フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,770
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(546件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 16 | 2018年3月21日 21:08 |
![]() |
40 | 12 | 2019年2月26日 16:43 |
![]() ![]() |
68 | 43 | 2018年2月17日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
T2、T10、T20とのマッチング画像がUPされていたので
E3に装着した画像をUPします。
ところで、みなさんに保護フィルターについてお伺いします。
今までなんの疑問を持たず、すべてのレンズに保護フィルターを着けていましたが
今回、XC15-45に着けてみると、ただでさえコンデジのようにニョキッと出てかっこ悪い先端が
もっとかっこ悪く感じました。
フードを着けると収納時にコンパクトさが損なうため、ステップUPリング+保護フィルターとしましたが
そもそもメーカーは保護フィルターを前提に設計していないと思うし、赤バッチやフルサイズレンズならともかく
XCのようなキットレンズに保護フィルターは必要か?と・・・・
XF23mm,35mmF2なども保護フィルター着けると印象変わりますよね(純正フードを付ければ隠れますが)
みなさん、このレンズに限らず保護フィルター着けてますか?
2点

>森人JAZZさん
自分は、うん十年前から、レンズの高い安いに関わらず、保護フィルターを付けたこと自体ないです。
NDやC-PL付ける時に保護フィルター外すの手間ですもんね。
書込番号:21689964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森人JAZZさん
カメラ歴10年以上ですが、保護フィルターを着けないでレンズを使用したことがないです。
キズや汚れをつけたくないですし、万が一落としたりしたら修理費用がかかります。
ただ、機材の買い替え頻度が高い方なので売却する時のために綺麗にしておきたいという思いもあります。
画質に関しては、真逆光の時にフィルターを装着してゴーストが出る場合がありますが
コーティングがすぐれた保護フィルターもありますからね。
見た目は気にしたことがないですね。
ファッション感覚でカメラをぶら下げたいならまた別の話ですが。
書込番号:21690107
6点

森人JAZZさん
>みなさん、このレンズに限らず保護フィルター着けてますか?
私は保護フィルターを常時装着してます。
・カメラバッグにカメラやレンズを収納する際にはレンズキャップを装着してますが、
カメラを肩に掛けたり手で持ち歩くときはレンズキャップを外し放しにしてます。
大切なレンズの傷つき防止と汚れ防止の為なので、文字通りレンズ保護フィルターです。
・夜景やダイヤモンド富士なんどの撮影で、ゴーストが懸念される場合はフィルターを外します。
書込番号:21690178
7点

>森人JAZZさん
私はフィルターを付ける派ですが、その理由は、前玉をセーム皮等で拭いて清掃すると、コーティング面に微小な傷がつく為です。
最近は、コーティング被膜の硬度が高まったためか、昔から比べれば傷がつきにくい感じはしますが、肉眼では確認できない様な細かい傷は出来ていると思っているので、前玉が汚れないようにフーィルターを使用しています。
それと、特に望遠レンズはパープルフリンジが出やすいと思いますが、UVフィルターを装着すると、気持ちの分だけパープルフリンジが少なくなるようですので、そのような意味でもフィルターを装着しています。
書込番号:21690218
6点

フィルターはつけるべし。画質低下を声高に言うひとがいるが、針小棒大の典型。順光では全く影響なく、もし逆光で気になればそのときだけ外せばいいし、逆に逆光が強調できてよいことが多い。
以上が一般的なアタシの考えですが、例外もあるかなと数年前から思っています。そのきっかけはパナ12-32mm。同じく沈胴式の小型レンズ。これにフィルターやフードをつけたら、小型であるメリットがなくなってしまうから。また、外装が華奢で耐久性がなさそうなので「消耗品」と思ったほうがいいのかしら? ならばスッピンでいいか、となりました。こちらのレンズも同じだと思います。
それにしても、沈胴式のレンズは不格好ですねえ。先細りがいけないのでしょう。しかし、構造的にそうなりますから諦めて使うしかありません。フードは大げさになるだけで、効果はきたいできませんし。
書込番号:21690323
5点

>森人JAZZさん
予定通りご購入されたのですね。とてもマッチしています^_^
保護フィルタですが、私はつけない派です。別にこだわってるわけじゃないんですが、カメラを家電というよりメカと捉えてるので、キズだったり、汗もカメラに染み込んで自分のものになる感覚があるからです。あ、もちろんレンズにキズはもってのほかですし、メンテは人一倍やりますが。街撮り中心だからか、レンズを落としたり、ぶつけたりは絶対に!しません 笑
書込番号:21690838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は「つける派」です。
というのも…添付写真のように、過去に雪山で足を滑らせNIKON D300に付けたTamron 17-50/2.8を叩きつけてしまい、レンズ割ったかとビビりましたが、フィルターのおかげで助かりました。
そんな経験から、必ずフィルターつける派です。転ばぬ先の杖(←って、転んでますけどねw)ですよ。
書込番号:21691209 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今まで何も考えず保護フィルターを使用していましたので
みなさまのご意見、大変参考になります。
今年はNDとか使って考えた?!写真も撮ってみたいと思いましたし
「パープルフリンジ」という現象、初めて知りました。
それにしても雪山での落下、ドキッとしたでしょうね。
レンズが無事で何よりで、保護フィルターの役目が実感出来る写真でした。
書込番号:21691557
2点

森人JAZZさん
付けてるな。
書込番号:21691597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルター付けない派で、付ける派をバカにするあの人は書き込んでないのか。
眼鏡にはフィルター付けないだろ!というオモシロ理論の持ち主なんだけど。
書込番号:21692258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森人JAZZさん
私は、保護フィルター、そしてレンズフードも付ける派で、「あの」EF50mmF1.8IIにも両方つけてます。
Xマウントレンズも、このレンズは持ってません(電動ズームが苦手で…)が、所有レンズすべてに付けてます。
さすがにXF27mmF2.8は、パンケーキの良さが削がれるので付けるのを躊躇しましたが、やはりレンズ保護優先(安くないので…)ということで、39→49mmのステップアップリングを噛ましてエツミのドームフードを付け、そこにフィルターをはさむことにしました。
ドームフードだけならまだしも、フィルター枠とステップアップリングでかなりの厚みになるので、開き直ってマルミのプロテクター My Color Filterを付けました。12色ありますが、どうせなら目立つ色をと思いVIVIDライムを選んでます。
使い勝手は良好です。見た目は、…こういうのは自己満足ですので、自分ではたいへん気に入っております、ハイ。
書込番号:21692815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>otamaGさん
EF50mmF1.8、懐かしいです。
昔、EOS10につけてました。
名機ですよねぇ。
>見た目は、…こういうのは自己満足ですので
この気持ち分かります!
書込番号:21692940
1点

>森人JAZZさん
>EF50mmF1.8、懐かしいです。
初代のEF50/1.8ですよね、EF35/2に似た外観の。
申し訳ありません、私が持っているのは「U型」(究極の撒き餌レンズと呼ばれた…)です。("II"が見にくいですね、改めて見ると。)
「あの」と書いたのは、こんな安レンズにもプロテクター付けてます、という意味合いでした。恐縮です。
EF35/2は愛用レンズですので、初代EF50/1.8も使ってみたいです。
書込番号:21693063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森人JAZZさん
連投すみません。
>>見た目は、…こういうのは自己満足ですので
> この気持ち分かります!
アクセサリーシューカバーなど、その最たるものだと思うんですけど、森人JAZZさんも付けておられますね(^^)
書込番号:21693093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>otamaGさん
こちらこそすみません、もろもろ言葉足らずでした。
当時のカタログ(添付)を引っ張り出して確認したらEF50mmF1.8IIでした。
初めて買ったカメラがEOS10で
キットレンズがEF35-135mmF4.0-5.6でした。
「バーコード読み取りで付属のサンプル本のような写真が撮れる」
と謳ってましたが、きれいな写真はみな単焦点での撮影サンプルだったのです。
お金がなかったので、初めての交換レンズがEF50mmF1.8IIで、たしか実売1万円切りだったと記憶しています。
でもそんな金額のレンズでF1.8のボケに感動した記憶から「自分の中の名機」だったので
そう呼んでしまいました。
カメラ付き携帯が普及し、人類みなカメラマン状態になって写真の興味をなくしていましたが
約3年前にX−E2に出会い、趣味が復活した今日この頃です。
今度は最近は「みなインスタ状態」でまたちょっとヘキヘキ感も・・・・
余談でした。
書込番号:21693289
2点

すみません、余談ついでに。
私は、初めて買ったAF一眼レフがEOS-1Nで、レンズがEF24-85mmF3.5-4.5とEF100-300mmF4.5-5.6(カタログに少し見えてますね)でした。 今も全部手元にあり、EF24-85は未だにタムロンA09と並ぶ常用ズームです。
EF35-135mmF4.0-5.6は、現物を見たことも使ったこともないのですが、EF24-85との繋がりと言いますか、その後KissX2を買って引き続きEF24-85を使うことにしたとき、ほぼ換算35-135mmになるなあと、変に感心したのを覚えています。広角側を少し我慢すれば、充分便利に使えます、これ。
EF50mmF1.8IIは、そこそこのプロテクターとラバーフードを付けて使ってますが、APS-Cだと換算80mmF1.8相当のレンズになるので、何と安上がりな大口径中望遠だ、と使うたびに感心しています。
…失礼しました。
書込番号:21693634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]

縞狸2014さん こんにちは
フジの方に 要望出してみたらどうでしょうか?
書込番号:21645406
5点

縞狸2014さん
今日は^^
実は、私も・・・
T3 + XC15-45mmF3.5-5.6 OIS
のコンビで、狙っています。
上記のコンビですと、恐らくコンパクトで収まりますし、
何より、このレンズ、寄れますからね♪
書込番号:21645790
5点

触ってみましたが、電動ズームがかったるく感じました。ただ一般的にいうと、そう感じるのは静止画ユーザーで、動画ユーザーは電動を好みます。だからFUJIが、それらのカメラをどんな層に売ろうとしているかによってキットレンズにするかしないかが決まるかと。また、これまでCX16-50mmをキットレンズにしてこなかった点も無視できないと思います。
ちなみに、やはり電動はダメだとわかったので、CX16-50mmを買うことにしました。18-55mmは重いし、広角側が欲求不満。ブラックが欲しいので単品です
書込番号:21645837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Southsnowさん
>電動ズームがかったるく感じました。
ズーム動作には2通りあって素早く or ゆっくり(かったるい?)ができます。動画にはゆっくり(かったるい)がよいでしょうね。
因みにXC16-50mmF3.5-5.6 OISUはディスコンです。
書込番号:21646005
6点

縞狸2014さん こんにちは
フジの方に 強要してみたらどうでしょうか?
書込番号:21646900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強要。。。おだやかではありませんね。。。
でも、X-A5だけでなくX-T20とかE3の購買層にも、リーチしそうな気がします。。。
というか、X-A5を買う気がないので、どちらかとセットにして欲しいと。
いずれ、キャンペーンか何かで、実現するかもですけどねぇ。。。
書込番号:21646908
4点

縞狸2014さん
メーカーに、電話!
書込番号:21647476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-T20は、海外向けで、XC16-50がキットになっているものがあるので、海外向けには出ると思います。なので、対応ファームのリリースが予告されています。そういうものが日本向けに出るかはわかりません。
X-Eなどについて、対応ファームの予告すら、されておらず、そもそも、フジとして、このレンズの利用を奨励するかどうも疑問です。XFとXCでは、UIの考え方が異なるので。
CP+で、その辺を聞いてみた方は、いらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:21647589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
XC16-50mmはディスコンです。フジに確認してますし、レンズロードマップから既に消えています。
書込番号:21648622
0点

>Nadeleさん
> XC16-50mmはディスコンです。フジに確認してますし、レンズロードマップから既に消えています。
なので、XC16-50に代えてXC15-45をキットレンズに設定した、X-T20が、海外で出るはず(だから対応ファームが予告された)、と書いたのですが…。
そう読めなかったら、ごめんなさい。
個人的には、日本でも、XC15-45をキットにしたX-T20を出して欲しいと思います。
書込番号:21648649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縞狸2014さん
遅ればせながら、X-T30&XC15-45mmのレンズキットが発表されましたね。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t30/accessories/
でも残念なことにシルバーボディでもXC15-45mmはブラックのようです。
書込番号:22483604
2点

Nadeleさん
CC:あれこれどれさん
誰も誤りを突っ込まないのでカキコミします。
>因みにXC16-50mmF3.5-5.6 OISUはディスコンです。
いいえ、XC16-50mmF3.5-5.6 OIS Uは現行販売品です、ディスコンじゃないですよ!
FUJIFILMのレンズ・ラインナップにも載ってます。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/index.html#zoomlens
ディスコンなのは旧型のXC16-50mmF3.5-5.6 OISなんだけど。
書込番号:22495405
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]
猫や犬の 鼻デカ写真 が撮れるレンズをもっていません。
35mm判換算:23mm
撮影距離範囲 広角:13cm-∞
最大撮影倍率 0.24倍(ワイド側)
この条件で可能でしょうか?
http://www.soyacincau.com/wp-content/uploads/2018/02/180206-fujifilm-x-a5-malaysia-launch-official-sample-shots-large-5.jpg
ここまで寄れる表現ができていないので是非欲しいのですが、
これを見ると猫の鼻デカまでは無理じゃないかとおもいました。
以下が上記写真のソースです。
http://www.soyacincau.com/2018/02/07/this-is-fujifilms-take-on-the-selfie-expert-and-its-very-small-and-very-light/
現在手持ちの旧いXC16-50mmF3.5-5.6 OISは最短30p、0.2倍
ZEISS Touit 2.8/12は最短18p、0.11倍
女の子のスナップが主なので、画角と歪みの無さでTouitが向いているのですけどね。
画質とF値が魅力のXF16mmF1.4 R WRの最短は15cm、0.21倍
ん〜、 どうしようかな〜〜〜
0点

>南米猫又さん
換算 22mmレンズでも、
寄れば 寄るほど
鼻デカに
変形します。
書込番号:21585659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

謎の写真家さん、
そうなんですよね
被写体を同じ大きさで撮るときのパースは撮影距離で決まりますから
最短13pで一番鼻デカになりますよね、ただ猫の大きさですと、
このマシュマロの感じからして、鼻デカまでいかないのじゃないかと。
どうせダメなら、Touitのほうが自分には魅力があります。
書込番号:21585677
0点

>南米猫又さん
猫の顔を構図するのでは無く
鼻を画面の中央に構図すると
最大に鼻が大きく写ります。
書込番号:21585691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接写リング買いましょう。
書込番号:21585736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米猫又さん
魚眼コンバージョンレンズ。
書込番号:21585789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南米猫又さん こんにちは
やはりフィッシュアイが一番だと思いますが 純正が無いのですが MFになりますが トダ精光 TFX-02やSamyangの8mm F2.8にXマウント用があります
トダ精光 TFX-02
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP562JP562&q=TFX-02
Samyangの8mm F2.8
http://xckb.hatenablog.com/entry/2015/09/09/233952
書込番号:21585896
2点

少なくともこのレンズでは若干デフォルメはされるとは思いますが、『鼻デカ』は無理でしょうね…。
というより、猫も種類に依り若干の差はありますが、犬よりも猫の方が顔が小さく鼻が出っ張っていないぶん
鼻デカは難しい(撮りにくい)ですよね。
『鼻デカ』だけなら、ソフト処理の方が手っ取り早いと思いますが、非処理にこだわるならSAMYANGの8mm?
書込番号:21585932
3点

>南米猫又さん
APS-C(と言ってもキャノンだから広角は不利だけど)
18-55(キットレンズ)の18mm(最広角)25cm(最短撮影距離)で
わんこ(5Kgくらい)で鼻でか“風”に撮れました
なので(雑誌やカレンダーの鼻でかには劣りますが)
鼻でか“風”写真は撮れるかと思います
書込番号:21585967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


縦構図で、鼻を中心にして、ちゃんと正面から撮れれば、ちょうど撮れるんじゃないですかね?
顔の直径が10センチくらい、鼻が2センチくらいでしょうから…
書込番号:21586086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南米猫又さん
こういう写真を撮りたいということでしょうか?
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_05_l.jpg
書込番号:21586141
3点

>南米猫又さん
中途半端に鼻を大きくするより
おもいっきり鼻を大きく写したほうが
面白い写真になるので
魚眼レンズが一番です。
思う様な魚眼レンズが見当たらない場合は
フロントワイコンですが
一番高性能なのは
レイノックスの0.16倍のものです。
値段も18000円くらいしたかな?
普通のフロントワイコンはケラが発生して使い物になりないとか有りがち
レイノックスの0.16倍のフロントワイコンは
フィルター径52mmだけど
フィルター径77mmの超広角ズームで
ケラれが発生しなかったのが
不思議でなりません。
作例はaps-c機で
シグマ 10mm フィッシュアイ
書込番号:21586768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>南米猫又さん
猫はあんまり鼻が飛び出て無いからなぁ
それで犬のほうが
鼻デカ写真に使われたのでしょう
キツネとか
大アリクイ
なら鼻が飛び出てるから
最適。
書込番号:21586791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●謎の写真家さん
>猫の顔を構図するのでは無く
>鼻を画面の中央に構図すると
>最大に鼻が大きく写ります。
ありがとうございます、素晴らしく高等な話です、おそらくそうですよね、
わかるようで、なぜだかよく理由がわなんないですが、きっとそうなんだと感じます。
なぜだ〜〜〜〜〜〜?
● でぶねこ☆さん
> 接写リング買いましょう。
ドキッ! Xマウント用の接写リング、ありました、ありました!
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%EF%BC%88K-AETS/dp/B00JRYF3YI
値段も合格です。 疑問は接写リングつけると広角ではなくなってしまうのじゃないでしょうか? それでもパースは撮影距離で決まるのですから、かまわないのでしょうね。
書込番号:21587186
0点

●nightbearさん
> 魚眼コンバージョンレンズ
このレンズだと「径52mm」ですね、ZEISS Touit 2.8/12かXF16mmF1.4 R WRだと「径;67mm」
メーカーに電話ですね。
● もとラボマン 2さん
http://review.kakaku.com/review/K0000673773/ReviewCD=742039/#tab
ア〜レ〜〜、ローストロロさんではないですか! ちょっと暗いですね。
遊びでしか使わないと思うので、SAMYANGは高すぎだし。 鼻デカだけのために買うわけでもないので、一応スレ冒頭の3種の中で考えています。 ま、女の子のスナップがてらです。
● つるピカードさん
> 『鼻デカ』だけなら、ソフト処理の方が手っ取り早いと思いますが、…
ぼくも真っ先に考えたんです、
んん〜〜〜〜〜
言葉が出ないというか、みなさんなら、やるでしょうか?
これやってしまうと、今後ぼくの女の子の写真が、
「なぁ〜んだ、フォトショップか」っていうことになるのではないかと、
レンズ(光学)遊びまでで止めているんですよね。
書込番号:21587210
0点

● gda_hisashiさん
> 18-55(キットレンズ)の18mm(最広角)25cm(最短撮影距離)で
> わんこ(5Kgくらい)で鼻でか“風”に撮れました。
自分の最短距離での写真を探して貼ってみますね、
犬だとあと一歩なんですけどね、ネコのほうはぜんぜんダメでした。
● You Know My Name.さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001029931/SortID=21585633/ImageID=2937512/
これはいい線いってます、ただ目までボケてますね。
XF10-24mmF4 R OISは最短24cm、0.16倍(テレ端)とありますね。
● 不比等さん
>縦構図で、鼻を中心にして、ちゃんと正面から撮れれば、ちょうど撮れるんじゃないですかね?
28oの一番寄れるMFレンズで撮ったやつを例として貼ります、最短撮影距離は覚えていません。 犬でもこんなもんでした。
書込番号:21587239
4点

●おかめ@桓武平氏さん
これ、↓ 正解です! これくらい撮れればOK。
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_05_l.jpg
残念ながらExifがないですね。
●謎の写真家さん
> レイノックスの0.16倍のものです。
> 値段も18000円くらいしたかな?
¥52,700 の0.21Xは見つけました、取り付け径が62o、別のやつは取り付け径が書いてありませんでした。 南米なのでいろいろ入手が面倒で難しいんです。 荷がちゃんと着かないことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001029931/SortID=21585633/ImageID=2937648/
これは舌が楽しいです、犬は寄ってくるから鼻でレンズを突かれますよね。
> キツネとか
> 大アリクイ
> なら鼻が飛び出てるから
> 最適。
こっちにはハナグマがいます、人になれるのでペットにもできます。
http://www.zoologicosantafe.com/mamiferos/cusumbo
書込番号:21587250
0点

>南米猫又さん
>> 残念ながらExifがないですね。
ニコンのサイトですが、、、
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/sample.html#a5
書込番号:21587259
3点

>南米猫又さん
なので、
ニコン「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」で撮れているので、
富士フイルムですと、
「フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS」に相当すると思います。
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf10_24mmf4_r_ois/
書込番号:21587272
2点

☆ 南米猫又さん
レスポンスありがとうございます。
ピンぼけ写真で失礼しました。(フードの先端付近では元々ピントは合わないです)
XF10−24は全域最短撮影距離が24cmに対して、
AF-P DX 10ー20が22cmと寄れますので、ご希望の鼻デカでしたらニコン方が良いかなと。
倍率というか、特性がより強調されると思いますので、被写体が小さい場合は2cmの差は大きいと思います。
書込番号:21587640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





