FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2018年12月28日 01:04 |
![]() |
5 | 6 | 2018年12月17日 09:30 |
![]() |
8 | 4 | 2018年11月1日 22:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年10月24日 10:03 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2018年10月7日 13:48 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年10月6日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今はCX550Vを使っています。調子悪くなってきたのでそろそろ4Kと思ったのですがGH5がイイと言われ調べたらデジカメのカタチ・・餅は餅屋だろ!な古い頭なのでどうしても受け入れられなかった。AX700よりデカイセンサーで40K60pだぞ!と言われ悔しくなりました。動画はやっぱりハンディカムみたいなカタチでしょ!ビデオカメラの中にフォーサーズやフルサイズのセンサー入れたやつは出ないのですか?それとも一般的なユーザーはそこまで求めていないってことでしょうか?AX700はセンサーこそ大きいが手ぶれ補正も古いタイプだし・・撮影スタイルはパレードを歩きながら撮ったりだとか三脚に取り付けてズーム多用等。一台でまかなうなら本機、パレード用にOsmo+、三脚につけるなら手ぶれこだわらなくてもいいからAX700と。金額が倍変わってきますが・・ただパレードも重視したいので本機の空間補正とOsmo+だとどれぐらい違いますか?読みにくい文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。GH5は使いたくありません!
1点

>撮影スタイルはパレードを歩きながら撮ったりだとか三脚に取り付けてズーム多用等。
スチルカメラタイプの動画機能には不向きです
どうしてもプロが一眼動画を必要とする場合、蜘蛛型のジンバルを使います。
書込番号:22345502
0点

._さんが何を求めているか、わかりません。
価格・大きさ・重さ・センサーサイズ・画質・手ブレの性能・フレーム数・ズーム数・ファインダーツ付…
1台で全部を求めるのは無理です。
どれを優先するかで変わります。
書込番号:22345563
0点

公表はされていないものの FDR-AX700が後継機としての位置付けになる可能性もあります。 メーカー SONY 画質 4K 光学 ... ソニー SONY ビデオカメラ FDR-AX60 4K 64GB 光学20倍 ブラック Handycam FDR-AX60 B. ソニー(SONY).
[2018年度版] ビデオカメラ20機種の比較と選び方 - RentioPress
https://www.rentio.jp/matome/2016/06/2016-video-camera/
書込番号:22345614
0点

外観はビデオカメラで中身はGH5なら、触手は動くのではないかと思います。これで損しているメーカーって意外と多いのでは。工夫次第で、利益倍増なのになぁー。使う側もメリットです。1型超えたセンサーを楽しめるしね。
スレさんに向くのは現段階では、AX60でしょう。
一人でパレード撮るならメインの上にサブ(固定画角だからゴープロでもいいかな)載せて二台で撮影して編集で仕上げるっていう方が見る側にとっては画角にも変化があって面白いです。一台だと変化がないからつまらなくなります。切り出し合成でもいいけど画質劣化からは逃れられないですから、二カメなのです。
書込番号:22345846
1点

>._さん
OSMO+とSONYの空間手ブレ補正での大きな違いは水平スタビライズです。
本機も含めSONYの空間手ブレ補正は物理可動するのが2軸しかなく、しかも視聴時に一番気になる水平の補正が出来ません。
OSMO+は3軸補正で可動範囲も大きいため撮影スタイルに柔軟に追従出来る利点があります。
歩行しながらの撮影は撮影者の技術と経験も重要ですが、2軸補正と3軸補正では観る側にとっては後者の方が圧倒的に観やすい映像になります。
もっともOSMO+は色々と制約も多い上に信頼性も低く基本的にメイン機として用いる機材ではなく、撮影状況に応じたサブ機的な位置付けになります。
単純にCX550Vの代替機でかつ一台で賄うななら候補の中ではAX60一択です。
歩き撮り用にスマホ用の3軸電子制御ジンバルスタビライザーなどを併用する事を前提にAX700をメイン機にする手もあります。
書込番号:22345932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
やはりOsmo+は買おうと思います。
1/2.3のセンサーでも明るい昼間ならきれいだったので。
AX60は触ってから。
書込番号:22354311
1点



先日、ビックカメラで購入し現品は無いのでグループ店舗にはあるのでということで
本日宅急便で届きました
プロテクターを着けてみたところAX60の一番表面のレンズに傷?印?みたいなものを見つけました
見たところ綺麗な〇なので何かの印なのかそれとも傷なのか気になってしまいました
普通レンズ表面に印はないですよね?
ご購入されてる方は皆さま同じように有りますでしょうか?
返品も検討してるのですが皆さまはどうなのか一度教えていただければと思います
1点

まさに ビックリカメラですなぁ あっ レンズか… 早よ連絡を
書込番号:22328927
0点

メーカーに問い合わせると、対応に時間がかかるので、販売店に言って、交換対応して貰った方がいいです。
書込番号:22328988
1点

・まず、「販売店」に電話を。そして、応対してくれた方の名前と日時を確実に記録してください。
※異常を発見した日や持参した日よりも、問題発生の事実を販売店に連絡した日時が最重要です。
(すぐに持参できないなら「販売店(者)と相談」してください。自分で良かれと思った決定は無意味どころか失敗になります)
・日数が経つと初期不良交換期間から外れてしまいます。
・通常の売買には、自動的?に法律上の売買契約がかわされ、それは金品の「直接のやり取り」で発生します。
そのため、初期不良交換は「売り手たる販売店(者)と買い手(購入者)」の間で有効です。
メーカー直販を除けば、メーカーとやり取りするのは販売店(者)ですから、そこを間違うとスムーズな交換は不可能になります。
※食中毒とか死傷事故を伴う欠陥や異常を除けば、法律上の売買契約において、メーカーと消費者は直前関係ありません。
(メーカー直販を除いて)
そのため、販売店(者)の「信用性・信頼性」が非常に重要なのですが、トラブル対応のピンキリを経験するまで気が付かないのが最近は一般的ですね(^^;
※昔は信用・信頼が不明な店で買うような者は非常識扱いされるとか育ちが悪いような扱いまでされたわけですが、少なくとも庶民クラスでは状況が変わりましたね(^^;
書込番号:22329089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早く販売店に連絡しないと
「コレ…パン粉か?お客様のフケじゃ無いでしょうか?」
とか言われますよ。
書込番号:22329111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは販売店との折衝が先かと。
なぜかというとメーカーの修理部門には『修理する』部門であって『初期不良の新品交換』の権限を持っていないことが多い。というか対顧客の場合修理対応が基本。
対して販売店経由であれば営業のルートをたどるので不良品交換は新品交換対応になることが多い。
書込番号:22330039
1点

皆様ご回答ありがとうございます
やはり正常ではなさそうなので販売店へ行ってきます
有難うございました
書込番号:22330308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



けんけんととさんの「三脚使うと手振れ補正機能が効かず望遠だとビリビリ画面に」 というスレッドの最後に投稿してしまった内容と概略同じです。かなり以前のスレッドでしたので、たいへん申し訳ありませんが、再書き込みさせていただきました。 投稿番号22217061です。
舞台を一脚(三脚の一脚様使用)で撮影してます。 AX100ではアップ時のゆらゆらしたブレが気になり、昨夜、本機を購入しました。 しかし、一脚で手ぶれ補正が効かないなら、パナソニックのカメラに返品交換をお願いしてみようかと考えております。 まだ未開封です。 一脚でも、しばらく安定していれば、補正は切れてしまうのでしょうか? 連続で1時間は撮影するので、途中でわざとゆらゆらさせることは不可能なんです。 週末に撮影を予定しているので、困ってしまいました。 パナに交換した方が無難でしょうか? もし、おわかりになる方がいらっしゃれば、ご教授いただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
2点

三脚使うと手振れ補正機能が効かず望遠だとビリビリ画面に
↑
この書込は部分的に正しく、部分的におかしいです。
AX40と複数のAX700を使っています。
ビデオ自体に手持ちなのか、三脚や一脚での撮影かを判断するセンサーはありません。
手ブレ補正を入れれば、揺れたら揺らして止める、これが働きです。
ビルの免震装置のような物です。
完全に動かず、外圧(風や衝撃)が無いなら、手ブレ補正を切れで問題ないでしょう。
場所によっては、人の歩く振動でも過敏に補正がかかる事もあるでしょう。
よって、三脚を使っても補正は働きます。
ただ、場合によっては自分にはわからない振動で、補正が効き過ぎる事もあります。
自分は車窓を録りますが、手振れ補正を入れています。
入れないと気持ち悪いぐらい録った画像は揺れます。
高い所で風が吹く所やスタジアム(コンクリートの床材)で応援の人の跳ねる振動がありそうな所でも手振れ補正は入れています。
使う環境で設定を変えないと行けません。
不信があるなら、他のメーカーがいいでしょう。
書込番号:22218446
1点

MiEVさん、早速のご回答ありがとうございます。
全くおっしゃられるとおりです。
三脚だから、一脚だからという問題じゃないですね。
先のスレッドで主さんが書かれたり、YouTube動画で見てとれる、一旦安定した場所で自動的に手ぶれ補正が切れると、再稼働にはかなりの揺れが必要で、再稼働しないと、全く手ぶれ補正がない状態になってしまう という仕様。
一脚だろうが、手持ちだろうが、がっちり安定させた後は、一度揺らさないと、手動のon、offに関わらず補正が機能しないということなので、一脚で撮影を経験している方は、撮影中、再稼働が働くのかどうか、どんな感じかな?と、つい質問してしまいました。
しかし、これは、一脚の支え方次第でしょうから、おうかがいしても、あまり意味無いのかもしれません。
パンやチルトも揺れなのだから、そこの判断アルゴリズムは難しいのでしょうね。
もし、本機の手ぶれ補正があまり機能しないと、AX100があるのに、購入した意味がなくて…。
>不信があれば…
おっしゃられるとおりです。
一応、お店にも相談してみることにします。
MiEVさん、本当にありがとうございます。
書込番号:22218635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一脚ごと 持ち上げて
一脚の脚が地面から浮けば
手振れ補正が効きます。
綱渡りが
竿を持って渡るのと同じで
安定しそうには思います。
書込番号:22218803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謎の写真家さん、ご教授ありがとうございます。
舞台撮影の最中に、どのシーンで持ち上げるか、かなり悩みそうに思います。
ずっと、持ち上げていると、腕のパワーが持続できそうにありません。
時間が短い撮影ならよいのですが。
AX100での撮影の際にトライしてみたいと思います。 本当にありがとうございます。
というのは、結局、店員さんに相談して、パナのWXF1Mに交換してもらいました。
店頭で、超アップの際の手ぶれ効果はAX60と同等に思え、
価格.comのWXF1Mのレビューで、三脚に取り付けての強風での揺れに対して手ぶれ補正が有効であった記載を見つけ、
今回はパナに交換していただきました。
店舗(ヤマダ電機)には、たいへん丁寧に対応してもらい、価格も価格.comの最安値に合わせていただけました。
週末に撮影し、AX100 と比較してみたいと思います。
手ぶれ補正最高や、13倍の補正力とのカタログの言葉を誤解して、AX100があるのに安易にAX60を購入して、
店舗にも、この口コミでも、ご迷惑をおかけしました。
手ぶれ補正の高性能化という文言は、メーカーにもよりますが、
激しいブレを補正できるということで、軽いブレもしっかり抑えるというのではないということだと理解しました。
いろいろとありがとございました。
書込番号:22223719
1点



最近AX60を購入しました。
付属しているバッテリーはNP-FV70Aですが、大容量の対応バッテリーはFV100Aです。
前に使用していたハンディカム用の旧タイプのFV100を2個持っていますので、使用可能かどうか調べてみました。
FV100/FV100A 質量:195g/145g、容量:3700mAh/3410mAh、公称電圧:6.8V/7.4V、大きさ:同一
新型のFV100Aは軽量化(約25パーセント減)し、容量は若干減りましたが公称電圧はアップしています。
ソニーのバッテリー対応表を見るとFDR-AX60はNP-FV100に非対応ですが、 前機種のFDR-AX55には対応しています。
実際にAX60にFV100を装着しても特に問題なく使用できます。
ソニーのサポートに聞くと「弊社にて動作の確認を行っていないので、動作の保証ができない」という回答です。
リチウムイオン蓄電池に関する電気用品安全法の改定に関連するらしいのですが、実際にAX60でFV100やFV70を使用されている方や情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
2点

結論は、
「端子が合えば使える」
と言うことになります。
ただ、お調べになった通り
公称電圧
があっていない訳ですから、
低電圧で起動しなかったり
過電圧でパシュッと飛んでしまっても、
メーカーとしては、責任取りません
というアナウンスになります。
書込番号:22203630
1点

>at_freedさん
早速のご回答ありがとうございました。
確かにおっしゃるように「端子が合えば使える」ですよね〜(笑)
そうでなければ、互換バッテリーなんか使えませんから・・・
メーカーでは対応しない理由があるのでしょうけどユーザーにはアナウンスしないでしょうから。
まぁ互換バッテリーを使うよりマシだと考えて使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22203827
0点



画質についてお尋ねします。
3年程前、家電量販店の店員さんに勧められ購入した、SONY HDR-CX900を使用していました。
先日、息子の運動会で私の不注意でレンズにヒビの様な傷を入れてしまいました。
保証期間も過ぎており、新たにこちらの機種の購入を検討しています。
お尋ねしたいのは、こちらの機種でFHD記録した画質と、CX900の画質とでは大きく違いますでしょうか?
テレビやパソコンが古い物ですので、4Kは今のところ必要としていません。
CX900をオークションなどで探すと、8万〜9万ぐらいと、こちらの機種とあまり値段が変わりません。
出来れば中古より新品の方が良いのですが・・・。
よろしくお願いします。
4点

今買い換えるなら4Kテレビを持っていなくても 4Kビデオカメラを買っておくことを強くお勧めします 同じハイビジョンテレビで見ても4Kで録画したものをダウンコンバートした画像のほうがずっと綺麗に見られますし 将来4Kテレビが普通になるのは確実なので その時にもきっと画質に満足できると思います 過去には戻れないのでその時点で最高規格のムービーで録画記録しておくのが得策です どうせ買うなら10/8までにヨドバシカメラに走るべきですよ 今なら交渉次第で88000円でポイント10%つきで買えて さらにソニーの1万円キャッシュバックをもらえるので 実質6万円で買えますよ これは絶対お得です
書込番号:22165474
1点

こんにちは
CX900って1型のでしたよね?
私なら修理に出します!
書込番号:22165641
1点

FHD記録でも1型のCX900は「別格」ですから、
最も近いものは同じく1型のAX700(4K)になります。
AX60でFHDモードにしても、以前の同小型4Kほど感度アップしない仕様のようですから、
CX900で室内照度以下~夜景も含む暗所撮影をされるのならば「まだまだ技術の進歩が足りなかった(TT)」を実感されるかもしれません(^^;
※基礎科学に近い部分は、日進月歩ではありません。
「壁」を超えるまで何千年とか普通にありますし、
「壁」などという概念とは全く異なる「絶対」の場合はどうしようもありません(^^;
書込番号:22165661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日FDR-AX60を購入しました。その時パソコンにWindows10が入っていれば、PlayMemorise Homeをインストールできると言われていた。しかし、私のソニーのパソコン(VPCCW29FJ)はWindows10で使っていますが、WinZipが入っていないため先に進めません。WinZipを購入しようとすれば4,000円少しかかりそうです。購入された方でこのようなケースはおありだったでしょうか。
1点

https://www.sony.jp/support/software/playmemories-home/download/install-windows.html
書込番号:22155452
0点

winZIPお試し版がインストールされていて、
試用期間終了の場合
本製品へ誘導されますが、
右クリックから全て展開を選べば先へ進めるはずです
書込番号:22155485
1点

お早うございます。
フリーのzip解凍ソフトは色々あります。以下のリンクの中でLhaplus辺りはお手軽でしょう。お手持ちのWin10で標準のzipアーカイバが実装されていない理由は分かりませんがこのようなフリーソフトをインストールすれば何も問題はありません。
https://www.gigafree.net/utility/ext.html
書込番号:22155537
2点

ZIPは windows自体が解凍をサポートしてますから 何もしなければ良いのですが
何か別のものがインストールされているとやっかいな事になるのでは
画面右下の吹き出しみたいなものから 全ての設定、アプリ、規定のファイル
ファイルの種類毎に規定のファイルを選ぶで確認
私はpeezipというのを入れていて Zipはそれが動作しないようにしています。
ZIPだとエクスプーローラーが起動するように
書込番号:22155626
0点

追 確認ですが 一覧にZipが無ければエクスプローラーが起動すると
思います。ですから 一覧に無ければOK
キャッシュバックもうすく終わりですね
書込番号:22155632
0点

お礼するのが遅くなりました。申し訳ありません。おかげさまで何とか無事インストールすることができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:22164067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



