゃ無いですかね?
書込番号:21668025
5点

これを見ると
https://www.youtube.com/watch?v=tu2xY83PgWk
暗部の黒のレベルがほんの少し上がっているように見えます
誤差の範囲かもしれませんが 以前よりは良くなっていると
思います。
でも世の中には黒が潰れていても気にしない人、その方が
綺麗だという人がいて私には理解できませんけど。
情報が増えた事は良い事だと思うのですが。
見かけはそっくりでも内部では変わっているが見かけは
そっくりだから 使い勝手も故意に同じにしているかもしれません
いろいろ考えても本当の事は不明です。
書込番号:21699961
2点

>W_Melon_2さん
>黒が潰れていても気にしない人、その方が綺麗だという人がいて私には理解できませんけど。
全く同感です。
ただその黒つぶれを直そうとすると今度はシャドー部が完全欠如しかねないという悲惨な事態を招いています。
民生機でそこまで表現豊かなビデオカメラは見たこと無いですね。
何か良い機種ご存じです?
出来ればコンパクトなもので。
もう一眼動画に路線変更した方がいいのかなと考えたこともあります。
フルサイズ一眼の表現力には叶いません。
書込番号:21719887
1点

>W_Melon_2さん
ご紹介の映像を何度も見比べてみたのですが、私には誤差の範囲にしか見えませんでした。
劇的な変化も無く、AX55からAX60へ興味本位のためだけで買い換えるのは無駄な行為のようです。
恐らく、これから先も8Kがスタンダードとならない限り、大幅な進歩は期待できないでしょう。
4K部門ですらまだ足踏み状態なのに8Kなんて夢の話です。
8K60Pなんて編集できるパソコンってあるのかな?
書込番号:21719928
1点

>まさかのUSB?!さん
まさかのレスありがとうございます
>民生機でそこまで表現豊かなビデオカメラは見たこと無いですね。
>何か良い機種ご存じです?
本当に良いとは思いませんがAX700はかなり良いと思います。ある理由から
暗部を思いっきり上げましたら結構階調情報が出てきて民生機としては
びっくりですが 多分多くの人が見たら不評だと思います。
きっと対数記録の為にそれだけの階調性能があるのでしょう。
>出来ればコンパクトなもので。
それがびっくりのkeymission 170です。動画サイトで見ただけですが
驚きでした。でも実際に見たわけではないので。
>もう一眼動画に路線変更した方がいいのかなと考えたこともあります。
>フルサイズ一眼の表現力には叶いません。
それはその通りなんですがズーム倍率20倍は欲しいので適当な製品が
ありません シグマにありそうなんですが本体との動作確認が無いので
購入出来ません。というか電話したら駄目だそうです。ASP-Cですが
とにかく Keymission170を見てビデオカメラメーカーはまともに
階調性能を上げる努力をしていないと思いました。手抜きがばっかりです
http://www.nikon-image.com/products/action/lineup/170/sample.html
書込番号:21719938
1点

>まさかのUSB?!さん
誤差の範囲と言われればそうかもしれませんが 私も何度も見ましたが
ほんの少しは違うように見えますが 実際の購入意思の決定には関係が無いと
思います。重箱の隅レベルでしょう。
だからこそ多くの人は暗部の潰れ具合なんて話題にしないわけです。
一番 無視しているのはプロだと思います。
一つの動画の中で複数の動画がある場合は相対比較は出来ますが
動画サイトは自己の判断でアップロードされたものの画質をいじっています
のでKeymission170の動画も見るタイミングで見え方が変わるかもしれません。
その覚悟で利用しないとまずいと自分も含めて思います。
書込番号:21719979
1点

AX55とAX60はズームの挙動が違います。
AX55は不安定でワイド端間際にスピードUPします。クセがありますが、若干機敏。
AX60は若干安定させクセが緩和されてますが、トロい印象です。
書込番号:22976839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
