フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

  • ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
  • 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
  • フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
最安価格(税込):

¥41,080

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (22製品)


価格帯:¥41,080¥50,859 (23店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,500

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:15〜45mm 最大径x長さ:62.6x44.2mm 重量:135g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の買取価格
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のレビュー
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のクチコミ
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の画像・動画
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオークション

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):¥41,080 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月15日

  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の中古価格比較
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の買取価格
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のスペック・仕様
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のレビュー
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のクチコミ
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の画像・動画
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のピックアップリスト
  • フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオークション

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]を新規書き込みフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 このレンズで鼻デカ猫が撮れますか?

2018/02/10 01:32(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー]

クチコミ投稿数:3180件

猫や犬の 鼻デカ写真 が撮れるレンズをもっていません。

35mm判換算:23mm
撮影距離範囲  広角:13cm-∞
最大撮影倍率 0.24倍(ワイド側)

この条件で可能でしょうか?

http://www.soyacincau.com/wp-content/uploads/2018/02/180206-fujifilm-x-a5-malaysia-launch-official-sample-shots-large-5.jpg
ここまで寄れる表現ができていないので是非欲しいのですが、
これを見ると猫の鼻デカまでは無理じゃないかとおもいました。
以下が上記写真のソースです。
http://www.soyacincau.com/2018/02/07/this-is-fujifilms-take-on-the-selfie-expert-and-its-very-small-and-very-light/


現在手持ちの旧いXC16-50mmF3.5-5.6 OISは最短30p、0.2倍
ZEISS Touit 2.8/12は最短18p、0.11倍
女の子のスナップが主なので、画角と歪みの無さでTouitが向いているのですけどね。
画質とF値が魅力のXF16mmF1.4 R WRの最短は15cm、0.21倍

ん〜、 どうしようかな〜〜〜

書込番号:21585633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 01:49(1年以上前)

>南米猫又さん

換算 22mmレンズでも、
寄れば 寄るほど
鼻デカに
変形します。

書込番号:21585659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2018/02/10 02:09(1年以上前)

謎の写真家さん、
そうなんですよね

被写体を同じ大きさで撮るときのパースは撮影距離で決まりますから
最短13pで一番鼻デカになりますよね、ただ猫の大きさですと、
このマシュマロの感じからして、鼻デカまでいかないのじゃないかと。
どうせダメなら、Touitのほうが自分には魅力があります。

書込番号:21585677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 02:27(1年以上前)

>南米猫又さん

猫の顔を構図するのでは無く

鼻を画面の中央に構図すると
最大に鼻が大きく写ります。

書込番号:21585691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/02/10 03:52(1年以上前)

接写リング買いましょう。

書込番号:21585736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/10 05:39(1年以上前)

南米猫又さん
魚眼コンバージョンレンズ。

書込番号:21585789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/10 07:29(1年以上前)

南米猫又さん こんにちは

やはりフィッシュアイが一番だと思いますが 純正が無いのですが MFになりますが トダ精光 TFX-02やSamyangの8mm F2.8にXマウント用があります

トダ精光 TFX-02
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=hts&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4NDKB_jaJP562JP562&q=TFX-02

Samyangの8mm F2.8
http://xckb.hatenablog.com/entry/2015/09/09/233952

書込番号:21585896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/10 07:47(1年以上前)

少なくともこのレンズでは若干デフォルメはされるとは思いますが、『鼻デカ』は無理でしょうね…。
というより、猫も種類に依り若干の差はありますが、犬よりも猫の方が顔が小さく鼻が出っ張っていないぶん
鼻デカは難しい(撮りにくい)ですよね。

『鼻デカ』だけなら、ソフト処理の方が手っ取り早いと思いますが、非処理にこだわるならSAMYANGの8mm?

書込番号:21585932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/10 08:07(1年以上前)

>南米猫又さん

APS-C(と言ってもキャノンだから広角は不利だけど)
18-55(キットレンズ)の18mm(最広角)25cm(最短撮影距離)で
わんこ(5Kgくらい)で鼻でか“風”に撮れました
なので(雑誌やカレンダーの鼻でかには劣りますが)
鼻でか“風”写真は撮れるかと思います



書込番号:21585967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2018/02/10 08:47(1年以上前)

別機種

超広角ですと顔デカにはなると思いますが、鼻のみは難しい気もしますが。

書込番号:21586056

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/02/10 09:03(1年以上前)

縦構図で、鼻を中心にして、ちゃんと正面から撮れれば、ちょうど撮れるんじゃないですかね?

顔の直径が10センチくらい、鼻が2センチくらいでしょうから…

書込番号:21586086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/10 09:27(1年以上前)

>南米猫又さん

こういう写真を撮りたいということでしょうか?

http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_05_l.jpg

書込番号:21586141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 14:05(1年以上前)

機種不明

>南米猫又さん

中途半端に鼻を大きくするより
おもいっきり鼻を大きく写したほうが
面白い写真になるので
魚眼レンズが一番です。

思う様な魚眼レンズが見当たらない場合は
フロントワイコンですが
一番高性能なのは
レイノックスの0.16倍のものです。
値段も18000円くらいしたかな?

普通のフロントワイコンはケラが発生して使い物になりないとか有りがち

レイノックスの0.16倍のフロントワイコンは
フィルター径52mmだけど
フィルター径77mmの超広角ズームで
ケラれが発生しなかったのが
不思議でなりません。

作例はaps-c機で
シグマ 10mm フィッシュアイ

書込番号:21586768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 14:19(1年以上前)

>南米猫又さん

猫はあんまり鼻が飛び出て無いからなぁ

それで犬のほうが
鼻デカ写真に使われたのでしょう

キツネとか
大アリクイ
なら鼻が飛び出てるから
最適。

書込番号:21586791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2018/02/10 17:16(1年以上前)

●謎の写真家さん
>猫の顔を構図するのでは無く
>鼻を画面の中央に構図すると
>最大に鼻が大きく写ります。

ありがとうございます、素晴らしく高等な話です、おそらくそうですよね、
わかるようで、なぜだかよく理由がわなんないですが、きっとそうなんだと感じます。
なぜだ〜〜〜〜〜〜?

● でぶねこ☆さん
> 接写リング買いましょう。

ドキッ!  Xマウント用の接写リング、ありました、ありました!
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%EF%BC%88K-AETS/dp/B00JRYF3YI
値段も合格です。 疑問は接写リングつけると広角ではなくなってしまうのじゃないでしょうか? それでもパースは撮影距離で決まるのですから、かまわないのでしょうね。

書込番号:21587186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2018/02/10 17:26(1年以上前)

●nightbearさん
> 魚眼コンバージョンレンズ

このレンズだと「径52mm」ですね、ZEISS Touit 2.8/12かXF16mmF1.4 R WRだと「径;67mm」
メーカーに電話ですね。

● もとラボマン 2さん
http://review.kakaku.com/review/K0000673773/ReviewCD=742039/#tab
ア〜レ〜〜、ローストロロさんではないですか! ちょっと暗いですね。
遊びでしか使わないと思うので、SAMYANGは高すぎだし。 鼻デカだけのために買うわけでもないので、一応スレ冒頭の3種の中で考えています。 ま、女の子のスナップがてらです。

● つるピカードさん
> 『鼻デカ』だけなら、ソフト処理の方が手っ取り早いと思いますが、…

ぼくも真っ先に考えたんです、
んん〜〜〜〜〜
言葉が出ないというか、みなさんなら、やるでしょうか?
これやってしまうと、今後ぼくの女の子の写真が、
「なぁ〜んだ、フォトショップか」っていうことになるのではないかと、
レンズ(光学)遊びまでで止めているんですよね。

書込番号:21587210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2018/02/10 17:38(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

イヌ

ネコ

28o 最短距離撮影

● gda_hisashiさん
> 18-55(キットレンズ)の18mm(最広角)25cm(最短撮影距離)で
> わんこ(5Kgくらい)で鼻でか“風”に撮れました。

自分の最短距離での写真を探して貼ってみますね、
犬だとあと一歩なんですけどね、ネコのほうはぜんぜんダメでした。

● You Know My Name.さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001029931/SortID=21585633/ImageID=2937512/

これはいい線いってます、ただ目までボケてますね。  
XF10-24mmF4 R OISは最短24cm、0.16倍(テレ端)とありますね。 

● 不比等さん
>縦構図で、鼻を中心にして、ちゃんと正面から撮れれば、ちょうど撮れるんじゃないですかね?

28oの一番寄れるMFレンズで撮ったやつを例として貼ります、最短撮影距離は覚えていません。 犬でもこんなもんでした。 

書込番号:21587239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件

2018/02/10 17:42(1年以上前)

●おかめ@桓武平氏さん
これ、↓ 正解です! これくらい撮れればOK。
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/img/sample/pic_05_l.jpg
残念ながらExifがないですね。

●謎の写真家さん
> レイノックスの0.16倍のものです。
> 値段も18000円くらいしたかな?

¥52,700 の0.21Xは見つけました、取り付け径が62o、別のやつは取り付け径が書いてありませんでした。 南米なのでいろいろ入手が面倒で難しいんです。 荷がちゃんと着かないことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001029931/SortID=21585633/ImageID=2937648/
これは舌が楽しいです、犬は寄ってくるから鼻でレンズを突かれますよね。

> キツネとか
> 大アリクイ
> なら鼻が飛び出てるから
> 最適。

こっちにはハナグマがいます、人になれるのでペットにもできます。
http://www.zoologicosantafe.com/mamiferos/cusumbo

書込番号:21587250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/10 17:47(1年以上前)

>南米猫又さん

>> 残念ながらExifがないですね。

ニコンのサイトですが、、、

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/sample.html#a5

書込番号:21587259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/10 17:51(1年以上前)

>南米猫又さん

なので、

ニコン「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」で撮れているので、

富士フイルムですと、
「フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS」に相当すると思います。

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_10-20mm_f45-56g_vr/

フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf10_24mmf4_r_ois/

書込番号:21587272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:78件

2018/02/10 20:28(1年以上前)

☆ 南米猫又さん

レスポンスありがとうございます。

ピンぼけ写真で失礼しました。(フードの先端付近では元々ピントは合わないです)

XF10−24は全域最短撮影距離が24cmに対して、
AF-P DX 10ー20が22cmと寄れますので、ご希望の鼻デカでしたらニコン方が良いかなと。
倍率というか、特性がより強調されると思いますので、被写体が小さい場合は2cmの差は大きいと思います。

書込番号:21587640

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

【動画撮影】このレンズ次第では、、

2018/02/05 06:47(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:90件

初めまして。
XF18-55mmの方にもスレを立てたのですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=21571769/

簡単に言うと、富士フイルムのズームレンズは基本的に写真を撮ることを目的とし、動画撮影を考慮していないため、ズームレンズでズームするときに、絞り羽根の動きが段階的であるために、
F値、シャッタースピード、ISOを固定して撮影しても、露出が変化してしまうという仕様です。
※全て開放で撮ればそのような変化はありませんが、少しでも絞ると露出変化します。
※F値、ISOをオートにすれば多少マシにはなるレンズもあります(XF18-55mm F2.8-4等)
ですが、やはりマニュアルでの設定が必要な場面もあります。
※録画中にズームしなければ問題ないです。

近いうちに発売される今回の
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが上記の問題を解決(具体的にはズーム時の絞り羽根のスムーズに動くような機構)であれば今後出てくる動画撮影向きのレンズでも改善してくるはずです。

パワーズームというだけあって動画撮影を意識しているはずですので改善しているのを期待しています。

私は望遠が必要ですのでこのレンズにはあまり興味がないのですが、後続のレンズに影響を与えるレンズですのでそこに関しては期待しています。

今月には動画撮影に特化したX-H1が出るということで、動画撮影にも興味が増える方が多いかと思います。
ズームレンズに限ったことですが、一つ問題があるということを知らない方はまだいるのではと思い、投稿させていただきました。

書込番号:21571844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/05 08:48(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
動画は経験が乏しいから分からないことがあります。教えて下さい。
f2.8通しのズームであれば、ご指摘のような問題は回避できますか?

あるいは、最初から絞っておけば大丈夫ですよね?

書込番号:21572060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/02/05 08:56(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん

それが、、XF16-55mm F2.8のようなF2.8通しのズームレンズでも同じような現象が起こります。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244
上記のXF16-55mm F2.8のスレにて詳しく解説しておられます。
XF18-55mm F2.8-4と同じであれば、絞らずにF2.8の開放でズーミングすれば露出変化はないかと思いますが、ずっとF2.8で使うことは現実的ではありませんね。

>あるいは、最初から絞っておけば大丈夫ですよね?
それが逆でして、、絞ると露出変化する現象が起こるというような状況です。

書込番号:21572075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/05 09:03(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
すみません、おそらくXF16-55mm F2.8 開放F2.8でもズーミングすると露出変化すると思います。
訂正いたします。
このため16-55にスレが立ったんだと思います。

写真用途では問題ありませんが、動画撮影用途では気になりますよね…。

書込番号:21572082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 09:25(1年以上前)

>上杉桃太郎さん

ズーム速度に対して
露出制御がついていってない感じに思えます。

輝度にも寄りますが
暗いシーンほど
露出制御の追従に合わせて
ゆっくりズームする必要が有ります。

書込番号:21572121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/02/05 09:29(1年以上前)

>謎の写真家さん
このリンク先のペイジブルーさんという方が上げておられるギターの動画ですが、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000740692/SortID=20269244/Page=2/

かなりゆっくりズームしています…。
これだけゆっくりズームしていても露出変化するポイントがありますので、レンズの機構の問題なんでしょう。

書込番号:21572126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/05 13:08(1年以上前)

>上杉桃太郎さん

動画は殆ど撮らないので、気にしたことがありませんでした。
シャッタースピードを固定して撮ったことはあるはずなんですが、、、覚えていません。
今度、試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21572557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/02/06 04:51(1年以上前)

再生するXF16-55mm F2.8 絞りF2.8 1/60 iso200 ズーム時露出変化あり

再生するXF16-55mm F2.8 絞りF5.6 1/60 iso800 ズーム時露出変化あり

製品紹介・使用例
XF16-55mm F2.8 絞りF2.8 1/60 iso200 ズーム時露出変化あり

製品紹介・使用例
XF16-55mm F2.8 絞りF5.6 1/60 iso800 ズーム時露出変化あり

>ローストビーフmarkIIIさん
参考までに、、
ボディ X-T2
レンズXF16-55mm F2.8です。
XF16-55mm F2.8の場合すべてマニュアルに設定し、動画撮影中にズームすると露出が変化する現象が見られます…。
お店で試してきましたのでご確認ください。

@XF16-55mm F2.8 絞りF2.8 1/60 iso200 ズーム時露出変化あり
AXF16-55mm F2.8 絞りF5.6 1/60 iso800 ズーム時露出変化あり

これは絞り羽根の挙動によるもので、ズーム時に絞り羽根が何段階に分けてズームイン時には空いたり、ズームアウト時には閉じたりすることで露出変化しているものと思われます。
実際、ズームしているときに絞り羽根を見てみると、何段階かピョコっと動きます。


あと、話は別ですがXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZについてですが、
パワーズーム付きですがズームレバーはついてなさそうですね。
おそらくズームリングを回した時にスムーズにズームされる仕様でしょう。

書込番号:21574648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2018/02/06 06:27(1年以上前)

>謎の写真家さん
>ズーム速度に対して
露出制御がついていってない感じに思えます。
輝度にも寄りますが
暗いシーンほど
露出制御の追従に合わせて
ゆっくりズームする必要が有ります。

何度も申し訳ないのですが、、
そもそもF値、シャッタースピード、ISO感度を固定すると露出は決まるわけですので、露出の制御というのがあまりよくわからないです…。

書込番号:21574717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/06 06:54(1年以上前)

画像処理エンジンの問題のような気がします。
ダイナミックレンジは自動ですか? フィルムシミュレーションは?
その辺りをいじると変わりました。仕事前にちょっと触っただけですので十分な検証じゃないけど。

書込番号:21574758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2018/02/06 07:03(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
そのような単純な問題ではないかと…。

書込番号:21574778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件

2018/02/11 22:45(1年以上前)

色々調べていたところ、絞り羽根がズーム時になめらかに動く制御方法が「絞りマイクロステップ制御」という名称だということがわかりました。

一例としてパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. のページに記載があります。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/leica_dg_vario_elmarit_12-60.html
「絞りマイクロステップ制御による露出変化を低減
輝度変化が大きいシーンでも、F値変化をなめらかに制御することで、露出変化を低減。また、動画撮影中の"ズーム"やパンニング時も安定した露出変化制御をサポートします。」

これのことをずっと言っておりました…!
やはりパナ機のように動画を相当意識していないとこの機構を取り入れるのはなかなか難しそうですね。
とはいえGH5はAFの問題も聞きますし、GH5Sはまず高いし手ぶれ補正がないのでキツいです…。
レンズが良いだけに残念です。

パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにちゃんと書いておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら書くはずです。
検討の材料になればなと思います。

書込番号:21590947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/11 22:55(1年以上前)

詳しいことは分からんけど、、、

FUJINONシネレンズが、そういうことも含めて考えられているのではないでしょうか?
そろそろ発表があるので楽しみにしてましょう!

書込番号:21590978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/11 22:59(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
ありがとうございます。

シネレンズはもちろんこの問題を改善していると思いますが、あのサイズはなかなかのものですね…。
あくまでコンパクトなサイズ感でこの問題を解決していただきたいのが本音です。

ここに書いても意味があるのかわかりませんが…苦笑

書込番号:21591001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/02/11 23:03(1年以上前)

>上杉桃太郎さん
なるほど!

富士フイルムが持っている技術なのであれば、コンパクトなレンズにも積極的に技術投入して欲しいですね!

書込番号:21591018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/11 23:06(1年以上前)

>ローストビーフmarkIIIさん
理解していただいて感ありがとうございます!

>富士フイルムが持っている技術なのであれば、コンパクトなレンズにも積極的に技術投入して欲しいですね!
まさにこれなんですよ。完全に同意です!

書込番号:21591034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2018/02/12 10:57(1年以上前)

>パナソニックさんもこのような機構があることを商品ページにちゃんと書いておりますので、
富士フイルムさんがこれから開発するレンズで絞りマイクロステップ制御のような機能を備えていたら書くはずです。

xc15-45mmのページを見ましたが、絞り羽根の制御については何も書かれていませんね…。
これは期待はできなさそうです…。

書込番号:21592053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/12 23:45(1年以上前)

この点僕も1年ほど前にメーカーに要望を投稿したことがあります。
僕が要望した内容は露出ステップだけでなくAFもAWBも含めたものです。
T2の動画はこれらすべて静止画と同様にガっと動かしてしまい、
動画の対応になっていません。

スレ主さんご指摘の通りですが、動画と静止画は全然考え方が違い、
急に動かしてしまうと映像の品位が下がります。
動画では本来すべてをゆっくり変えないとダメです。

機械的に絞り羽が1/6ステップでしか動かせなかったとしても、
ソフトウェアで明るさを補正して滑らかに変化させることもできるはずなので、
この点フジのプライオリティが低いのだと僕は思っています。

個人的にはこの手の性質ではAEよりAWBの方がさらに気持ち悪く感じます。
揺れる木漏れ日などを撮ってるとよく分かりますが葉っぱの色がクルクル変わります。

僕はGHシリーズはGH3から使っていまして、これらの点はパナソニックは
はるか昔から解決していたと思います。XはAF駆動音に配慮のあるレンズも限られて
いますが、パナのレンズは大抵問題がありません。GH5ともなると内部に
駆動音キャンセル機構も備えていて、動画対応はパナソニックはシステム全般
に素晴らしいと思います。

僕は今はGH5も使っていますが、スレ主さんご指摘のAFもファームアップ後は
個人的には一応なんとかこれならいいんじゃないのかと思っています。
T2は急に動かしてしまうという点を除けば、顔認識を含めたAFが全体的に
とても素晴らしくて、動きのあるHD動画を撮るときはこちらという併用をしています。

ステップ露出についてはぜひメーカーに要望を投稿いただければと思います。
僕も改善を期待してます。

書込番号:21594542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2018/02/13 06:39(1年以上前)

>lssrtさん
なるほど…AEの他にもAWBもまだまだ動画向けではないところがあるみたいですね。

lssrtさんの仰る通り、富士フイルムの動画に対するプライオリティがまだまだ低く、これから高くなっていく最中なんだと思います。
その初めとして動画にも向いているX-H1が出されたんだと解釈しています。

GH5を始め、パナソニックが動画に向いているのは4k60pに対応しているとか4:2:2 10bitで撮れるとか、そんな単純なものではないですよね。
トータルで考えてレンズなどボディの性能など、動画撮影をしっかり考えてくれているものを選びたいものです。
X-H1が動画に向いているという言葉だけで動画を始めようとする方には一度立ち止まって欲しいです。

GH5は、もちろんAFの問題があるのはよく聞くのですが、設定やlssrtさんの仰ったファームアップによっては改善されるようなので安心しました。
現時点で一眼で動画を撮りたいならGH5を使っておいて間違いはなさそうです。


個人的な話にはなりますが、X-H1を買うなら動画撮影に向いている比較的コンパクトなズームレンズが出ないとなかなか手を出せず、一方GH5を買うならズームレンズはパナライカの12-60mm F2.8-4.0を始め、良いものが沢山あるのでボディのAF機能がさらに改善されてから検討しようかなと思っております。(コントラストAFの限界もありますが…)
これらを理由にどうにか物欲を抑えているところです…笑
※手持ちの撮影がほとんどなのでやはりボディ内手ぶれ補正は必須という考えです。

建設的なご意見ありがとうございます!

書込番号:21594958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/13 15:41(1年以上前)

ちなみに動画だけについての話で、T2かGH5かいずれか一方しか選ばないなら個人的にはT2を選びます。
僕みたいなワンマンオペレーションのおっちゃんにはやはりAFのクオリティが重要だからです。

さらにH1との比較でもたぶんT2を選びます。僕が動画のメインレンズにしている
XF18-55には(このスレテーマのXC15-45もですが)手ぶれ補正が付いていますし、
僕が使うような中型(?)電動スタビライザで170gも重量が増えるのはよろしくないからです。

GH5SもGH5からボディ内手ぶれ補正を省いて60gほどダイエットしましたが、
動画用としてはあれで正解と僕は思いました。
ちなみに軽量なのが重要なのにT20でないのはT20のAFカスマイズ能が限定されているからです。
特にT2の手前優先設定にはとても価値があると思っています。

以上個人的にパナが動画ベストと思ってるわけでないです、というお話でした。

書込番号:21595979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2018/02/13 17:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

>lssrtさん

ありがとうございます。
私は手軽な手持ち撮影がほとんどなので、スタビライザーやジンバルは使用する予定は無く、個人的にはボディ内手ぶれ補正はあると助かります…。
その点X-H1がレンズとのシンクロ補正も対応予定なのも嬉しいです。

X-H1は高さもあるので小指余りが解消し、がっちり持てそうですが、スタビライザー等使うならあまり関係ないですね(^^;)

また、GH5よりもX-T2なんですね。
ワンオペではAFがやはりそれほど大事ということなんですね。
手前の設定は凄いですよね!速すぎます(笑)

動画撮影にXF18-55mm使ってらっしゃるんですね!
やはり録画中のズームは避けてますか?
それとも他の方法で撮影されておりますでしょうか?

書込番号:21596242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

シルバーもアリかも

2018/02/03 11:52(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

クチコミ投稿数:72件
機種不明

私はE3用に発表と同時に黒をポチりましたが

今まで眼中になかったAシリーズ(X-A5も)急に良く見てきました。

また、余計なお世話ですが

PRO2をお持ちの方、レンズキットをサブとして購入して

添付のような組み合わせで使ってもカッコいいと思います。

早く現物が見たい( ^)o(^ )

書込番号:21565974

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/03 13:14(1年以上前)

おーこれは格好良いですね!
限定のグラファイトにも似合いそうです。
このレンズは新規フジユーザーを獲得する大事な商品になりますね。

書込番号:21566229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/03 18:24(1年以上前)

機種不明

>森人JAZZさん

現物を見て触って、いじり倒してきました(笑)

広角端の全長は、XC16-50 II 型と大して変わらないですが、望遠端だとXC15-45mm が断然短いです。

フードは(オプションでも)ないそうです。

レンズの内側が繰り出すのですが、その部分だけ
黒なので、X-Pro2やX-T2、X-T20の黒ボディには
XC15-45mm の黒を選択した方が格好良いです。

書込番号:21567006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2018/02/03 18:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>モンスターケーブルさん
確かに安パイは黒ですね。

個人的感想ですが
伸びる部分を黒にしたのは正解かと思います
(オリのパンケーキと比べて、黒子って感じで)

それにしても、X−A5がかっこよく見えてしょうがない( ^)o(^ )

書込番号:21567043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2018/02/03 23:55(1年以上前)

こんにちは、モンスターケーブルさん。
現物を、いじり倒して来たそうですね。>モンスターケーブルさん
私も、このレンズに大変関心があります。出来たら見たいのですが、どちらでご覧になりましたか?
教えていただければ助かります。

書込番号:21567987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 06:09(1年以上前)

森人JAZZさん
買うんかな?

書込番号:21568337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件 フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]のオーナーフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]の満足度5

2018/02/10 12:39(1年以上前)

>森人JAZZさん
所有しているPro1に合うか心配だったので、この写真はありがたいです。ありがとうございます^_^これで写りに問題がなければ、XF18-55mm手放してしまいそう…(^_^;)

書込番号:21586569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信28

お気に入りに追加

標準

これ買います♪

2018/01/31 16:21(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

X-T10には18-55は大きくてバランスが悪かったので使わずに手放しました。

グッタイミングで軽くてコンパクトな標準ズームが出たのでこれ買います。

書込番号:21558017

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/01/31 16:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/01/31 16:46(1年以上前)

機種不明

kyonkiさん、こんにちは。

フードが別売りみたいですよ。
自分はX-T20買ったばかりなので、買うとしたら7月
くらいかな? 本当は次に単焦点レンズ買うつもりだったけど悩むな(笑)

書込番号:21558060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2018/01/31 16:55(1年以上前)

このレンズにはフードもフィルターも付けません。

ニコンもあるのでフジは軽量コンパクトを第一にしたいと思います。

書込番号:21558083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/01/31 16:56(1年以上前)

Camera Remoteで、ズームできるかな?
あと、制限事項が、きっちり、書いてあったのには、好感が持てました。
フジというと、その辺に不信感があったので…。

書込番号:21558085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フジ色さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/31 18:29(1年以上前)

A-5のレンズキットでもいいかなと思ったけど、黒は単品でしか手に入りませんね〜、残念。
E1用に買おうと思います。

書込番号:21558340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/01/31 19:23(1年以上前)

ズーム速度が2速あるとか、思ったより、本格的な感じですね。
X-H1のキットレンズになったりして(^_^)

書込番号:21558490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2018/01/31 20:00(1年以上前)

換算22.5mmからというのは、最近のスマホ付属カメラの画角がだいたい換算21から23mmあたりというのを意識したんでしょうかね。

いずれにせよ、1mmの差であっても16mmからではなく他社にないレンジで標準ズームを出したのは英断だと思います。
XCシリーズのレンズは、もっと評価されてもいいと思うんですけどね(山田久美夫氏は褒めてますが)。

書込番号:21558600

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/01/31 20:13(1年以上前)

>芝浜さん

> XCシリーズのレンズは、もっと評価されてもいいと思うんですけどね(山田久美夫氏は褒めてますが)。

私も、そう思うのですが、出るまでロードマップに載らない、「隠し子」なんですよね…。
次は、X-T30向けの高倍率、できれば電動、を希望。

書込番号:21558628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/31 20:19(1年以上前)

いいですね!

フードはどれなんでしょうか?

書込番号:21558635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2018/01/31 21:11(1年以上前)

欲しい欲しい欲しい〜っ!!!

書込番号:21558801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


フジ色さん
クチコミ投稿数:20件

2018/01/31 21:12(1年以上前)

予約しちゃいました〜 ムフ
この画角、サイズ、魅力的すぎる

書込番号:21558805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2018/01/31 21:38(1年以上前)

>kyonkiさん
自分もこれは買いですね♪
待ってました!!
パンケーキだったら・・・なんて希望もありましたが標準レンズの18始まりがどうしても気になってしまい、かと言ってXF16-55だとサイズデカイし・・・っとずっと迷ってましたが納得のサイズの標準レンズですね(*゚▽゚*)
換算22.5始まりは比較的広角好きな自分にはもってこいです( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:21558899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/01 01:28(1年以上前)

沈胴式だそうですね。撮影時はどんな風に伸びるんだろ? ときどき、とてつもなくカッコ悪いレンズぎあるもんね、例えばオリのひとつ前の標準ズームとか。。

書込番号:21559533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2018/02/01 01:43(1年以上前)

>Southsnowさん

http://digicame-info.com/2018/01/x-a5x-a20xc15-45mm-f35-56-ois.html
によると、

サイズ:Φ62.6mm x 沈胴時44.2mm ⇒広角撮影時65.2mm、⇒望遠撮影時62.1mm

だそうです。電源を入れると約1.5倍の長さになるようですね。

書込番号:21559545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/01 05:28(1年以上前)

kyonkiさん
買ってゃぁ~


書込番号:21559640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


canonconさん
クチコミ投稿数:133件

2018/02/01 05:37(1年以上前)

財布を見てこれ買ったらいま手持ちの18/2 35/2どれかを手放さないとね!どれにするか迷います。どれを手放すか迷います

書込番号:21559651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2018/02/01 11:16(1年以上前)

このレンズいいですよね!広角好きとしてはたまらないです。
広角にチャレンジしたいけどXF10-24mmまではちょっと・・・という場合など、安価に24mm以下のレンズが手に入ることは嬉しい限りです。

>Southsnowさん
X-A5の製品ページとYouTubeの動画に繰り出し時の状態が写っていますよ。
ソニーのSELP1650みたいな感じでしょうか、これならグッドです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a5/features/page_04.html
https://youtu.be/436rglCjfVA

書込番号:21560150

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/01 11:21(1年以上前)

>芝浜さん
ありがとうございます。
オリの伸び方には呆れましたが、それより一般的にはコンデジみたいに2段3段で先細りになるのがカッコ悪いと感じます。レンズ(フード含めて)って、先が太めのほうが高級感があるし、そのほうがレンズ持ちしたときに滑って落としそうにならずいいと思います。

書込番号:21560158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 スクンビット総合研究所 

2018/02/01 12:40(1年以上前)

ただ電源を切るたびに焦点距離がリセットされてしまうのが残念です。起動時の焦点距離設定とか出来ると嬉しいのになぁ。
ステップズームが理想ではありますが。

書込番号:21560322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2018/02/01 12:48(1年以上前)

> スクンビット総研 さん

スリープについてなら、X-A5を除く、だそうなので、希望はあるかもです。
電源断も、ファームで対応できそうな?

書込番号:21560340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]を新規書き込みフジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
富士フイルム

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]

最安価格(税込):¥41,080発売日:2018年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <256

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング