-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
G3310
- インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7000枚の大量出力が可能な特大容量タンクを搭載した、インクジェット複合機。
- 「4色ハイブリッドインク」仕様で、顔料ブラックインクを採用することにより、小さな文字もくっきりにじみにくい。
- 無線LANに対応し、無線LAN機能の付いたスマートデバイスからアクセスポイント(無線LANルーター)なしでもワイヤレスでプリントできる。
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 122 | 15 | 2025年10月27日 16:19 | |
| 13 | 15 | 2024年1月13日 20:55 | |
| 94 | 7 | 2023年2月3日 11:12 | |
| 15 | 16 | 2020年4月8日 19:08 | |
| 10 | 2 | 2019年12月16日 23:47 | |
| 8 | 6 | 2019年7月11日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インク吸収体が満タンになったので、自分で交換を考えています。もちろん自己責任で。
ただ、インク吸収体のある場所がわからないので、教えてください。また、インク吸収体の(互換)が販売されているのでしょうか?
書込番号:23098215 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
裏向きにしてネジを外し、はめ込んでいるラッチを外すのに、マイナスドライバーが2本必要です(ネジはプラスドライバー)
一回はリセットして使い続けることができますが、2回以上だと溢れて漏れます。
分解方法で検索すれば、ヒットするでしょう。
取り出した吸収体を洗浄乾燥して再利用しましたが、なかなかきれいにならない、10回以上洗いました。
なお印字ユニットも外さないと、吸収体は、取り出せません。
書込番号:23098248
11点
横からすみません。
伺いたいのですが、2018年 2月に発売された本品のインク吸収のアレを溢れさせるほどの使い方って、1日何枚程度刷られるんです?
かなり使用する私がまだなので、参考の為に教えてください。
書込番号:23098942
6点
ご返信ありがとうございます。
分解方法を調べて見たのですが見当たりませんでした。
また、リセットの番号についてはどこで購入すればいいのでしょうか?
廃インクパッドは売ってますか?
たくさんの質問すみません。
書込番号:23101947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大体1日に150〜250枚くらい印刷しています。
書込番号:23101949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私のg3310は裏ブタからインク吸収体には到達出来ませんでした。
書込番号:24780901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G 3310のインク吸収体の交換は裏蓋外して吸収体をピンセットで取り除きます。交換にキッチンタオルを入れれば良いと思います。パイプが2本あるので元に戻します。
リセットは、ネットでググると業者が出て来ます。
自分は遠隔でリセットしてもらいました。
キャノンの修理は新品買える位の修理代❗️
業者に依頼すると1,850円で済みます。
今通常通り使えてます。
書込番号:25436993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
G3310の廃インク吸収体を交換したいと考えています
背面の蓋を外したのですが、ここから(ピンセット?で)交換できますか?
あるいは、ある程度分解しても良いと考えています
印字ユニットの外し方(サイトがあればそちらも)を教えていただけないでしょうか?
もちろん自己責任です
書込番号:26006382
5点
印字ユニット外す必要無いです。配線ユニットのネジを外して手間に引っ張り出しピンセットで抜き取ります。吸収体もインクヘッドもアリーエクスプレスで販売しています。
吸収体の差し込み順序は写真に載せます。
吸収体エラーリセット方法も載せます。
自己責任でお願いします。
書込番号:26006447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ドラゴンファイターさん
早速のお返事ありがとうございます
自分でそろえる事で何とかインク吸収体の交換が可能なのかと思っていますので
色々トライしてみたいと思います
そこでもう少し質問させてください
追加で1枚新たに画像を添付します
@画像の青色で囲った部分がG3310インク吸収体なのかなとおもっています。
今のところ、インク吸収体を引き抜いてはいませんが、すぐに引き抜けるということでしょうか?
Aまた、頂きましたインク吸収体の画像を見る限り、大中小と3枚あるようですが
3枚ともプリンター本体の分解なしに差し入れる事も出来ると言う事でしょうか
>吸収体の差し込み順序は写真に載せます
との事で、宜しければ百聞は一見に如かずで
インク吸収体の取り外し方、差し込み方の順序の写真よろしくお願いいたします <(_ _)>
また可能であればアリーエクスプレスのサイトのURLを教えていただけますでしょうか。
出来る事ならそちらで手配したく思っています
よろしくお願いいたします
書込番号:26006495
4点
ご連絡有難うございます。その状態でピンセットでつまみ出します。3枚重なっています。大、中、小じゃなくて上、中、下です。入れる順番です。
吸収体を外すと間にインク吐出パイプが現れそこから廃インクが出て来ます。
そのパイプを外に出して貯める事も出来ます。
吸収体交換しても吸収体エラーはいずれ起こります。
アリーエクスプレスのURL送ります。
納期に日数がかかります。
頑張って下さい。
https://a.aliexpress.com/_okVds7p
書込番号:26006535 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ドラゴンファイターさん
インク吸収体をすべて取りのぞきました。仰る通り3枚旧主体があり、一番下を取り除くのが大変でした。
幸いにももう一台家にプリンターがありますので、
サイトの商品が届くまで代用品として別のプリンターを使用して時間をかけて対処していきたいと思います
サイトの商品が届くまでしばらく期間を要するので、一度試しに100円ショップのコットン類を詰めて動作確認してみます
あるいは、数日間かけて汚れた廃インクパッドを洗いこんで、また利用できれば利用しようかと思っていますが、どうでしょうか?
廃インクエラーの解除はすでに済んでいますので、この処置で交換で何とか再稼働して欲しいのですが。。
正直なところ、今ある予備の純正品ギガインクがまだ5本以上ありますので、何とかインクを使いきりた思いまして
また、G3310のインクは新たなGシリーズプリンターでも代用できそうな機種が無いようなので。。
書込番号:26006920
6点
インクリフレッシュしなければパイプから廃インクが出てきません❗️パイプを延長して外に出し何かに溜めて置けば吸収体は必要無いと考えております。
レッドインクが特に詰まり安いです。なるべくリフレッシュせずベタパターンを2回ほどコピーすると詰まりが解消します。
書込番号:26007235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ドラゴンファイターさん
吸収体の代用品として100均のコットン等に入れ替えをしました
先ほどプリンターのエラーコードP07を解除して無事動作を確認しました
また、ずいぶん古いプリンターを使っているんだなあと改めで感じました。。
それでもG3310のプリンターを持っている人で同じ情報を望んでいる人は他にもいると思います
本当にありがとうございました
では失礼します
書込番号:26008198
8点
皆様の口コミを読ませていただき、自分も試してみようと思いました。
吸収体は200円ほどで入手できましたし、正味30分ほどでできました。
とても良い情報をくださり、どうもありがとうございました。
書込番号:26326118
1点
字がかすれて来たので、プリントヘッドを交換しようと
思いますが、型番分かりません。
以下のようにプリントヘッドの交換方法をキャノンが紹介しているので
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G3010%20series/JP/UG/ug-ts_01.html
ユーザーでも出来る作業のようです。
上記作業でプリントヘッドを取り外してみましたが、
型番らしきものは分かりません。
黒のヘッドは「FA1」、カラーのヘッドは「FA5」という刻印が
筐体の上部にはありますが、これでネット検索してもヒットしません。
どなたか型番をご存じの方、教えてもらえませんか?
1点
G3360なんかはユーザーによる交換可能なのでヘッド売ってるようですけど、
G3310はメーカー修理対応らしいのでパーツは売ってないらしいよ?
https://www.ecotte-shop.com/contents/select-canon-printer-g3360-g3310/
書込番号:24864833
0点
お早うございます。
G3010シリーズ用として調べた所ではモノクロヘッドがCA91、カラーヘッドがCA92のようです。日本国内で手に入れるとしたらスペアパーツとして取り寄せの扱いかなと思います。ボトルインク機が日本よりも先に投入されていた東南アジア諸国では普通に出回っている雰囲気も感じられるので現地に知り合いがいたら調査の上で入手して貰う方法も考えられます。
https://www.indiamart.com/proddetail/canon-ca91-ca-92-print-head-22498317762.html
書込番号:24865176
2点
皆さん、早速情報を送っていただきありがとうございます。CANONのサイトに掲載されているヘッドの交換方法はG3360が対象ということだったんですかね。海外のサイトまで調べていただき、ありがとうございます。中々、購入に踏み切る勇気がありません。ヤフオクなどでジャンク品を部品取り用に入手する手もありかなとは思いますが、送料などで高くつくし、残ったプリンタ―自体の処分も面倒ですね。もうG3360に切り替えた方がいいのでしょうか?
書込番号:24865289
0点
トモさんよろしくさん、こんにちは。
ヘッドを取り外すことができるのでしたら、とりあえず今お使いのG3310のヘッドを外して、水洗いなどのクリーニングをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24865384
0点
secondfloorさん、ありがとうございます。ヘッドの水洗いですね。時間あるときにやってみます。
書込番号:24865389
2点
secondfloorさん、思い出しましたが、MP610時代にプリントヘッドの水洗いをやったことがありましたが、あまり効果はなかったように思います。G3310では効果ありますか?
書込番号:24865714
0点
トモさんよろしくさんへ
> MP610時代にプリントヘッドの水洗いをやったことがありましたが、あまり効果はなかったように思います。G3310では効果ありますか?
これはインクが出なくなってしまった原因にもよりますので、必ず効果があるとはいえませんが、買い替えを考えておられるのでしたら、最後のダメ元で試してみても良いかもしれません。
あとこの返事を書いていて思い出したのですが、インクシステムリフレッシュはもう試されましたでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G3010%20series/JP/NTR/ntr_h_01.html
書込番号:24865814
1点
secondfloorさん、ありがとうございます。
システムリフレッシュはやったかどうか記憶があいまいだったので
今、やってみましたが、結果は変わりませんでした。
クリーニング,強力クリーニング以前やりましたが、結果はあまり変わら
なかったので、後はヘッドの水洗いか海外サイトからのヘッドの購入
ということですね。ヘッドの水洗い、今天気が雨模様なので、晴れたら
やってみます。
書込番号:24867016
0点
secondfloorさん、ヘッドの水洗いやってみましたが、変わりません。
私の2種類のプリンターでの経験上、水洗いは効果なしと言わざるを
得ません。
書込番号:24867327
0点
トモさんよろしくさんへ
> システムリフレッシュはやったかどうか記憶があいまいだったので
> 今、やってみましたが、結果は変わりませんでした。
> ヘッドの水洗いやってみましたが、変わりません。
インクシステムリフレッシュもヘッドの水洗いも効果がなかったのですね。
ところで「変わりません」とのことですが、これは全く変化がないということでしょうか?それとも少しは改善したものの解決には至っていないということでしょうか?
ところでノズルチェックパターンは、どのような感じに印刷されるのでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93771
> 私の2種類のプリンターでの経験上、水洗いは効果なしと言わざるを
得ません。
そうですね、印字がかすれるのにもいろいろ原因があり、原因によって解決法も違ってきます。
ちなみに先に書かせてもらったインクシステムリフレッシュやヘッドの水洗いも、解決法の一つではありますが、万能の解決法ではありませんので、ケースによっては全く効果がないこともあります。
ただ別のケースでは、インクシステムリフレッシュやヘッドの水洗いが有効なこともありますので、原因を絞るためにもいろいろな解決法を試してみるのも無駄ではないように思います。
書込番号:24869075
0点
プリントヘッドの水洗いは難しいです。
水の中に不純物含まれていますので。
純粋を使って、超音波洗浄すればいけるかもしれません。やったことないけど。
書込番号:24994309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。ネット通販で売っている洗浄液、中身は洗剤などと同じ界面活性剤を濃くした?ものですが、これに長時間漬けるか、あるいはエタノールなどのアルコールに長時間漬けるのを試すのも一つの手段だと思います。私は前者をキヤノンと仕組みが似ているHPの印刷機で二度やったことがあります。原因がインクづまりではなくて個人輸入したインクに消泡材が含まれないことらしく、症状も二枚以上連続印刷すると少しかすれると言うものだったので問題の解決にはなりませんでしたが。解決法はWindowsのコマンドプロンプトで動く「バッチファイル」を組んで二枚印刷した後に自動的に10秒ぐらい時間を入れることで解決しまた。
書込番号:25025201
0点
結局、プリントヘッドの交換は諦め、中古でG3310を購入しました。しかし、この中古も先日パソコンがオンライン認識しないようになりました。ドライバーをアンインストールして再インストールしましたが、最後のプリンター接続の所で認識できず、ドライバーのインストールが出来ません。プリンター側に問題があるようです。2台めもお釈迦になってしまったようです。参りました。
書込番号:25028837
2点
G3310のインクヘッドの品番は、BlackはQY6-8010、ColorはQY6-8022です。自分は海外からBlack QY6-8010を4,000円ほどで入手しました。
海外サイトの販売店と良く問い合わせをして入手出来ました。
国内では入手出来ません!Blackインクヘッドは20,000枚以上印刷すると擦れて来ます。インクヘッドを交換すれば永遠に使えます。
書込番号:25582869
3点
購入から1年半、ここ3ヵ月くらい使わなかったところ正常に印刷できず.....明らかにインクが管の中を通っていないのでインク詰まりでしょうか、でも3色ともインク詰まりってそんな事あります??
書込番号:23481933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3か月あればインクが詰まるにはじゅうぶんな時間ですが、写真を見たところ原因はわかりませんがチューブに空気が入ってしまっているので、ヘッドクリーニングを繰り返しもインクが出ないかもしれません
延長保証期間内なら修理に出すか、注射器式のクリーニング液でチューブから空気を追い出すしかないと思います
書込番号:23481951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去一度、そんなことがありました。
とりあえず、メンテナンスで「強力クリーニング」を行ったら、復旧しました。
それ以外にも「インクシステムリフレッシュ」とかもあります(やったことは無いですが)。
それ以降、一週間に一度くらいは、無理やりコピーをとったりしています。
なにせ、インク代が安いですから。
書込番号:23482218
11点
セットアップ+10でインクリフレッシュしたら配送管に送り込まれます
書込番号:23906141 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
Canon U Printer Assistant Toolを起動して強力クリーニングとインクシステムリフレッシュを行っても駄目なら故障でしょう。
書込番号:23941614
2点
この掲示板で、みなさんが教えて下さったことを
試してみました!
ノズルチェックでマゼンタが全く表示されず
ノズルリフレッシュと強力ノズルリフレッシュを何回か
試しましたが、ダメだったので
どうしようかと思っていたところでした。
インクシステムリフレッシュをしたところ
マゼンダが、出るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:24448677
6点
こちらの書き込みをみて、プリンターをあけたところ
たしかにインクチューブにインクが入っていないことに気が付きました。
インクはあるのに、2年たたずに故障か、と残念でしたが、修理メニューを10にして、印刷チェックをしたところ、バッチリ印刷できました。
印刷問題が解決しました。
みなさまの書き込みで救われました。
書込番号:24905763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ずっとインク詰まりが解消されなくてカラー印刷は半ば諦めていました。が、白黒まで印刷出来なくなって困り果てていたところ、ここの口コミに辿りつき解消されました。買い替えも検討していたので助かりました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:25125010
4点
スマホ(HUAWEI nove lite 3 docomo回線)にテザリングでG3310とタブレット(android )を繋いで印刷したいのですが無理でしょうか?
タブレットからキャノンのアプリを使って接続しようと試みているんですが、E36というエラーが出てしまいます。キャノンにメールで問合せしたんですが、兼ね合いが悪いから、HUAWEIに問合せしてくださいと言われてしまい、コンピューターのことが詳しくないので、HUAWEIに何をどう聞いていいかもわからず、困っています。
エプソンのカラリオでは出来たのですが。。。
どなたかお試しになった方いらっしゃいましたら、
無理かどうか教えてください。
書込番号:23326368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下サイトを参照して下さい。
>キャノンプリンター対応スマホアプリ「Canon PRINT Inkjet」の使いかた【初期設定・写真印刷編】
https://ink-revolution.com/index.php/085-03.html
https://cweb.canon.jp/pixus/select/function/smartphone/index.html#pixusprint
書込番号:23326384
4点
たけこたけこたけこさん、こんにちは。
デザリング接続というのが、よく分からないのですが、、、
スマホとタブレットから、G3310で印刷をされたいのでしょうか?
ところでエプソンのカラリオを使われていた時は、どのような感じで使われていたのでしょうか?
書込番号:23326424
1点
このやり方をするとエラーコードE36がプリンターに出てしまいます。
書込番号:23326511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホをルーターの代わりにしてネットワーク構築しようとしてます。
書込番号:23326520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけこたけこたけこさん
〉スマホをルーターの代わりにしてネットワーク構築しようとしてます。
ルータとテザリング親機とは別のものです。
親機のインターネット回線を子機にも使用させる機能がテザリング。
子機の属するネットワークと外部のネットワーク(プロバイダのルータの属するネットワーク)の橋渡しを行う機能がルータです。
テザリングの定義から言えば、テザリング子機同士の通信が可能になるということではありません。
つまり、スマホとプリンタの通信はできません。
Wi-Fiルータを購入すれば、回線契約無しにプリンタもスマホも同じネットワークに所属させることができるので、スマホからプリンタに印刷できます。
書込番号:23326555
4点
>たけこたけこたけこさん
先のわたしのレスを取り消します。申し訳ありません。
Wifiのない環境でWifi接続型プリンタを使うために、スマホのテザリング機能で乗り切りました
https://kekaku.addisteria.com/wp/20181226023232#toc2
によると、スマホのテザリングでもプリンタを接続できますね。
書込番号:23326845
0点
なにがしたいかよくわからんがプリンタの無線LAN設定を「無線ダイレクト」にしたらプリンタとスマホなりタブレットなりが直接接続されてプリントできるようになるんじゃないのかね。
書込番号:23326867
0点
説明不足ですみません。
そもそもやりたいことはラベル屋さんというアプリを使ってバーコードシールを作りたいのですが、場所(職場)が古い工場のようなところでwifi 環境がありません。wifi ダイレクトという機能で出そうと思ったのですが、wifi ダイレクトでプリンターとスマホを繋いでしまうとスマホのインターネットが切れてしまい、ラベル屋さんアプリがインターネット接続していないと印刷が出来ない仕様らしく印刷が出来ません。
そこで、テザリングでスマホをwifi ルータのように使ってみようと思い、テスト的に家でエプソンのカラリオでやってみたら上手くいったので、キャノンでやってみたところスマホとの接続ができず困っています。
(お客様がラベル屋さんを使用しているので、どうしてもラベル屋さんを使って印刷がしたいです。)
長々すいません。
書込番号:23326916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>エプソンのカラリオでは出来た
えーっと、同じ構成ですかね?
スマホ(HUAWEI nove lite 3 docomo回線)にテザリングでエプソンカラリオとタブレット(android )
タブレットからエプソンに接続?
今回は
「Google PlayのCANONのプリンタアプリを入れて」
やってるんですよね?
キヤノンのプリンタのWIFIの無線ネットワークのSSIDは完全にタブレットが接続しているSSIDと
一致していますか?同じネットワーク内じゃないと無理だと思いますよ
書込番号:23326950
1点
あぁ、わかりました。
まず、こいつはWIFIダイレクトには対応していません。
ネット環境がない場所で
「スマホ(無線LANルーター化。テザリング状態 インターネット接続中)」
「タブレット端末(スマホの無線APに接続中)」
「プリンタ(スマホの無線APに接続中)」
が用意できれば「タブレット端末」から「プリンタ」を利用できると思いますが
現在「テザリング中でルーターと化している スマホ」からはプリンターは利用できません。
スマホから利用したければモバイルルーター等を購入してそこにSIMなりを入れ電源入れて
モバイルルーターが構築したローカルWIFIにスマホを接続し、そこにプリンタも接続してください
スマホがテザリングの状態では、ローカルエリア・ネットワーク(ローカルWIFI)に接続された「プリンター」からは
スマホは遮断された「外部ネットワーク」にある赤の他人のスマホと同様
なので、当然接続できません。
WIFIダイレクト対応であればBluetoothと親戚みたいなものなので大丈夫ですが
諦める事を推奨します。モバイルルーターのやり方でも「バクチ」に近いからです。保証はありません
書込番号:23326978
0点
たけこたけこたけこさんへ
追加情報ありがとうございます。
おおよその状況が分かりました。
ちなみにあと一点お聞きしたいのですが、エプソンのカラリオでは上手くいったとのことですが、このカラリオの具体的な機種名は何でしょうか?
またこの時、Wi-Fiルーター化したスマホとカラリオは、どのような方法で繋げられたのでしょうか?
書込番号:23327450
0点
たけこたけこたけこさんへ
ネットで調べていたら、新しい情報が見つかったので、追加で、、、
https://labelten.labelyasan.com/mobile/help/2_01-operation_tips.html
このリンク先の、ラベル屋さんの情報によると、「ダイレクト印刷を利用する際の注意」として、、、
> ラベル屋さんモバイルはデータ通信が必要なアプリです。そのため、ダイレクト通信を用いる際は、
> 印刷画面に移動してからダイレクト通信を行うプリンターと接続して下さい。
と書かれていました。
なのでこの方法を使えば、Wi-Fiダイレクトでも印刷できるのではないでしょうか?
書込番号:23327463
0点
secondfloorさん
そーなんです!繋ぎ方が全然違うんです!
カラリオはEP-710Aです。繋ぎ方がカラリオ側からssi dを探しカラリオからパスワードを入力して繋ぎました。
キヤノンG3310は入力させることが出来ないらしく
タブレットとスマホ(無線ルーター)をテザリングで繋ぎタブレットのキヤノンアプリで繋ごうとするとプリンターG3310側にE36のエラーが出てしまいます。
また、ラベル屋さんを印刷時だけwifi ダイレクト繋ぎにしてやってみても、ラベル屋さんに通信エラーと出てしまいました。
wifi ダイレクトはスマホから写真を印刷した事があるので上手くつながっているとは思うんですが。。。
わざわざお調べいただいてありがとうございます。
助かります。m(._.)m
書込番号:23327581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たけこたけこたけこさんへ
カラリオはEP-710Aなのですね。
たしかにそれですとG3310とは接続の方法が違ってきますね。
あとラベル屋さんについても、了解しました。
そうなるとHUAWEIに問い合わせて聞くとすると、スマホをデザリングでルーター化した時、プリンターをWPSなどの方法で接続することができるか?ということと、、、
あとラベル屋さんのメーカーに、Wi-Fiダイレクトのプリンターで使えない旨を聞いてみるとかになると思います。
書込番号:23327628
0点
secondfloorさん
お手数かけてすみません。HUAWEIとラベル屋さんに聞いてみます。もう一つ、ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、タブレットのラベル屋さんを編集し印刷画面になった時に、wifi ダイレクトに繋ぎかえて、またラベル屋さんアプリに戻ると、ラベル屋さんがアプリ立ち上げ時に戻ってしまうのですが、そうならない方法ご存知でしょうか?
書込番号:23327794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たけこたけこたけこさんへ
> タブレットのラベル屋さんを編集し印刷画面になった時に、wifi ダイレクトに繋ぎかえて、またラベル屋さんアプリに戻ると、ラベル屋さんがアプリ立ち上げ時に戻ってしまうのですが、そうならない方法ご存知でしょうか?
とりあえずタブレットの再起動をしてみてはどうでしょうか。
書込番号:23328088
1点
B5サイズ原稿をB5にコピーすることはできないのでしょうか?
B5サイズを読み取りさせてA4サイズの用紙をセットすると、A4用紙の中央に印字される形になるので、B5用紙を入れてもずれてしまいます。軽くマニュアルを見た限りでは、A4サイズとレターサイズにしか対応していないような印象もあります・・・どうなんでしょうか。
3点
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3310/spec.html
使用可能用紙サイズ
A4、A5、B5、レター、リーガル、洋形封筒4号/6号、
長形封筒3号/4号、はがき※2、郵便往復はがき※3、名刺※4、スクエア(127mm×127mm)※4、六切※4、2L判※4、L判※4、KG※4
となってますが?
書込番号:23111575
1点
早速のご返信ありがとうございます!
マニュアルを見る限り、印刷やスキャンの機能ではB5等にも対応しているのですが、いわゆる「コピー」機能に関しては無理の要ですね。実際にググってみると「コピーでB5は使えない」とブログで明記している方もいました。
自分なりの裏技も発見しましたので、今後、このページを見た方への参考までにこのスレを残そうと思います。
それは、原稿台にはB5原稿のガイドラインに合わせて読み込ませるのですが、紙を差し込む部分をA4サイズ大に広げておき、その右側のガイドに合わせてB5の用紙をセットするとうまくいきました。この方法がメーカーの推奨する方法ではないかもしれませんのであくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:23111592
6点
G3310はメーカーの仕様書ではコピー、スキャンの機能が明記されていませんが
メーカー以外の説明ではできるようになっていますが実際に使用している方の
ご意見をお聞かせください。
3点
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3310/index.html
できると思います。 仕様表を見れば書いてあります。
書込番号:22776052
0点
>marubanakiraさん
コピー基本仕様 もスキャナー基本仕様 も
メーカ仕様
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3310/spec.html
に明記されています。
使っているユーザでないとわからないことであれば、ユーザに質問すれば良いですが、基本的な機能については、メーカの情報を確認しましょう。
メーカ仕様に書かれていないことで、「実はこんなことができる」といったことがあるとしても、いつのまにかできなくなっていた、ということになるかもしれません。
書込番号:22776064
0点
コピーもスキャンもできますよ。
スキャンはPCで行ってますけど、ソフトが使いにくい。
EPSONのに慣れていると扱いにくいです。
コピーも本体にボタンが少ないので、枚数が多いと面倒です。
いちいちボタンをポチポチ押しながら印刷枚数を増やさないといけなかったはず。
書込番号:22776104
0点
キヤノンのG3310公式機能紹介動画でコピー機能の紹介がされています。コピーが可能であると言う事は当然スキャンも可能と言う事ですね。また、機能比較でコピー・スキャンを選択すると大容量タンク機ではG3310とG6030が表示されます。
https://www.youtube.com/watch?v=7acL96YpLnA#t=1m3s
https://cweb.canon.jp/pixus/select/purpose/index.html
書込番号:22776775
4点
みなさん ありがとうございました。
勉強不足でした。
この機種を安心して購入します。
書込番号:22791309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)














