フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,770
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(546件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2021年10月1日 20:16 |
![]() |
91 | 27 | 2021年11月21日 20:36 |
![]() |
42 | 19 | 2018年3月17日 17:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
2年ぐらい登山などに使っています。汗などのせいかもしれませんが、次第にズームスイッチリングが渋くなってきて、回りづらくなってきました。修理に出すなど、どのような対処をしたらいいか悩んでいます。経験している方がありましたら教えてください。
このズームの代わりに18−55mmズームを持ち出しているのですが、重いため、やはり軽さではこのズームが最適と思っています。
また、山野草を撮影していますが、30センチメートル前後でとっているせいか、微妙なんですけど、ピントが決まらないような気がしています。配慮する点があるでしょうか?ご教示をお願い致します。
0点

>matsuzonoboy2454さん
うちのはあまり使ってないので健在です。安いレンズですので1.5万から2万円で中古が出回っています。
保証期間を過ぎていて無料整備ができないようであれば中古レンズも選択肢に入れてよいのではないでしょうか。
> 30センチメートル前後でとっているせいか
焦点距離で最短撮影距離が異なります。
メーカーサイトの仕様表では
> 撮影距離範囲 広角:13cm-∞、望遠:35cm-∞
となっています。
広角の時は30cmでも合焦するけど望遠にすると合焦しないということになります。
書込番号:24373713
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
初めて価格ドットコムに書き込ませていただきますのでお手柔らかにお願いします。
この度、FUJIFILMデビューでキットレンズであるこれを手にいれたのですが、レンズ内に傷を見つけたので先ほどサービスセンターに行きました。そうしたら店員の方は「私には傷は見えませんね。」と言い続け、この写真を見せたらライトで照らさないと見えないような傷は写りに影響しないのでなんともできませんと言われてしまいモヤモヤしています。逆光で撮ったら気づかないにしても影響はしそうですが…
今までそれなりにカメラやレンズを見てきましたが新品でこんなレンズは見たことありません。中華通販で買った3000円ほどのレンズでさえ埃はあっても、ここまで見える傷はありませんでした。正直、カメラごと返品したい気持ちでいっぱいです。FUJIFILMとはこんなメーカーなんでしょうか?
書込番号:23524460 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FUJIFILMとはこんなメーカーなんでしょうか?
こんなメーカーです
書込番号:23524468
15点

せっかくFUJIFILMの撮って出しと見た目が気に入ってるのに残念です。すぐに同社の単焦点を買おうと思っていましたがオールドレンズやサードパーティだけで遊びますかね…
このレンズはお店でいろいろ弄ったり価格ドットコムを見て買ったのですが、X-T30のキットで買うと超高確率で粗悪なものが当たるはずです。フォーカスリングがマニュアルで撮ると確実に悪影響が出るレベルに不規則で硬いひっかかりがありました。キタムラに連絡したらお店の在庫を3つ試させてくれたのですが、全てにこの不具合がありました。これのあとにEOS KISSのキットレンズ買うととても感動できそうです。
書込番号:23524534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hikarugokeさん
品質管理が素晴らしいというわけでは
ないけれど、対応した人がダメ過ぎる。
初期不良であれば購入したお店へ持って
行けば良いと思いますよ。
似たような経験(傷あり)はTOKINAさんで
ありました。
店員さんがお渡し前に念の為確認
→飛び石くらったみたいにレンズ表面が欠けていた
→店員さんはそっと箱を閉めた(笑)
書込番号:23524540 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

hikarugokeさん
新品購入ですか?
画像を見たけど、周辺が汚れているので新品のレンズでは無いような気がします。
書込番号:23524561
2点

このような場合は、メーカーよりも先ずは販売店に行くべきです。
書込番号:23524619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですよね。おそらくキタムラなら対応してくれそうなので行ってみます。
書込番号:23524722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品です。写りが悪いせいもありますが、こういう加工?手抜き?なレンズみたいです…
書込番号:23524732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。返信の仕方を分かっておらず。ムダにレスを増やしてしまいました🙇
>でぶねこ☆さん
もう販売店にフォーカスリングの件で3度も対応してもらっていて店員さんに申し訳ないのと、たまたまサービスセンターに行く用事があったのでこうしましたがやはりそれが一番ですね。
書込番号:23524752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品なら迅速に販売店へ持ち込み、交換してもらう方向で。
書込番号:23524756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなところに書き込まずまずは販売店に。メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。販売店にご相談でおしまいです。
書込番号:23525193
3点

hikarugokeさん
新品レンズでしたか、失礼しました。
確かにFUJIFILMのミラーレス一眼ボディ、交換レンズ、バッテリーなど、製造品質が悪い物に出くわすことが多いです。
このため、宮城県の修理サービスセンターへの直接相談は10回以上になるけど、修理センター自体の対応は良かったですよ。
次のカキコミが有りますが、修理センターの判断で新品交換してくれることが有るので、直接電話相談されることをお薦めします。
>こんなところに書き込まずまずは販売店に。メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。販売店にご相談でおしまいです。
私の体験談
新品で買ったばかりの交換レンズ不具合で、修理センターの判断で新品に交換してもらったことが四回、バッテリーと充電器の新品交換が5〜6回。
・XF60mm F2.4 Macro XF555-200mm XF18mm F2 XF50-140mm F2.8
・新品で買ったX100S用バッテリーと充電器5〜6回 (充電回路のICが壊れていた:調査要求で1カ月以上後に原因判明)
書込番号:23526992
2点

>yamadoriさん
あまり言いたく無いけどそれだけよっぽどな内容の不具合品つかまさせているになりますよ、
確かに日本のメーカーなのに品質管理はあまりよくない初期不良が多いメーカーですが
書込番号:23527201
8点

しま89さん
>あまり言いたく無いけどそれだけよっぽどな内容の不具合品つかまさせているになりますよ、
嘆かわしいことに、おっしゃる通り。
初期不良の確率が高いから、新品に交換してくれるんだろうね。
でも、しま89さんの次のカキコミはFUJIFILMに関しては当てはならないということを、きちんと認識されたし!
>メーカーに持ち込むと新規購入だろうがよほどの事が無いかぎり交換はしません。
書込番号:23527490
2点

昨日、キタムラへ見せに行ったらメーカー送りになったことをご報告させていただきます。交換対応3回目なので店員さんは少し嫌そうな顔をしていました…
書込番号:23528846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hikarugokeさん
>交換対応3回目なので店員さんは少し嫌そうな顔をしていました…
嫌そうな顔をした矛先はFUJIFILMに対してだから、hikarugokeさんは気にすることは無いですよ。
書込番号:23529115
5点

メーカー送りの件、関心をもって拝見しました。
>もう販売店にフォーカスリングの件で3度も対応してもらっていて店員さんに申し訳ないのと、
>たまたまサービスセンターに行く用事があったのでこうしましたがやはりそれが一番ですね。
納得がいかないことは、何度でも対応してもらったら良いですね。
向こうもプロですから、ダメならダメとハッキリ出るでしょうから!
書込番号:23529921
3点

>yamadoriさん
>渚の丘さん
みなさん、いろいろとコメントくださってありがとうございます。今まで通販ばかりでしたが、今回の件で顔が見える店で買う大切さを知りました。
書込番号:23530179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hikarugokeさん
店員さんもスレ主さんと同じ思いをされている
ので「嫌」なのでしょうが、それが仕事ですし
次にご指名で購入されるようになるチャンス
でもあります。お気になさらず。
書込番号:23530254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お待たせしました。
ゼネラルカメラサービスを通してFUJIFILMから連絡が来ました。やはり「傷状の物は確認できますが撮影上の問題はないのでそのまま返却でよろしいでしょうか?」という話でしたので了承せず修理or交換の連絡をお願いしました。どうなるんでしょうね…
書込番号:23540658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実売35,000円のレンズで、そこまで喰いさがるのはある意味すごい
書込番号:23768575
1点

そういえばこの件の結果を書いてませんでした。すいません。修理されて返却されたのですがまたレンズの違うところに小傷があるものが送られて来ました。この後、XFレンズを2個買って見ましたがレンズ内に小傷がびっしりだったり指紋が付いていたりしたのでFUJIFILMに傷がないレンズは作れないと理解し諦めました。
>横道坊主さん
それは3万5千円が安いということでしょうか?Canonのもっと安いEOS KissキットレンズやSIGMAやタムロンの中古1万円以下のほうが造りもよくレンズに傷がなかったので安いとは思えません。それどころか自分はオールドレンズをよく分解して整備するのですがそれで目に見えるような傷を付けたこともありませんのでレンズに最初から傷が付いているという状況がよく分かりませんでした。
ちなみにキットのXC50-200もコーティング剥がれでその後に買ったXF10-24とXF23 F1.4もレンズ内に指紋付きや小傷だらけ、表面に大きい傷が付いていたのでこんなもんなのでしょう。
3万円5千円のレンズでこのようなメーカーは何円出しても変わらないだろうなと勉強になりました。老眼になったらレンズに傷が付いていようが、汚れてようが肉眼で気づかなくて済むので良いのですが…
書込番号:23768809 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

X-A2のボディ底面の三脚ネジサイドの小さなネジが1個紛失してしまい、サポートセンターにこのネジを購入したいので売ってくださいと問い合わせたら、既にサポート対象外なため販売は出来ませんとの返答。このネジはXシリーズ共通のネジだと思うので、手配すらしてくれようとはしないメーカーでした。後ネットで同様の極小ネジを探して購入し無事付けれましたが、キャノンとは大違いの対応で呆れました。
書込番号:24449765
0点

>MIUBOさん
サポートと品質以外は最高なんですけどねぇ。
自分もまた最近、XF10-24に白い筋を見つけたんで割れたのかな?と思いキタムラ経由で修理に出したのですが、分解しても見つからないと言われ返ってきました。キタムラの店員さんも確認していたので抗議してくれたらしいのですが、返却されたのを見たらまだ白い筋はありました…
自分はEOS R6を買ったのでメインをCANONに移行しフジはサブ機にしました笑
書込番号:24450077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FUJIFILMに傷がないレンズは作れないと理解し諦めました。
かっての感材・光学メーカーの多くは、もう殆ど雲散霧消状態ですが、ご存じ富士フイルムは現在もなお超優良企業として堂々やっていますが、お聞きするに、殊にカメラレンズ部門では、富士は天狗・・・でなければ、慢心があるんでしょうかね?
他の板でも申しましたが、かって愛用していたメーカーだけに、今後を期待していましたが、残念です・・・。
書込番号:24452431
1点

>渚の丘さん
そういえば自分のX-T30とXF10もボディー底面のネジが緩んでくることがありました。
絶賛され気味なFUJIFILMですが
フィルムも少しづつ販売終了していってますし、レンズには傷があり、ボディーはネジが緩む、細かい不具合は見つけてくれない・センサークリーニングが下手なメンテナンスサービス
と悪いところが多いということも広まって欲しいです。せっかく面白くて良いもの形にしてくれるメーカーなので、きっと直してくれるんじゃないかと信じています…
書込番号:24452789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィルムも少しづつ販売終了していってますし、
>レンズには傷があり、ボディーはネジが緩む、細かい不具合は見つけてくれない・センサークリーニングが下手なメンテナンスサービス
スレ主様 そうでしたか。
私の知り合いに、富士フイルム一筋に歩んでこられたご年配の社員がいました。
その方のお話によると、かっての富士は、フィルムや印画紙等の感材製造ラインは、多数のレーンが同時に目いっぱいフル稼働していたそうですが、今は昔で、極一部のレーンが、時折思い出した様に動いているだけなんだそうです。
予想はしていましたが、まさに隔世の感ありです!
かくも現在の富士は、フィルム等の感材を、かってのトップメーカーとしての責任と言うか、「使命感」で製造しているのでしょうかね?
だからと言って、スレ主様がご指摘の様なことが起きては、お門違いで、甚だ残念な事ですね!
書込番号:24456751
0点

(※書かれていることが事実との前提において(^^;)
今、イッテQの放送中なので、ふと思いました。
【世界の果てまで、売ッタっきり】(^^;
ソコソコの金額のカメラ用レンズでも、キズ「なんか」では放ったらかし?
返品・返金が容易な「amazon本体※」で購入できるのであれば、何回返品したら良品にアタルのか?
傷付き品が別の購入者にタライ回しにされないよう、気付き品のロット番号は何らかの形で公開しましょう(^^;
※当然ながらマケプレ(マーケットプレイス)は含みません
書込番号:24456885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
例の問題の、ファームアップによる対策ですが、いわゆる、エントリーモデル限定、になる可能性は、どのくらいあるのでしょうか?
見た感じ、X-T2については、今のところ、何も情報が無いようです。できれば、X-T1も、対応して欲しいけど…。
X-H1の対応を見れば、ある程度、わかる?
書込番号:21627707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれこれどれさん
例の問題って、何ですか?
書込番号:21627734
4点

>yamadoriさん
このレンズで、スリープさせると、戻った時に、ズーム位置を忘れて、最広角になってしまう、という問題です。
X-A5は、最初から解消済み、表題の機種は、修正ファームのリリースが予告されています。
他の機種について、アナウンスはないようです。また、これから出る、X-H1についても、情報を見つけていません。
書込番号:21627787
3点

>あれこれどれさん
私もその点を懸念しています。
富士のリリースには「(2)インターバル撮影時のズーム位置が保持されます。」とあるんですね。
つまり単純に電源をOFFにした場合は広角端に戻ってしまうのではないか、と。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0524.html
書込番号:21628219
2点

あれこれどれさん
メーカーに、電話!
書込番号:21628420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
> メーカーに、電話!
フジについては、電話をしてもラチが明かない可能性が大です!
書込番号:21628667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> スクンビット総研 さん
> つまり単純に電源をOFFにした場合は広角端に戻ってしまうのではないか、と。
このケースは、それは仕様です、と言い張る余地はあると思います。
実際、パナソニック、オリンパス、ソニー、の同等レンズは、電源投入では最広角になりますから、フジの振る舞いは、特段、奇矯とは思いません。
問題は、インターバル撮影で、スリープした場合だと思います。その点については、不具合と認めた(から、X-A5以外についてもファームアップする)、と解釈しています。
ただ、表題以外の機種については、「いたしません」をやってくれる可能性もあると懸念しています。
もっとも、注意書き自体は、このレンズの発売時のプレスリリースなので、その時点で未発表のX-H1には言及しようがないとは思います。
それにしても、原則として更新されない、プレスリリースに(だけ?)注意書きを入れるとは…。
書込番号:21628724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
そうなんゃ。
書込番号:21628776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープを《Off》にするしかないですね。
個人的には、スリープより、焦点距離が何mmか分からない方が問題。
花火大会は、プログラムごとに《最大○号》と書かれているので、花火の大きさによって事前に焦点距離を変更するのだけど、焦点距離が不明では使えません。
書込番号:21631040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モンスターケーブルさん
どうもです(^^)
> 個人的には、スリープより、焦点距離が何mmか分からない方が問題。
(対応機種のX-A5でも)画面にでないのですか?!
私が知る限り、他社だと、出るので、何かしらが出るものと、決めてかかっていました。
ちなみに
オリンパスは、ズーミング中ではなくてもレリーズボタン半押しで数値表示
パナソニックは、ズーミング中のみ表示(バーと数値)ながら、ボディからもズーム可能
ソニーは、ズーミング中、数値とバーが出る
ニコンは、ズーミング中、バーのみ出る
です。これだけなら、オリンパスが最も便利だと思います。
書込番号:21631576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
A5は「ズーミング中、バーのみ出る」です。
庇うわけではないですが、使用していて思うのは15mm→真ん中(30mm)→45mmって使い方しかしないですし、電動ズームの動きも大雑把なので結果的に(焦点距離表示が無くても)問題がないです。
おそらく、上位機に焦点距離表示が無いのでA5も踏襲しているのではと思います。
便利さで言ったら他社より便利な機能ってフジにありますか?(笑)
書込番号:21632429
4点

>アルノルフィニさん
情報をありがとうございます。
> 便利さで言ったら他社より便利な機能ってフジにありますか?(笑)
ないない(笑)
書込番号:21632436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルノルフィニさん
> やはり(ToT)
一応、私が見つけたなかでは…
PC AutoSaveというのがあります。
これを使うと、撮った画像をPCに、リアルタイムで送ってくれます。インターバル撮影結果を、一コマづつ、その場で確認できます。メーカーには、想定外の使い方かも知れないけど(^^)
あと、X-A1のころは、静止画撮影モードでも、HDMIケーブルをつなぐと、ライブ画像が出る、というのがありました。今は、ふさがれていて、ケーブルをつないでも、再生ボタンを押さないと絵が出ない…、ところに、痕跡が残っているようです。
書込番号:21632486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれこれどれさん
PC AutoSaveは今もたまに使います。これの欠点は送信ファイルを選べないことです。間違ってRAWファイルが混じっていると、もう大変。送信中はカメラの電源切れませんしバッテリー抜くしかないのです。(現状のA5でも同じ)
>X-A1のころは、静止画撮影モードでも、HDMIケーブルをつなぐと、ライブ画像が出る、というのがありました。
そうなんですか !? 早速試してみます。何よりうれしいかも(*^^*)
書込番号:21632910
1点

>アルノルフィニさん
> PC AutoSaveは今もたまに使います。これの欠点は送信ファイルを選べないことです。
なので、インターバル撮影のデータ転送くらいにしか使えないのです!
ファイル番号をなんとかするのは、ゴニョゴニョする必要があったような?
> 送信中はカメラの電源切れませんしバッテリー抜くしかないのです。(現状のA5でも同じ)
この件、フジは、不具合として、認めませんでした。
> そうなんですか !? 早速試してみます。何よりうれしいかも(*^^*)
残念ながら、X-AのHDMIは、レリーズボタン側から出るので、手持ちは、事実上、不可だと思います。
X-T1では、何も起こりませんでした。他社のように、強制的に再生モードになるのもなし…
書込番号:21632949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルノルフィニさん
追記です。
> そうなんですか !? 早速試してみます。何よりうれしいかも(*^^*)
この件、実際には、バグのような気もします。ファームアップで、密かに、「修正」されているかもしれません。
書込番号:21632989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-H1に装着で何が起こるかを見届けた「漢(おとこ)」はいないのか?!
そもそも、ズームバーは出るのだろうか?
書込番号:21682137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナにはズーム位置メモリー機能があるけど、、、
富士のその文面をふつうに読むと、電源OFF時のメモリー機能はない、となりますのでクレーマーにならないように。ファームアップを待つしかありませんね。
それよりズーム速度は大丈夫? ヨドバシで触ってみたけど、やっぱりだるかったので、このレンズはやめにしました。まあ、そのだるさを軽減してくれるのがズーム位置メモリー機能だったりするから重要っちゃ重要だねえ
書込番号:21682550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Southsnowさん
> ファームアップを待つしかありませんね。
問題は、ファームで対策する予定があるかないか、だと思います。
なお、ここで書く分には、クレーマーにはならないと思います。
誰かさんみたいに、何の権限もない(と思われる)担当者を、延々と、吊るし上げる、とかではないので。
なお、注意書きがあるのは、スリープから復帰した時の挙動です。注意書きがあって、かつ、一部機種については、対策を含むファームが予告されている以上、不都合な事象であることは、フジが認識していると思います。
それでいて、X-H1とかX-T2では、対応予定ナシであれば、なんだそりゃ?、になると思います。
フジについては、そういう、ユーザーを愚弄するようなことを平気でするメーカーだ、という印象は持っています。
書込番号:21682603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





