フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,770
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(546件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年2月7日 21:28 |
![]() |
38 | 13 | 2019年10月22日 01:31 |
![]() |
6 | 7 | 2018年10月14日 20:27 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2020年9月9日 16:13 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2018年7月24日 23:07 |
![]() |
10 | 2 | 2018年6月12日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
電動ズームの仕方について教えてください。
うちの奥さんが普通のズームレンズのズームの仕方が分かりにくいようです。
ズームとピントの2つのリングがあり、回してもズームできないことがある!と言って、結局家の中なのにもう一台あるRX10M4で撮っています(汗)
このXC15-45を調べていると、ズームリングだと電動ズーム、ピントリングだと手動ズームと書いてあるのを見た気がするのですが、どういうことなのでしょうか?
勝手な想像では、ソニーの16-50mmPZのように少しひねるとズームするのがズームリング、くるくる回すとズームするピントリング、という感じなのでしょうか?
ご存じの方、お教え願います。
書込番号:22447667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
ソニーのレンズのことは知らないのですが、
このレンズの電動ズームは、ズームリングで大きな動きをし、
オートフォーカスモードにおいては
フォーカスリングを動かすことでズームの微調整ができます。
ボディは何をお使いでしょうか?
フォーカスリングによる微調整は、古い機種では対応していないようです。
書込番号:22447886
1点

>さくらファンタさん
お持ちであれば教えてあげればいいのでは?
ボディに取り付けてボディよりのリングをどちらかにひねるだけですよ。ピントリングなんかさわらなければ良いのです。
背面の液晶モニターを見れば動作しているか確認出来ます。
書込番号:22448011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森のエナガさん
どちらもズーム動作をし、動きの大きさが異なるということなのですね。
参考になります。ありがとうございます。
>VitaminWさん
それが何度か教えるのですが、子供も生まれたばかりで余裕がないのか、なかなか聞いてくれないのです(汗)
よく考えたら、18-55mmなので絞りリングもありました。分かる人には使いやすいですが、初心者が片手間に使うには若干ハードルがあるようです。
書込番号:22448191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらファンタさん
なるほど、お持ちなのはXC15-45ではなくてXF18-55ということですね。
奥さまはきっとレバーでジィーっとズームする方が分かりやすいのですね。
RX10M4もいいカメラですし、よいのではないですか?
そのうちお子さまが成長されて余裕ができてきたら、
もしかしたらカメラに興味が湧いてきて使いこなされるようになるかも。。。
それまでパパがFUJIのカメラでお子さまを撮ってあげてください(^-^)
書込番号:22448832
0点

>森のエナガさん
RX10M4は本当にいいカメラで、言われてみるとAFも圧倒的に高速ですし、ピント外す可能性も低いため、不慣れな人にはこちらの方がいい気もしてきました!
子供が生まれるに当たって、ミラーレスをソニーから色のきれいな富士フィルムに変えた経緯があり、X-T20を使ってもらうにはどうしようかな?と考えていましたが、しばらくはこのままで様子見ることにします。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:22450012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]

きよのしんさん こんにちは
>Pモードで撮影する場合
Pモードは 絞り・シャッタースピードとも カメラが決めるので思うような絞りにならないと思いますので 今回の場合 絞りF8で撮影したいのでしたら 絞り優先モードで 絞りをF8にして撮影するのが良いように思います。
書込番号:22276587
1点

きよのしんさん
絞り優先にしたいなら、シャッタースピードダイヤルをAに合わせるだけだと思うんだけど。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/taking_photo/shooting_mode/index.html#aperture
書込番号:22276614
2点

早速のご教示ありがとうございます。
しかし、この15-45ズームにはマニュアルのような設定が出来ません。また、カメラの絞り優先の仕方が分かりません。初心者で申し訳ありませんが、再度ご教示お願いいたします。
書込番号:22276742
0点

きよのしんさん 返信ありがとうございます
>、カメラの絞り優先の仕方が分かりません
シャッターダイヤルにAマークがあると思いますが Aマークに合わせると 絞り優先になり 絞りは カメラのレンズ側や液晶側にある コマンドダイヤル回すことで 絞り変えられないでしょうか?
書込番号:22276794
1点

Pモードでプログラムシフト?
持ってないのでアレですが・・・
マニュアルを読むと少し希望が・・・
どうなんですかね?
Pモードで
プログラムシフトの設定
リアコマンドダイヤルを回すと、同じ露出のままシャッタースピードと絞り値の組み合わせを変えることができます。
次のとき、プログラムシフトは使用できません。
TTL自動調光機能付き外部フラッシュを使用しているとき
画質設定 > ダイナミックレンジがAUTOのとき
動画を撮影しているとき
電源をオフにすると、設定したプログラムシフトは解除されます。
書込番号:22276823
1点

セットアップ>操作ボタンダイヤル設定>絞り設定です。
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-e3/menu_setup/button-dial_setting/index.html
絞りリングのないレンズ装着時はカメラのこの機能がアクティブになります。
書込番号:22276896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きよのしんさん
>しかし、この15-45ズームにはマニュアルのような設定が出来ません。また、カメラの絞り優先の仕方が分かりません。初心者で申し訳ありませんが、再度ご教示お願いいたします。
私は真面目に答えていますよ、次のように。
> 絞り優先にしたいなら、シャッタースピードダイヤルをAに合わせるだけだと思うんだけど。
そのうえ、使用説明書のURLも紹介してるんだけどね。
これで判らなければ、文字情報でのやりとりでは解決できなさそうなので、サポートセンターへ問い合わてみてください。
ところで、使用説明書をしっかり読んでますか?
そうでなければ、まずは使用説明書を熟読してくださいね。
書込番号:22276901
8点

A・Avとは 絞り(F)のことです 絞り(F)の値が大きいほどピントの合う範囲が広くなりますが写真は暗くなります 逆に小さいとピントの合う範囲は狭くなり 写真は明るくなります。
A・Avモードは万能なのでどんなシーンでもおすすめですが
花の撮影 人物撮影(ポートレート) 夜景の撮影 料理などテーブルでの撮影 では特に使うべきです。
背景をぼかしたい場合や動いていない人などは 可能なかぎりF値を小さくすれば 被写体が引き立ち明るく撮れます。
動いている人などの場合はTv(シャッタースピード優先)モードを使うとピントの合った写真が撮れます。
夜景撮影やイルミネーションは 被写体以外のものにピントを合わせれば簡単に玉ボケが作れます。
料理や雑貨の撮影では 絞りを小さくすることで奥行きが出て立体的に仕上がります。
反対に 運動会や体育館・水族館や博物館・美術館 車・電車・飛行機などの乗り物 などは A・Avモードは撮影するのが難しいです。
A・Avモードは 絞り値を好みに設定できますがシャッタースピードは自動的にオートになります。
動きの速いものを撮影すると手ぶれをする可能性が大きいのでおすすめできません。
書込番号:22277064
1点

こんにちは♪
この質問は「解決」しましたでしょうか??(^^;;;
おそらく・・・佐月さんのアドバイスで解決したとは思うのですけど??(^^;;;
スレ主さんの疑問に有るとおり・・・このレンズは「絞りリング(環)」がありませんので。。。
レンズ側で絞り(F値)の変更は出きません。。。
シャッタースピードダイヤルを「A」に設定するだけではダメです(^^;;;
佐月さんのアドバイスに書かれているURLに記載されているように。。。
「スパナマーク」のセットアップメニューを背面液晶で呼び出して。。。
「↓絞りの設定」を選択して・・・設定を「マニュアル」もしくは「マニュアル+オート」に変更すると。。。
カメラの前側にある「フロントコマンドダイヤル」で絞りの値を変更できるようになります。
↑この設定をした上で・・・シャッタースピードダイヤルを「A」に設定すると・・・絞り優先オートで撮影できるようになります。
まあ・・・「↓絞りの設定」を変更しなくて「オート」のままでもプログラムオート(プログラムシフト)的な使い方は出来るはずなんですけどね?(^^;;;
※コレも フロントやリヤのコマンドダイヤルで操作します♪
※キヤノニコの一眼レフから移籍してきた人なら・・・コマンドダイヤルの操作の方が手馴れているかもしれません??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22280564
10点

ご丁寧な説明をありがとうございます。ご教示に、そって操作しまして出来るようになりました。
書込番号:22280586
3点

T2では
前ダイヤル右回しで F22までが青い表示で絞り優先となり
それを超えると白い表示でに切り替わります。(E2では後ろダイヤルが絞り+Pオート)
後ろダイヤルでシャッター速度を変化させるシャッター速度優先となります。
このとき、ISO設定をオートにしていると、適正露出にするために自動で感度変化します。
さてマニュアル露出の方法です。
シャッターダイヤルと前ダイヤル絞りで絞りを動かして露出を手動で決めます。
シャッター速度は後ろダイヤルでアナログダイヤルの数値を補間できます。
シャッターダイヤルをTにすると、アナログシャッターダイヤルから解放され、後ろダイヤルだけで速度を決められます。
これで完全マニュアル露出となり、プラスマイナスの補正ダイヤルを使わずに露出をプラス側やマイナス側に変化できます。
ただ、注意が必要なのはマニュアル操作をしていても ISOダイヤルをオートにしていると、ISO感度を自動で変化させて合わせようとしますので、マニュアル露出を決めたいときは、かならず iso感度も自分で決定しておく必要があります。
これでシャッターと絞りの変化だけで露出をコントロールできます。
慣れている人は補正ダイヤルを使わずシャッターと絞りだけで一段とか二段とか変化させています。
FUJIFILMがアナログダイヤルにこだわった結果、絞りリングがないレンズでは頭を切り替えなければなりませんね、
XCレンズのことをちゃんと考えて、解決しているフジはすごいと思います。
書込番号:23001023
1点

>Avモード
カメラメーカーによって、
「A」か「Av」、
同じように
「T」か「Tv」と表示しています。
カメラ店などに行ったら、メーカー毎に確認してみてください(^^;
書込番号:23001079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
このレンズで動画を撮影してみたらレンズからずっと音が出ていることに気づきました。
カメラはT20で手ぶれ補正OFF、MFでの手持ち撮影です。
レンズをXF35/1.4に変えたら(無音ではありませんが)、ほとんど音は無くなりました。
カメラ内蔵のマイクなので過度な期待はしていないのですが、なぜこんなにレンズから音が出るのでしょうか?最初は手ぶれ補正が効いているのだと思っていたのですがそれもないようなのでちょっと心配でこちらに投稿させていただきました、仕様なんでしょうか?
1点

音が小さくて分かりづらくて申し訳ありません、XC15-45mmの方は時計の秒針のような音が一定のリズムで聞こえます。
書込番号:22180766
0点

ほとんどのマイク内蔵のカメラは動作音を拾いますよ。
その辺がビデオカメラとの違いです。
動画を音声を入れてビデオカメラ以外で撮影するならば後付けのマイクをつけます。
書込番号:22181077
0点

>餃子定食さん
質問はこのレンズの音がうるさいという点です、内蔵マイクに期待していないのは最初にも書きました。
お持ちでしたら、どんな感じか教えて下さい。
書込番号:22181081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XC15-45mmとX-A5の組み合わせで試しました。
AFやOISを有効にしているとその音を拾いますが両方オフにしていれば特に異音は入らないですね。
書込番号:22181700
2点

>Akito-Tさん
私の動画で時計のような音が聞こえますが、そのような音は無いでしょうか?
先日外で三脚に据えて撮影していたんですが、その時にずっと音かなっていて気づきました。
高音質とかは求めていないのですが、ホワイトノイズだけでなくずっと動作音がしていたので(AF,OIS切)気になりました。
書込番号:22181761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静かな自室内で撮ってもサーというホワイトノイズ以外の音は聞こえないですね
書込番号:22182533
1点

>Akito-Tさん
ありがとうございます、故障かもしれないのでメーカーに聞いてみます!
書込番号:22182830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
はじめまして。初投稿になります。
最近迷いに迷って富士のx-t20と軽さ重視でこちらxc15-45のレンズを購入予約しました。一眼カメラ自体が初のペーペー初心者です。
表題の通り保護フィルターをどれを撰べばよいか迷っております。
高いのはマルミとは思いますが、予算的に厳しくて200円以内でお勧めなフィルターを教えていただきたいです。また、52oであればどのメーカーのフィルターでも使えるものなのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:21993581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算が200円って求めている物は中古ですか?
マルミやケンコーのもので良いのでは
フィルター径は統一規格です。
このレンズのフィルター径が52mmですので
52mmのフィルターであればメーカーに関係なく付きます。
書込番号:21993608
2点

回答ありがとうございます。
すみません、予算書き間違えました。
予算2000円です。
52oならどれでも大丈夫なんですね!
書込番号:21993617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200円以内ではちょっと難しいと思いますが。
Kenko 52mm レンズフィルター MC プロテクター NEO というお安めのフィルターがamazonで1,109円で売っています。 いかがでしょう。
書込番号:21993618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kenko 52mm レンズフィルター MC プロテクター NEO レンズ保護用 これです。↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUGE/ref=cm_sw_r_cp_api_i_aP.wBbA20B534
書込番号:21993622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>harusansanさん
返信ありがとうございます。
ケンコーさんの良さそうですね!フィルター着けたままレンズキャップ付けれるものなんですね。毎回付け外しするのかと思ってたので安心しました。
書込番号:21993630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2,000円以内でしたら、これが良いかと思います。
一般的によく使われているフィルターです。
Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) 52mm レンズ保護用
https://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9V.wBb268CCD4
書込番号:21993633 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>harusansanさん
こちらの方が数百円の違いで薄型で性能が良さそうですね(*^^*)
これにしようと思います!
書込番号:21993651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もケンコーの レンズフィルター PRO1D プロテクターを買うかな。
書込番号:21993653
1点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
ケンコーさんの人気なんですね。
書込番号:21993670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この度はご回答いただきありがとうございました。
Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) 52mm レンズ保護用 にしようと思います!
また、分からないこと等あったら質問させていただくかもしれませんが、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21993682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保護フィルターは意外と関心が低いですが、レンズに余計なものをつけるのですからいいものをつけなくてはいけません。悪いものをつけると画像にフレアーが出たり、コントラストが低下したりします。
まず反射率です。
反射率0.5%以下のものをつけましょう。
マルミで0.2% ハクバで0.3%というもがあります。
52mmでしたら2000円は無理かもしれませんが、Amazonで白馬のフィルターが安いです。
薄型タイプですし非常におすすめです。
書込番号:23651607
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]
質問お願い致します。
先日ヨドバシでxt-2を購入致しまして、その時に23mmf2.0を同時購入の予定が在庫がなくて、ボディのみ買って撤退してきました。
夏の旅行で、適当なスナップが撮れたらいいと考えてますが、、、、ズームレンズの方がいいかなぁって思い始めました。
旅行って、みんなが撮らない画が撮れるから中望遠でしょ!?ってことで以前Canonのapsc機に50mmをつけていきました。
観光地の限られたスペースでは、家族の顔ばかり写してしまって、近所の公園なのかどこなのかわからない画になってしまい、結局iPhoto様の出番が1番多くなりました。そこで、無難に23mmか35mmを購入しようと思うのですが、、、実際標準ズームが便利な気がします。
みなさんは標準ズーム1本ならば、どれを旅行に連れて行きますか?富士フイルムでも4種類くらいあるような。。。予算設定はないです。重さと写りのバランスでどれが1番優れているか、、、ということかもしれないです。
書込番号:21969607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旅行なら、標準ズーム1本が良いでしょう。
ワイド端が15mmの15-45が良いと思います。
パワーズームには、人により好き嫌いがありますので、店頭で触ってみてから買った方が良いです。
書込番号:21969734
0点

>もちこちゃんさん こんにちは
海外は10回以上撮影目的で出かけました、初めは望遠ズームまで持っていきましたが、結局使わず、使うのがレンズキットの
18-55mm 2.8-4だけで十分との結論です。
特にヨーロッパのホテルは暗い照明が多く、F2.8が役立ちましたが、ISOを上げることで3.5でも行けるでしょう。
持参するものは、SDカード(動画されるなら32GB2-3枚、静止画JPEGなら16GB2-3枚)、充電器とその国のコンセントに合う
アダプター(数百円)、ですね。
書込番号:21969976
2点

一昨年のタイ旅行では、XC16-50 とXC50-230を持って行きましたが、XF18-135があればと思う場面が多々ありました(レンズ交換してる内にシャッターチャンスを逃してしまうので)
XF18-135に単焦点1本あれば完璧でしょう。
書込番号:21973571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sss666さん
>モンスターケーブルさん
>里いもさん
ありがとうございました。とりあえず18-55を購入してみました。これですら大きいような気がします(°▽°)
あと1本単焦点がほしいですねー
書込番号:21979418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの国に旅行に行かれるのか情報がありませんが、ヨーロッパなどに行かれるのでしたら、
その街並みを撮るのに、広角のXF14mmをお勧めします。
もちろん、ヨーロッパ以外でもです。
お買いになったズームと焦点域がかぶりませんし、レンズもコンパクトです。
超広角の部類に入りますが、使ってみると描写力は素直の一言です。
作例もここ以外にたくさんありますので、ぜひご覧になって下さい。
http://kakaku.com/item/K0000418423/photo/#tab
書込番号:21979488
1点

まるぼうずちゃん
アドバイスありがとうございます。
では2本目のレンズの参考にさせていただきます。
書込番号:21986252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
こちらのレンズ広角側F3.5
と1型rx100m5 F1.8
では暗所撮影でのノイズ感など
どちらが優秀でしょうか?
ちなみにFUJIFILMのボディはX- T20です。
書込番号:21889368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カイラライカさん
RX100M5のF1.8と、X-T20+XC15-45mm のF3.5では、シャッター速読2段分の差があるので、RX100M5でISO1600だとX-T20ではISO6400になります。
ノイズ比較サイトで比較すると、X-T20の方が圧倒的にノイズが少ないのは一目瞭然です。RX100M5で使い物になるのはISO800まででしょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m5&attr13_1=fujifilm_xt20&attr13_2=nikon_d610&attr13_3=fujifilm_gfx50s&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.28536760999122474&y=-0.6357669280347297
書込番号:21890012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モンスターケーブルさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:21890126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





