Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSLでの使用について

2019/08/20 19:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:90件

現在、ADSL有線でインターネットに繋いでいます。

通信速度は、基地局から離れているため下りで1.7Mbpsくらいです。
現状では、容量の大きいファイルのダウンロードは時間がかかりますが、それ以外はストレスなく利用出来ています。

このような状況下で本機による無線LANを構築して場合、1.7Mbps程度の通信速度は得られるのでしょうか。

利用環境は、一戸建ての二階に本機を設置して、一階の機器(例えばテレビ)に接続したいと思っています。

無理であれば、有線で複数機器と接続したいと思っていますが、
近いうちにWi-Fiでスマホを利用したいと考えているため、ご意見をお聞かせ下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22869434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2019/08/20 19:54(1年以上前)

ADSL有線で下りで1.7Mbpsくらいとにことですが、ADSLでは普通か良い方では
ないかと思います。

ネットの速度は契約されている回線や環境に依存しますので、仮に本機による無線
LANを構築されたとしても、1.7Mbps程度の通信速度には変化がないかと思います。

書込番号:22869482

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2019/08/20 19:54(1年以上前)

>1.7Mbps程度の通信速度は得られるのでしょうか。
性能的に、この無線LANルーターがボトルネックになることはないと思いますが。複数の機器を接続して快適に使えるかと考えるとADSLがボトルネックになるかと思います。

書込番号:22869483

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/08/20 21:02(1年以上前)

問題ないとは思いますが、若干速度は落ちるでしょう。
それに複数の機器でアクセスすれば速度は落ちます。

ただ1.7Mbpsでは厳しいと思いますよ。
7〜8Mbps出ていればもう少し何とかなるのですが、1.7Mbpsでは分割したら動画を見るのも厳しいと思います。

それからADSLはそろそろ廃止になる筈です。
例えばNTT東西は2023年1月に廃止です。
2030年まで使えるところはないと思います。

本気で他の通信方式を検討した方がいいでしょう。
それを考えてから無線LANを入れた方がいいです。
勝手に無線LANが付いてくる可能性もありますし...

書込番号:22869626

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/20 22:17(1年以上前)

>ID変更しましたさん

ルーター自体はネックにならないと思います。
しかし、WIFIでスマホが気になりました。通常のLTE接続の方が速いですよね。
更にADSLだと上りは下りより遅いです。
これはスマホ使う際などに問題になりませんか?(写真の送信などはしないのか)

#私がかなり昔ADSL使用してた際の下り100kbps程度よりは速いですが。。

書込番号:22869796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/20 23:48(1年以上前)

>通信速度は、基地局から離れているため下りで1.7Mbpsくらいです。

>利用環境は、一戸建ての二階に本機を設置して、一階の機器(例えばテレビ)に接続したいと思っています。

まず、現状のADSLで下り1.7Mbpsとのことですが、
無線LANルータを導入してもこれ以上速くなることはないです。

なので、TVで動画視聴する場合は、
サービスや動画の画質によっては現状でもうまく再生できないこともありえます。
各サービスでどれほどの実効速度が必要なのかは以下参照してみて下さい。
https://internet-navi.jp/communication_speed/

次に無線LANで現状の実効速度が維持できるかどうかですが、
階が違うものの親機との距離が余程離れていなければ、
1.7Mbps程度の実効速度は維持できる可能性が高いと思います。

ただ、無線LANは親機からの距離が遠いといくらでもリンク速度は低下しますし、
1.7Mbps程度の実効速度しか出せない場合は、電波状態が非常に不安定でしょうから、
通信自体が不安定になる可能性もありえはしますが。

ただその場合は、もう1台WG1200CRを中継機として追加すれば何とかなると思います。
中継機を使う場合は、親機と子機(TV等)との中間あたりの位置に中継機を置くのが効果的です。
なお、中継機を使う場合の接続設定は以下参照。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:22869987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/21 01:05(1年以上前)

基本的には、「1.7Mbps」の速度は、無線で十分カバーできるっす。あり余るくらいっす。
・・・ただし!
電波状況に問題がなければってゆー大前提があるっす。

・2.4GHz接続での、ご近所さんとの混雑状況、電子レンジ問題。
・5GHz接続での、壁などの障害物と距離的問題。
このふたつの問題がなければってゆーことっす。
これは、ADSLだろーと、超高速光回線だろうと、おんなじことっすよー。('ω')ノ

んで、このふたつの問題がどうなのかは・・・、スレ主さんのところで実際にやってみないと、だーれにもワカンナイことっす。
なので、まずは、レッツトライ! でありまっす。

書込番号:22870085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/21 11:43(1年以上前)

>現状では、容量の大きいファイルのダウンロードは時間がかかりますが、それ以外はストレスなく利用出来ています。

それから、いまは有線PC一台だけで使ってたりしてるんすかね?
「無線帯域」自体はじゅうぶん太かったとしても、使う側が増えてくると、「回線帯域」そのものがパンクするっすよ。

書込番号:22870597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/08/22 17:03(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。

かおり16 さん
通信速度には変化がないとのこと、安心しました。

KAZU0002 さん
接続する機器は、PCを有線、TVを無線、この二つなのでなんとかなると思います。

uPD70116 さん
他の通信方法には例えばどのようなものがあるのでしょうか。

kockys さん
勉強不足ですが、外出時以外のスマホとインターネットの接続は、Wi-Fiにした方が安上がりではないのでしょうか。
LTE接続の方法について教えていただけると助かります。

羅城門の鬼 さん
動画配信に必要な通信速度がよくわかりました。
現在使用しているADSLモデム−SVVに有線で本機を中継器として繋ぐ方法も検討しています。

Excel さん
まずはトライ、賛成です。
現状は有線でPC1台に繋いでいますが、今後は本機により無線でTVに繋ぎたいと思っています。

書込番号:22872904

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/22 23:09(1年以上前)

>今後は本機により無線でTVに繋ぎたいと思っています。

テレビは無線を持っているんすか?
テレビの型番は?

書込番号:22873612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/22 23:27(1年以上前)

>現在使用しているADSLモデム−SVVに有線で本機を中継器として繋ぐ方法も検討しています。

中継機は上位側機器と無線LAN接続するものですから、
SVVと有線LAN接続する場合は、中継機とは言わず、
親機と言います。

SVV === WG1200CR --- TV

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

もしも中継機を追加する場合はもう1台のWG1200CRを追加すれば良いです。

SVV === WG1200CR(親機) --- WG1200CR(中継機) --- TV


またもしも、今までSVVにPCを直接有線LAN接続していた場合は、
PCでPPPoE接続(ブロードバンド接続)してインターネットに接続していたと思います。

その場合は、WG1200CRにPPPoE設定した上で、
PCでのPPPoE接続を止める必要があります。

WG1200CRにPPPoE設定するのは、複数台の機器をインターネット接続させるためには、
WG1200CRがルータとして機能する必要があるためです。

そして、PCでのPPPoE接続を止めるのは、
複数台の機器でPPPoE接続するのはダメだからです。

書込番号:22873649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/08/23 15:57(1年以上前)

Excel さん
テレビの型番は、パナソニックビエラTH-49GX850です。


羅城門の鬼 さん
つまりWG1200CRを親機として以下のように使用するとの理解で良いでしょうか。

SVV(PPPoE初期化)=WG1200CR(PPPoE設定)−TV    =有線 −無線
                   ||
                  PC

書込番号:22874669

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/23 16:25(1年以上前)

>テレビの型番は、パナソニックビエラTH-49GX850です。

無線LAN内蔵っすね。(^_^)v

・・・んでも、もしネット動画の視聴ってことならば、はたして快適に見れるかどうか、そしてPCと同時に使っているときにどうか、などは、実際にやってみないとワカンナイっす。

解像度落とさないとカクカクするとか、PCの閲覧が止まったりするとか・・・そういったことはおきるかもしれないっすよー。

書込番号:22874704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/23 23:28(1年以上前)

>SVV(PPPoE初期化)=WG1200CR(PPPoE設定)−TV    =有線 −無線
>                  ||
>                 PC

構成としてはこれで良いと思います。
但し、SVVではPPPoE接続することは出来ませんので、
PPPoEに関してSVVを初期化する必要はないです。

書込番号:22875524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/08/25 09:43(1年以上前)

Excel さん
ネット動画の視聴ってことならば、はたして快適に見れるかどうか、私もそれが一番心配ですが、やってみないことには・・・

羅城門の鬼 さん
WG1200CRを親機として使用する方法、SVVにスイッチングハブをつけてすべての子機を有線接続する方法、このどちらにするかもう少し検討して決めたいと思います。

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
これで質問を締め切らせて戴きます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:22878224

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/25 09:55(1年以上前)

>SVVにスイッチングハブをつけてすべての子機を有線接続する方法、

イマドキ買うとすれば、ギガハブでしょうから、ハブは、「WG1200CR」のLAN端子につないだほうがいいっすよ。
「SV3」のLAN端子は、100MBpsなんで。

書込番号:22878240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/25 10:14(1年以上前)

>WG1200CRを親機として使用する方法、SVVにスイッチングハブをつけてすべての子機を有線接続する方法、このどちらにするかもう少し検討して決めたいと思います。

接続形態としては、動画関係は全て有線LAN接続するのが、
最も確実です。

その場合、ハブでなくとも、WSR-1166DHP3あたりにすれば、
LAN側の有線LANが4ポート確保でき、
更には無線LAN子機も同時に接続可能です。
WG1200CRだとLAN側の有線LANは1ポートしかありませんが。
今だとWSR-1166DHP3の方がWG1200CRよりも安く手に入ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000960654_K0001030334&pd_ctg=0077

書込番号:22878266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/08/28 15:58(1年以上前)

Excel さん
WG1200CRを購入しないで済まそうと思ったのですが、参考にさせて戴きます。

羅城門 さん
有線LANポートが複数あればいろんな接続が出来ますね。

皆さん、ありがとうございます。

書込番号:22884868

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/28 16:04(1年以上前)

あれ?
ハブは手持ちでなくって、これから買うんでしたっけか?
んであれば、最初っから3つのLANポートを持っている、「WG1200HS3」のほうがいいっすね。

書込番号:22884877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2019/09/01 10:22(1年以上前)

Excel さん

返信遅れて済みません。
私も複数の有線LANポートのある機種にしようと思っています。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:22892857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 使い方教えて下さい

2019/08/14 11:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 msksm1120さん
クチコミ投稿数:14件

アパートのネット回線(モデムに接続?)にて無線ルーターを買えば使用出来るとのことだったのでこちらの商品を買ったのですが、スマホで接続しようとするとインターネット接続が不安定となり接続出来ません。一応QRコードから接続したのですが対処方法ありますでしょうか?

書込番号:22856831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 msksm1120さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/14 14:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

1番最初に手動で接続した際はWiFiのマークに上下の矢印が出て繋がったかと思ったのですが、その後直ぐに!マークがついて不安定となりました。
赤点滅は1時間待っても変わらなかったのでアダプタを抜いて再起動しました。
>Excelさん

設定画面出てきます。

書込番号:22857160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/14 15:09(1年以上前)

添付画像を見ると、WAN側の情報が設定されているのに、
「IPv4インターネット未接続」となっており、
インターネットに繋がっているのか繋がっていないのか不明瞭な状態ですね。

Galaxys9にPing & Net をまずインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

そして、8.8.8.8 を入力して、Traceroute を実行してみて下さい。
1段目には192.168.10.1 が表示されると思います。
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?

もしも最終段に 8.8.8.8 が表示されない場合、
2段目と3段目にIPアドレスが表示されますか?

これらの情報でどこまで繋がっているのかがある程度は判ります。

書込番号:22857200

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 15:12(1年以上前)

うんうん、「WG1200CR」の設定画面は出てくるってことならばっすね、おかしくなっているのは、「WG1200CR」の「WAN端子」からインターネット側ってことにはなるっす。

まぁ厳密に考えると、「WG1200CR」がわで瞬間的に切れていることまでは判断はできないんすけど、
今の段階では、スレ主さん側でできることは、「WG1200CR」を変えてみるってことしか手はないと思うっす。
んで、変えてみてどうなるのかなぁと。

製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりってことは、時々聞くオハナシではございますねぇ。('ω')

書込番号:22857207

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 15:15(1年以上前)

>CX-E10Aっていうやつです。

そうそう、「CX-E10A」ってことは、「ケーブルテレビ」系のインターネットっすよね。
ケーブルテレビ会社はどこっすか?

書込番号:22857215

ナイスクチコミ!1


スレ主 msksm1120さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/14 15:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
最後の段にのみ8888と表記されます。

>Excelさん
あいチャンネルってとこ?ですかね。

書込番号:22857230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 15:34(1年以上前)

接続できないときに、「192.1368.10.1」で設定画面出したときに、「WG1200CR」の前面ランプは、変わりなく、「CONVERTER」以外ぜんぶ緑に点いているっすか?

初期設定状態で、なーんにも問題ないんすけど、あえて、なにか設定を変えてみるってことならば、「5GHzの使用チャネル」を「自動」にするくらいかなぁ。
変えて「設定ボタン」押したあと、「WG1200CR」は電源入れなおしてね。
以下マニュアルより、
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/channel.html

5GHz帯では、工場出荷状態はW52のみサーチするように設定されていますが、「クイック設定Web」で[使用チャネル]を「自動」に設定することにより、チャネルを自動選択させることができます。


書込番号:22857232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/14 15:43(1年以上前)

>最後の段にのみ8888と表記されます。

1段目に192.168.10.1が表示されないのは不思議ですが、
最終段に 8.8.8.8 が表示されているので、
一応はインターネットに繋がっているようにも見えます。

実際にGalaxys9ではブラウザでインターネットのサイトにはアクセス出来ているのでしょうか?

書込番号:22857248

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2019/08/14 15:45(1年以上前)

『CX-E10Aっていうやつです。』

CX-E01には、CD-ROMが添付されているようです。

『pc等は持ってないのでスマホからしか分からず無線LANについては初めて購入したので環境等分かりません…』

PCを持っていないとなるとどうしたものか...。

「IPアドレス:192.168.100.100
 サブネットマスス:255.255.0.0」

というネットワークにWG1200CRのWAN端子を接続するようですね。
CX-E01またはWG1200CRの設定を変更して、サブネットマスクを合わせる必要があるかと思います。

CX-E01に無線LAN親機を接続する場合のマニュアルなどは有りませんか?

工場出荷設定について
IPアドレス:192.168.100.100
サブネットマスス:255.255.0.0
https://www.tocochannel.jp/user/pdf/setting/cx-e.pdf

書込番号:22857253

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2019/08/14 15:53(1年以上前)

WG1200CRを「ローカルルータモード」に設定して、WAN側IPアドレスとサブネットマスクを確認できますか?

本商品の動作モードについて
● ローカルルータモード
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#rt

書込番号:22857264

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 15:58(1年以上前)

「いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ」ってとこっすね。(^^♪
ケーブルモデムにつなぐPCは、「アドレス自動取得」設定でいいってなってるんで、「WG1200CR」の設定は変更するところはないっすね。

ケーブルインターネット側から、「WAN側状態」もらってきてるんで、「IPv4インターネット未接続」でも、差し支えないんでないでしょうかね。

まぁケーブル会社側で、どこまでサポートしてもらえるかってところもあるんすけど、スレ主さん側でなんらかの「切り分け作業」ってことであれば、ワタクシには、いまんところは「WG1200CR」を変えてみることしか思いつかないっすねぇ・・・。

書込番号:22857279

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 16:11(1年以上前)

なんかの勘違いを避けるために、ケーブルテレビの方に、
「こんなもの、つなぎたいんだけど・・・」
って相談はしてみてもいーかもしれないっすね。

お盆休み明けになるかな。

書込番号:22857299

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/14 16:18(1年以上前)


書込番号:22857160 でアップされた
WAN側状態の IPv4アドレスとプライマリ、セカンダリDNSの IPアドレスは
whoisで確認すると いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビが
管理しているようなので、WG1200CR は特に問題ないように思われます。

CX-E10A は 再起動など行ったのかですね。
状況が異なりますが、以下などはモデムの再起動でと 

https://pctrouble.net/network/cannotconnect_catv.html

書込番号:22857310

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 16:20(1年以上前)

おっと失礼、設定画面を出してみたときは、「接続できない時」でしたよね。(;^_^A
であれば、「IPv4インターネット未接続」ってなっていることもうなずけるっすね。

書込番号:22857318

ナイスクチコミ!2


スレ主 msksm1120さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/14 16:32(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とりあえずCATVの会社に問い合わせメール送りました。夏期休業が日曜日までですのでまた変動ありましたら、ご連絡致します。

書込番号:22857342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/08/14 16:55(1年以上前)

>とりあえずCATVの会社に問い合わせメール送りました。夏期休業が日曜日までですのでまた変動ありましたら、ご連絡致します。

結局は、Galaxys9 でインターネットにアクセス出来ていないのでしょうかね。

Traceroute では1段目のWG1200CRが応答を返しておらず、
WG1200CRも挙動が怪しそうですが、
いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ内のルータも応答を返していないので、
まずはCATV側のネットワークを確認してもらうのが良いかも知れません。

CATVには環境をしっかりと説明した方が良いですが、
8.8.8.8 にTracerouteを実行して、8.8.8.8 から応答が返ってきていることは伝えた方が良いです。

あと、試してみるとすると、Galaxys9のDNSサーバの設定を
8.8.8.8 (google public DNS) に変更してどうなるかですね。
https://mobilelaby.com/blog-entry-5530.html

書込番号:22857371

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2019/08/14 17:44(1年以上前)

WG1200CRのWAN側に設定されている
プライマリDNS:219.96.59.6
セカンダリDNS:219.96.59.7
について確認するとドメインicntv.ne.jp内のホストの正引きはできます。

$ nslookup indus.icntv.ne.jp 219.96.59.6
Server: 219.96.59.6
Address: 219.96.59.6#53

Name: indus.icntv.ne.jp
Address: 219.96.59.7

しかし、www.google.comなどを正引きできない設定のようです。

$ nslookup www.google.com 219.96.59.6
Server: 219.96.59.6
Address: 219.96.59.6#53

** server can't find www.google.com: REFUSED

以下の設定に変更して、スマホなどの無線子機のWi-FiをOFF->ONして、インターネットに接続できるか確認してください。

ネームサーバを設定する
設定手順
1.ホーム画面の「基本設定」−「接続先設定」をクリックします。
2.次の手順で、設定します。
 (1) 「サーバから割り当てられたアドレス」で「OFF」を選択します。
 (2) 「プライマリDNS」にDNSサーバのIPアドレスを入力します。
  ==>[ 8.8.8.8 ]を入力してください。
  複数のDNSサーバを指定する場合は、「セカンダリDNS」も入力します。
  ==>[ 8.8.4.4 ]を入力してください。
 (3) [設定]をクリックします。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/namesaver.html

書込番号:22857446

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2019/08/14 17:53(1年以上前)

『プライマリDNS:219.96.59.6
 セカンダリDNS:219.96.59.7』

ISP側のDNSの設定に不具合があるようですので、[ 書込番号:22857160 ]の添付画像4枚目のクイックWeb内の

接続状態:IPv4インターネット未接続

と表示されているかと思われます。

書込番号:22857463

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 21:24(1年以上前)

>スマホで接続しようとするとインターネット接続が不安定となり接続出来ません。

あら?
ってのは、「WG1200CR」つないでから、いっかいもインターネットできていないってことっすか?
いまはインターネット出来るんだけんど、時々、つながらなくなるってことっすか?

書込番号:22857860

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/08/14 21:47(1年以上前)

いちはらコミュニティー・ネットワーク・テレビ のFAQで
同時に使用可能な台数は1台で ひかりdeネットのFAQには
PCの入替時はONCの電源入れ直しが必要とあります。

CATVインターネットは同時に複数台のパソコン端末を接続できますか?
https://faq.tokai-grp.jp/web/Detail.aspx?id=626&dispNodeId=17

ひかりdeネットは複数のパソコンで同時に使用できますか?
https://faq.tokai-grp.jp/web/Detail.aspx?id=643&dispNodeId=17


今回は状況は異なりますが、
やはり CX-E10A の電源入れ直し(再起動)をして
現象が変化しないか気になります。




書込番号:22857905

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/14 22:11(1年以上前)

もし・・・、いっかいもインターネット出来ていないってことならばっすね、ケーブルモデム「CX-E10A」の電源を「小一時間」ほど切った状態で放置してから、電源をいれるってことをやってみてくださいねー。(^^)/

書込番号:22857971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー797

2019/07/17 08:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

再度のご指導願いです

ドコモ光  機器名 PR-400NE に PA-WG1200CRをブリッジモードでつなぎました
スマートフォン等は問題も無くwi-fiが繋がっております

PR-400NEに元々繋いでいた有線LANのノートがwi-fiに変わりました
有線LANに設定を戻そうとしましたが

docomo通信への接続エラー
エラー797:モデムが見つからなかったため、リモートアクセスサーバーへの接続を確立できませんでした。
と表示されます

デスクトップは有線LANで繋がっております

PR-400NE有線LANで使用したいと思っております
修正方法をご存じのお方が居りましたらご指導よろしくお願いします

書込番号:22803347

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/17 15:36(1年以上前)

ノートPC無線の時の無線アダプタIPアドレス
ノートPC有線の時の有線アダプタIPアドレス
は、いくつになっているっすか?

調べ方は、以下参考っす。
https://baycom.jp/customer/support/manual/connect/set/win7/tcpipchk.html

書込番号:22804008

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/17 19:14(1年以上前)

>Excelさん
有り難うございます

ノートPC無線の時の無線アダプタIPアドレス
192.168.1.7 です
ノートPC有線事態がありません

よろしくお願いします

書込番号:22804352

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/17 20:41(1年以上前)

>ノートPC有線事態がありません

う〜ん、(・・?
なにかBIOSで無効にしているとかはないっすか?

「デバイスマネージャ」には、ネットワークアダプター、ちゃぁんと有線と無線、両方でてきてるっすか?

書込番号:22804559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/17 20:59(1年以上前)

>ノートPC有線事態がありません

[コントロールパネル] - [ネットワークと共有センター] - [アダプタの設定の変更]で
「ローカルエリア接続」がないのでしょうか?
http://www.mco.ne.jp/internet_manual/internet_set/local_setting/windows_7/index.html

あれば、プロパティで表示されるネットワークタブでは、
TCP/IPv4 にチェックが付いていますか?
上記URL参照。

TCP/IPv4のプロパティでは、
「IPアドレスを自動的に取得する」にチェックが入っていますか?
また「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」チェックが入っていますか?

書込番号:22804609

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/17 21:04(1年以上前)

「デバイスマネージャー」の、「ネットワークアダプタ」部分の画像をあげてもらうとマチガイないっすよ。

書込番号:22804619

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/18 07:53(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
おはようございます
お返事遅れまして大変申しわけありません

色々と触ってみたら、いつの間にかブロードバンド接続が表示されました
wi-fi aが接続されている状態でブロードバンド接続をオンにすると接続に成りますが
wi-fi aをオフにするとブロードバンド接続も切断になります

よろしくお願いします

書込番号:22805447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/18 08:44(1年以上前)

>色々と触ってみたら、いつの間にかブロードバンド接続が表示されました

添付画像を見ると、「ブロードバンド接続」が無効になっています。
右クリックから有効に変更してみてください。
https://kb.seeck.jp/archives/2136

書込番号:22805530

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/18 09:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
有り難うございます
有効にすると接続には成るのですが

wi-fi aを切断にするとブロードバンド接続も切断になります

よろしくお願いします

書込番号:22805587

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 10:18(1年以上前)

これって、PCに「PPPoE設定」が保存されているんでないのかしら。
以前は、PC1台だけで、「接続ツール」的なものをインストールしたりして使ってなかったっすか?

この「ブロードバンド接続(PPPoE)」ってのは、本来は「不要」っすよ。
んで、これの切断で無線が切れるってことはっすね、これが「無線用のPPPoE設定」になってるってことっす。
削除したほうがいいっす。

削除してから、「イーサネット Intel」のほうを有効にするっす。
念のために、再起動も忘れずにねー。

書込番号:22805679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 10:26(1年以上前)

あと、Intelのほうが「共有」なんてなってるんで、やっぱり前は、このPCに「PPPoE設定」がなってたんだと思うっす。

変な設定が残らないように、いっそのこと、「ローカルエリア接続 Intel」も削除して、いったん再起動するっす。
そうすると、スッキリするっすよー。!(^^)!

削除してもダイジョウブ! 再起動で自動的に復旧するから。

書込番号:22805693

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 10:32(1年以上前)

あと、いま、「なんちゃら接続ツール」のようなものがインストールされているとすればっすね、サクッとアンインストールしてしまったほうがいいっす。

コントロールパネルの「プログラムと機能」の一覧を確認してみるっす。

書込番号:22805701

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 10:36(1年以上前)

まぁ、よくありがちなのは、まえはNTTフレッツを契約していて、「フレッツ接続ツール」を使っていた、とかかしらねぇ。

書込番号:22805713

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 10:47(1年以上前)

画像から、「PR-400NE」の「PPP」ランプが点いてるんで、「PPPoE設定」は、「PR-400NE」が担っているっす。
PC側に「PPPoE設定」は不要っす。

書込番号:22805725

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/18 11:48(1年以上前)

>Excelさん
ブロードバンド接続(PPPoE)は削除出来ましたが
ローカルエリア接続 Intelは削除が出来ませんでした
この状態で再起動した後

wi-fiを切断してもローカルエリア接続だけで有線LANで接続できます
有線LANを外すとネットには繋げません

これで解決では無いでしょうか

書込番号:22805810

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 15:34(1年以上前)

うんうん、あと、有線のプロパティ開いて、「共有」は、はずしたほうがいいっす。

書込番号:22806180

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/18 16:21(1年以上前)

>Excelさん
ローカルエリア接続の共有の文字が消えていますが
これでいいのでしょうか

書込番号:22806239

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 22:27(1年以上前)

うんうん、これで完璧だと思うっすよ。
やっぱ画像はわかりやすくて、誤解がなくって、解決が早くていいっすねー。(^^♪

すべて納得できたんでないっすか。

書込番号:22807086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/18 22:34(1年以上前)

>ローカルエリア接続 Intelは削除が出来ませんでした

「ローカルエリア接続」が無くなると、
有線LANが使えなくなりますので、
削除不要です。

>wi-fiを切断してもローカルエリア接続だけで有線LANで接続できます

希望の状態になったようですね。

書込番号:22807105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/18 22:37(1年以上前)

そうそう、動作も、わざわざ切断とか操作しなくっても、自動切換えでダイジョウブなんすよね?

書込番号:22807111

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/19 08:12(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
ご指導有り難うございました
モヤモヤがスッキリと致しました
感謝の一声しか出てきません

又、戸惑う事が出てくるとは思います
その時はよろしくお願いします

書込番号:22807613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての無線LAN

2019/07/13 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

Andoroidスマホをwi-fiで使いたくて、購入を考えております

ドコモ光 機器名 PR-400NE を有線LANでPCとノートパソコンを使っております
PCとノートパソコンはそのまま有線LANで使用して
WG1200CR PA-WG1200CRを空きがあるLANポートに接続しようと思っております

スマホwi-fiは可能でしょうか?
可能でしたら接続に注意点などございましたらご指導下さい

書込番号:22795619

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/13 22:41(1年以上前)

>スマホwi-fiは可能でしょうか?

可能です。

PR-400NE は既にルータとして機能していますので、
二重ルータを避けるために、WG1200CR はブリッジモードで
PR-400NEに有線LAN接続して下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_bridge.html

書込番号:22795638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/13 23:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
よく読んで理解して購入を致します

購入が決まりましたら再度書き込みさせて頂きます

書込番号:22795717

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/13 23:13(1年以上前)

>港神戸さん

WG1200CRは、子機との間の電波が届きやすい場所に設置してください。

PR-400NEとWG1200CRとの間のケーブルを購入するなら、CAT6のケーブルを購入してください。

書込番号:22795727 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/13 23:18(1年以上前)

>スマホwi-fiは可能でしょうか?

可能っす。(^^)/

>可能でしたら接続に注意点などございましたらご指導下さい

「PR-400NE」が親ルーターになってるんで、そこにつなぐ「WG1200CR」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐっす。
これは、「WG1200CR」後ろスイッチを「BR」にしてから電源を入れるってことだけで、ほかにはなーんも設定不要っす。

んで、端末が5GHzに対応していたら、「なんちゃらa」、2.4GHzのみ対応なら「なんちゃらg」ってゆうほうにつなぐっす。
暗号化キーは、「WG1200CR」本体に貼ってあるっす。

つーことで。(^_^)v

書込番号:22795740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/13 23:19(1年以上前)

あと、スマホが5Ghz対応機なら、
親機WG1200CRから比較的近い位置で使うときは出来るだけ
5GhzのSSIDに接続してください。
5GHzは干渉が少なく実効速度が出やすいですので。

但し、距離が離れていると電波が減衰しやすいので、
2.4GHzのSSIDに接続した方が良い場合もあります。

書込番号:22795741

ナイスクチコミ!3


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/14 08:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>papic0さん
お返事有り難うございます
皆さんの注意点を読んで安心致しました
購入を決定して注文を致しました

商品が届き次第、接続してご報告させて頂きます
きっと途中で失敗するかとは思いますが、その時はご指導よろしくお願い致します

書込番号:22796264

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/14 09:12(1年以上前)

>港神戸さん

スマホが 5GHzに対応しているなら、5GHzで接続してください。

5GHzで接続できない場合は、2.4GHzで接続してください。

書込番号:22796297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/14 09:31(1年以上前)

>商品が届き次第、接続してご報告させて頂きます
>きっと途中で失敗するかとは思いますが、その時はご指導よろしくお願い致します

ブリッジモードの設定は先の書き込みでURLを提示しましたが、
子機を本機に無線LAN接続する方法は、こちらを参照ください。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/wi-fi_connect.html

ブリッジモードの設定は非常に簡単ですので、
何とかなるとは思います。

書込番号:22796334

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/15 12:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>papic0さん
>Excelさん
有り難うございました
問題も無く設定できて、スマホで2.4GHz・5GHzwi-fi接続できております

クイック設定Webはまだしておりませんが
ご報告を先にしたく思いました

後はノートパソコンで確認したいと思います
まずはご報告まで

書込番号:22799230

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/15 13:28(1年以上前)

うんうん、まずはオッケーってことで。(^^♪

んで、ふつーは、初期設定のままで、とくだん設定しなければならないことはないっすから、なにか特別な事情がなければ、そのままでいーと思うっすよ。

んでわ!

書込番号:22799298

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/15 14:14(1年以上前)

>Excelさん
有り難うございます

別のノートパソコンでも確認出来ましたので
クイック設定Webは触らずにこのままにしようと思います

書込番号:22799393

ナイスクチコミ!0


スレ主 港神戸さん
クチコミ投稿数:23件

2019/07/15 14:17(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん
>papic0さん
皆様有り難うございました
全て思い通りの事が出来ております
皆様のご指導に感謝致します

書込番号:22799400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 JCOM

2019/07/11 05:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 lily yarnさん
クチコミ投稿数:4件

pc機器類ほぼほぼ初心者なんですが、、、

我が家のインターネットはJCOMを契約していて、今使っているwi-fiルーターは10年前くらいのバッファローの物です。
TVでNetflixやhuluを見るのですが、その読み込みが遅くなったり途切れたりするので、そろそろルーターの寿命かと思い買い替えを悩んでいますが、こちらのルーターはJCOMとの相性はどうでしょうか。

我が家では有線で繋いでいる機器はなく、無線で繋いでいるのはTV、iPhone3台、任天堂Switchぐらいです。今のところiPhoneやSwitchではたまに遅延が起きるくらいで不具合は感じてませんが、TVだけ不満なので改善すればと思い買い替えを検討しております。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:22790084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/11 06:06(1年以上前)

ネットワーク機器ですので、JCOMとの相性というものはほぼ無いです。
ただ、無線LANルーターの個体差や周辺環境の問題はあるので、子機との接続に問題が出ることはあるかもしれません。
それに10年前の機器と比べ、昨今の機器は電波法の問題で出力が厳密に制限されているため到達距離が短くなっているかと思われます。
電波が届かないもしくは弱いなどあれば、中継機を設置して到達距離を伸ばす必要があります。

書込番号:22790111

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/07/11 07:14(1年以上前)

lily yarnさん、こんにちは。

現在お使いのJCOMでインターネットの契約はどうなっていますか?(120Mとか320Mといったコースです
)

また、現在お使いのルータを接続しているJCOM側の機器の型番をお知らせください。

交換する機種としてこの製品を選ぶ場合、接続機器の同時利用からはひとつ上のWG1200HS3にして
おいた方が良いでしょう。

ただ、回線そのものが細いということになりますと、JCOMの契約自体の見直しも必要になるかも知れません。

書込番号:22790168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:13件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2019/07/11 07:27(1年以上前)

JCOMの120Mプランでコレに変えましたが、ほぼベストエフォートと同じくらい出てますよ
iPhoneとiPadしか使ってないのでその他は分かりませんし、家の構造とかでも変わってきますけどね

書込番号:22790177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/11 09:21(1年以上前)

>lily yarnさん

わたしも、J:COM インターネットを使っていたことがあります。

テレビの近くにJ:COM のモデムを設置できれば、モデムとテレビはLAN ケーブルで繋ぐことができるのですが、テレビから遠いところにモデムが置かれているのですね。

お使いの無線LAN ルータですが、機器としての寿命かもしれませんね。

特に相性はないと思います。本機は、安価で11acも使えて良いと思います。

書込番号:22790327

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/11 09:26(1年以上前)

>10年前くらいのバッファローの物です。

念のために、これの型番をプリーズ。

>そろそろルーターの寿命かと思い買い替えを悩んでいますが、こちらのルーターはJCOMとの相性はどうでしょうか。

おそらく、2.4GHzのみ対応だったりすると、そのものの寿命ってよりも、コンテンツ側の容量が大きくなってきたことについていけてないのかなぁって考えるっす。

んで、「無線だけ」「500円でも安く」ってことであれば、「WG1200CR」って選択はいい選択だと思うっすよ。(^_^)v

ただっすね、使っている端末側も「5GHz」に対応していないと、あんまし意味ないっす。
なので、そのあたりも要確認っす。

可能であれば、「TV」だけでも「有線」でつなぐことができないかしら?

書込番号:22790333

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/11 10:02(1年以上前)

>lily yarnさん

テレビ受像機でJ:COMの地デジ放送や有料放送を受信している場合は、
テレビ受像機まで来ている同軸ケーブルでインターネット接続できるかもしれません。

この場合、テレビ受像機まで来ている同軸ケーブルにJ:COM モデムを接続し、さらにルータを接続すれば、
テレビ受像機は、LAN ケーブルでインターネット接続できます。

ただし、J:COM モデムを移設して良いかどうかは、わたしにはわかりません。
J:COM の約款上、ユーザがJ:COM モデムを無断で移設することを禁じているかもしれません。
その点は、ご確認ください。
(J:COM に依頼すれば、モデム移設作業の料金を請求されるかもしれません)



書込番号:22790363

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily yarnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/11 11:59(1年以上前)

右がバッファローのwifiルーター。左がJCOMの機器?なのでしょうか。。

左の機器の裏面です。

wifiルーターが繋がれてるのはこの機器です。

大変情けない話なのですがJCOMの契約プランが分からないんです、、。
自分なりに調べておそらく320Mだとは思うんですが。TVのBS等のチャンネルもJCOMで見られてます。

書込番号:22790503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lily yarnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/11 12:02(1年以上前)

有線で繋いでみたのですが、なぜか有線だと画質が粗くなってしまうんです。そのかわり途中で止まったり遅延が起きたりは無いのですが、やはり画質は綺麗な状態で見たいので、、。
無線だと画質は最高画質になるものの止まることがあります。

書込番号:22790507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lily yarnさん
クチコミ投稿数:4件

2019/07/11 12:09(1年以上前)

wi-fiルーター(右)周りの機器です。左の機器が何の機器なのかいまいち分かりません。

wi-fiルーター(右)の背面です。

おそらくJCOM関連の機器(左)の背面です。

型番がどれかよくわからないので、画像を添付させて頂きます。

情けないのですが、2.4GHzや5GHzなどよく分かりません、、。

有線でTVとルーターを繋いでみましたが、なぜが画質が粗くなってしまい、無線の方が高画質な映像を見ることが出来ます。

書込番号:22790513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/11 12:37(1年以上前)

>lily yarnさん

>有線で繋いでみたのですが、なぜか有線だと画質が粗くなってしまうんです。そのかわり途中で止まったり遅延が起きたりは無いのですが、やはり画質は綺麗な状態で見たいので、、。

LANケーブルの問題かも知れません。
LANケーブルは、CAT6以上で、踏まれたり急角度で折り曲げられたことのない品質の良いものを使用してください。

また、テレビの設定で、有線LANの場合の画質を設定できるなら、設定を調整してみてください。

書込番号:22790558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/07/11 14:29(1年以上前)

WHR−G54Sは2.4GHzのみの無線LANルーターですね。
テレビと有線LAN接続で画質が粗くなる理由はよく分かりませんが、WHR−G54Sは有線LANポートが100Mbpsですが有線LANの処理に問題があって通信量が落ちて荒くなっているのかもしれませんがなんとも言えません。
後はノイズの問題があるかもしれません。
LANケーブルが冷蔵庫や電子レンジ、蛍光灯のそばに配線していて、LANケーブルのカテゴリが低いとノイズの影響で通信速度落ちるという事はあるかもしれません
WG1200CRは有線LANポートは1000Mbpsですし、今時そんなに処理が遅れると言うこともないと思いますし、CAT6のLANケーブルを有線で十分な画質が得られるとは思いますけど。

書込番号:22790690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/11 23:11(1年以上前)

>型番がどれかよくわからないので、画像を添付させて頂きます。

Wi-FiルータはWHR-G54Sですね。
https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-g54s.html

11g対応ですので、現在主流の11acに比べて2世代も前の規格です。
最大リンク速度ではWG1200CRの866Mbpsに比べ、54Mbpsに過ぎません。

更には、2.4GHzにしか対応していませんので、
干渉に非常に弱いです。

大抵のTV内蔵子機ならば、5GHzに対応しています。
5GHzは干渉の影響が少ないので、
TVなどのリアルタイム性の要る機器では5GHz接続することが非常に重要です。

WG1200CRなどの11ac対応親機に買い替えて、
TVが親機の比較的近くにあるのなら、
5GHz接続すれば、かなり実効速度は向上するはずです。

但し、5GHzは距離により減衰しやすいので、
距離が離れている場合は、2.4GHz接続した方が良いケースもありえます。

ちなみに、WG1200CRの5GHzのSSIDはaterm-XXXXXX-aで、
2.4GHzのSSIDはaterm-XXXXXX-g です。

>こちらのルーターはJCOMとの相性はどうでしょうか。

JCOMならDHCP方式でインターネット接続することになるのでしょうが、
どの無線LANルータでも対応しています。

ただし、モデム(SB5101J)が接続機器のMACアドレスを記憶している場合がありますので、
モデムの電源を一旦落として、1時間ほどしてから再度電源オンした方が確実です。

書込番号:22791571

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/11 23:21(1年以上前)

>lily yarnさん

現在お使いの WHR-G54S の有線LANは、最大100Mbps
Aterm WG1200CR の有線LANは、最大1000Mbps

ですから、買い替えると、LANケーブルで接続されたテレビでの動画視聴の画質が改善する可能性があります。

書込番号:22791584

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2019/07/12 11:04(1年以上前)

黒いものは、ケーブルモデムです。SB5101Jの型番が見えますが、これでの契約は30M(40M)となるでしょう。

下り30Mbpsですが、実際のところは10Mbpsより低く、有線でも高解像度が止まるなら1Mbps切れている可能性もあります。

まずは回線側の強化ですね。

書込番号:22792202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/12 12:32(1年以上前)

>有線で繋いでみたのですが、なぜか有線だと画質が粗くなってしまうんです。そのかわり途中で止まったり遅延が起きたりは無いのですが、やはり画質は綺麗な状態で見たいので、、。

これってね、ひょっとすると、有線では画質よりも、止まらないことが優先されるような「なにか」が働いているって可能性があるっす。

>無線だと画質は最高画質になるものの止まることがあります。

んで、無線では、止まらないことよりも、画質が優先されるような「なにか」があるんでないかなぁと。

有線PCはないっすか?
あったら、「WHR-G54S」のLAN端子につないで、インターネット速度を計ってみてください。
そして、念のため、無線でのインターネット速度も測ってみてくださいね。

書込番号:22792326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

瞬断が発生する際の切り分け

2019/07/07 13:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 Pippi_7457さん
クチコミ投稿数:6件

PA-WG1200CRを利用しております。
タイトルにある通り、現在無線/有線関わらずたまに瞬断(10秒〜30秒程度)する状況です。
酷い時は10分に1回切れたりすることもあり、どうにかしたいです。

こちらで切り分けとして瞬断時のランプ点灯を確認したところ以下のため、本ルータの故障を疑っています。

ルーター: 上2つ以外消灯
モデム: ランプ平時と変わらず点灯し問題なし

他に何か切り分けることは可能でしょうか。
ルーター新しく買って無駄骨になるのは避けたいため、お力添えよろしくお願いいたします。

書込番号:22782399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2019/07/07 13:58(1年以上前)

まずは、WAN側とLAN側のどこで通信が途絶えているのかの確認を。
方法としては、問題が出ているときにルーターへのPingは通るかを試してみましょう。(ルーターの設定画面が操作できるかでもOK)。

書込番号:22782411

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/07 14:14(1年以上前)

なんか、再起動しているような感じっすね・・・。

へんな勘違いがないように、ねんのため言葉だけでなくって、
「モデムの型番」
「平常時のモデムとWG1200CRの前面ランプ画像」
「切れているときのモデムとWG1200CRの前面ランプ画像」
を上げてみてくださいねー。

んで、切れているときに、有線PCで「192.168.10.1」ってして「WG1200CR」設定画面はでてくるっすか?

あとは、いまんところは、ACアダプター、LANケーブルなんかの確実なさしなおしくらいかしら。

書込番号:22782442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2019/07/07 15:15(1年以上前)

>ルーター: 上2つ以外消灯

無線LANが有効でTVモードも使っても点灯状態なら故障でしょう。
リセット工場出荷状態にしても変わらないなら明らかに故障。

書込番号:22782558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2019/07/07 15:18(1年以上前)

一応ファームウエアの確認も
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200cr/fw.html

書込番号:22782565

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/07 15:30(1年以上前)

>たまに瞬断(10秒〜30秒程度)する状況です。

あと、まだ書き込み少なめなかたのようなんで・・・、
絵文字のような「機種依存」を使っていないっすか?
文字化けしてるんで、使わないほうがいいと思うっす。

書込番号:22782588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/07 17:57(1年以上前)

>タイトルにある通り、現在無線/有線関わらずたまに瞬断(10秒〜30秒程度)する状況です。
酷い時は10分に1回切れたりすることもあり、どうにかしたいです。

瞬断は電力が一瞬切れる意味で使ってますか?
それとも通信が一時的に途切れる意味で使ってますか?

>他に何か切り分けることは可能でしょうか。

通信の切断の意味なら、症状が再現した時に、
Windows機なら、コマンドプロンプトで tracert 8.8.8.8 を実行。
Android / iOS 機なら、下記アプリインストールして、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975

1段目に 192.168.xx.xx のIPアドレスが表示されないなら、
LAN内の問題です。
1段目に192.168.xx.xxが表示されるのに、
最終段に 8.8.8.8 が表示されない場合は、
IPアドレスが表示されなくなった区間が怪しいです。

最終段に 8.8.8.8 が表示された場合は、
IPのレベルではインターネットにアクセス出来ていますので、
DNSあたりが怪しいです。

出来れば、何度か確認しないと、
時間的に状況が変わっているかも知れません。

ちなみに、WG1200CRはルータモードで使っているのでしょうか?
またインターネット回線の種別(光回線等)は?
インターネット回線の通信事業者名は?

書込番号:22782889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pippi_7457さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/07 19:54(1年以上前)

>Excelさん

> 「モデムの型番」
NEC VF200F7

> 「平常時のモデムとWG1200CRの前面ランプ画像」
> 「切れているときのモデムとWG1200CRの前面ランプ画像」
次の投稿でアップいたします。

>次世代スーパーハイビジョンさん

> ファームウェアの更新
現在最新のver1.21に上げた状態で発生しております。

>KAZU0002さん
>羅城門の鬼さん

ルーターモードで使用、回線はUCOM光 マンションタイプです。

> 瞬断
通信が一時的に途切れます。

> tracert

平時:
1段目はグローバルIP(ルーターWAN側GW, モデムLAN側IP)
タイムアウトが到達前に発生していますが最終的に8hop程度で到達している状態。


切れた際の挙動については後ほど症状が発生した際に試してみます。
皆様ありがとうございます。

書込番号:22783138

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pippi_7457さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/07 19:58(1年以上前)

平時モデム

平時ルーター

瞬断時モデム

瞬断時ルーター

スレッドで瞬断時のルーター側ランプ、2つ点いていると書きましたが1つでした。
記憶違いで申し訳ありません。

書込番号:22783144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/07 20:16(1年以上前)

うんうん、やっぱ画像はわかりやすいっすねー。(^^)/

んで、「WG1200CR」は、「POWER」だけ点灯で、数分してもここから「変化なし」っすか?

書込番号:22783189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/07 20:51(1年以上前)

>1段目はグローバルIP(ルーターWAN側GW, モデムLAN側IP)

WG1200CR がルータモードなら、
1段目のIPアドレスは192.168.xx.xxのようなプライベートIPアドレスになっていないですか?

もしも1段目にグローバルIPアドレスが表示されたのなら、
PC自体もグローバルIPアドレスを持つことになると思うのですが。

>スレッドで瞬断時のルーター側ランプ、2つ点いていると書きましたが1つでした

POWERランプのみ点灯と言う状態は、
状態表示ランプ点灯設定を「POWERランプのみ点灯」に設定していませんか?
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/lamp_off.html

または現象が再現した時にらくらくスタートボタンを暫く押下していると、
Activeランプ等が点灯または点滅するようになりませんか?

書込番号:22783290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pippi_7457さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/07 21:27(1年以上前)

>Excelさん
瞬断後、10秒-30秒程度で自動的に平時の状態へ復帰します。

>羅城門の鬼さん

動作モードはローカルルータ、状態表示ランプ点灯設定は"点灯"になっております。

PC自体のNICの設定は以下です。(ipconfigより)
IP: 192.168.10.101/24
defaultGW: 192.168.10.1

書込番号:22783408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/07 21:41(1年以上前)

>状態表示ランプ点灯設定は"点灯"になっております。

この設定で、通常はActiveランプ等が点灯しているのに、
Powerランプ以外が全て消灯する状態に陥ってしまうのは、
確かにWG1200CR がおかしいですね。

WG1200CR をリセットしても改善しませんか。
RESETボタンを約10程度押下すると、リセット動作が開始します。
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/format.html

書込番号:22783454

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/07 23:31(1年以上前)

うんうん、ここまでの情報で、ワタシが考えていることはっすね・・・、
「WG1200CR」は工場出荷時から、特に設定変えてるところがないとすれば、「WG1200CR本体」「ACアダプター」のどっちかの不具合だと考えるっす。

おそらくはっすね、「WG1200CR」に、なーんにもつながなくっても、「POWER」ランプだけになったりしないかしら?

保証期間だったら、購入元か、メーカーサポートへの相談ってことになると思うっすよ。

書込番号:22783759

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pippi_7457さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/07 23:36(1年以上前)

pingを8.8.8.8(google DNS)と192.168.10.1(defalutGW)へ飛ばしながら経過を見ました。

先程瞬断が発生し、結果は以下です。

ping 8.8.8.8: タイムアウト
ping 192.168.10.1: タイムアウト

※同タイミングでどちらもタイムアウト

>羅城門の鬼さん

以前初期化を試みたことはあったのですが、もう一度初期化し経過を見ます。

書込番号:22783768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2019/07/08 00:00(1年以上前)

>ping 192.168.10.1: タイムアウト

これでWG1200CRが故障していることが確定だと思います。

>以前初期化を試みたことはあったのですが、もう一度初期化し経過を見ます。

初期化しても改善しない場合は、NECのサポートに連絡してみて下さい。
Powerランプ以外が消灯に変化することと、
ルータモードなのにpingで192.168.10.1から応答がないことを告げれば、
保証期間内ならそれなりに対応してもらえると思います。

書込番号:22783814

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2019/07/08 10:35(1年以上前)

ルーターに原因がある可能性が一番高いと言うことで良いとは思いますが。

あと念のため。夏の時期には発熱でルーターがおちるというのもよく聞く話です。
室温に気をつけるとか、廃棄前提で一度ケースを開けてみて換気を良くしてみるとか、この辺もやってみる価値はあるかも。

古い記事ではありますが。
>熱にだって負けない! ファンでクールなブロードバンドルーターを作る!
https://ascii.jp/elem/000/000/071/71416/

書込番号:22784415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2019/07/08 17:01(1年以上前)

>Pippi_7457さん

こんにちは。Aterm旧機種ユーザーです。

上記のやり取りを拝見する限りは、お使いのWG1200CRがダメ(故障?)っぽいようですが、
そうであることの直接的なダメ押し確認として、
「VDSLモデムVF200F7とお持ちのパソコンとを有線LANで直結して(=WG1200CRを介さないで)使う分には、全く問題ない」
・・・を、以下接続/手順で見ておくことをお勧めします。

●UCOM「配線方法(VDSLタイプ:モデムを利用する場合)」
https://support.ucom.ne.jp/internet/connect/vdsl.php
 →壁面LANジャックから直接配線する場合

●UCOM 「Windows10の設定方法」
https://support.ucom.ne.jp/setup/internet/win10.php

#ここの場に書いてないだけで既に確認済みでしたら、ご容赦を。


あともう一点、
WG1200CR の設定は「らくらくネットスタートLite」を使って自動判別/設定されているのでしょうか?

であれば今一度、現在のWG1200CRの設定が ローカルルーターモード で且つ、関連するWAN側の設定がデフォルト値であることを確認しましょう。

●NEC Aterm 「WG1200CR ローカルルータモード初期値一覧」
http://www.aterm.jp/function/wg1200cr/appendix/initialvalue_local.html
 →「■ 基本設定 − 接続先設定」

#この手の自動設定ってものをあまり信用してないクチなもので。。。(笑)

お試しを。

書込番号:22785017

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pippi_7457さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/10 00:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
結論としては、ルータを買い替えることにしました。
実家から持ってきたもののため、保証等確認するのが手間なのと値段もそこまでしないためです。

Atermは他でもよく使っていたので少し印象が悪くなり残念です。

書込番号:22788044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


new-newさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/15 14:53(1年以上前)

5GHz帯で再起動がかかるのは無線の干渉がほとんど。
使用チャネルをW52に固定して試してみて下さい。

書込番号:22799467

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング