フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズとして、最小・最軽量(※発売時点)の標準ズームレンズ。
- 電動ズーム機能を初めて搭載し、使用頻度が高い23〜69mm相当(※35mm判換算)の焦点距離をカバーしている。
- フォーカスレンズをステッピングモーターで駆動させるため、高速かつ静音なAFを実現している。3.0段分の光学式手振れ補正機能も搭載。
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥41,080
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月15日
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック] のクチコミ掲示板
(553件)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 7 | 2023年10月30日 18:17 |
![]() |
9 | 4 | 2023年10月25日 07:57 |
![]() |
16 | 2 | 2023年1月16日 23:05 |
![]() |
8 | 5 | 2022年12月4日 10:54 |
![]() |
13 | 3 | 2022年10月23日 21:41 |
![]() |
4 | 0 | 2022年9月1日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
X-T30のキットレンズとして購入しました。
メインレンズとして使用したいため、レンズ保護と見た目の点から、フードを装着したいと考えております。
ケラれることなく使用できるフードをご存知の方がいらっしゃったらご教授ください。色は黒で考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:22572810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いわこーはちばんさん こんにちは
レンズフードシェード JJC カメラフード 富士フイルム Fujinon XC 15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ レンズ用 で検索すると Amazonで 商品が出てきますね。
書込番号:22572842
4点

>もとラボマン 2さん
早々にありがとうございます。
できれば、スリットのないフードを、と考えております。ご教授いただいた種類以外では難しいでしょうか。
書込番号:22572886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いわこーはちばんさん 返信ありがとうございます
このレンズの場合 APS-Cサイズで15oと言う画角だと 厚いフードではケラレの問題が出るので 探すの難易度高いと思います
書込番号:22572907
3点

>いわこーはちばんさん
解決済みのようですが。。。
私はニコンの HN-1 を使っています。ズーム全域でケラレもなく使えて快適です。
値段も定価で800円くらいなのでアマゾンとかヨドバシでもう少し安く手に入ります。
このフードをつけるとレンズキャップがはまらないので,やはりニコンの LC-52 を
使っています
フードとレンズキャップで千円足らずで揃います
ご参考まで
書込番号:22576663
25点

このレンズを買いましたが、フードが付いていなかったのでこの口コミからリミットサイクルさんが言っていたNikonのHN-1を買いました。
このレンズにレンズキャップは付いていましたが、フードを付けると装置することが出来ません。
Nikonの52mmキャップがいいと書いてあったので、探したら沢山出てきて、その中でも左の2個がきっちりとキャップ出来ました。
この口コミが役に立ち、ありがとうございました。
書込番号:23289982
2点

>shuu2さん
お役にたてて嬉しいです。私もこのレンズ,X-Pro2やX-E1につけて楽しんでします。
軽量コンパクトで写りも良いのでお気に入りですが,ズームを細かくコントロールしにくいのが難点ですね。
ニコンのフードとレンズキャップを着けているとちょっと見FUJIFILMのカメラなのかNIKONなのかが分からなくなるのも愛嬌で楽しいですよね
書込番号:23291611
2点

皆様、本日、このレンズを購入し、レンズードとレンズキャップを探して、この口コミにたどり着きました。
質問で教えてください。
レンズ、レンズフィルター、レンズフード(ニコンHN-1)の順番にとりつけた場合、
質問1
レンズに初めから付属していた
フジ純正レンズキャップは使用できませんか?
質問2
使用できない場合、レンズキャップは
経何mmを買えばよいでしょうか?
この口コミでは ニコンのLC-52(径52mm)となってますが、ア○ゾンのレンズフードHN-1の口コミでは径49mmとなってます。
どちらが正しいかどなたかご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25484948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
どなたかわかる方教えてください。
このレンズ購入検討してるのですが、
キットレンズとしてボディと一緒に同封されているレンズと、またはあとから別にレンズだけを購入する場合とで、レンズに違いがありますでしようか?
同じ商品名ですが、同封レンズと別購入レンズで異なる点があるのかご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:25476681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャガルさん
> 同じ商品名ですが、同封レンズと別購入レンズで異なる点があるのかご教授ください。よろしくお願いいたします。
レンズに依ますが、キットレンズには、簡易的なリアキャップが付いていて、単体レンズには、より本格的なリアキャップが付いている、場合があります。
書込番号:25476881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
キットレンズに付くレンズは別で単体で買う物と
同じ物です。
ボディとセットにする分、ズ単体購入よりお値打ち
に買えますね。
まぁ、ボディの箱にまとめてでレンズの箱が無いとか
レンズポーチ的な些細な付属品の違いが有る場合もあ
りますが、レンズ本体には基本差異は有りません。
ボディだけ買って後でキットレンズが欲しくなったら
フリマやオークションサイトでキットをバラしたレンズ
も安く売ってたりしますよ。
不要や別のレンズが候補で有れば、キットで購入する
必要は有りませんが、個人的には軽い予備レンズとして。
また、いずれ単焦点のレンズを買う場合の焦点距離の目安
になるので,キットとボディのみの差があまり無ければ1本
持っておいて損は無いかなと思います。
書込番号:25476924
2点

皆様、大変参考になりました。お忙しい中ご回答ありがとうございました。
書込番号:25477364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
X-H2のレビュー記事を書いている時に、ズーム時に焦点距離が数値表示されるようになったことには気付いていたが、今日X-H2とXC-15-45mmのバージョンアップをしてみたら、また新しい変化に気付いてしまいました。
XC-15-45mmは、コンパクトさと画質の良さを生かして、大きなレンズで目立ちたくないような場合に時々使う程度だったので、いつから変わっていたのかは分からないが、操作性の面で評価の低かったレンズを、改めて見直しました。
@ FUJIFILM Camera Remote の “ライブビュー撮影” 画面に、Zoomボタンが追加されていた。
自分も入った集合写真を撮影する時などに、役立ちそうな機能です。
動画撮影でも使えるので、離れた位置での自撮りなどには便利そうです。
A メニュー画面の、“ファンクション設定”で、好みのボタンにズームアップとズームダウンが設定できるようになった。
私は、メニューボタンの周囲に有る 上ボタンに“定速ズーム(T)を、下ボタンに”定速ズーム(W)”を割り当ててみました。
ここまで出来たので、オンラインミーティング用の X Webcam でも、パソコンからズーム操作ができるようになると、更に使いやすくなりそうです。
富士フイルムさんは、やってくれると期待しています。
9点

>zensugaさん
こんにちは。
ユーザーに便利な使い勝手の向上は
嬉しいですね。ファームウェアで可能な
機能向上、改善は今後も続けてもらい
たいですね。
書込番号:25100288
4点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
脚光を浴びるレンズとは言えませんが、改善を進めてくれるメーカーの姿勢は、ありがたいですよね。
パワーズームの長所を生かすアプリが増えてくれば、活用の場も増えてくると思います。
書込番号:25100560
3点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
JJCからこのレンズ用の逆付け可能な花形フードが出ていました。
商品名LH-XF1545U
レンズ端に取り付けるアルミ製アダプターリングとABS樹脂製フードという構成。
アダプターリングにはフィルター取り付けや純正キャップが使える溝切りもされています。
良い点 純正キャップが使える。
アダプターリング付けたままフィルター外しや交換ができる。
薄枠フィルターしか使っていませんがけられ無し。
逆付けできる。
悪い点というより仕方のないこと フードのロックはフード左右のボタンを押し込んでするので外れにくいですが回転ずれすることもあるので撮影前に要確認。
8点

こんにちは
アマゾンのレビューでフードが回ってしまうとか15mm側でケラレルと書いてありましたが、
その辺いかがでしょうか?
書込番号:25037811
0点

>kitaboshiさん
頭スレに最初から「悪い点というより仕方のないこと フードのロックはフード左右のボタンを押し込んでするので外れにくいですが回転ずれすることもあるので撮影前に要確認。」と書き込んでいますが…。
丸型ではなく花形フードなんですから回転ずれしたらケラレますよ。
そもそもこのレンズにはフード用のバヨネットがモールドされていないのでフィルター枠にフードを取り付けるしかないわけです。
逆付けをしない花形フードであればイモネジなどで固定する構造を選択出来て回転ずれを防げるとは思いますがそれもフィルター枠で緩めば同じことなのはフードの構造を理解していれば購入前でも予想のつくことです。
書込番号:25038046
0点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
X-A1の掲示板でお聞きしたら、こちらのレンズは対応していないと言われました。
ピントリングがズーム微調整用に使えないと。
電動なので微調整は難しいのかなと思うのですが、この組み合わせでは電動ズームが全く機能しないということではないのですよね。
以前OLYMPUSの電動ズームを使ってましたので微調整できないのは織り込み済みです。
ズームが全く出来ないのであれば諦めますが、15mmの広角と軽さは魅力です。
A1やA2などの古い機種で使うとオートフォーカスや手ぶれ補正が効かないとか、あきらかに支障が出るならやめておきますが、その点教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24977240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のりりんこさん
質問内容からして、メーカーに問い合わせするのが妥当でしょう。
FUJIFILMのサポートセンターが的確に答えてくれます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/contact/
・電話:0570-04-1060(※ナビダイヤルを利用できない場合は03-6625-2809)
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30(日曜日・祝日・年末年始を除く)
・メールフォームでの問い合わせ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.92360221.1025410948.1665447951-1954660262.1646018014
書込番号:24977254
3点

>のりりんこさん
対応一覧(↓)を見ると使えるけど不便なところがあるようです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008281&p=a062w0000035yT7AAI&wd=
電源OFFで焦点距離保持しないということは、電源ONでは常に広角端15mmになるのかな。
書込番号:24977322
5点

さっきX-A1の掲示板みたら解決してるんですね。
知らずに返信した自分が馬鹿みたい。
書込番号:24977943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
キットレンズとして購入し使い、とても使いやすく感じている。
大きさも小さいので持ち出す機会も多い。
このままで光学的な性能に不満はないのだけど、雨天とかに持ち出すことも多いので防滴防塵にならないだろうか。
大事に扱えば防塵防滴なんて必要ないと長いこと思っていたけども、厳しい環境でも大丈夫ならとても安心だし、カメラの活躍の場は広がる。という当たり前のことに気が付いた。
今はカメラごとすっぽりビニール袋にいれてレンズの部分だけ外にだすなどして使っている。
それでもいいといえばいいのだが。。
FUJIFILMの他のレンズのWRの広告をみていると、水滴がついていても使っている描写が多く、このレンズもそうなってほしいと思った。
そのために価格がアップしてもいいと思うのである。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





