フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

  • ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
  • 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
  • フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
最安価格(税込):

¥41,770

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (9製品)


価格帯:¥41,770¥50,859 (24店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:15〜45mm 最大径x長さ:62.6x44.2mm 重量:135g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の買取価格
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のレビュー
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のクチコミ
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の画像・動画
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオークション

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):¥41,770 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月15日

  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の買取価格
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のレビュー
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のクチコミ
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の画像・動画
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオークション

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板

(546件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]を新規書き込みフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

XFとXCの違いを教えてください。

2021/02/05 16:54(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:300件

失礼しまーす。
フジノンレンズ初心者どす。(#^.^#)
今度出るX-E4の相棒レンズをどーすべか思案中です。
たとえばコノXC15-45なんか
軽くて小型なのがスナップ撮りにどーかなとか。

下記のことの違いが判りません。
XFとXCの違いを教えてください。

書込番号:23948044

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/05 17:36(1年以上前)

使っているモーターが違います。
XCレンズ→ST:ステッピングモーター
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005494&p=a062w0000035yT7AAI&wd=

書込番号:23948110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2021/02/05 19:15(1年以上前)

>JTB48さん

> XCレンズ→ST:ステッピングモーター

XFでも、XF27mmとかXF35mm F1.4のモーターは?

>NYってドコさん

外観的には、
XF 絞りダイヤルがついている
XC 絞りダイヤルがついていない
が、最も、大きな違いだと思います。
旧型XF27mmだけは例外です。

X-E4との組み合わせだと、
XF27mm
XF18mm F2.0
かな、と思います。
XC15-45mmは、実用性重視です。ただ、それ(だけ)なら、スマホで用が足りると思います。

書込番号:23948253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/05 19:21(1年以上前)

>NYってドコさん

1 XFレンズはマウントが金属製
2 XFレンズの方がXCレンズに比べて開放F値が明るい
3 XCレンズはマウントがプラスチック製
4 XCレンズには絞りリングがない
5 XCレンズはXFレンズよりも安価

実用性を考えるもXCも悪くないですね。

書込番号:23948259 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/02/05 19:42(1年以上前)

全般的な話としては、XFは画質に拘ったモデルで、XCはお手軽さを重視したモデルです。

このXC15-45は手振れ補正も付いていて,、XF18-55よりも広い範囲が写せて、近くでもピントが合うのでお勧めです。

書込番号:23948297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2021/02/05 20:04(1年以上前)

NYってドコさん
 既に皆さんからXFとXCとの違いを説明されていますが、書かれていない機能の違いを書きます。
・XFレンズ:点像復元処理機能が有る。
・XCレンズ:点像復元処理機能が無い。

点像復元処理をON にすると、回折現象やレンズ周辺部のわずかなボケを補正し、解像感を向上します。

<詳しい説明:FUJIFILMのQ&Aをコピペ>
Q:点像復元はどのような仕組みですか?点像や復元とは何ですか?
A:折・収差など光学レンズで必ず起こる現象をデジタル信号処理で最小限に復元しワンランク上の画質を実現する仕組みです。

点像とは、点物体がレンズを通して得られる光学像のことです。レンズに収差や回折があると、点が点にならず広がった(ボケた)点像が得られます。つまり点像はレンズの光学的な劣化状態を表しています。
復元とは、光学的な劣化を元の状態に近づけるデジタル画像処理です。 

点像復元技術では、様々な光学的な劣化を補正できますが、特に小絞り時に発生する画像周辺部の回折ボケ補正に大きな効果を発揮します。最少絞りまで絞り込んでも効果が得られます。

書込番号:23948339

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2021/02/06 09:18(1年以上前)

NYってドコさん
 誤記訂正です、一文字抜けていました。(訂正前は折、正しくは回折)
誤:A:折・収差など光学レンズで必ず起こる現象をデジタル信号処理で最小限に復元しワンランク上の画質を実現する仕組みです。
正:A:回折・収差など光学レンズで必ず起こる現象をデジタル信号処理で最小限に復元しワンランク上の画質を実現する仕組みです。

書込番号:23949246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2021/02/06 11:32(1年以上前)

たくさんの方からのレスを頂きました。
>JTB48さん、ありがとうございます。
モーターの違いってどの程度でしょう?
今は手に取ってフィーリング違いをみることが中々なので。
港区赤坂9丁目7−3の東京ミッドタウン本社に一度行ったことはあります。
今行ったらカメラレンズ触ることはどうでしょうね。

>あれこれどれさん、ありがとうございます。
絞りダイヤルがついているいないは使い勝手に○○ですね。
その差は、人により、でもありそうですし。
私は絞りをありがたがる方でーす。

>with Photoさん、ありがとうございます。
実用性を考える私です。
XCならではの良い事ありそうですし。

>カメ新さん、ありがとうございます。
このXC15-45良さそうですよね。
手振れ補正、広角端広ーい、より近くでピントくるし。
小さいし軽いしスナップ撮りにグットと思います。

>yamadoriさん、ありがとうございます。
なんかスゴソウな点像復元処理機能ご説明ありがとうございます。
この有り無しで画像の違いが私にとって最優先なのか、、、と云うところです。
実際の画像比較できたら良いなと思っています。
yamadoriさんのほうで比較画像見せて頂くこと出来ましたらお願いしたいのですが。

書込番号:23949480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/04/26 23:31(1年以上前)

>yamadoriさん

XC15-45mmとは別レンズ(XC35mmF2)ですが、XC レンズ繋がりということで、先日、聞いた話をご連絡いたします。先日(2022年4月)、FUJIFILM Imaging Plaza 東京の説明員さんより、XC35mmF2は、点像復元機能に対応していることを聞きました。そのため、XCレンズだからと言って、点像復元に対応していないとは必ずしも言えないようです。

書込番号:24719368

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2022/04/27 09:43(1年以上前)

フルハルターさん
>XC15-45mmとは別レンズ(XC35mmF2)ですが、XC レンズ繋がりということで、先日、聞いた話をご連絡いたします。
>先日(2022年4月)、FUJIFILM Imaging Plaza 東京の説明員さんより、XC35mmF2は、点像復元機能に対応していることを聞きました。
>そのため、XCレンズだからと言って、点像復元に対応していないとは必ずしも言えないようです。

情報提供ありがとうございます。
「XCレンズは点像復元処理に非対応」は、XC35mmF2発売後にFUJIFILMサポートセンター担当者から直接回答してもらっています。
念のため、このクチコミ情報を交え、再度サポートセンターへ問合せしました。
回答:XCレンズは点像復元処理復元処理非対応。

※FUJIFILM Imaging Plaza 東京の説明員さんの説明を紹介し、詳細に調べて欲しいと要請しました。
カメラボディ(旧製品を含めて)の相性も、併せて調べてもらいます。
回答が来たら、書き込みします。

書込番号:24719742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 10:55(1年以上前)

>yamadoriさん
丁寧にご対応くださり、ありがとうございます。
公式でもXCレンズは対応していないと書かれているのですが、先日、対応しているという話を公式と言っていいソース(FUJIFILM Imaging Plaza 東京の説明員さん)から聞いたので、お知らせしました。
情報が入りましたら教えていただけると幸いです。

デジタルカメラ Q&A回答
(FAQID : 000005291、更新日付 : 2021/04/16 00:00)
Q.
点像復元機能は、どのレンズでも有効ですか?
A.
すべてのXFレンズ、GFレンズでお使いいただけます。
すでに発売されているXFレンズをお使いになる場合は、レンズ側のファームウェア(レンズ内部のソフトウエア)の更新が必要な場合があります。XFレンズのファームウエアバージョンを確認してください。
※XCレンズでは点像復元機能は対応しておりません。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005291&c=a052w00000796e8AAA&p=a062w0000035yJAAAY&wd=%E7%82%B9%E5%83%8F%E5%BE%A9%E5%85%83

書込番号:24719832

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2022/04/27 11:13(1年以上前)

フルハルターさん
情報提供を追加していただき、ありがとうございます。
サポートセンターから回答が有ったので、その内容をお知らせします。
(紹介して頂いたFAQと同様の内容でした)
なお過去にXC35mmF2についての誤回答を謝罪されました。

<回答>
1.点像復元処理機能が使えるXCレンズと使えないXCレンズが有る。
・有効なXCレンズ:XC35mmF2のみ
・無効なXCレンズ:XC35mmF2以外のXCレンズ
 XC15-45mm,、XC16-50mm、XC50-230mm

2.点像復元処理が使えないXCレンズを装着すると、メニューで点像復元処理項目がグレーになり、ON/OFFを選択できない。

3.その他
 点像復元処理機能の効果は、低画素カメラ(1600万画素機など)では効果が判り易いが、
 高画素機(X-T3、X-T30、X-T4、X-S10,X-E4等)では、復元処理機能の効果が判り難いいようです。

書込番号:24719851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/04/27 11:42(1年以上前)

>yamadoriさん
メーカーからのご回答をお知らせくださり、ありがとうございます。
メーカーのFAQの内容から改訂があり、XC35mmF2は例外で、点像復元が機能するレンズなんですね。
ただ、1600万画素機では点像復元が如実に効果があるが、最近のより高画素の機種ではあまり効果がないのですね。いろいろなことがわかり、非常に有用な情報でした。教えてくださり、どうもありがとうございます。

書込番号:24719874

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードはない?

2020/09/25 19:01(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]

カタログを見ると対応するフードはないようですが
必要ないということでしょうかね?
一眼レフでは付属か追加で購入していたので.....

書込番号:23686885

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/09/25 19:39(1年以上前)

純正はないような。
その場合、ハクバなどの52mmの付けることになるのでは。
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160020-4H-0S-00
Amazonで726円です。

書込番号:23686958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/25 20:04(1年以上前)

チームナックス大好きさん こんばんは

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 フードで検索すると 純正以外の JJC 52mm ねじ込み式レンズフード シェード が出てきますね。

書込番号:23687005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/25 22:10(1年以上前)

富士のレンズは基本的にフードが付属していますね。が、このレンズに限って?ない。理由は、必要ないというより、効果的なフードを作りにくいからでしょう。

ズームレンズのフードは広角側に合わせないといけませんが、換算22.5mmの超広角ですから、たいした効果は望めない。その割に大げさなものとなり、せっかく沈胴式にしてコンパクトにしている意味がない、ということです。

パナソニックのレンズも基本的にフードが付属しますが、小型沈胴式の標準ズームなどにはそれがありません。

書込番号:23687272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]の満足度4 がんばろう東北 春夏秋冬 

2020/09/26 19:18(1年以上前)

機種不明

私は、NikonのHN−1を付けていますが、効果のほどは微妙ですね。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00007EDYT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23688992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2020/09/27 00:02(1年以上前)

>十魅夜さん
>て沖snalさん
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん

返信ありがとうございました。
効果があまりないのならば必要はないようです。
全員にgoodアンザーつけたかったのですが
最初の3名の方につけさせて頂きました

書込番号:23689721

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

電動ズーム動作について

2020/07/24 16:25(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

XT-30に装着していてたまに電動ズームが動作しないことがあります。
特に15mmの広角からズームする時に多いです。
発生すると連発しますが、出ない時は出ないです。
少し手動でズームすれば電動も復活します。
そんなことはありませんか?
なんか電動ズームリングの接触が悪いような感じで、頻度は高くありませんが発生すると少しイラっとします。

書込番号:23555035

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/24 16:44(1年以上前)

ボクのはありません。

今度起きたら動画に撮り、それから修理依頼という段取りで対処してください。

書込番号:23555071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/24 17:27(1年以上前)

僕のもないですねぇ。

造りがチャチですからいつか壊れると覚悟はしてますが。

書込番号:23555169

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/24 21:32(1年以上前)

量販店での購入でしたらまずは購入店でご相談を。同じ現状が出たらスマホで動画の撮影を。

書込番号:23555787

ナイスクチコミ!0


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/26 06:09(1年以上前)

>サイクラーやっちんさん
そういわれてみれば、同じ現象が、私のでも過去何回か起きてました。

書込番号:23558719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/26 09:28(1年以上前)

サイクラーやっちんさん
こんにちは。

私はX-T20しか持っていないのですが、、、
>少し手動でズームすれば電動も復活します。
とはどういう意味でしょうか。手動ズームに切り替えられるのですか?
そうだとしたら的外れになりすみません。

私もこのレンズの電動ズームには時々いらっとさせられます。
サイクラーやっちんさんの感覚と近いなと思うのは、広角で撮影していて急に望遠側にぐいっとズームリングを回したときに、その動きにレンズがついてこなくて、動作しない、と感じることがあります。
ゆっくり回すと大丈夫な気がします。
電動ズームではない普通の手動ズームレンズで、よく広角から一気に望遠にぐいっとズームする動作をしてしまうのですが、そういう乱暴な動きはダメなのかな、と思ってました(^^;


書込番号:23558961

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/26 09:38(1年以上前)

>森のエナガさん

主さんの言う手動ズームとは、コントロールリングでズームの微調整をすることだと思いますよ。
ズームリングの内側にもう一つ幅の狭いリングがありますよね。

因みに、XーT 20ではファームアップしないとこの機能は使えません。

書込番号:23558977

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/26 09:40(1年以上前)

ごめん
内側でなく外側でした。

書込番号:23558981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/07/26 10:55(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
所有者のご意見が直接聞けるのでありがたいです。
事象の起こらない個体があるのが分かりました。
頻度が低いので修理依頼は難しいと考えていましたが、動画撮影という手があったのですね。
液晶画面とズームリングを同時に撮影するのは難しいので、ズームリング操作で鏡筒が動かないのを撮影するのでよろしいでしょうか?
他に分かりやすい撮影方法があれぱご教授お願いします。
kyonkiさんの仰る通り、新しい機種では先のピントリングで手動ズームができます。
事象が発生すると、電動ズームをゆっくり回しても早く回してもダメでした。

書込番号:23559129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/26 13:14(1年以上前)

>kyonkiさん
手動ズームとはズームの微調整のことでしたか、ありがとうございます(^^)
私のカメラもファームアップしてその機能を使えるようになっていたのですが、「AF+MF」の設定をONにしたためにまた使えなくなってしまいました(^^;

>サイクラーやっちんさん
症状がうまく伝わって、修理など対応してもらえるといいですね。

書込番号:23559462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 15:10(1年以上前)

>サイクラーやっちんさん

私のは昨年の秋ごろから同じ症状が出ています。現象もワイドからテレ側へだけ発生します。
当初は時々でしたが今回のファームアップ後からひどくなったような感じです。
手動で動かしたとき、1,2回、マウントのガタ分動かしたときも良くなったりしますがすぐダメになります。

電動ズームは狙ったところで止まってくれないのであまり使っていません。

書込番号:23561921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 16:21(1年以上前)

>サイクラーやっちんさん

動画を撮ろうとセットして、いざ操作!・・・・するとアラ、不思議。正常に動作するではありませんか。

原因はズームリングを操作しているときにフォーカスリングに指が触れていたようです。

このとき、フォーカスリングが微動でもすると電動ズームがストップするようです。

私のズーム不調はこれで解決しました。サイクラーやっちんさんも試してみてください!

書込番号:23562032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2020/07/29 16:35(1年以上前)

>田舎のぶんさん
なるほど!と思い、試してみました。
確かにフォーカスリングに注意してズームすると今のところ発生していません。
またフォーカスリングと一緒に回すとズームしませんでした。
頻度のこともありもうしばらく試してみますが、私の技量の問題だった可能性が高いです。
皆様、大変お騒がせ致しました。
ありがとうございました。

書込番号:23566377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ銅鏡のぐらつき、がたつき

2020/07/12 05:16(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 mokameさん
クチコミ投稿数:244件

カメラを軽く振るか、レンズ先端を左右上下に少し力を加えると、レンズ銅鏡部が動き、カタカタ、コトコト音がします。
遊びが大きいような気がします。写りに影響があるかは、わかりません。
皆様の個体では、いかがでしょうか?

書込番号:23528234

ナイスクチコミ!0


返信する
you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度5

2020/07/12 14:25(1年以上前)

>mokameさん

私の所有個体も、銅鏡部が動きますし音もしますね。
特に沈胴持に、やや大きめに感じます(撮影に関係ないですけど)。

非沈胴持(撮影スタンバイ時)にもガタツキと音はでますが、
ライブビュー画像で片ボケするとかもないので、全く気にしてません。

書込番号:23529141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/12 17:46(1年以上前)

× 銅鏡 (=古代の鏡)
○ 鏡胴

書込番号:23529551

ナイスクチコミ!6


スレ主 mokameさん
クチコミ投稿数:244件

2020/07/12 22:32(1年以上前)

>ごゑにゃんさん

ご報告ありがとうございます。
やはりガタツキと音があるのですね。
片ボケとか今のところ、私にも無いように見えますので、
問題なしとします。

>you_naさん

ご指摘ありがとうございます。
銅鏡が、古代の鏡とは、知りませんでした。

書込番号:23530182

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度5

2020/07/13 14:29(1年以上前)

銅鏡、失礼しました。

書込番号:23531269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームがすぐに止まらない

2019/12/27 21:30(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:15件 たけやんのちゃらんぽらん夢日記 

X-T30でこのレンズを使っています。ズームリングを動かして、ズームを止めようと離しても、すぐに止まらずに少し行き過ぎてから止まります。まるで少し慣性がかかっているような感じです。ズームリングを小さく(遅く)動かしても同じような感じです。

これってピタッと止まらないんでしょうか?皆さんのレンズはどうですか?

書込番号:23132723

ナイスクチコミ!1


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/12/27 22:00(1年以上前)

そんな感じです

書込番号:23132776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/12/27 22:01(1年以上前)

このレンズは電動ズームですが、電動ズームの場合、
ズームリングを止める → 止まったことを検出する(スイッチがOFFになる?) → モーターが止まる
となり、タイムラグが発生しますから、手動ズームのようダイレクトな操作性は期待できないのでは?

書込番号:23132779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/28 01:44(1年以上前)

多少違いはあるものの、電動ズームはどれもそう。ふつうにやると行き過ぎる。

だから、わずかに手前で止めるっていう使い方になるけど、なかなかピタリと思ったところでは止まらない。

加えてズーム速度も遅めのものが多い。動画対応のためらしいが、それで電動ズームを嫌う人は多い。

ただ、このレンズのように小型化するには構造的に電動でないと難しいときく。

書込番号:23133040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2019/12/28 11:35(1年以上前)

て沖snalさん
>このレンズのように小型化するには構造的に電動でないと難しいときく。

ニコンZマウント DX 16-50mm VRは、電動式ではないけどXC 15-45mmより小型です。(沈胴式だけど)
重さは同じ135g、全長がXCより短いので、このZマウント DX標準ズームに魅力を感じてます。
富士でも非電動の小型標準ズームを出してくれたら嬉しい。
比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001029930_K0001201320&pd_ctg=1050

書込番号:23133516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 たけやんのちゃらんぽらん夢日記 

2019/12/28 12:25(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

この状態が正常なんですね。
以前、オリンパスの電動ズームを使ったことがあるんですが、ズーム操作に違和感はなかったんですよ。
なのでこのレンズを使った時に、あれ?って思ってしまいました。

描写や大きさは気に入っているので、慣れるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:23133623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/28 21:13(1年以上前)

確かにオリンパスの電動パンケーキのズームはもっとビタっと止まりますね。
このレンズはかなりオーバーランするような感じです。

また作りが甘く隙間やガタが大きいようでホコリが入りやすいです。

私は野良猫がすり寄った際に砂埃が付着してしまい、
ズームダイヤルの動きが悪く、さらに戻りにくくなってしまいました。

細かいホコリがムラなくキレイに付着していたので、静電気が発生していたのだと思います。

なので極端に戻りが遅いようであれば、ホコリの混入が疑われます。

書込番号:23134605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/28 21:59(1年以上前)

>yamadoriさん
他社のレンズと比較しても仕方ありません。このレンズ構成ままで手動ズームにしたらもっと大きくなるはずということです。

書込番号:23134700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4

2019/12/28 23:32(1年以上前)

て沖snalさん
>他社のレンズと比較しても仕方ありません。このレンズ構成ままで手動ズームにしたらもっと大きくなるはずということです

私は、て沖snalさんの次の書込みを読んだ感想として、
沈胴させる構造が電動式で無くても手動沈胴構造にすれば小型化できるはずだと考えており、
実際に製品化されたZマウントのDX標準ズームを例として出した、ということです。

>ただ、このレンズのように小型化するには構造的に電動でないと難しいときく。

書込番号:23134908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/06 17:48(1年以上前)

>ヘッドウエイさん
このレンズ欠点はありますが、何と言っても広角側23mm!!
多少は目をつぶりましょう。

書込番号:23152460

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズに使えるフードはありますか?

2019/04/01 16:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

X-T30のキットレンズとして購入しました。
メインレンズとして使用したいため、レンズ保護と見た目の点から、フードを装着したいと考えております。
ケラれることなく使用できるフードをご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。色は黒で考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:22572810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/01 16:34(1年以上前)

いわこーはちばんさん こんにちは

レンズフードシェード JJC カメラフード 富士フイルム Fujinon XC 15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ レンズ用 で検索すると Amazonで 商品が出てきますね。

書込番号:22572842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2019/04/01 16:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早々にありがとうございます。
できれば、スリットのないフードを、と考えております。ご教授いただいた種類以外では難しいでしょうか。

書込番号:22572886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/01 17:08(1年以上前)

いわこーはちばんさん 返信ありがとうございます

このレンズの場合 APS-Cサイズで15oと言う画角だと 厚いフードではケラレの問題が出るので 探すの難易度高いと思います

書込番号:22572907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 09:58(1年以上前)

>いわこーはちばんさん
解決済みのようですが。。。

私はニコンの HN-1 を使っています。ズーム全域でケラレもなく使えて快適です。
値段も定価で800円くらいなのでアマゾンとかヨドバシでもう少し安く手に入ります。

このフードをつけるとレンズキャップがはまらないので,やはりニコンの LC-52 を
使っています

フードとレンズキャップで千円足らずで揃います
ご参考まで

書込番号:22576663

ナイスクチコミ!25


shuu2さん
クチコミ投稿数:8928件Goodアンサー獲得:20件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度4 シュウ2の部屋 パートU 

2020/03/17 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

フードを付けてもけられません

キャップはこんなにありました 左2個が丁度いい感じ

このレンズで



このレンズを買いましたが、フードが付いていなかったのでこの口コミからリミットサイクルさんが言っていたNikonのHN-1を買いました。

このレンズにレンズキャップは付いていましたが、フードを付けると装置することが出来ません。

Nikonの52mmキャップがいいと書いてあったので、探したら沢山出てきて、その中でも左の2個がきっちりとキャップ出来ました。

この口コミが役に立ち、ありがとうございました。


書込番号:23289982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/18 16:43(1年以上前)

>shuu2さん

お役にたてて嬉しいです。私もこのレンズ,X-Pro2やX-E1につけて楽しんでします。
軽量コンパクトで写りも良いのでお気に入りですが,ズームを細かくコントロールしにくいのが難点ですね。

ニコンのフードとレンズキャップを着けているとちょっと見FUJIFILMのカメラなのかNIKONなのかが分からなくなるのも愛嬌で楽しいですよね

書込番号:23291611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2023/10/30 18:17(1年以上前)

皆様、本日、このレンズを購入し、レンズードとレンズキャップを探して、この口コミにたどり着きました。

質問で教えてください。

レンズ、レンズフィルター、レンズフード(ニコンHN-1)の順番にとりつけた場合、

質問1
レンズに初めから付属していた
フジ純正レンズキャップは使用できませんか?

質問2
使用できない場合、レンズキャップは
経何mmを買えばよいでしょうか?

この口コミでは ニコンのLC-52(径52mm)となってますが、ア○ゾンのレンズフードHN-1の口コミでは径49mmとなってます。

どちらが正しいかどなたかご教授いただけますでしょうか。 
よろしくお願いします。

書込番号:25484948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]を新規書き込みフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
富士フイルム

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

最安価格(税込):¥41,770発売日:2018年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング