-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
G3310
- インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7000枚の大量出力が可能な特大容量タンクを搭載した、インクジェット複合機。
- 「4色ハイブリッドインク」仕様で、顔料ブラックインクを採用することにより、小さな文字もくっきりにじみにくい。
- 無線LANに対応し、無線LAN機能の付いたスマートデバイスからアクセスポイント(無線LANルーター)なしでもワイヤレスでプリントできる。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年10月23日 00:44 |
![]() |
2 | 0 | 2020年6月21日 18:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年1月14日 11:03 |
![]() |
39 | 4 | 2020年5月30日 15:46 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年5月3日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2020年4月19日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



kitaboshiさん、こんにちは。
> この機種と、G1310、G5030、G6030では、普通紙に印刷した場合はどの程度差が出ますか?
これらの機種(キヤノンのギガタンクモデル)は、画質的には同等で、それ以外の機能で差別化されています。
書込番号:23725115
0点

G3310を使用していますが、過去に使用したEPSONのプリンタと比較しても印字品質が特別悪いということは無いと思います。
あまり変わらないとしか感じません。
ただ、他のG1310、G5030、G6030はさすがに持っていないので比較できませんが・・・
書込番号:23725119
0点



フォトプリントは良くないという書き込みがありましたが、特に問題はないように感じました。
他の書き込みでは黒が紫系になると言う事でしたが、それはありません。
黒が紫系になると言う事は、ニュートラルグレーが赤っぽくなります。
グレーの発色はパソコンのモニターと同等にいい感じに発色されています。
グレーの発色は、印刷でも大変難しくここまでプリンターで再現出来れば合格だと思います。
難点はコントラストが弱い点ですが、インク代が安いので許せる範囲です。
2点



購入から1年半、ここ3ヵ月くらい使わなかったところ正常に印刷できず.....明らかにインクが管の中を通っていないのでインク詰まりでしょうか、でも3色ともインク詰まりってそんな事あります??
書込番号:23481933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3か月あればインクが詰まるにはじゅうぶんな時間ですが、写真を見たところ原因はわかりませんがチューブに空気が入ってしまっているので、ヘッドクリーニングを繰り返しもインクが出ないかもしれません
延長保証期間内なら修理に出すか、注射器式のクリーニング液でチューブから空気を追い出すしかないと思います
書込番号:23481951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去一度、そんなことがありました。
とりあえず、メンテナンスで「強力クリーニング」を行ったら、復旧しました。
それ以外にも「インクシステムリフレッシュ」とかもあります(やったことは無いですが)。
それ以降、一週間に一度くらいは、無理やりコピーをとったりしています。
なにせ、インク代が安いですから。
書込番号:23482218
2点

セットアップ+10でインクリフレッシュしたら配送管に送り込まれます
書込番号:23906141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



使用していたPIXUS TS8230が何度ノズルクリーニングしてもインク詰まりが治らず、今回本機を購入しました。選定の理由は特大容量タンク。しかし覚悟していたとは言え大型カラー液晶、メモリーカードスロットも無く、機能的にはコピー時の拡大・縮小機能もありません。
デジタル小物の説明書は文字が小さい場合が多く拡大コピーはそうういうとき重宝していました。
見た目は実売6千円程度のエントリー機そのもの。
フル装備のセダンからフリートユーザー向けのバンに乗り換えた気分(笑)
嘘偽り無くこれまでインクジェットプリンターを職場・自宅でかれこれ20台程度買い換えて来ました(他に小型のレーザープリンター)
感じるのはインクジェットプリンターというジャンルのガラパゴス振り。多くの電気製品が日進月歩なのにこの分野は新機種はデザインを変えただけ機能は逆に退化ということも少なくない不思議な世界。敢えて問題点を提起。
写真印刷 この目的の為に各機とも押しなべて微細吐出ヘッドを搭載している。元々インクジェットじゃ理論上諧調表現無理なのを微細なドットの重ね打ちで疑似的に表現して写真印刷を実現。そこそこ鑑賞に堪えるレベルに改良したのは称賛するが反面その弊害も大だ。
ノズルが微細だからインク詰まりのリスクはそれだけ高くなる。それを予防する為に現行のプリンターは何かにつけインクを吐出させ、印刷以外で高価な純正インクを相当消費する「仕様」になっている。どこかのバーでホステスが高価なボトルを次々空けていくみたいと言うと下品だが。また諧調表現の乏しさを補う為6色とか7色だとかインクの種類が増え、これがまたユーザーの負担を増大させている。
そもそもそんなに写真印刷ってみんながみんな必要なのという根本的疑問があるがメーカーはそういう不都合な声は聞こえないふりをここ何十年も続けている。
機器の大きさ 相当質量のあるインクカートリッジ全体ををベルトで移動させて印刷するという方式も自動車のワイパー同様、進歩しない
させない伝統の方式。メーカーにすれば別にこのやり方でユーザーに不便かけて無いからお金かけて今更改良する必要無しという判断かもしれない。でもこの方式を続ける限り民生用のプリンターの小型化・低騒音化・低消費電力化が進まない。
私は大まかに言って仕事用途は純正インク、個人用途は互換インクを使用してきました。メーカーの策略か私の妄想か、近年のプリンターは互換インクを使うとより早くインク詰まり、インク漏れが起きる気がします。G3310は個人用途で購入ですがインクは低コストなので純正を使いますが廃インクタンクが早期に満杯などという落ちが無い事を祈ってます。
16点

分かっていたが買ってしまった、という後日談。
この長文なら、十分な事前調査をしての結果だから、
ダメ出しするための買い物だったようですね。
これ、使い続けるのは精神衛生に悪いような。
書込番号:23435639
3点

モデラートさん、こんにちは。
> 機器の大きさ 相当質量のあるインクカートリッジ全体ををベルトで移動させて印刷するという方式も自動車のワイパー同様、進歩しない
> させない伝統の方式。メーカーにすれば別にこのやり方でユーザーに不便かけて無いからお金かけて今更改良する必要無しという判断かもしれない。でもこの方式を続ける限り民生用のプリンターの小型化・低騒音化・低消費電力化が進まない。
本当にこのプリンターを使ってのご意見なのでしょうか?
このプリンターのカートリッジはヘッド機能だけで、インクは別のタンクに入れる構造になっているため、ベルトで移動する部分はかなり軽量なはずです。
このようにG3310は、TS8230などと比べるとずいぶん構造が違い、それは色々なインクジェットプリンターを使ってきた人でしたら、一目で分かるほどの違いなのですが、なぜこのようなご意見になってしまうのか不思議です。
書込番号:23435830
7点

>ZUULさん
コメントありがとうございます。
これでフル装備なら1万円高くても発売まもなく買っていました。でも予想以上に大容量のボトルを見て買って良かったと思いました。写真印刷や拡大コピーは別のプリンターに任せて、G3310でインクの減り気にせずHPの記事などを印刷出来るのは私的には精神衛生的にも良いかと思ってます。
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
うーん正直戸惑い そもそもG3310にはインクカートリッジ自体が存在しないから、本機がカートリッジ全体ををベルトで移動させて印刷なんて私が考える余地は無いと思いますが。最近はご無沙汰ですがプリンターの板には昔からかなり投稿しています。
実は微細吐出ノズルの問題点(機構的にインク詰まり易い、高品質のインク必要)をメーカー関係者も見てくれているかもしれないと、この掲示板に投稿したいと考えました。そこでたまたま一週間ほど前に購入したG3310の掲示板に書いたのが色々誤解を招いたようです。
G3310 在庫不足気味 最初在庫ありそうだったキタムラに申し込んだがその後納期が未定とわかり、キャンセルして即納のコジマで購入しました(ほぼ即納、2万4千円台)
書込番号:23435937
1点

モデラートさんへ
> 実は微細吐出ノズルの問題点(機構的にインク詰まり易い、高品質のインク必要)をメーカー関係者も見てくれているかもしれないと、この掲示板に投稿したいと考えました。そこでたまたま一週間ほど前に購入したG3310の掲示板に書いたのが色々誤解を招いたようです。
それでしたらなぜプリンター全体の掲示板に投稿されなかったのでしょうか?
「最近はご無沙汰ですがプリンターの板には昔からかなり投稿しています」とのことでしたので、以前の投稿を少し見させてもらいましたが、以前はこのような話題はプリンター全体の掲示板に投稿しておられましたよね。
それを除いても今回の投稿は、全体的に「?」が多くて、カートリッジの件についても、G3310を見れば、それはインクジェットプリンターの伝統的な方式ではなく、そのことからもインクジェットプリンター業界全体にも変化があるということが分かったと思うのですが、それなのになぜ「進歩しない・させない伝統の方式」という考えになってしまったのかが「?」です。
> 感じるのはインクジェットプリンターというジャンルのガラパゴス振り。多くの電気製品が日進月歩なのにこの分野は新機種はデザインを変えただけ機能は逆に退化ということも少なくない不思議な世界。
モデラートさんは、ガラパゴスという言葉を間違って使われているようですが、ガラパゴスというのは、狭い環境での独自の進化は、より広い環境から押し寄せる変化には弱い、というような意味であって、進歩がないという意味ではありません。
ところでモデラートさんは、進歩のない(と思われている)インクジェットプリンターを、なぜ20台ほども使えてきたのでしょうか?
それはモデラートさんの使い方が、何十年も進歩していないからではないでしょうか?
使い方が進歩していなければ、別に道具が進歩しなくても、何の問題もないですからね。
ただ私は、この何十年の間にインクジェットプリンターはずいぶん進化して、ここ5年10年の間にも、ずいぶん変わったなと思っています。
スマホへの対応、画面の大型化、エコタンクなどの大容量インクタンクなどなど、、、
これらの進化は、モデラートさんにとっては意味のないものなのかもしれませんが、ユーザーに合わせた進化だと思っています。
書込番号:23436248
12点



【質問内容】この機種かエプソンのエコタンク搭載EW-M752Tの2択で検討しています。キャノンG3310のスキャン機能に関して、EPO_SPRIGGANさんが19年7月4日付けの口コミで『PCソフトが使いにくい』とあり、また同氏による19年3月4日付けの「レビュー」では『エプソンのスキャンソフトの方が扱いやすい。決まったファイル名で連番でスキャンしたくても出来ないし、閉じないとファイルが保存されないので、きちんとスキャンされているのかわかりにくい。』とありました。この点は今回の選択にとって重要なポイントと思われたので投稿させていただきました。ご指摘の内容は、例えば「10枚の書類をスキャンし保存する場合に、キャノンでは個々に10個のファイル名を要しその10枚を見るにはファイルを1枚ずつ開く必要がある。一方エプソンでは一つのファイル名で保存が出来それを1度で開けば10枚を連続して見られる」というような意味だと理解して良いのでしょうか? 実はこれ迄複合機はHP製品しか使ったことがなく、現在使用中の機器(ENVY4500)ではまさに前者の状態です。
3点

>決まったファイル名で連番でスキャンしたくても出来ない
→スキャン設定(文書)で任意のファイル名に設定出来ます
ただし、任意のファイル名+日付+連番になります
>閉じないとファイルが保存されないので、きちんとスキャンされているのかわかりにくい
→ファイルは保存されています
>例えば「10枚の書類をスキャンし保存する場合に、キャノンでは個々に10個のファイル名を要しその10枚を見るにはファイルを1枚ずつ開く必要がある
→スキャンを連続で実行すれば10枚が1ファイルのPDFになります
ただし、その都度スキャン結果をチェックすることはできません(10枚スキャン後にチェックします)
>一つのファイル名で保存が出来それを1度で開けば10枚を連続して見られる
→スキャンを連続で実行すればできます
MG7530+My Image Garden Ver.3.6.4(ソフト)で確認しました
書込番号:23378180
0点

G3310もソフトは同じです
My Image Garden Ver.3.6.4(ソフト)
https://ugp01.c-ij.com/ij/webmanual/ScanUtility/W/MG7500%20series/1.1/JP/SU/su-110.html
書込番号:23378191
0点

>ご指摘の内容は、例えば「10枚の書類をスキャンし保存する場合に、キャノンでは個々に10個のファイル名を要しその10枚を見るにはファイルを1枚ずつ開く必要がある。一方エプソンでは一つのファイル名で保存が出来それを1度で開けば10枚を連続して見られる」というような意味だと理解して良いのでしょうか?
スキャンしたファイルをG3310でも1つのファイル名にまとめて保存することは出来ます。
JPEGではなくPDFで保存してください。
ただ、スキャンする順番を間違えたりうまくスキャンできていないときPDFでの保存は面倒なので、うちではJPEGで1枚1枚のファイルにして保存しています。
後で修正しやすいので1枚1枚JPEGで保存後軽く確認後、PDFにまとめて1つのファイルにしています。
エプソンでも面倒だったのでJPEGで保存後PDFにひとまとめにしていました。
単純に運用上先頭の文字が同じファイル名だと後からPDFにする場合、スキャンだけ先に済ませてしまうとどこまでをひとまとめにすればいいか分かりにくいため先頭の文字をあらかじめ換えておきたかったということです。
1枚1枚のJPEGで保管するにしても、関連するファイルはファイル名を合わせておきたいという個人的な保管上のルール的に後からファイル名を変更するのが面倒だったと言うことです。
わかりにくいレビューで申し訳ありません。
書込番号:23378201
0点

カナヲ’17さん&EPO_SPRIGGANさん 私にとって大変貴重な情報をこんなに早く頂くことが出来、感謝!感謝!です。このスキャンの件で「コスパ゚には不満だけどエプソンにするしかないか・・」と半ば諦めかけていたのですが腹案通りキャノンに向って大きく前進です。本当にありがとうございました。
書込番号:23378456
0点



キャノンプリンターG3310を使用していますが、印刷用紙にページ番号の印刷ができません、複数ページを印刷するときにばらばらになった時など1/5、2/5のように今までのプリンターは設定できたのですがこの機種は設定出来るところが見当たりません、使用なのでしょうか?
0点

プリンター側で設定するのではなく、エクセルとかワード等のレイアウト変更で設定できるのでは?
書込番号:23345098
0点

romeo2951さんさん、こんにちは。
> 複数ページを印刷するときにばらばらになった時など1/5、2/5のように今までのプリンターは設定できたのですが
とのことですが、今まではどのメーカーのどのプリンターを使っておられたのでしょうか?
書込番号:23345433
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





