FDR-AX60
- 手持ち撮影や、ズーム時でもブレない独自の「空間光学手ブレ補正」機能を搭載したデジタル4Kビデオカメラ。
- 専用開発の「Exmor R CMOSセンサー」や「ZEISSバリオゾナーT*」レンズ、新世代画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。
- 20倍光学ズームに加え、4K記録時30倍、HD記録時40倍の全画素超解像ズームが可能。遠くの風景や人物の画質を保ち撮影できる。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2020年1月5日 19:02 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2019年12月26日 19:08 |
![]() |
11 | 10 | 2020年1月18日 09:11 |
![]() ![]() |
5 | 26 | 2019年12月7日 14:52 |
![]() |
7 | 3 | 2019年11月25日 14:08 |
![]() |
6 | 3 | 2019年10月30日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者です。
FDR-AX60に外部マイクを付けたいです。
おすすめがありましたら教えて下さい。
撮影場所はライブハウス。かなりの爆音です。
昨日、初めての撮影で音声がとてもひどく落ち込みました。よくわからなかったので、設定はすべてオートのつもりでしたが、帰ってから確認したら録音レベルだけマニュアルになっていて最大?になっていました。これが原因でしょうか?
できるだけ良い音で撮りたいです。
来週もまた撮影する予定なので、次こそ上手に撮影したいと思っています。
外部マイクを付けて録音レベル等、どのように設定したら良いのかご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23149489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のらねこたさん
>録音レベルだけマニュアルになっていて最大?になっていました。これが原因でしょうか?
まともに録音できないと思います
爆音を撮るのは家庭用ではかなり困難です。家庭用ビデオカメラではまともに録音
出来る方法が確認できないので一番簡単なのは 別でPCMレコーダーのzoom H4n
のような最大許容音圧が140db超えの製品を使うしかありません。
そういうのが嫌な場合は
○非プラグインタイプのステレオ外部マイクロホンで最大許容音圧の大きなものを
用意する 130dbは最低必要
○ビデオカメラは自動レベル調整は使わない、手動で音量調整が出来るもの
○上記2つの状態で音割れする場合は外部マイクロホンとビデオカメラの間に
減衰器を入れる 丁度良い製品があるかは不明です。
音割れしない場合は必要ありません。
先日たまたま 午前は家庭用で内部マイクロホンの自動レベル 午後は業務用で
上記マイクロホンで撮りましたが 場所は屋外のステージ脇のPAのスピーカー前の爆音でしたが
午前の家庭用てば無理でした
業務用ビデオカメラは大概 内部に減衰器に相当する回路が入っていて
設定が出来ます。いつも 通常から 10dbから30dbほど感度を下げています
爆音の収録は家庭用機では難しいです。
特に最大許容音圧の高いマイクロホンを使ってもうまくいく保証はありません
書込番号:23149502
3点

一度、取扱説明書を読んでいたなら起こらなかった事象です。メニューを開いて、一通りの設定をしてみるとわかります。時間もそうはかかりません。
爆音と分かっている場所では、マイクATTがあればオンに。レベルメーター表示ができるものなら表示に。音楽物の収録には、自動風切り音関連の機能はオフにです。
外部マイクは、アクセサリーシューが汎用的なものならば一般的なものが取り付けられますが特殊なものならそれに合うものをつけます。ソニーには、ハンディーカム用のマイクがありますからそれに落ち着くのではという気がします。???
書込番号:23149882
1点

>のらねこたさん
爆音のような場合は、録音レベルをぐっと下げることは必須ですが、
「マイク自体の耐入力」も問題になります。
W_Melon_2さんが書かれているH4nは私も持っていますが、十数mほど離せば(空砲の)火縄銃の発砲音にも一応耐えるぐらいです。
※数mから十数mほど離されるような制限になっていました(^^;
※発砲音を高精度に再生できる環境ではありませんので、再生時にどれだけ劣化しているかは不明です(^^;
(少なくとも一般家庭の倍から数倍はマシな再生機器と再生環境であっても)
書込番号:23149954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございました。
とても参考人なり、もっと勉強しようと思います。
とりあえずマイクを購入しチャレンジして、ダメなら音を別に撮ることにチャレンジしてみようと思います。
書込番号:23150727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐入力にお気をつけて
書込番号:23150774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ご相談乗ってください。
こちらのモデルがでてから1年10ヶ月程度経とうとしてきます。
キャッシュバックもやっていてとても気になっているのですが、流石に来年1,2月頃には新モデルが出るのでは?と購入に踏み切れません。どうせなら新モデルが欲しいので…
そしてキャッシュバックがあるとはいえ、こちらの口コミを見ていると値段もそれほど下がっていないように見られます。
値段も安くはないですし、タイミング的にはやはり新モデルが出るまで待つべきでしょうか?
書込番号:23121880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種はAX55から、2年ぶりに出ました。
ただ次が出たとしても、いい物が出るとは限りません。
もう、ある程度完成されていますから。
6Kでも入れば違うのですが。
書込番号:23121900
1点

いつ出るのか分からないですよね。
それまで待てるかですね。
私なら、買えるときで買いたいものを買います。
待てるという事は、
今は必須でないともいえますよね。
その辺をどう考えるかですね。
後継機だと更に高くなる
可能性もあるかもしれません。
書込番号:23121906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はねのさん
必要な時の一ヶ月前には買わないと練習できないし。
書込番号:23121916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアでの扱いが終了と出たら新型が出てくるであろうという予測は出るかと思います。リークがあれば別ですが一様の目安にはなろうかと思います。アマゾンでの価格が下がるようなことがあることも一つの目安にもなるかとも思います。
書込番号:23121977
1点

AX60の前機種であるAX55のCESプレスカンファレンスでのお披露目が2016/1/5、日本での発表が2016/01/13で日本での発売が2016/2/19、その前のモデルのAXP35は同様に2016/1/5、2015/1/14、2015/2/20の順でした。AX60はCESプレスカンファレンスでのお披露目は無く、日本での発表が2016/01/13で日本での発売が2018/2/9でした。北米でも発売されなかったようです。
以上から筐体や仕様が根本的に見直されるモデルチェンジならCESプレスカンファレンスでのお披露目が2020/1/5にあると思いますのでそこまで待ってみても良いかなと思います。AX60のキャッシュバックセールは2021/1/13までですのでCESプレスカンファレンスで何も無ければそのままAX60購入で良いかと思います。
書込番号:23121998
1点

ほぼ同程度の仕様であれば、
新製品 ≒ 割高(実売価格が)
になるでしょう。
少なくとも数カ月は。
AX60でKakakuの初値が 12.6万円ほどのようですが、
昔と違って「値上げするため手段も含む新製品の位置付け」がありますから、
同程度以上の仕様ならば、最初から安いという可能性は非常に少ないかと(^^;
あと、企業が意図的に流すリーク情報以外は、まず期待できません。
不正競争防止法の「営業秘密」の件などありますから、
想像以上に【重責】になりますし、刑事事件にも成りうるようです。
クビになるだけでは済みません。
書込番号:23122082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はねのさん
>どうせなら新モデルが欲しいので…
可能性は低いのですがビデオカメラは新製品が低性能化する事があるので
注意が必要です。まだ売れ筋の4Kですからそんな事は無いとは想いますが
FHDは はっきりと低性能化が始まっています。
画素数が多いとか新しいからは用心が必要な「ビデオカメラ」です
書込番号:23122130
2点

ces2020 Sony press conferenceは現地日時1月6日午後5時から(日本時間7日午前10時)です。
ちなみにPanasonicは1月6日午前10時から(日本時間7日午前3時)。
ごく稀に、事前に海外HPでフライング掲載(おそらく単なるミス)されることがありますので
興味があれば検索してみて下さい。
書込番号:23122138
1点

皆様沢山のアドバイスをありがとうございました。
実際に現物を見つつお店の方と色々相談し、やはり年内には欲しかったことと、アドバイスにもありました通り新モデルが出たとしても低価格化は考えられないことから、今購入をすることにしました。
でも新モデルも興味があるので新年早々の発表も待ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23130544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらの製品は接写1pととても小さな被写体も撮影できるので自然観察向きだと思い購入しましたが、光学ズームが20倍と心もとないので、40〜50倍まで上げたいです。
オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。予算は3万円くらいまでに抑えたいと思っています。
高い木の実や昆虫、鳥等の撮影が目的です。ビデオカメラ用三脚使用
3点

>moto190908さん
このビデオはレンズ交換が出来ないのですが、
https://kakaku.com/item/K0001098283/
の中古品が税抜きで4万円程度で出回っていますので、こちらの中古か新品の購入を検討されてはいかがですか。
尚、
https://kakaku.com/item/K0000938771/
という物もありますが、写りは上のSX70の方が上ではないでしょうか。
書込番号:23088474
1点

>moto190908さん
テレコンバーター(テレコン)のことでしょうか?
取り付け可能でも2倍(計40倍)です。
書込番号:23088483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とにかく暇な人さん
情報ありがとうございます。SX70、最短撮影距離と光学ズームともに強力ですね…
4K120Pの動画が撮れるというのも魅力的です。
手ブレ補正の効果がどれほどなのか気になりますので調べてみます。ズームで撮影する場合は手持ち撮影は技術的に無理そうですし、ビデオ三脚を使用する場合は手振れ補正機能は気にしなくてよいかと思いますので、こちらの購入も検討してみます。ありがとうございました。
ビデオカメラではなくカメラで動画を撮るという選択肢は盲点でした。
書込番号:23090217
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。テレコン希望です。
テレコンとビデオカメラの相性によってはケラレが発生するのではと思い、AX60に適合した商品があれば購入検討したいと思っております。
書込番号:23090222
3点

>テレコン希望です。
そういう意味かと思っておりました(^^)
家庭用ビデオカメラ本体の「レンズの前に付けるコンバーター(テレコン、ワイコン)」が昔からあるのですが、それを知らない人が多くなりました。
しかし、
「少なくとも物理的に装着可能なモノ」を探す段階で制約があります。AX45/60などのフィルター径は 55mmのようですが、これは「家庭用ビデオカメラの歴史?的には例外的な極太サイズ」のようなものですが、
それ以前に径変換リングの使用を初期段階から許容すべきでしょう。
ハイビジョン以前に比べると、
「生き残っているテレコンやワイコンが、まだある」ぐらいの状況になっており、客はすでに「選べる立場」ではありません。
「使える製品があれば、ラッキー」みたいな感じですね(^^;
kakakuのビデオカメラ板に(この機種以前に)テレコンやワイコンの具体的な使用事例は、
もう数年以上は無いような?
少なくとも以前は大手カメラ店で試着可能であったので、その段階で諦めて終了が殆どかも知れません。
(最近は試着可能か否か不明。コンバーターのメーカーHPでも、古すぎて知らない機種名ばかりかも知れません)
ケラレは「必然」と思っておくほうが良いでしょう。
望遠端側ではケラレる確率は減りますが。
ケラレ以前に「フォーカス(ピント)」ですし、
さらに「空間手ぶれ補正」が使えなくなります。
(もし「動作する程度」が可能であっても、「空間手ぶれ補正」としての物理的動作が台無しになります)
書込番号:23090308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(送信してしまったので補足(^^;)
web検索で「AX60 テレコン」や「AX45 テレコン」などを調べると一応ヒットしますが、試着して買えないようなモノは避けるほうが良いでしょう。
書込番号:23090319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>とにかく暇な人さん
ご返信遅くなりました。
ヨドバシの店員さんに相談し、古い古いテレコンの在庫があるらしいとのことで引っ張り出してもらいました。
RAYNOX DCR-2025PRO 2.2X
https://www.youtube.com/watch?v=5DsPVM8_K6E
店舗でAX60につけてもらい、気に入ったので購入しました(まだちゃんと使用していませんが…)
筒が長いので通常倍率だとケラレが発生しますが、すこし光学ズームを効かせて使用するとケラレは回避できました。
ビデオカメラ用のテレコンバータ―はもう10年くらい新作のアップデートがなく、安価な商品だとほぼこれ1択だろう?とのことでした。あとはテレコンを使わず、接写と超望遠が効く大きなコンデジを買う手もあると提案されました。こちらのスレッドと同じ流れです!
手持ちだととてもブレブレで撮影できませんでしたので、三脚を使用したいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23173002
0点

どうも(^^)
>ヨドバシの店員さんに相談し、古い古いテレコンの在庫があるらしいとのことで
もしかして、梅田ですか?
(時期的に)
梅田に開業当時は、ワイコンとかテレコンとかそこそこ需要がありましたが、阪神地域で梅田ヨドバシの品揃えは(量販店で)ダントツでしたから、売れ残りがあっても当然に思いますので(^^;
書込番号:23173027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ヨドバシAkibaです!
倉庫の奥底から引っ張り出してもらいました。
値段交渉し、定価から1割引していただきました。
しかし、ビデオカメラ用テレコンがここまでマイナーだとは思いませんでした…
書込番号:23175071
0点

>moto190908さん
ヨドバシAkibaですか(^^)
地価(末記参照)と「保管」年数を考慮したら、定価の1割増しも冗談ではない(^^;)ので、定価の1割引きなら十分にお得かも(^^;
>ビデオカメラ用テレコンがここまでマイナーだとは思いませんでした…
コンバーター類は、ハイビジョン化してからの衰退が激しかったようにも思います。
安いテレコンやワイコンは、旧来規格(非ハイビジョンの記録画素数DVD並み)でも劣化が目立ったので、ハイビジョン化するとアラが目立ちますし。
また、旧来規格〜ハイビジョン後しばらくの「広角端」が換算f=40~45mmぐらいで、そもそもカメラ用語的には広角というには問題ありだったので、ワイコンの需要のほうが多かったですが、それでも運動会などのワイコン装着率は(私の知る範囲では)数%以下、もしかしたら1%以下だったかも知れません。
テレコンの装着率は1%以下どころか0.1%以下だったかも知れないわけです(^^;
最盛期の中期から末期ぐらいでさえ上記のような感じですので、ハイビジョン以降というかスマホで済ます人が多くなってからは、ビデオカメラにコンバーターレンズを使っている人自体が皆無に等しくなりました。
秋葉原あきはばら
https://tochidai.info/area/akihabara/
2019年[令和元年]公示地価、基準地価平均382万7692円/m2変動率+9.52%上昇坪単価 1265万3528 円/坪
書込番号:23175350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ここ1年ほど、HDR-CX500Vからの買い替えで、どの機種が良いか悩んでいます。
現在、毎週のように、息子のサッカーの試合を撮影しており、映像的にはHDR-CX500Vに不満はないものの、撮影後のデータのバックアップや、他の人に共有するときの手間を減らしたく。
(最初はソニーのサービスを利用していましたが、コピーに丸一日以上かかっていたため、現在はメモリースティックを購入し、本体→メモリースティック→PC外付けという段階を踏んでバックアップしています)
最近の機種は、PCを介さず外付けに直でバックアップができたり、携帯に転送?などもできるようなので、そういったところも魅力に感じ、買い替えを検討しています。
家のテレビが4kなので、どうせなら4kが良いのかと思い、こちらを検討していましたが、他の方の書き込みを見ると、スピードのあるスポーツの撮影には向かないともあり、悩みます。
それであれば、4kではない機種に…とも思いましたが、そうなると、HDR-CX500Vと比べて、有効画素数などがかなり下がるようなので、映像的に悪くなるのだろうと思っています。
映像のクオリティが前のものよりも高く、スポーツ撮影に適していて、バックアップや転送などが気軽にできるもの…となると、この機種を選択するのは、違いますか?
他にオススメがあれば、ぜひ教えてください。
書込番号:23068799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポーツ撮影なら焦点距離が最低でも720mm以上の光学ズームレンズ搭載機種というのが大前提になるな。まずはそこから候補絞っていかないと。
書込番号:23069037
0点

>くぅさまさん
この機種より高いAX60であっても、カメラ部分は同じです。
更に高額のAX700もあり、これは1型撮像素子を使っていますが、そこまで求めますか?
書込番号:23069058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピード感のあるスポーツには向かない理由は、1秒間に60コマの絵で成り立っている映像が普通ですが30コマでしか構成されていないので保管されるはずの絵が足りないのでスピード感のあるスポーツには向かないということです。
ただ、使い物にならずダメだという書き込みはあまりないと思いますので、あまり気にはならないのではとい思います。
多くの家庭用4Kは30Pなので選択筋が無いです。困るのはBDに落とした時で、BDは60i 60pの規格なのでここが合わないことにもなります。
画素数は、4Kには必要とする画素数があり2Kも同様です。画素数の数もその一つ一つの目玉が大きくないと画質的に落ちるということなのでセンサーサイズの小さなものは劣りますという書き込みがある訳です。
画質的に満足使って満足所有して満足となると機種は極限られてしまいますね。
書込番号:23069089
0点

撮影後のデータのバックアップや、他の人に共有するときの手間を減らしたく。
(最初はソニーのサービスを利用していましたが、コピーに丸一日以上かかっていたため、現在はメモリースティックを購入し、本体→メモリースティック→PC外付けという段階を踏んでバックアップしています)
↑
CX500VからAX60に買い替えて何が変わるか、意味不明です。
バックアップ作業は買い替えても、時間的には変わらないでしょう。
これらを誰かに教わったら、そんな事言う奴からは二度と聞かな方がいいですね。
書かれている事はおかしい。
自分もSONYを使っていますが、メモリーステックを買う事を脳裏によぎった事は一度もありませんよ。
AX60にすれば4Kは録れるけど、配るのにDVDか、BDか、若干面倒です。
ファインダーが付いているので、明るい屋外でも見えやすいので録りやすい。
編集もしないで録った物をコピーするなら、AX55やAX60の4K機でなく、FHD機の方が楽でしょう。
今の画質に不満がないなら、AX60のような4K機はいらないでしょう。
CX680あたりでいいでしょう。
書込番号:23069237
0点

CX500Vは光学最望遠で35mm判換算516mmなのでくぅさまさんの撮影環境がこれ位の望遠でOKだとするとAX60の35mm判換算の最望遠536.0mmはまあ似たようなものでしょう。FHDで撮影した際の画質の向上も見込めると思います。4Kがスポーツ撮影向きでは無いと言うのはAX60の場合に4Kだと1秒間30コマにコマ数が落ちてしまってパラパラ感が出るからでしょう。FHDでの撮影なら60pでも可能です。
バックアップに関してはHDDへのダイレクトなバックアップは可能ですが別売のUSBアダプターケーブルVMC-UAM2が必要になるのと、かなり長大な時間が掛かると言う書き込みを見た記憶があります。まあその時間をどう有効的に使うかですね。HDD自体はバッファローだけでも豊富な選択肢があります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=201&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC+%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0&lv2=FDR-AX60
書込番号:23069253
1点

ボクなら・・AX45/60に買い換えて、XAVC S HD 約50Mbps で撮るな。
あとRX10とかHX99 DMC-FZH1 HC-VX2M/VZX2M も視野に入れるかな
書込番号:23070057
0点

DSC-HX400V もダークホースかな
HDだけど光学50倍ズーム サッカーや飛行機とか撮るのに最適!
宣伝しとこ
ソニーさん商品券かなんか下さいw
書込番号:23070148
0点

>AV Creator Zさん
お返事ありがとうございます!
今は小学生なので、グラウンドもさほど広くなく、近場から撮影しているため、今持っている、500でも問題ない状態です。
本人をアップで撮るわけでなく、少し広めにとって、ゲームの流れをちゃんと撮りたいので、そこまで望遠の距離はなくても大丈夫かなと考えています。
書込番号:23070593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
そこまでの高級な機種は求めていません。
こちらのAX60までかなと。
書込番号:23070595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます!
コマ数のことは、色々な方の書き込みを見て、理解しました。サッカーを4kで撮るのは向かないようですが、この機種で、FHDで撮影したら、今のものよりは、キレイに撮れるのかな?と思っています。
今の機種より少しでもキレイに撮れて、バックアップが楽になるなら、買い替えたいなと。
書込番号:23070598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます!
今使用している機種は、SDカードなどが使えず、本体保存以外はメモリースティックDUOのみなのです、汗
そして、前までは、本体保存したデータを、PCを使用して、PlayMemories Homeを使い、外付けHDDにコピーしていたのですが、この作業が、いくつかの撮影動画をコピーするだけで、一晩かかっても終わらない状態でした。
PCもかなり熱を持ち、充電が切れたらすると、最初からやり直し…というのが本当にしんどくて…。
ほとんど編集はしないのですが、この機種にして、サッカーの時は、FHDで撮影し、HDDに直接コピー又はSDカードが利用できたらかなり楽になるな…と考えた次第です。
CX680は、動画有効画素数などが、今使っている500よりもかなり落ちるようなので、店員さんも、680からの買い替えはオススメしないと言われました。
書込番号:23070616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動画有効画素数などが、今使っている500よりもかなり落ちるようなので
CX680などの有効1/6型(対角6mm)ぐらいの機種は、「解像力」においては画素数差以上に劣化します(^^;
具体的には、いままで一応読めていたぐらいのゼッケンなどの文字が判読不能になるような感じです。
書込番号:23070620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
FHDで撮影する時に、今の機種より画質がキレイになる機種が、4k以外でなかなか見つけられなくて…
そのため、この機種で、サッカーの時は4kで撮らずに…が良いのかな?と考えていました。
HDD直コピーでも、時間がかかるのですね、汗
ただ、仕事で日中はずっとPCを使っているため、PCを介さなくて良いだけでも、かなり、ありがたいかもです。。
macを使っていますが、PlayMemories Homeを使ってコピーしていたときは、同時に仕事ができない状態だったので、汗
書込番号:23070623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FHDで撮影する時に、今の機種より画質がキレイになる機種が、4k以外でなかなか見つけられなくて…
↑
4k以外の家庭用ビデオカメラの【現行機種には存在しません】ので、
現時点以降、「4k以外(=4K未満)で見つける努力」をする必要性は、全くありません。
※「気によりて魚を求む」の確率のほうが高いぐらい(^^;
残念ながら、何も得られない努力になってしまいますが、
CX500V購入時の実売価格と、
AX45の実売価格を比較してみてください。
CX500Vのときよりも家庭用ビデオカメラの生産台数が激減していても、CX500Vを買ったときよりもAX45のほうが安いのでは?
AX60になると違うでしょうけれど。
書込番号:23071712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
画像の美しさを求めて探すなら、この機種以下ではなかなか見つからない…という認識で良かったですかね?
正直、サッカーの撮影がメインなので、この機種を購入しても、4kを使わないであろうことが多いため、4k以外の機種で、今使用しているCX500よりもキレイに撮れる機種があれば、ベストだなと思っていましたが、無さそうですね、汗
cx500は、MP4を同時作成することもできず、MP4にしたい場合、長時間かけて、PlayMemories Homeを経由してコピーする必要があるため、利便性の面でも、買い換える方向で検討したいと思います!
書込番号:23072895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>4k以外の機種で、今使用しているCX500よりもキレイに撮れる機種があれば、ベストだなと思っていましたが、無さそうですね、汗
はい、残念ながら「否応無しに4Kビデオカメラ」になってしまい、
SONYの4Kでもパナの4Kでも「ハイビジョンモード」に換えて、従来通りのAVCHD規格で保存されている方が少ない無いようです。
現状を自動車で喩えると、
・今まで1500~2000ccの乗用車だった。
・同クラスに買い換えようすると、軽四か3000cc以上の自動車しか売っていなかった。
・「まさか」と思って探し回っても無かったが、
3000ccでも以前のクルマより安くなっていた。
書込番号:23072907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AV Creator Zさん
ほかの候補、ありがとうございます。
HC-VX1MやHC-VX2Mも良さそうですね。
FHDで撮るなら、AX60と機能的に大きく変わりはしないでしょうか?
wifiで携帯に送ったりもできるようで、便利そうです。
手振れ補正はSONYの方が良いのでしょうが、どれぐらい違うのか??調べてみたいと思います!
書込番号:23072928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし量販店に行ったらビクターのRY980も置かれているところのほうがいいです。3社3様の4Kカメラの比較ができるからです。
980ってあまり置かれてはいないですが、置かれている店舗は、売り場担当の人がビデオカメラに詳しい人がいるとみています。
できれば店の窓越しに遠くの景色等も撮影したほうがカメラの癖もわかりやすいと思います。撮ったら大画面で確認を怠らないようにしましょう。
書込番号:23074517
1点

>FHDで撮るなら、AX60と機能的に大きく変わりはしないでしょうか?
「画角が狭くなる」ところが最大の違いです。
AX45や60などは「画角を変えないFHDモード」で、
Panaの4Kはこれまで「画角を変える(狭くする)FHDモード」なのです。
そして、単に画角が狭くなっているだけではなく、
FHDでの使用画素数が減る仕様なので、結果的に画角が狭くなって「しまう」わけです。
書込番号:23074667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
昨日、ヨドバシに行ったのですが、ビクターまで見てなかったです!
明日もう一度見てこようと思います!
昨日は、SONY担当の人しか、ビデオコーナーにいなかったので、ヨドバシの社員さんに聞いてみます。
メインが子供のサッカーの撮影ということで、通常の環境と違うので、映像の比較ができないのが心配ですが、通常の環境で撮り比べてみます!
書込番号:23074936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



我が家では4K映像をパナソニックさんの「おうちクラウドディーガ」に溜め込んでいます。4Kビデオカメラを検討しておりまして、同じパナソニックさんのHC-WXF1M/WZXF1Mにすれば問題ないと思っていましたが、いかんせん高価なのです。そこにきてソニーさんの本機AX60がキャッシュバックキャンペーンが始まり、かなりAX60に傾いてきました。
実は以前、パナソニックさんとソニーさん、それぞれに XAVC S 4K がパナソニック製ディーガに取り込んで視聴できるか質問しましたが、難しいという対応でした。しかし、パナソニックさんからは今後のアップデート等でできるかもしれない旨の回答いただきました。
調べるとXAVC S はMP4の仲間だから取り込んで視聴できそうなんですよね。どなたか、本機でパナソニックディーガに取り込んで視聴されてる方、いらっしゃいませんか?
書込番号:23068597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2018年モデルのDIGAでXAVC S 4Kの取り込み可能であることを確認しています。XAVC S 4KとピュアなMP4との一番の違いは音声フォーマットがLPCMか圧縮のAACかで過去にはDIGAでXAVC S HDが取り込めたが無音だったと言うのもありました。
しかし、僕が確認した限りではXAVC S 4Kの60Mbpsでも100Mbpsでも取り込みが出来て音声もちゃんと出ていました。MP4同時記録はOFFに設定しましたしサムネイルに4Kの表示が有った所から間違いないです。
書込番号:23068683
2点

ボクのDMR-UCZ2060はふつうに取り込めるよ。ただAVCHDのようにタイトル編集はできないけどね。
書込番号:23068746
2点

おふた方、迅速で丁寧なご対応ありがとうございました。安心してAX60検討できます。
AX60やWXF1M/WZXF1M、あとキヤノンXA40を検討しておりますのは、ひなたと影、逆光などでオート露出(ビデオの場合アイリス)がうまくいかず顔が真っ黒になってしまうので、できれば固定、うまくいけば自分で調整したく選択しました。また、ご相談賜るかもしれません。よろしくお願いします。
書込番号:23068866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PlayMemories Home Mac版でフリーズします。どなたか解消方法ありませんか? または取り込み等は違う方法でやられている方は教えていただけませんか?
ハード:MacBookPro13インチ2019版i7 SSD1T
20年ぶりのMacです。動画編集を始めようと思い購入 ビデオカメラもAX60を購入
不具合の状況
1 PlayMemories Home Mac版で取り込み中フリーズしてる!
取り込み進行バーのまま永遠に終わらない時がある。
2 取り込んだjpegは問題なく表示できるが、Mpegは再生できるものもあるが、動画読み込みクルクルカーソルのままフリーズしている。
ファイルが破損しているのかなと思うとカメラ側では再生できる。
以上
PlayMemories Home Mac版以外でカメラから一気に画像・動画を吸い上げる方法があれば教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

PlayMemories Homeのバージョンを変えて試す。
今だと2つバージョンが利用できると思います。
Window版がそうだから。
書込番号:23015246
3点

>hallabさん
普通にSDカードリーダー使えば良いのでは?
書込番号:23015570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のMacOSには対応してないししないという事で残念! 修復プログラムも動かず駄目でした。
Macもwinも32bit版は来年3月でサポート終了ということで 元々Mac版は64Bit版がなくこれで打ち切りでした。
BootCampでWinも入れているので64bit版をインストールしたら全てうまくいきました。全ての動画も再生出来ました。
sdカードでもやって見たのですが どうも動画が見えるものと見えないものがありまして 撮ったはずのものが無いんです
なんか不思議なんです 静止画は見れました。
とりあえずWinで取り込んでhdに落としてMac かWinで編集しようかなと思っています。
皆さん いろいろとありがとう御座いました。
書込番号:23017395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



