Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 のクチコミ掲示板

2018年 2月 9日 発売

Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

  • コストパフォーマンスにすぐれたミニタワー型PCケース。アクリルウィンドウのサイドパネルを搭載し、コンパクトながら高い拡張性と冷却性能を実現。
  • 最大350mmの拡張カードが搭載可能で、フロントには最大280mmの水冷ラジエーターが取り付けできる。冷却効率を高めるフロントメッシュパネルを採用。
  • ケース内のケーブル類をまとめられ、すっきりと見せる電源カバーを搭載。ドライブ搭載スペースはすべてマザーボードベース部の裏側に配置されている。
Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 製品画像
最安価格(税込):

¥4,370

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥4,370

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥4,370¥6,674 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥5,179 〜 ¥5,480 (全国18店舗)最寄りのショップ一覧

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:206x398x438.7mm 3.5インチベイ:0個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:0個 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00の価格比較
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00の店頭購入
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のスペック・仕様
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のレビュー
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のクチコミ
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00の画像・動画
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のピックアップリスト
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオークション

Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00Thermaltake

最安価格(税込):¥4,370 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 2月 9日

  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00の価格比較
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00の店頭購入
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のスペック・仕様
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のレビュー
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のクチコミ
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00の画像・動画
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のピックアップリスト
  • Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00」のクチコミ掲示板に
Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00を新規書き込みVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【緊急】ネジがアホみたいに硬くて回らない

2023/02/21 13:43(3ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 伊賀甲さん
クチコミ投稿数:2件

自作初めての初心者です。

ケース背面のPCIスロットを開けようとスロット口向かって右の大きな手回し可能ネジを左回りに回してますがびくともしません

昨日今日で1時間以上はこのネジと格闘していますが手回しでも適格大のドライバーでもびくともしません
説明書を見ても「ドライバーでねじを緩めます。」としか書いておらずあてになりません
グラボが取り付けできずcpuは内蔵グラフィック無しなので他のパーツの動作確認もできず困っています


ネジをこじ開ける方法はありませんか?
また、このPCケースでグラフィックボードを取り付けられた人はどうやってpciスロットのカバーを外しましたか?

書込番号:25152427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:27931件Goodアンサー獲得:5391件

2023/02/21 14:02(3ヶ月以上前)

この前、VersaHシリーズでやはり締まらないという人がいましたが、その人は友人から電ドルを借りたといってました。

VersaHシリーズは箱の精度が悪いものが多いので、力ずくで外すしかないみたいです。
まあ、それか販売店に交換を依頼しましょう。

まあ、電ドルコースかな。。。

書込番号:25152448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28430件Goodアンサー獲得:2744件

2023/02/21 14:25(3ヶ月以上前)

状況が良くわからんけど、硬いネジを回す一般的な方法。

まず、ちゃんとしたドライバーを用意してください。
・ホムセンとかやめてね。アストロプロダクツ位なら許容範囲。
・番手が合っていること(PCで良く使われるインチネジなら#2)、先端チップが丈夫な(黒い)ものを選ぶ。
・ネジにドライバー挿したときに、グラグラ動くようならNG。先端が削れてるようなドライバーもNG

で、基本は片手で強く上から押さえつつ、もう一方の手で慎重に舐めないように回します。
押さえる手の方が大変です。

以下、回すトルクを強くするための方法例

@ ソケットレンチを使う
https://www.kokentool.jp/SHOP/4797/list.html

・回すトルクがかなり強くなるので、回す方の手は慎重に。手のトルクではわからないで必ず目視で確認しながら。
・ラチェットは意外と上から押さえづらいので舐めやすい。

A スパナを使う
ドライバーの柄が六角形になっているものに、サイズの合うスパナをあてる。
スパナは抜けやすいので意外に作業性は良くない。

B ブライヤーを使う
ドライバーをプライヤーで挟んで回す。
プライヤーを挟むのに力を持って行かれるのであんまりトルクは出せない。

大概Bで間に合うので、ナンチャッテでやるときはBでやってますけどね。
@はハンドルの柄の長さでいくらでもトルクが出るんだけど、細いネジを簡単に舐めたり折ったりしてしまうので要注意。

書込番号:25152476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28430件Goodアンサー獲得:2744件

2023/02/21 14:29(3ヶ月以上前)

ちなみに電動ドリルとかでやると怪我の原因になるんでお勧めしません。
ぶっちゃけトルクは高くないけど巻き込まれたら簡単に大けがになったりするので。

普通、ネジが硬いときはどっちかというとドリルじゃなくてインパクトレンチ (似て非なるものです) を使うと思うんだけど、インパクトも同じく、使い慣れてないと簡単に舐めちゃうのでお勧めしません。

動力工具は、手でやってみて要領をつかんでからにしましょう。

書込番号:25152481

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:27931件Goodアンサー獲得:5391件

2023/02/21 14:36(3ヶ月以上前)

今どきはトルクストップ付きの電ドルが普通ですけどね。

手回しねじだと思うので@は使えないです。
Aのスパナも六角じゃないから使えない。
Bのプライヤーは多分使えるけど、手回しのギザギザが壊れるのと思うので、お勧めしない。

まあ、本来は番手のきちんとあったドライバーで回すのが一番いいと思う。

自分はVesselのドライバーを使ってる。
これが一番手になじむ

書込番号:25152484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28430件Goodアンサー獲得:2744件

2023/02/21 14:47(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

せめて他人の間違い指摘するなら自分が間違ってないか確認してからで、、、

>手回しねじだと思うので@は使えないです。

スレ主さん
>手回しでも適格大のドライバーでもびくともしません

書込番号:25152502

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:27931件Goodアンサー獲得:5391件

2023/02/21 14:53(3ヶ月以上前)

使えない工具を指定しても仕方ないかな?とは思う。

そもそも、自分は本来はと書いたので、今回は本来の使い方と違うくらい硬いということでしょ?
まあ、無理するとねじが壊れるかもなので交換してもらったら?というのが最初かな?

どんな良い工具使ってもねじが壊れる可能性もあるし、ねじ穴が馬鹿になる可能性もあるので、それをユーザーが補償する義理もないからというのが本来の自分の意見だけど

そこそこの力でとれるのが本来だと思いますが

書込番号:25152512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8583件Goodアンサー獲得:944件 私のモノサシ 

2023/02/21 15:12(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ホームセンターで売られているドライバー辞めたほうが良いって?
一流メーカーも扱っていると思いますが…

100均か何かの誤り?

書込番号:25152532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CwGさん
クチコミ投稿数:2344件Goodアンサー獲得:364件

2023/02/21 15:51(3ヶ月以上前)

>伊賀甲さん

こんにちは。

例えばこんなドライバーもオススメですよ。小さな力で強いトルクをかけられますので、硬いネジでも簡単に回せます。

アネックス(ANEX) ラチェットドライバー 差替式 T型ハンドル ビット収納式 ビット2本組 No.370
https://amzn.asia/d/8xeepSy

もしネジをなめてしまった場合には、以下のような滑り止め液も有効です。砂が入ったようなザラザラした液体で、なめてしまったネジでも回せます。

アネックス(ANEX) ネジすべり止め液 No.40
https://amzn.asia/d/9YcnOi8

そして最後の手段はこれですかね。

エンジニア ネジザウルスSE なめたネジ/潰れたネジ/錆びたネジ φ3〜11mm用 PZ-22
https://amzn.asia/d/ig5cYLo

ネジザウルスは、なめてしまったネジでも関係なく回せます。

(⌒▽⌒)

書込番号:25152565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:23385件Goodアンサー獲得:2353件

2023/02/21 16:26(3ヶ月以上前)

これでしょうか ?

プライヤーで確り挟んで回しましょう!

書込番号:25152590

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2344件Goodアンサー獲得:364件

2023/02/21 17:02(3ヶ月以上前)

>伊賀甲さん

こんにちは。

先程紹介しました アネックス(ANEX) ラチェットドライバー 差替式 T型ハンドル ビット収納式 ビット2本組 No.370 について、ドリルビットが短いようですので、以下のような差し替え用のドリルビットを購入すれば問題なく回せる気がします。

ベッセル(VESSEL) 40V対応 片頭 剛彩ビット +2×150 2本組 GS162150
https://amzn.asia/d/fWg5lQL

ネジのサイズ(+1 または +2 など)と長さ(100mm または 150mm など)はメニューから自由に選べますので、適合するサイズのものを選べば問題ないと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:25152628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/21 18:56(3ヶ月以上前)

>伊賀甲さん

このケースを持っていましたが最初は確かに固かったです。
ネジが傷付くことが大丈夫でしたらホームセンターなどで売っているネジザウルスなどで掴んで回せませんか?
私の場合はネジザウルスで取れました。

書込番号:25152762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8583件Goodアンサー獲得:944件 私のモノサシ 

2023/02/21 20:13(3ヶ月以上前)

これ

色んな方法があるとは思いますが、
ソフトタッチプライヤーなんてものも使えると思います。

キズは付きにくいかと。

書込番号:25152865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/21 20:23(3ヶ月以上前)

>伊賀甲さん
同じようにネジが硬くて回らない状態のときありました。
ネジを締める板に対して、まっすぐというか直角というか、ではなく、斜めに締めてあったので、多少力を入れてまっすぐにしながら回したら、少しずつですが回るようになりました。

参考までに。

書込番号:25152877

ナイスクチコミ!3


スレ主 伊賀甲さん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/22 14:38(3ヶ月以上前)

皆さま丁寧に色々な意見をくださりありがとうございます!
色々考えた結果ネジザウルスという工具が安くなってたので購入し、先ほど開けることができました!!
本当にありがとうございます!!

また他の方法も、今後ネジザウルスなどでうまく行かなかったときに検討させていただこうと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:25153891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28430件Goodアンサー獲得:2744件

2023/02/22 16:34(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
自分で判断できるなら、スルーでええねんで。

書込番号:25154025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

H17と静音性に違いはありますか?

2023/01/26 01:33(4ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:276件

姉妹機ケースH17でメインで使用中です。マザボや電源、CPUのファンとの兼ね合いもあるのでしょうが騒音はほぼ無音で満足しています。それで、もう1台組んでみようかと思いますが、同じH17もなんだし、H18にしようかと検討しているのですが、H18はH17と異なりフロントがメッシュとなっています。H17とH18の2台を組んだ経験がある方で、H18の方がメッシュゆえに静音性は劣るとか、又は両者で違いは感じないとか、そのあたりの情報をお持ちの方などいれば助言お願いします。

書込番号:25113531

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2023/01/26 01:44(4ヶ月以上前)

2台は組んだことありません。

H18はフロントメッシュ(スリット)のような構造でフィルターもありません。
フロントへ簡易水冷付けてたこともありますが、それなりにはノイズはありますが、
特別に五月蠅いとまでは感じてませんでした。

書込番号:25113535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36464件Goodアンサー獲得:5215件

2023/01/26 08:57(4ヶ月以上前)

一時は密閉性や吸気口を制限することで「音を洩らさない」ケースはありましたが。今時のケースはファンを大量搭載できるように穴だらけですので。音を中に封じ込められるか?という話なら、どのケースも似たようなものです。

今時のパーツは、昔ほどうるさくもありません。このケースについているファンもせいぜい1000rpmです。
それでもうるさいと感じるのなら、発熱を抑えたパーツ選択なり設定でファンの回転数を押さえたり。卓下など音が気にならないところに置くなり、どうしても気になるのならこの辺が精一杯かと思います。
発熱でファンの回転数が高い場合、必要だから回転数が高いのですから、無闇に下げるべきでもありませんが(抵抗挟めって回答は実在します)。

書込番号:25113698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2023/01/26 18:45(4ヶ月以上前)

たしかに今時のパーツは静かですね。H17組む際に防振、防音シートを内部に張りましたが必要なかったと感じました。
(案1) H18を購入、もしも静音性が満足できないなら、中身をごっそりH17とH18で入替。メインはH17の方にする。
(案2) H18でなく同じサーマルテイクのS100にする。2023/1現在、H18が4400円、S100が6000円で大きな差はない。
このあたりで考えてます。

書込番号:25114295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2023/01/26 20:09(4ヶ月以上前)

クリアパネルのサイドカバーをH17 と入れ替える。 →
→ H18は横置きでも使用できるPCケースに生まれ変わる。

書込番号:25114392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホン端子だけが使えない

2022/12/14 17:55(5ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 12remさん
クチコミ投稿数:15件

上手く反映されていないようなのでもう一度書き込みます。連投になってしまっていたらすみません。今年の7月にこのケースを使用して初めて自作したのですが、最近になってイヤホン端子を使おうとしたところ認識されませんでした。
試しにイヤホンをその上にあるマイク端子に繋げたところちゃんと認識しました。
マザボの配線を間違えたのかと思いましたが、確認したところ恐らくちゃんと繋がっているようです。
これはケースの端子が壊れているということでしょうか?

書込番号:25053218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2022/12/14 18:26(5ヶ月以上前)

ここが明るい緑になる

接触不良の経験はあります。

その際は3,4回挿したり抜いたりしたら復活しましたが。

Realtek Audio Manager 起動して、フロントジャックにイヤホンなど挿したら明るく色が変われば認識はしてます。

書込番号:25053268

ナイスクチコミ!0


スレ主 12remさん
クチコミ投稿数:15件

2022/12/14 18:34(5ヶ月以上前)

すみません、今配線直して再起動したら画面すら映らなくなりました……どうしましょう

書込番号:25053282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2022/12/14 18:40(5ヶ月以上前)

まずは清掃から始めるために、ケース外に取り出してみましょう。

初めには手を洗って除電の処置してから触りましょう。
ブロアー清掃後にケース外の段ボール上などで、最小の構成で起動テストです。
そこで起動出来たら、再びケース内へ移植して、組み立て接続をキッチリやってください。

書込番号:25053293

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23385件Goodアンサー獲得:2353件

2022/12/14 19:11(5ヶ月以上前)

昔,この社の安物ケースを購入・・・・「マイク端子」と「イヤホン端子」が入れ替わっていた,
こんなのがありました,端子を間違えたのかマイク/イヤホン のマークが逆になっていたのか ???

書込番号:25053334

ナイスクチコミ!0


スレ主 12remさん
クチコミ投稿数:15件

2022/12/14 19:14(5ヶ月以上前)

>あずたろうさん
cpuファンの清掃をしたら動きました〜……

書込番号:25053338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12remさん
クチコミ投稿数:15件

2022/12/14 19:17(5ヶ月以上前)

>沼さんさん
マイク端子に指したところソフトウェア上でマイクとして認識されたので多分大丈夫だと思います!ありがとうございます!

書込番号:25053340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23385件Goodアンサー獲得:2353件

2022/12/15 03:57(5ヶ月以上前)

ありゃりゃ・・・

「試しにイヤホンをその上にあるマイク端子に繋げたところちゃんと認識しました。」
ではなかったのですか ?
「マイク端子に指したところソフトウェア上でマイクとして認識された」
何か矛盾していませんか ???

それとも,「マイク端子」は 奏法に対応??

書込番号:25053813

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:23385件Goodアンサー獲得:2353件

2022/12/15 09:04(5ヶ月以上前)

[誤] それとも,「マイク端子」は 奏法に対応??

[正] それとも,「マイク端子」は 双方に対応??

書込番号:25053977

ナイスクチコミ!0


スレ主 12remさん
クチコミ投稿数:15件

2022/12/15 11:00(5ヶ月以上前)

マイク端子とイヤホン端子が逆になっている場合があるとの事でしたので、その確認のため仕様上マイク端子となっている場所にマイクを刺しました。PC上で問題なく認識したので端子が入れ替わってしまっている恐れはないと思います、という事です。
ややこしくてすみません

書込番号:25054068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23385件Goodアンサー獲得:2353件

2022/12/15 12:18(5ヶ月以上前)

>試しにイヤホンをその上にあるマイク端子に繋げたところちゃんと認識しました。
スレ主さんの最初の記述ですが・・・

マイク端子は,マイクもイヤホンも使えるが,イヤホン端子は機能しない(使えない)と言うことでしょうか ?
4極ミニプラグ対応かな〜

書込番号:25054147

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2022/12/15 14:49(5ヶ月以上前)

差し込んでいること自体を検出出来ないならケースのジャックに問題がある可能性が高いです。
代理店であるアスクのサポートへ連絡してみましょう。
https://www.ask-corp.jp/inquiry/
「ご購入後のお問い合わせ」から

書込番号:25054328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電源スイッチの誤操作防止

2022/12/04 01:20(5ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:156件 レグザ録画HDD復旧研究所 

DAISOジョイントラックはVersa H18とシンデレラフィット

家族(自分と息子3人)と友人の分を含めて6台ほどこのケースで組みました。
マイクロATX対応でおそらく最安クラスのケースですが作りもよく、とても満足しています。
唯一の欠点は電源スイッチが誤爆しやすい位置・形状をしていることです。
最近、DAISOのジョイントラックでパソコンラックを作りました。
Versa H18を棚に載せると前後左右3mmとぴったりでした。高さも申し分ありません。
DAISOのジョイントラックはH18にぴったりシンデレラフィットし、ポールによって電源ボタン誤操作もしなくなりました。
左の足元にジョイントラックを置いていますがポールのおかげでVersa H18の電源スイッチに膝が当たることもないので安心です。
写真を掲載しますので参考にしてください。

使った部品 DAISOジョイントラック用
・転び止め棚 黒 約45cm×25cm(No.48)・・・330円×2枚
・ポール 黒 47cm(No.18)・・・110円×4本
・固定部品 黒 4個組(No.19)・・・110円×2セット(8個組)
・専用キャスター黒 2個(No.45)・・・110円×2セット(4個)

詳細
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202212030000/

書込番号:25037687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22410件Goodアンサー獲得:3556件

2022/12/04 03:40(5ヶ月以上前)

ジョイントラック用のキャスターにはロックがないと思いますが大丈夫ですか?

必要なかったのかもしれませんが、330円のパーツにはてっぺんの4隅に乗っけるゴムカバーもついていたはずです。

書込番号:25037724

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:156件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/12/04 09:03(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
キャスターは確かにストッパー付きがいいですね。
ねじ込み式でM6なのですが、アマゾンで全く同じサイズ(車輪30mm、高さ55mm、幅32mm)のストッパー付きのものが売っていたのでさっそく注文しました。
手前2個でいいのですが5個セットでした。

書込番号:25037887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:23385件Goodアンサー獲得:2353件

2022/12/04 09:32(5ヶ月以上前)

シンデレラフィット ですか !

側板が開けにくくなりませんか ? PCのメンテナンス等に少々 難有り ・・・・
爺なら,アクリル (L版等で・・)板で加工若しくは10cm程度下駄を履かす方法で電源SWが膝にあたらない工夫もあり・・・

爺のお節介でした。

書込番号:25037918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度4

2022/12/04 10:21(5ヶ月以上前)

Versa18は前に使用してましたが、ちょうど角っこに電源SWあるので、不意に触れてしまいます。
少しでも下や中に位置変更してもらいたいくらいですね。

書込番号:25037985

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudonemoさん
クチコミ投稿数:156件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2022/12/04 10:28(5ヶ月以上前)

ケースの後部を少し持ち上げてずらす

>沼さんさん
サイドカバー(側板)を外すにはケースの後部を少し持ち上げてずらす必要があります。
ラックに入れたまま横に倒すのは難しいのでメンテナンスの際はラックの前後からケースを下すことになると思います。
ちょっと面倒ですね。

書込番号:25038001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

AK400使えるよ

2022/09/25 10:02(8ヶ月以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

クチコミ投稿数:1154件 Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00のオーナーVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00の満足度5

スペックみたら使えることになってるので、
今更な情報ですが念のため。
ただ、本当にギリです(動作上問題ない)

書込番号:24938874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

140oファンは使えるが注意が必要

2022/04/09 23:13(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

スレ主 北羊さん
クチコミ投稿数:1件

今回フロント側に280oの簡易水冷を取り付けたいと思い、
ファンを入れてみたところパネルの基盤が干渉してしまいパネルが閉じらなくなりました。
見た感じ140o自体が基盤と干渉すると思うので140oを下に120mmを上に使う感じだと大丈夫だと思います。

書込番号:24692749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00」のクチコミ掲示板に
Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00を新規書き込みVersa H18 CA-1J4-00S1WN-00をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00
Thermaltake

Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00

最安価格(税込):¥4,370発売日:2018年 2月 9日 価格.comの安さの理由は?

Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00をお気に入り製品に追加する <710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング