Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

2018年 2月 8日 発売

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

  • 5GHz帯で最大867Mbpsの高速通信が可能なWi-Fiルーター。有線ポートはギガ(1000Mbps)に対応したコンパクトサイズの普及モデル。
  • Wi-Fi接続設定を簡単な操作で引き継ぎができる「Wi-Fi設定引越し」機能を搭載している。
  • スマートフォンなどのWi-Fi端末の位置を検知し、それに向けて集中して電波を送信する「ビームフォーミング」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/10台/2〜3人 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの価格比較
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのスペック・仕様
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのレビュー
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのクチコミ
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRの画像・動画
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのピックアップリスト
  • Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオークション

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR のクチコミ掲示板

(1083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
81

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

回線

2020/04/07 14:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

インターネットを見ないのでネット回線はありません。
その環境でこのルーターとNASを接続して無線でスマホやノートPCでNASにアクセスする事は可能ですか?
それともネットを見なくても回線は必要ですか?

書込番号:23326008

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/04/07 15:28(1年以上前)

インターネット見ないなら、回線は必要ないですよ。

書込番号:23326078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2020/04/07 15:50(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます

書込番号:23326108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/04/07 17:32(1年以上前)

回線が、全くなくてOKとは...

有線だと光とメタルの回線で

無線だとスマホ、携帯、ポケットwifiルーターも回線です。

上記の、いずれかが無いと...

書込番号:23326251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:52件

自宅のwifiがつながりにくくなり困っています。
急に切れたり、遅くなったりします。
知識がなくはっきりした原因はわかりませんが、ここ半年で無線を使用する機器が増えたからだと思い、諸々乗換を検討しています。

自宅は木造2階建てです。
旧:パソコン1台 + スマホ2台
現:パソコン3台 + スマホ2台 + タブレット3台 + プリンタ等5台
  (常時接続しているわけではありませんが、タブレットとスマホはつなぎっぱなしになりがちです)

回線もNTTフレッツ光(5年くらい前に契約)からNUROに乗り換えようと思っているのですが、今使っている無線ルーター(AtermWR8370N)もAterm WG1200CR PA-WG1200CR
に替えると、通信環境は改善しますでしょうか。

取り急ぎルーターの買い替えについて、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:23319128

ナイスクチコミ!5


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 12:17(1年以上前)

まずっすね、おそらくは、いまの症状は、「電波が弱い」とかではなくって、「無線データ量がパンクしている」可能性のほうが高いと思うっす。

なぜならば、「WR8370N」は、2.4GHz接続にしか対応していないんで、「せっかくの光回線」を、生かせていないと考えマッス。

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、念のために、
・「WR8370N」スグそばで、無線でのインターネット速度
・「WR8370N」のLAN端子に、「有線直結」しての、インターネット速度
をはかった数字を教えてください。

んで、イマドキの5GHz11ac対応機に変えるってことは、非常に意味があると思うっすよ。
もう1000円くらい出せるんであれば、できれば、「WG1200HS3」のほうがオススメっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23319143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/04/03 12:21(1年以上前)

>とられすさん

こんにちは。
何が真の原因かが不明ゆえ、ある意味博打にはなりますが。。。

5年使われたWR8370Nがそろそろ換えどきなのは確かでしょう。使っただけの性能劣化もあるはずです。

この際、ダメもとでこれWG1200CRに換えるのはアリかと思いますよ。
ハズレだったにせよ¥4000前後ですし。

書込番号:23319150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/04/03 12:52(1年以上前)

>Excelさん
インターネット速度って、どうやってはかったらいいのでしょうか…
無知ですみません。。

ちなみにWG1200HS3の方がオススメな理由はなんでしょうか?
PA-WG1200CRはNUROに対応していない、というクチコミを目にしたので、そこは心配です。

書込番号:23319201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 12:58(1年以上前)

>PA-WG1200CRはNUROに対応していない、というクチコミを目にしたので、そこは心配です。

まずっすね、これは気にしないでくださいね。
いまんところは、コムズカシイところは抜きにして、ほとんど「ガセネタ」って思ってもらっていいっす。

>ちなみにWG1200HS3の方がオススメな理由はなんでしょうか?

まぁ、メーカーの「うたい文句」っすけど、
・WG1200HS3 ハイパワーシステム
・WG1200CR ノーマルパワーシステム(とはうたっていないんっすけど、「ハイパワーシステムじゃぁない」ってワザワザ書いてあるんで・・(;^_^A)

つーことで。

書込番号:23319208

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 12:59(1年以上前)

>インターネット速度って、どうやってはかったらいいのでしょうか…

これはっすね、「インターネット速度 測定」とかで検索してみるっす。
「検索すること」を、おこたってはイケナイっす。(;^_^A

書込番号:23319209

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 13:07(1年以上前)

>に替えると、通信環境は改善しますでしょうか。

んで、これに関しては、相手は電波ですんで、スレ主さんの現場で実際にやってみないと、ワカンナイっす。
だーれも、保証できないんっす。

んでも「WR8370N」が、もー確実に「能力不足」であることはマチガイないんで、
そして、今後、契約とかが変わっても、イマドキの11ac対応機であればムダになるってことはないと思うっす。

なので、「まずはひとつ!」買ってみて、置いてみて、使ってみて、その状況を見ないと、なーんにも始まんないっす。

「WG1200HS3」は、能力、使い勝手、コストパフォーマンス、総合的に見て、サイコーのひとつだと考えるっすよ。!(^^)!

書込番号:23319220

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 13:10(1年以上前)

そうそう、それと念のために、いまの以下の情報をお願いするっす。
・「WR8370N」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WR8370N」の、「WAN端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

書込番号:23319224

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/03 13:18(1年以上前)

>自宅のwifiがつながりにくくなり困っています。
>急に切れたり、遅くなったりします。

近所に2.4GHzな無線チャンネルが飛び交っている状況ですか?
もし「自分の設置したルーターのSSDIしか無い」「近所に家のないド田舎」であれば
配線設備に問題があると思います。

・ルーターに接続しているコンセント・タップの損傷(可能性は低いですが、屋内配線・電気ケーブルの硬い皮が小動物により噛みちぎられている
8600Nの頃に急に不安定になり、コンセント周辺につながっていたケーブル破損しているタップを撤去したら治った

・ルーターに接続している有線LANケーブルの損傷

漏電、ノイズの原因を取り除けば環境も良くなるはずです。後は設置場所くらいです。
周りに何もない、広い空間に設置してください
戸棚の中とかでは駄目です。上部も熱がこもるのでよろしく無いです。

今の状態で買い替えてもまた同じ状況に陥るので、買い換えるまでに試してください。

書込番号:23319235

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/03 13:29(1年以上前)

とられすさんの、いまの状況を、もすこしおさえておきたいっす。

>現:パソコン3台 + スマホ2台 + タブレット3台 + プリンタ等5台

プリンタ「5台!」もあるんすか。Σ(゚Д゚)
ぜーんぶ「無線」っすか?

「パソコン3台」は、「有線」「無線」どっちすか?
「無線」の場合、5GHz対応しているっすか?
よくワカンナイってことならば、「型番」をお願いするっす。

書込番号:23319247

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/03 13:36(1年以上前)

5GHzの無線を使う場合はパソコン等のハード側と、ルーター側それぞれ対応していなきゃ使えないので
そこは覚えておいてください。

書込番号:23319259

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/03 13:41(1年以上前)

> 回線もNTTフレッツ光(5年くらい前に契約)からNUROに乗り換えようと思っているのですが、今使っている無線ルーター(AtermWR8370N)もAterm WG1200CR PA-WG1200CRに替えると、通信環境は改善しますでしょうか。

NUROのONUにはルータ機能と無線LANは内臓されているけど、新規でルータを買いたいということ?

書込番号:23319265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2020/04/03 21:22(1年以上前)

既にかなり投稿が来てるので蛇足かも知れませんが、
ルーター交換で改善するかは
@そもそも家に来てるインターネットが遅いのか、
A家の中の無線が遅いのか
次第ではないかと思います。

まず、有線で繋がってるパソコンはありますか?
それと、それ以外の機器を一旦電源オフ(余計な通信させないため)して、
パソコンからインターネット速度を測ります。

次に、パソコンの電源を切り、
無線端末(スマホが簡単でしょう)から、インターネットの速度を測ります。

有線のPCから測った速度と無線端末から測った速度に大差が無いのであれば@、
大差があるのであればAだと思われます。

書込番号:23319762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/04/03 23:57(1年以上前)

>(AtermWR8370N)もAterm WG1200CR PA-WG1200CR
>に替えると、通信環境は改善しますでしょうか。

WR8370Nは古い規格の11nしか対応していないですし、
更には2.4GHzのみ対応で、5GHzに対応していないので、
速度は出にくいです。

2.4GHzは干渉の影響を受けやすく、
無線LAN機器が増えてきた昨今ですので、
5GHzでも接続できる環境の方が良いです。

その意味ではWG1200CRは5GHz専用の11acに対応していますので、
5GHz対応の子機(PC等)は5GHz接続にすれば良いと思います。

>PA-WG1200CRはNUROに対応していない、というクチコミを目にしたので、そこは心配です

Nuro光では、
https://www.nuro.jp/device.html
にあるHGW(ホームゲートウエイ)等がレンタルされ、
HGWがルータとなります。
そしてこれらのHGWには無線LAN親機(5GHz対応)の機能もあります。

なので、Nuro光では別途無線LANルータを買う必要はないですが、
もしも市販の無線LANルータも使う場合は、
ブリッジモード(APモード)にしてHGWに有線LAN接続することになります。

書込番号:23319956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/04/04 08:12(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
まとめてご返信させていただきます。

インターネット速度は、
無線スマホ(1年前くらいに購入)  下り 65.71/上り37.71
優先パソコン(半年前くらいに購入) 下り 10.37/上り99.44
でした。
下りはスマホのほうがいいような・・・?
無線が遅いのが、いつもではなくたまになので、おそらくExcelさんがいっていた
とりあえずパンク状態ではあるのだと思います。

NUROに無線ルーターがついてくるのは、承知しているのですが、
工事までに2か月くらいかかるようなので、取り急ぎなんとかしたいのです。

一番遠いパソコンが15m近く離れていてもともと繋がりにくかったので、
中継器があるといいかなと思っていました。
EG1200HS3は中継器としても使えるようなので、まずはこちらを購入し、
回線の乗り換えは、様子を見て契約が切れるタイミングまで待とうかと思います。

書込番号:23320183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/04/04 09:10(1年以上前)

>無線スマホ(1年前くらいに購入)  下り 65.71/上り37.71
>優先パソコン(半年前くらいに購入) 下り 10.37/上り99.44

時間帯にも依るのでしょうが、
インターネット回線自体が問題と言う訳ではないようですね。

>NUROに無線ルーターがついてくるのは、承知しているのですが、
>工事までに2か月くらいかかるようなので、取り急ぎなんとかしたいのです。

そういう事情なら、NUEO光にするにしても、
取り敢えずは無線LANルータが必要なのですね。

>一番遠いパソコンが15m近く離れていてもともと繋がりにくかったので、

少なくともこのPCに関しては、無線LANがパンクと言うよりも、
電波が弱いのが原因だと思います。

PCのリンク速度はどれ程ですか?
それとPCの型番は?
リンク速度と無線LANの対応規格で電波強度がある程度判ります。
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

>中継器があるといいかなと思っていました。
>EG1200HS3は中継器としても使えるようなので、まずはこちらを購入し、

距離が離れている場合は、中継機が有効です。
WG1200CRかWG1200HS3を購入して、中継機として使うと効果的でしょう。
中継機としての設定方法は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

なお、中継機は設置位置が重要です。
出来るだけ親機とその遠いPCとの中間あたりの位置に置くと効果的です。

書込番号:23320231

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/04 10:17(1年以上前)

>無線スマホ(1年前くらいに購入)  下り 65.71/上り37.71
>優先パソコン(半年前くらいに購入) 下り 10.37/上り99.44

ん〜、これ、なんか変っすねぇ・・。
有線パソコンを、「WR8370N」につないだ状態で、「リンク速度」を見てみるっす。

「ネットワークの通信速度を確認する方法 ( Windows 10 )」
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?site_domain=default

インターネット速度は、「時間帯」で、「おっきく」変わるんで、朝、昼、夜、と計ってみるっす。

書込番号:23320322

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/04 10:19(1年以上前)

それとまだ、以下の情報をもらえていないっす。
お願いするっす。
・「WR8370N」の、「前面ランプ状態の画像」
・「WR8370N」の、「WAN端子」の先につながっているであろう、回線側装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

書込番号:23320328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/04/04 14:44(1年以上前)

あっ、WG1200CRも中継機能あるんですね。
見落としておりました。
ありがとうございます。

型番をお伝えしたほうが、より正確な情報だと思うのですが、
どこに書いてあるのか?
スマホでポチポチランダムな英数字を打って、途中で消えて。。。
が、地味に大変なので、すみません。

とりあえず、WG1200CRを購入して、追い追いNUROに乗り換えようと思います。
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:23320699

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/04/04 14:59(1年以上前)

へんな勘違いが起こらないためにもっすね、「画像」がイチバンっすよー。(^^)/

書込番号:23320728

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/06 18:40(1年以上前)

NUROにすると、メールアドレスが無くなるとの口コミ書き込みがありましたが、真意は不明です。

工事がいらないCMを流してるAIRの口コミ評判が良くないです。

ADLSの終了を見越して光ファイバーに替えるかケーブルTVインターネットにするか考え中です。

YBBのADLSは早くても1.5Mbpsです、56Kbpsのモデムに比べれば早いですが。

ASUSのルーターを5年以上使ってますが、全くトラブル無しです、B社、P社は月一回ハングアップしてました。

書込番号:23324736

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WG1200HS2を使用しています。

2020/03/23 05:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:304件

こんにちは、自宅(2階建て)でWG1200HS2を使用し、デスクトップパソコン1台を有線で接続し、
タブレット、スマホ5台をWiFiで設足しています。
(eo光です)

部屋によっては速度が遅くなる場合があるので、中継器?のようなもののの購入を考えています。
同じメーカーでみたら、こちらの商品が一番売れていましたが、この商品で上記の使用方法は可能でしょうか?

別にお勧め等あれば教えて下さい。

書込番号:23300456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/23 05:58(1年以上前)

TP-LINKのAX50にしてみてはどうですか。

書込番号:23300473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/03/23 06:04(1年以上前)

同じメーカーですしアンテナの本数など性能的に変わらないWG1200CRで十分かと思います。
中継機能はあるので適切な位置に設置して、無線LAN接続で親機と接続すれば通信速度の改善も見込めるでしょう。
十分な強さの電波が受信できる目的とする場所と親機の中間地点辺りに設置するのが良いです。

書込番号:23300476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/03/23 09:45(1年以上前)

PA-WG1200HS3、親機にされた方が無線の安定化だと思います( PA-WG1200CR:台数制限あります )

書込番号:23300706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/23 09:59(1年以上前)

>同じメーカーでみたら、こちらの商品が一番売れていましたが、この商品で上記の使用方法は可能でしょうか?

できるっすよー。
いい選択だと思うっすよー。

電波が弱くなるからってことは確認済みなんっすよね?
WiFi設定を出して、「リンク速度」がいくつになっているかで、おおよその電波強度が確認できるっすよ。

あと、「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
ミナサン、良く勘違いしやすいのが、
「2階のお部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。

確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A

なので、
・「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23300720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/23 10:19(1年以上前)

>同じメーカーでみたら、こちらの商品が一番売れていましたが、この商品で上記の使用方法は可能でしょうか?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の対応一覧表を見れば判りますが、
親機WG1200HS2に対してWG1200CRを中継機として使うことは可能です。

接続設定は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

親機がアンテナ2本のWG1200HS2ですから、
中継機もアンテナ2本のWG1200CRのような機種にすると
コストパーフォーマンスが良いです。

アンテナ2本の機種の中ではWG1200CRは最も安価ですが、
有線LANポートが少ないためです。
しかし、中継機として使うのなら、有線LANポートの数は問題にならないでしょうから、
良い選択だと思います。

なお、WG1200CRはWi-Fiデュアルバンド中継に対応しているため、
もしも中継機1台だけでは改善しきれない場所がある場合は、
更に中継機を追加することも可能です。

書込番号:23300744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2020/03/23 20:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>iPhone 8 plusさん
>EPO_SPRIGGANさん
>からうりさん

皆さまアドバイスありがとうございます。
こちらの商品で検討致します。

書込番号:23301582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:8635件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

ブリッジモードでの「更新失敗」表示

こんにちは。
先日からこれをブリッジモードで使っています(我が家にはNTTのHGW:ひかり電話ルーターがあり、その下流LAN側に繋いで無線APとして使用)。

過日リリースされている最新ファームを適用するのに、WG1200CRオンラインユーザーズマニュアル↓曰く「ブリッジモードでのオンラインアップデートは不可」とのことで、回避策として、
(一時的に)ルーターモードに切り替える→オンラインアップデートを行う→無事最新に書き換え終了→ブリッジモードに戻す、
で現状は正常に使えています。

●WG1200CRユーザーズマニュアル「ファームウェアをバージョンアップする」
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/verup.html

この辺りの上記オンラインマニュアルの書き方がいまいち不親切に思えたので、NECのヘルプデスクに「ブリッジモードで使ってる場合は一時的にルーターモードに切り替えて行え」とはっきり書いたほうがいい、と進言(クレーム)したら、
その返信で「ブリッジモードのままでも(スマホで)『Atermスマートリモコン』経由でクイック設定Webに入れば可能」と言われました。
同社FAQのこれ↓が正しいです、と。

●Aterm FAQ「ファームウェアの更新(オンラインバージョンアップ)手順 [クイック設定Webで更新]」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/006.html
→赤枠内の記述

しかし、我が家の環境では言われた通りAtermスマートリモコンを経由してやっても「更新に失敗しました」と出てきてしまい、うまくいきません(うまくいってれば、既に最新ファームになっている故に「ファームウェア更新は不要です」の如く表示される筈が)。

そこで本機種を当方同様にブリッジモードにてお使いの方にお願いなのですが、
上記ヘルプデスク回答の通り、ブリッジモードのまま切り替えること無しにオンラインアップデートができているか否かを、教えていただけないでしょうか。

もし他の方々がうまくいっているのなら、某か当方の環境の問題ということで再度調べてみますが、
他の方々も当方と同様に「ブリッジモードでは不可能」なら、再度ヘルプデスクに突っ返そうと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23281584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 10:58(1年以上前)

まずっすね、ちょっと気になったことがあるっす。
「WG1200CRのIPアドレス」が、「192.168.1.253」ってなっているんっすけど、これって、「らくらくスタートボタン」を押しながら電源入れたりしていないっすか?

それとも、「手動設定」しているっすか?
ってことは、「単にブリッジモードにしただけ」でなくって、「ほかに設定いじっているとこ」はないっすか?

へんな勘違いがないように、念のため、このアップデート失敗している時の「WG1200CRの前面ランプ画像」を上げてみてくださいね。

つづきはそれからってことで。('ω')

書込番号:23281620

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/13 11:12(1年以上前)

あと、ジブンのとこの環境のせいでないかどうかを、「先入観なく」「シッカリと確認する」にはっすね、自分で設定したところの影響を「完全に」無くすために、「WG1200CR」の、
・後ろスイッチを「BR」にする。
・電源ランプ赤点滅まで、「RESETボタン」長押し。
・電源を入れなおす。
・WiFi接続でインターネットできることを確認する。
そーすると、おそらくIPアドレスは、「なんちゃら253」でなくなるっすよね。
あとは「一切!」手を入れないで、この状態から「オンラインアップデート」してみるっす。

これでもダメだとしたら、「WG1200CR」の先にあるであろう、「親ルーター」か、「回線側装置」で、「WG1200CR」に関係する「なにか」を設定してたりしないっすかねぇ。

書込番号:23281635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:366件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/13 19:34(1年以上前)

>みーくん5963さん

WG1200CRでの検証では無くて申し訳ないのですがWG1200HS3での検証結果をお伝えします。画像1でスマートリモコンからブリッジモードにアクセスしている事を確認、画像2でオンラインアップデートが正常に行われた事が確認できるかと思います。

私の場合は192.168.0.10になっていますがDHCPで振られたものだと思いますので環境によって違うと思います。

書込番号:23282398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:9件

2020/03/13 21:48(1年以上前)

みーくん5963さん、こんばんは。

先日フレッツから、au ひかりに乗り換えました。今まで同様HGWにつなぎ、
ブリッジモードで使っています。

単純にPCのクイック設定Webでファームウェア更新をしたら、Ver1.2.1から
1.3.3になりました。

書込番号:23282701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/13 22:27(1年以上前)

本機にてDNSサーバーの設定がなされているか確認してみて下さい。

オンラインアップデートでは、本機から通信を開始して、
サーバーにアクセスするのでしょうが、
多分IPアドレスではなく、
URLをDNSで問い合わせているのはないでしょうか。

書込番号:23282796

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8635件 Aterm WG1200CR PA-WG1200CRのオーナーAterm WG1200CR PA-WG1200CRの満足度5

2020/03/14 00:32(1年以上前)

>−ディムロス−さん、
>まあ兄さん
>Excelさん
>羅城門の鬼さん

レスありがとうございました。

頂いた実機情報を元に再検証したところ、おかげさまで(とりあえず)解決しました。

この機種だけかAtermの他機種も共通なのかは不詳ながら、
ブリッジモード運用でオンラインアップデートを行うには、オンラインマニュアルやFAQには記載のない「条件」があるのが判りました。

1:WG1200CRを『DHCPクライアント機能=有効』で使っている場合
 →問題なし。ブリッジモードでもオンラインアップデートは可能。

2:同『DHCPクライアント機能=無効』で使っている場合で且つ、

 2a. 「ネームサーバー」アドレス設定が空欄(=初期値)、ないしは不適切な場合。
  →問題あり。オンラインアップデートは不可(実行すると「失敗しました」表示になる)

 2b . 「ネームサーバー」アドレスが適切に設定されている場合(上流ルーターのIPアドレス、ないしは8.8.8.8等)。
  →問題なし。オンラインアップデートは可能。

3:AtermのFAQに記載されている(ヘルプデスクからも回答があった)「ブリッジモードでもAtermスマートリモコンを介してクイック設定Webにアクセスすれば『オンラインバージョンアップ』が可能」という説明は不正確。
正確には「Atermスマートリモコン」を介すか否かに関わらず、上記1.か2b.かの条件を満たせば、Webブラウザにて(直接)クイック設定Webにアクセスしての『オンラインバージョンアップ』が可能。
なお、多くのユーザーが使っているであろう「ブリッジモードで且つDHCPクライアント機能=有効」な運用下においては、「Atermスマートリモコン」を介した方がクイック設定Webへのアクセスが容易である(当該AtermルーターにDHCPサーバーから自動で割り振られたIPアドレスを都度調べなくて済むから)。

・・・というのが、実態・現状から導かれた結論でした。当方のWG1200CRにて試した限りは、ですが。


WG1200CRのオンラインマニュアルの記述もAtermのFAQ情報もこの辺りに言及しておらず、
これが設計仕様通りなのかバグなのかは現時点では不詳です。
#バグのような気がしなくもないです。

Atermサポートには上記旨を報告して反応を待ってみます。


以下余談というか参考までに。

我が家にては大元のHGWにはIPアドレス192.168.1.1、
デスクPCほか有線LANで常設している機器には192.168.1.2〜9、
無線親機には192.168.1.250〜254、
を各々固定的に割り付け、
他のスマホほか無線端末にはHGWのDHCPサーバー機能にて192.168.1.10〜249 を適宜割り付けています。
#HGWにDHCP固定割り付け機能がないので、意図的に個々の有線な機器のDHCPクライアント機能を無効にし、上記のごとく部分的に手動で固定運用しています。
その延長線上で、今回買い増したWG1200CRにも当初から192.168.1.253を固定で割り付けていました。
無論IPアドレスの重複・衝突が無いように管理しており、何の問題もなく運用できています。

また、当初から「ネームサーバー」アドレス設定はデフォルトの空欄のままでしたが、普段の無線端末でのネット接続には何ら問題なく使えてました。今回のオンラインアップデートが上手くいかず引っ掛かった以外は。。。
まぁ、これを機に「ネームサーバー」アドレス=HGWのIPアドレス値に設定して使うことにしました。

ともあれ、ご協力ありがとうございました。

書込番号:23283028

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 繋がらなくて困っております> <

2020/03/13 07:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

今までソフトバンク光でBBユニットを使用していましたが、BBユニットのオプションを解除し、市販のルーターを使う事にしました。

説明書通りの設定方法で何度行っても、無線でWi-Fiが繋がりません…

恐らくpppoe設定?ができていないのかと思うのですが設定する画面から分かりません> <

QRから読み込むらくらく設定を行ってもできません。

少ない情報で申し訳ありませんが、どなたか考えられる原因やすべき事など教えて下さると幸いです。

必要に応じてスクショや写真を撮って送付致します。
何卒宜しくお願い致しします。

書込番号:23281390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/13 08:10(1年以上前)

有線では繋がるのでしょうか? まずは有線で無線の設定を行わなければ無線は無理ですよ。

>BBユニットのオプションを解除し

どうもこの辺に問題がありそうです。オプションの中身って何でしょうか?

書込番号:23281402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/13 08:20(1年以上前)

早速返信ありがとうございます> <

有線で繋ぐ
→パソコンでしょうか?
持っていません。。

BBユニットとWi-Fiマルチパックを契約していました。こちらのオプション解約時に、BBユニットを解約しても市販のルーターを使ってWi-Fi接続可能とオペレーターの方に教えてもらいました。

書込番号:23281415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/03/13 08:28(1年以上前)

ma09126さん、こんにちは。

WG1200CRとスマホで無線LANは接続できていますか?

ONU/モデム - (WAN)WG1200CR

と接続できていれば、管理画面にブラウザでログインしてください。

http://192.168.10.1

PPPoEの設定で、接続ユーザIDにS-ID、接続パスワードにS-IDのパスワードで接続できます。

https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_pppoe.html

書込番号:23281433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/13 08:36(1年以上前)

>QRから読み込むらくらく設定を行ってもできません。

らくらくQRスタートに対応(動作確認済み)は下記のスマホみたいですね。それ以外のスマホをお使いでしょうか?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr/page3.html

らくらくQRスタート 2というバージョンもあるみたいですよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index.html

試す価値はありそうです。

書込番号:23281447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/13 08:52(1年以上前)

>jm1omhさん
>JTB48さん

ご返信ありがとうございます> <

192.168.10.1で、
S-IDとパスワード設定し
Wi-Fiが繋がりました!!!!!!!

初歩的で大変申し訳ありませんでした > <
本当にありがとうございます!!!!!

書込番号:23281464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/03/13 08:59(1年以上前)

接続できてよかったです。

ソフトバンク光の場合、光BBユニットでIPv6高速ハイブリッドの接続でないと、
夜間の混雑時間帯での速度低下が顕著になります。

この先お使い頂いて気になるようでしたら、光BBユニットのみレンタルに戻して、
Wi-Fiマルチパックは契約せずにそのWG1200CRを接続して使う方法もあります。

ご参考まで。

書込番号:23281472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ma09126さん
クチコミ投稿数:13件

2020/03/13 09:11(1年以上前)

>jm1omhさん

ご提案ありがとうございます!!!
ブリッヂというやつですね?
もし低速気になるようでしたら検討してみます!
ありがとうございます^ ^

書込番号:23281495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 賃貸アパート ルーター 選び方

2020/03/01 13:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
賃貸ワンルームアパート 光回線あり
【重視するポイント】
金額 使い心地
【予算】
5000円以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
初めて投稿します。
インターネット関連が苦手なので詳しい方、教えてください。
賃貸ワンルームアパートに転居予定で、管理会社の方から「光回線は通っているのでルーターだけ用意してください。」と言われました。
おすすめの機種があるようでしたら教えてください。
Wi-Fiを利用するのは私1人で、楽天モバイルでのiPhone6S、Kindleで動画を見る、時々ノートパソコン使う、くらいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:23260231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:04(1年以上前)

メンドクサイことはよくわからないんで、とにかく買って間違いのない、そのものズバリを教えてくださいということですね。
ワカリマシタ。

・NEC WG1200CR 有線は使ってもいっこあればじゅうぶんって場合
・NEC WG1200HS3 有線は、テレビ、レコーダー、プレステくらいはつなぐかもって場合
あたりがオススメってことにはなるっすね。
性能、値段、取り扱いのしやすさなど、総合的に考えて、もっともコストパフォーマンスに優れた1台でございまっす。

プロバイダーがどこだかワカンナイっすけど、「v6なんちゃら」ってもんに対応できるプロバイダーであれば、方式が一致すれば、「NEC WG1200HS3」がいーかもしれないっすね、

まずはとにかく買ってみて、置いてみて、使ってみてください。
次のお話は、それからでございます。!(^^)!

書込番号:23260445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:07(1年以上前)

>Wi-Fiを利用するのは私1人で、楽天モバイルでのiPhone6S、Kindleで動画を見る、時々ノートパソコン使う、くらいです。

繋ぐ機器が全部無線で、簡単に言うと手軽に気軽にネットを使いたい

だったらあまり難しいことは考えなくてよくて、これ(PA-WG1200CR)買っておけば十分だよ

書込番号:23260452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:12(1年以上前)

>賃貸ワンルームアパートに転居予定で、管理会社の方から「光回線は通っているのでルーターだけ用意してください。」と言われました。

つまり、ユーザ側で個別にインターネット契約する必要はないと言うことなのですね。
だけどインターネット回線を共有するので、
セキュリティ確保のために各ユーザはルータを用意してほしいとのことですね。

それならば、ワンルームマンションで一人で使うだけで、
有線LAN接続機器が1台までならWG1200CRで良いです。
ローカルルータモードで使って下さい。
後面のモードスイッチをRTにセットします。

将来有線LAN機器を複数台使うかもしれない場合は、
WG1200HS3の方が良いです。

iPhone6sは11ac対応ですので、
親機と同じ部屋で使うことになるでしょうから、
無線LANのリンク速度は充分かと思います。

あとはインターネット回線の実力次第です。

書込番号:23260461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:15(1年以上前)

プロバイダー...わかりません(>人<;)
明日管理会社に行くので聞いてみます!
そしたらまた相談させてください!!

テレビもインターネットに繋ぐのですか??
録画機能もない古いテレビ(パナソニックTH-L19C2)を使用していて知りませんでした...

書込番号:23260469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2020/03/01 15:15(1年以上前)

AX50位を買ったほうがいいと思います。 1万2千円位します。 

書込番号:23260471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。
その通りです。とにかく普通に使えれば(笑)
詳しい方を尊敬します。
アドバイスいただき、ありがとうございます^^

書込番号:23260472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
返信の仕方もこれで合っているのか...

2個目の方も、同じように背面で設定が必要なのでしょうか?

書込番号:23260480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
高額な商品ですね(>人<;)
なぜそちらがいいのでしょうか。速度?でしょうか。
無知なもので、すみません、、

書込番号:23260482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:25(1年以上前)

>明日管理会社に行くので聞いてみます!

「マンションインターネット」で、壁に「LAN端子」があって、「そこにPC直結」でインターネット出来るって環境だと、プロバイダーとかはあんまし関係ないかもしれないっすね。(^^)v

書込番号:23260489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:27(1年以上前)

>プロバイダー...わかりません(>人<;)

既にインターネット回線に接続済みの場合は、
ユーザ側で v6プラスなどの IPv4 over IPv6 の対応機を用意する必要はないです。

>録画機能もない古いテレビ(パナソニックTH-L19C2)を使用していて知りませんでした...

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L19C2_spec.html
を見れば判りますが、TH-L19C2はLAN端子があり、
インターネットに繋げば、アクトビラ等が利用できます。
http://actvila.jp/

>2個目の方も、同じように背面で設定が必要なのでしょうか?

WG1200HS3も後面のモードスイッチをRTにセットすれば良いです。
既にインターネット接続済みならば、ローカルルータモードにします。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/functions.html

書込番号:23260493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:29(1年以上前)

今日部屋を見てきたんですが、LAN端子?なかったです!
よくわかってなくてすみません(>人<;)

書込番号:23260499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:34(1年以上前)

>今日部屋を見てきたんですが、LAN端子?なかったです!

では、ユーザがインターネット接続するためにどのような機器が設置されていたのでしょうか?

確認ですが、ユーザでのインターネット接続の契約は必要なのでしょうか?
それとも不要なのでしょうか?
これは大きな分かれ目です。

書込番号:23260508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:34(1年以上前)

テレビの件、知りませんでした...

そして既にインターネットに接続済なのかって
いうのは、「ルーターを用意して」がそれにあたるのか...自分がわからなすぎて申し訳なくなってきました。。

書込番号:23260509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:36(1年以上前)

>今日部屋を見てきたんですが、LAN端子?なかったです!

んであればっすね、
「このお部屋でインターネットするには、どこに、どーつなげばいいんですか?」
ってことを、シッカリ聞くなり、手引書なりをもらったほーがいいっすよー。('ω')ノ

書込番号:23260517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:37(1年以上前)

>テレビもインターネットに繋ぐのですか??
>録画機能もない古いテレビ(パナソニックTH-L19C2)を使用していて知りませんでした...

使ってるTVもネット接続出来るタイプではあるけど(有線のみ)、昔のTVはネットに繋いだからって何か楽しめるとかでもないので気にしなくていいと思うよ

もしそのうちTVを買い換えることがあるとしたら、安いやつはネット機能なし、ある程度のランクのTVになるとネット機能付きとかになるんだけど今どきのネット機能付きテレビはほぼ無線LAN対応だから、TVを買い換えるかときのことを考えてルーター選びをする必要もないだろうね

なので、用途的に考えてこれ(PA-WG1200CR)買っておけば十分だよ

設定に関しても、実際引っ越してネットが繋がってる、そしてルーターがある状態じゃなきゃあれこれ考えてもよく分からないだろうし今はあんまり深いところまで考えずに、これくらいのルーターを買っておけば大丈夫って思っておいてあとは買うタイミングだけ決めればオッケー

書込番号:23260518

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/01 15:38(1年以上前)

あと、返答を書き込む場合にはっすね、「まとめて書き込み」でもかまわないんで、「だれ宛」かがわかるようにしたほうがいいっす。

書込番号:23260520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:42(1年以上前)

インターネット使用料は無料
ただし、各自ルーター用意が必要です。
と言われました、、

そうですよね、みなさんせっかく答えてくださっているのに私がよくわかっていなくて...
明日しっかり聞いてきます!
みなさま、お時間割いていただいて本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23260525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/01 15:46(1年以上前)

>そして既にインターネットに接続済なのかって
>いうのは、「ルーターを用意して」がそれにあたるのか...自分がわからなすぎて申し訳なくなってきました。。

インターネットは有線か無線しかないんだけど、自分ちにインターネット(回線)が無い場合は工事して線を引っ張ってきてもらわないとダメじゃない?(一戸建ては普通コレ)

ワンルームでネット付き物件ってのはすでに線が来てるってことなんだけど、有線だと昔の電話線のジャックみたいなやつ(小さくて四角いやつ)が最初から壁に付いてるパターンが一番多い

この場合、そこに線を挿してPCと繋げばネットが出来る(有線)、無線を使いたいときは壁のジャックとルーターを線で繋ぐ

↑↑今書いてるみんなが思ってるのはこれのパターン

他に、物件によっては線じゃなくてWi-Fi完備ってところもあって、これの場合はルーターを買う必要もなく物件のWi-Fiに各機器を繋げばオッケー

引っ越しする物件がどういう使い方するようになってるのかで必要なものが決まってくるのでそっちをしっかり確認するのが先かもしれないね

書込番号:23260534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/03/01 15:46(1年以上前)

まとめて書き込みすらどこに書いたらいいのやら...
でも、みなさま、知恵をいただきありがとうございました。
またわからないことがあったら情報を揃えて質問させていただきます^^

書込番号:23260535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2020/03/01 15:48(1年以上前)

>インターネット使用料は無料

と言うことは、既に大家さんの方でインターネット接続済みで、
ユーザが個別にインターネット接続する必要はないと言うことです。

それならば、通常は部屋にLANの口があるはずですが、
用意した無線LANルータをどこに接続したらよいのか、
管理会社に確認した方が良いです。

書込番号:23260543

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG1200CR PA-WG1200CR」のクチコミ掲示板に
Aterm WG1200CR PA-WG1200CRを新規書き込みAterm WG1200CR PA-WG1200CRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR
NEC

Aterm WG1200CR PA-WG1200CR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 8日

Aterm WG1200CR PA-WG1200CRをお気に入り製品に追加する <1103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング