REGZAブルーレイ DBR-T1008 のクチコミ掲示板

2018年 3月中旬 発売

REGZAブルーレイ DBR-T1008

  • ボタン1つで自動スキップ再生を行う「時短で見る」機能を搭載した、容量1TBの3チューナー搭載レコーダー。
  • リモコンの「時短」ボタンにより、3タイプの長さに短縮した再生時間が一覧で表示されるので、空いた時間に合わせて効率よく番組を視聴できる。
  • リモコンを使わずに、スマートフォンでも基本操作ができる「スマホdeレグザ」を搭載している。番組説明や出演者などの情報もスマートフォンで確認できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ REGZAブルーレイ DBR-T1008のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ DBR-T1008 の後に発売された製品REGZAブルーレイ DBR-T1008とREGZAブルーレイ DBR-UT109を比較する

REGZAブルーレイ DBR-UT109

REGZAブルーレイ DBR-UT109

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のオークション

REGZAブルーレイ DBR-T1008東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月中旬

  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の価格比較
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のレビュー
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のクチコミ
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008の画像・動画
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ DBR-T1008のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

REGZAブルーレイ DBR-T1008 のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ DBR-T1008」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T1008を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T1008をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

スマホdeレグザでASで録画をすると、勝手に録画モードが画質のいいDRに変更されてしまい、残量不足で途中で録画が切れてしまいます。
レコーダーはDBR-T1008です。
AS時の残量に余裕がある状態を確認し、スマホdeレグザから録画モードをASに設定して番組を録画しました。その後テレビで録画した番組を見ようとした際に、画質の良いDRモードで録画されており、DRモードは容量を食うため残量不足で途中で切れた状態になっていました。
録画一覧には「DR→AS変換予定」と表示されています。
ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?
また、今後も同様にDRに勝手に変更して録画されないようにするにはどういう設定が必要でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26083942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4725件Goodアンサー獲得:704件

2025/02/22 06:05(9ヶ月以上前)

スマホdeレグザ編(従来アプリ)では25頁に
スマホdeレグザ編(新アプリ)では29頁に

スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります

・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
・録画モードがXPからEP
・持ち出し設定がしない以外に設定

また、現状はDR(放送画質)で内蔵固定ディスクに予約録画をすると空き容量不足で予約録画が終了するようですから、空き容量を拡大すれば良いだろうし寧ろ、そうすべきではないかと思います

外付固定ディスクが接続されていて空き容量が足りていれば、スマホdeレグザ予約録画先は外付固定ディスクにすれば良いだろうし(指定できるなら)、

レグザのレコーダであれば外付固定ディスクは同時に4台まで使えるし、故障対策にSeeQVaultの外付固定ディスクに期限を定めずに繰り返し視聴する番組を退避しても良いし

試せることは幾つかあると思います

書込番号:26084059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2025/02/22 22:51(9ヶ月以上前)

>スマホdeレグザで予約録画では、以下では録画モードは自動でDRになるとあります

>・録画先がHDD(内蔵固定ディスク)
>・録画モードがXPからEP
>・持ち出し設定がしない以外に設定

この3つの条件が同時の場合のみDRになりますのでスレ主さんの場合はAS録画なので無関係です

>thaicさん

録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか

>ASに変換された時、録画できなかった部分は戻りますか?

録画されていないのですから当然戻りません

書込番号:26085234

ナイスクチコミ!1


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 00:55(9ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
いくつかの条件によって自動でDRに変換されるというのは初めて知りました。
ただ、juliemaniaxさんの仰る通りで、XP~LPより上のASを指定しているため、今回その条件には当てはまらないと思います。
根本的な解決にはなりませんが、やはり容量を確保するか外付けするのが手っ取り早い方法かもしれませんね。。

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
録画先を変更した場合とSeeQVault HDDに録画する時にDRになる様ですが心当たりは有りませんか、とのことですが…
録画先の変更もしていないです。また、SeeQVault対応機器ではないのでこれも当てはまらないと思います。

録画できなかった部分は、戻りませんよね。諦めます。

書込番号:26085344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/23 04:27(9ヶ月以上前)

>録画一覧には「DR→AS変換予定」と
表示されています。

主に訊くが、
録画予約時に同時刻帯に他番組も録画予約を
していないか?
それか先に同じ録画モードで録画予約している
番組があるとか。

このモデルに限らずREGZAレコーダーの
殆んどは録画予約時に2番組以上DR以外の
録画モードを選択している場合、
選んだ録画モードに変換されるのは
番組録画が終了した電源オフ後。
なので、番組録画し続けて録画モード
変換待ちが貯まると録画モード変換が
追い付かなくなる。

そもそも変換後の録画モードの空き容量しか
無い状態で録画するというのはどうなんだ?
その状態なら録画予約時に
「録画容量不足だから空き容量を増やせ。」
というニュアンスのアナウンスが表示される
はずだが。


書込番号:26085393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/23 11:47(9ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
同時刻帯の複数の番組の予約はしていませんが、立て続けに異なる日時の2つの番組の録画予約はしました。

先に3時間の番組、その次に1時間半の番組を予約。どちらもASに設定しています。
予約前に、ASで6時間の空き容量があることを確認しており、2つの番組の時間を足しても足りると思ったので、そのまま予約作業に移りました。
予約時も残量不足であるメッセージは表示されませんでした。
もちろん、自動的にDRで録画されることも表示されていません。

あらかじめ自動的にDRで録画されるということを知っていればDR時での容量を開けておくことはできましたが、ASで容量が足りているので問題ないと思っていました。
実際、テレビのリモコンからASで予約した場合は、はじめからASで録画されるので。。

書込番号:26085776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/23 13:34(9ヶ月以上前)

>実際、テレビのリモコンからASで予約
した場合は、はじめからASで録画されるので。。

…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?

先にも書いた通り、複数番組録画予約を
DR以外の録画モードで指定した場合は
番組録画終了後に指定録画モードに
変換される仕様なので。
1番組の単独番組録画の場合は番組録画時に
直接変換していくのでオフ後変換という手間は
無い。
(※注:番組録画後にDVDメディア等へ録画準備
をしてある場合は、先述した場合と同じ
電源オフ後の変換となる。)

ちなみに…この世代(DBR-@##08番台)から
画質変換の変換速度は前世代(DBR-@##07迄)
より約2倍に上がっているから変換に
要する時間は短くなっている。

書込番号:26085910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thaicさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/24 00:15(9ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
TVから予約というのは、REGZATV本体への録画ではなくて、TVを通してレコーダー(DBR-T1008)に予約という意味で言いました。分かりにくくすみません。

そして、スマホdeレグザだからというのはあまり関係がなさそうで、仰る通り複数番組の予約が原因のようです。
取説194ページに録画モードAF~AEでの予約が2番組ある場合は一時的にDRで録画される旨が書かれていました。まさしくです。

また、当該番組がいつまで経っても、何度も電源OFF時があったにも関わらずDR→AS変換予定のままで変換される気配がなかったのですが、こちらも残量不足が原因であることも分かりました。

今まで容量の節約になると思い録画モードを下げていましたが、結局残量がある程度ないと意味がないのですね。。
REGZAの仕様には少しモヤモヤしていますが、やっと原因が分かってホッとしました。
これからはDR以外での複数番組予約、容量確保に気をつけようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26086689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2025/02/24 21:34(9ヶ月以上前)


>…TVから予約…?
今のTV(REGZA TV)から録画予約すると
DBR-@4##世代以降の録画モードに
準じた録画モード選択を選べるのか……?

…のセルフアンサーになるが、
今使っているZ720Xの番組表からレコーダー
(DBR-T2007)へ番組録画予約指示を行った
ところ、録画モードの選択は「DR」か
「それ以外」の2択だった。
「それ以外」というのはレコーダー側で
最後に選択された録画モードという事で
主の記した事はなるほど…と合点がいった。

ちなみに…Z720Xの前に使っていたZ1で
同じ指示を行うと録画モードは東芝内製
レコーダー(DBR-Z2##番台迄)に合った
録画モードが表示される。
今時勢のレコーダーの録画モードの
表示とは違うので戸惑う。

書込番号:26088007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

クチコミ投稿数:71件 REGZAブルーレイ DBR-T1008のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T1008の満足度3

今までは外付けHDDを直接1台(2TB)使用しておりましたが、空領域が少なくなってきた為新たに3TBをUSBハブ経由にて接続しようと


「エレコム ELECOM U3H-A408SBK [USBHUB3.0 ACアダプタ付 セルフパワー 4ポート ブラック]」

を使用して接続したところ、認識するまでに5分程度かかり何度も「USB-HDDを・・・」が画面左上、「HDD」表示が右上に現れては消えを繰り返します。
外付け筐体は「オウルテック HDDケース 黒角 OWLESL35U3S2BK」を使用しております。

表示が消えて、いざUSB-HDD同士でムーブしようとすると、ムーブさせる側ファイル(フォルダ)選択画面が一瞬映ると消えTV放送画面に戻ってしまいます(10回以上やっても)

※1 ハブに1台接続で外付けHDD(3TB)を新たに認識させるときも10分程度掛かりました。
※2 ハブを外し直接繋ぐも問題なくスムーズ且つサクサク動差します。(2T・3Tとも)

恐らくUSBハブとの相性かと(ハブはPC接続では問題なく使えているので)思うのですが・・・
取り合えず直接接続し、本体HDD⇔外付け(複数を用意)を繰り返し、少しずつ1台の大容量のHDDへムーブしているのですが、手間と時間が掛かりすぎて…

ハブを使用して複数HDDを使用され問題なく使えている方、ハブの型番を教えていただけると助かります。
どうか、よろしくお願い致します。

複数外付けHDDを使用されている方、この機種は「LHR-4NEU3」のような外付けケースは使用されていますか?
当方、やってみると1台しか認識しませんでしたが、この機種はこの手の複数搭載できるケースは無理なのでしょうか?

書込番号:24607204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件 REGZAブルーレイ DBR-T1008のオーナーREGZAブルーレイ DBR-T1008の満足度3

2022/02/19 18:51(1年以上前)

色々試したところ、
ハブにOWLESL35U3S2BKを接続すると上手く動作しません。
他の外付けケースだとハブ経由でも複数HDDを認識し、ムーブも出来ました。(何より数秒〜30秒程度で一発認識)
直接接続だと延長ケーブルでもOWLESL35U3S2BKも問題なく動いていたので最近追加でもう一台購入しておりましたので2台とも試してみたところダメでした。(固体差や故障では無いようです。)

OWLESL35U3S2BKのハブとの相性なのか、ハブ経由に上手く対応できない機種なのかは分かりません。

ハブが問題だと思っていたので、バッファロー様のカスタマーセンターへ問い合わせた所色々丁寧に教えて頂き「基本ハブ経由複数台HDDを接続しても、ハブ器の耐久性から長持ちしない(1〜2年程度)ので、録画ミスやファイルの損失、HDDの故障の問題を考えると必要時(空き容量不足に因る大容量HDD追加時のムーブなど)以外は直接1台を接続して使うほうが無難との事でした。

ハブはバスパワーで使用しましたが問題ありませんでした。

書込番号:24609032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB機器の異常

2021/07/22 14:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

DBR-T1008に4台のバッファロー製の外付けハードディスクを繋いで使用しています。
1台では入り切らないので、必要に応じて4台を繋ぎ変えて使用しているのです。

何の問題もなく、快適に使用していたのですが、昨晩急に4台のうちの1台だけ
『--USB機器を確認してください--
USB機器に異常が発生しました。
USB機器を取り外してください。』
と表示され、読み取れなくなってしまいました。
『了解』でリモコンの決定ボタンを押せば、一瞬だけエラーメッセージは消えますが、接続を外さない限り、直ぐにエラーメッセージが現れます。
エラーメッセージが表示され続けるだけで外付けHDDを外さないと何の操作も出来ません。

HDDレコーダー、外付けHDDともに電源のオンオフや接続をし直しても同じ表示で使用出来ません。
他の3台は今まで通り、問題無く使用出来ます。
なんとか問題の外付けHDDが読み取れるようにしたいのですが、同じような経験の方はおられないでしょうか?
出来れば録画したデータがそのまま使えられれば良いのですが、今のままではエラーメッセージが表示されるだけで外付けHDDの初期化も出来ません。
また外付けHDDのバッファロー社にはデータ復旧サービスが有るのですが、データを復旧させたとしてHDDレコーダー側で同じ外付けHDDだと認識されなければ復旧させたとしても録画データは使えないのではないかと思います。

参考意見をよろしくお願いします。

書込番号:24252356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2021/07/23 07:50(1年以上前)

USBハブは使えなかったりのでしょうか?
何度も繋ぎ変えているうちに異常が起きたのではないかと。

パソコンで一度初期化してから改めてその機種で初期化するしかないのでは・・・

復旧サービスは試してみないとわかませんが、多分別のHDDと認識されるのでは、と思います。
物理的に壊れている可能性もあるので直っても使わない方が無難かと。


書込番号:24253412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 15:38(1年以上前)

返信ありがとうございました。

言われる通り、ハブを使っていなかったので何度も繋ぎ直している間に異常が起こってしまったようです。

私にとって貴重な録画が残っていますのでPCでの初期化は最後の手段だと考えています。
バッファロー社が連休で連絡が取れないのですが、外付けHDDは保証期間内ですし、連休明けに連絡を取ってみようと思っています。

書込番号:24254135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2021/07/23 17:29(1年以上前)

>外付けHDDは保証期間内ですし、

「バッファロー製nasne™で録画したデータ」を除き、録画内容までは保証されませんよ。

書込番号:24254336

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 22:52(1年以上前)

返信ありがとうございました。

録画内容が保証されないのは分かっています。
ただ初期化や保証期間内等で最悪でも外付けHDDが使用出来るようになるのではないかと思います。

今は録画内容を消さずに使用出来るようになる方法は無いかと考えています。
バッファロー社のデータ復旧サービスを含めて、何か方法は無いかと探してみます。

書込番号:24254886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/26 17:53(1年以上前)

結局、外付けHDDの番組は諦めるしかありませんでした。

レコーダーの東芝と外付けHDDのバッファローの対応を記載しておきます。

連休前の東芝の回答
@電源のオンオフ、それで駄目なら1,2分放電させてから再接続してほしい。→改善せず。
A接続していた4台のうち3台は問題が無いのだからレコーダー側には問題は無い。バッファローへ問い合わせてほしい。

本日のバッファローの回答
@10分ほど放電させてから再接続してほしい。その際、USBケーブル等も出来れば新しい物に変えてほしい。→改善せず。
A外付けHDDがPCへ繋がるのだからHDDに問題は無い。東芝へ問い合わせてほしい。
Bデータ復旧サービスは著作権保護から録画データは復旧出来ない。

本日の東芝の回答
@1時間以上(長時間ほど良い)放電させれば可能性は低いが復旧出来るかも。→改善せず。
A『USB機器の異常』との表示なのでバッファローに問い合わせてほしい。外付けHDDを認識しない限り録画データは諦めるしかない。

結局は両社ともが、よくある『自社製品には問題は無いので他社へ問い合わせてほしい。』との回答でした。
1時間半ほど放電させて、新しいUSBケーブルで再接続しましたが、同じエラーメッセージが出るだけです。
PCで外付けHDDを見ると保存していたフォルダ名や番組名がすべて見えるので、データとしては残っているように思うのですが、繋いでいたレコーダーが認識しない事にはどうしようも有りません。
保存しておきたかった貴重な番組でしたが、泣く泣くフォーマットして空の外付けHDDとして再使用します。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:24259525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2021/07/26 20:33(1年以上前)

>泣く泣くフォーマットして空の外付けHDDとして再使用します。

自分なら再発を危惧して、録画用には使用しないです。

書込番号:24259744

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOBUHAYAさん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/27 02:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

そう言えばそうですね。
外付けHDDもかなり安くなったので、新しいのを買うようにします。

書込番号:24260156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビング 有線LAN接続について

2021/07/04 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

DBR-T1008とRD-S304Kを有線LAN接続したのですが、
DBR-T1008で有線LAN接続設定では「ネットワーク接続に成功しました。」とメッセージが出るのですが、
スタートメニューからダビングを押すと
「ダビングの準備が整っていません。ダビング元、またはダビング先のメディアを確認してください。」とメッセージが出て、
RD-S304Kを認識してくれません。
電源を切ってLANケーブルを繋ぎ直すなどやってみたのですが解決しません。

どうすればRD-S304Kを認識してダビングからLANを選択できるようになるのか、
ご存じの方がいらっしゃったら教えてもらえないでしょうか?

現在のレコーダーの接続は、壁→RD-S304K→DBR-T1008→テレビ(レグザ32HE1)
LANケーブルはRD-S304KとDBR-T1008につなげています。

IIPアドレスは
DBR-T1008
 IIPアドレス 169.254.66.234
 サブネットマスク 255.255.0.0
 デフォルトゲートウェイ 0.0.0.0
 プライマリDNS 0.0.0.0.
RD-S304K
 IIPアドレス 192.168.1.20
 サブネットマスク 255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
 DNSサーバー 192.168.1.1
 ポート 80

 ネットdeナビ設定
  本体名・ユーザ名・パスワード入力済み
  ポート番号 80
 ネットdeダビング設定
  ダビング要求 受け付ける
  グループ名・グループパスワード入力済み
  ネットdeレック 使う
 イーサネット利用設定 利用する

宜しくお願い致します。

書込番号:24222492

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2021/07/04 17:34(1年以上前)

>nutriaさん
こんにちわ。
T1008のIPアドレスが169.254.66.234だとすれネットワーク経由で見えていません。
ルーターなどを介するかT1008のIPアドレスを192.168.1.21等に固定すれば見えると思います。
T1008のアドレスはAuto-IPで割り当てられるものです。

書込番号:24222523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/04 18:06(1年以上前)

こんばんは

RD-S304K が無線LAN接続になってませんか?

LANケーブルで2台直結の場合、169.254.〜です。

ルーターを介した場合、192.168.〜です。

書込番号:24222587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/05 10:13(1年以上前)

>nato43さん
ありがとうございます。
T-1008のIPアドレスを192.168.1.21に変えたのですが、認識出来ませんでした。
ルーターを購入した方がいいのでしょうか?

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
169.254…を両機で試しましたが認識出来ませんでした。
RDS-304KのLAN設定ですが、取扱説明書を見たのですが、有線無線の設定が見当たりませんでした…。
設定の確認方法をご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

ご迷惑おかけしますが宜しくお願いします。

書込番号:24223780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/05 10:58(1年以上前)

>LANケーブルはRD-S304KとDBR-T1008につなげています。

2台を直結しているんですよね?

T1008 はルーターに繋がっていない
S304K はルーターに繋がっている

という状態なので、ネットワーク設定をやり直して下さいとしか。

書込番号:24223838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2021/07/05 11:47(1年以上前)

>nutriaさん
おはようございます。私の設定ですが、図で書ければ良いのですが、文字になりまして申し訳ありません。
CATVなので一般的ではありませんが、
CATVのD−ONUからNECのWG1800HP3に接続してLANハブに接続してテレビとレコーダーとCATVの
STBとNAS2台を接続しています。WG1800HP3のアドレスが192.168.1.1です。ゲートウエイが
192.168.1.1でプライマリDNSが192.168.1.1です。テレビが192.168.1.101でレコーダーが
192.168.1.102と接続順に振られています。なお各機種のネットワーク設定は自動拾得でしています。
IPアドレスの確認はパソコンからチェックしています。
大昔のネットワーク設定はIPアドレスは固定した方が良いとされていましたが、現在は自動拾得でも
問題はありません。話しが脱線しまして申し訳ありません。

書込番号:24223897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/05 12:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
ネットワーク設定の見直し、というのはネットdeナビとネットdeダビングの設定の見直しという事でしょうか?
もう少し勉強し直してみます。

>nato43さん
詳しい設定方法ありがとうございます。
LANハブの購入をして再度設定し直してみます。
いろいろ調べているとIPアドレスは固定でないといけないとあったりしましたが、
自動でも問題ないのですね。勉強になりました。

書込番号:24223972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2021/07/05 13:04(1年以上前)

> DBR-T1008とRD-S304Kを有線LAN接続したのですが、
> LANケーブルはRD-S304KとDBR-T1008につなげています。

言葉が足らず、状況がよくわかりません。

私も質問しますが、
2台を家庭内LANに繋いでいるのですか?
2台のみを直結しているのですか?



2台のレコーダを、各々、家庭内のLANに接続したのですか?
⇒ならば、IPアドレス等を、機器に割り振ってくれるはずなので、2台とも自動取得の設定

2台のレコーダを、2台、直結したのですか?
⇒ならば、IPアドレス等を、機器に割り振ってくれるDHCPサーバがないので、固定で指定してあげる。

以上、単純な話ですけど。

https://www.regza.com/regza/link/dubbing.html

家庭内LANに接続しているなら、方法2

2台を直結しているなら、方法1 ・・・この図は、テレビとレコーダですが、2台のレコーダでも同じです。


書込番号:24224010

ナイスクチコミ!0


スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/05 14:34(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
説明不足で申し訳ありません。
2台を直接LANケーブルでつないでいます。

最初は自動取得で設定して失敗しました。
IPアドレスを固定で指定すればよいという事でしょうか?

手動入力してもLAN接続に成功するのですが、
ダビングからLANは認識出来ません。

書込番号:24224126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2021/07/05 15:41(1年以上前)

東芝のサイト 引用

IPアドレス:192.168.1.15
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
プライマリDNS:192.168.1.1

*本機を「手動設定」にした場合、レグザ側でも各数値(IPアドレスは「192.168.1.20」、それ以外は本機と同じ数値)を手動で入力する必要があります。

 ↑ ↑
この説明、理解できてますか?

(IPアドレスの理屈を理解していないから、あてずっぽうなんですよ)


2台のレコーダに設定を入力する際に、IPアドレスの最後だけ違うようにする。
例)
192.168.1.15
192.168.1.20

下記、3項目は、同じ値を2台に入力する。
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
プライマリDNS:192.168.1.1



----------------------------------------------------
今、書かれている値だと、

DBR-T1008
 IIPアドレス 169.254.66.234
RD-S304K
 IIPアドレス 192.168.1.20

2台のレコーダのIPアドレスが、この状態では、同じネットワーク内の2台の機器として認識されません。



書込番号:24224220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2021/07/05 16:46(1年以上前)

>nutriaさん
ルーターはIPアドレスを割り当る為にあります。これはDHCPサーバーの機能です。
大抵は、プライベートアドレスの一部をそれぞれの機械にある一定時間与えます。
例えば私の使用しているWG1800HP3だとアドレスは192.168.1.100から192.168.1.255までの64台
のアドレスを与えます。LANハブはルーターの穴と接続するより機械が多いので穴の補充としています
最低はIPアドレスとゲートウエイアドレスとプライマリDNSの設定をすれば見えると思います。

書込番号:24224300

ナイスクチコミ!0


スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/05 17:18(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
返信ありがとうございます。
手動入力で教えて頂いたように両機とも設定しているのですが、認識出来ていません。

>nato43さん
設定の際に役に立つ情報をありがとうございます。

書込番号:24224340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2021/07/06 02:07(1年以上前)

訂正します。IPアドレスですが、192.168.1.100からと書きましたが192.168.10.100からでした。なおWG1800HP3のプライマリDNSとデフォルトゲートウエイはともに192.168.10.1でした。

書込番号:24225230

ナイスクチコミ!1


スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/06 16:36(1年以上前)

>nato43さん
>りょうマーチさん
>bl5bgtspbさん
先程LANを認識出来ました。
昨日こちらに最後に書き込んでから
何も変更してないのですが、
一日経ったら認識出来ました。
IPアドレスの設定はbl5bgtspbさんから教えて頂いた
設定のままです。

皆様ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
本当に助かりました、
この度はありがとうございました。

書込番号:24226131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:130件

2021/07/07 02:00(1年以上前)

>nutriaさん
>何も変更してないのですが、一日経ったら認識出来ました。

私のところでも何台かのDIGAで実験しましたが同じ結果になりました。
2台のDIGAをLANケーブルで直結したときには適切なIPアドレスを設定したのち、一定の時間の経過が必要なようです。おそらく内部のパラメータを更新するためなのでしょう。

書込番号:24227084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nutriaさん
クチコミ投稿数:18件

2021/07/07 11:08(1年以上前)

>クロピドさん
設定して電源切ってしばらく経って
再起動すればいいと思ってましたが、
ある程度時間をおくことも必要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:24227548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TVからレコーダーへのムーブについて

2021/06/10 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

テレビは東芝の42Z8000
TVからDBR-T1008の外付けHDDへ直接ムーブは可能でしょうか?
それとも内蔵HDDへ一旦保存されるのでしょうか?

書込番号:24181913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2021/06/11 00:11(1年以上前)

>東芝の42Z8000
TVからDBR-T1008の外付けHDDへ
直接ムーブは可能でしょうか?

うちの2011年製Z1Sでもレグザレコーダーに
接続しているUSB-HDDにダビング(ムーブ)は
できないので、Z8000ではなおのこと
無理です。
レコーダー接続のUSB-HDDへダビング(指示)
ができるのはZ2以降のモデルから。

書込番号:24182375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2021/06/11 11:41(1年以上前)

六畳一人間@スマフォから さん

貴重な情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24182809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/06/11 13:07(1年以上前)

スレ主さんへ参考情報です。

私もZ8000未だに利用しています。
レコーダーはW1007です。
Z8000⇒W1007へのダビング
の場合、W1007内蔵HDDへのダビングしかできません。

もう1台レグザZP3も利用しており、
ZP3⇒W1007へのダビング
はダビング先ドライブ指定画面が現れ、「HDD」「BD/DVD」「USB1」からの選択となり、USB-HDDへ直接ダビングできるようです。

ということでテレビがZ8000ならば、どのようなレコーダーを購入しても、レコーダーの内蔵HDDへのダビングしかできなそうです。

書込番号:24182923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2021/06/12 10:11(1年以上前)

ローカスPCI さん

同じZ8000で何だか親近感を感じます。
デザイン、画質に不満がなく4Kも必須ではないので壊れるまで使う予定です。
貴重な情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24184260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2021/06/13 00:03(1年以上前)

スレ主さん
私も同感で、壊れるまで使い倒したい?と思っています。
レグザTVではじめて表面処理グレアパネルを採用したのがこのZ8000、ZX8000でしたね。
https://www.regza.com/regza/lineup/h1/quality.html#fullhd

↑↑はH1のページですが賛否両論あるグレアパネルをレグザで初採用した画期的な機種と言ってよいと思います。
(グレアパネルに関しては当時、三菱リアルが一歩リードしていて、当時はグレアパネル好きをリアラーなどと言っていました)

あとW録できるレグザTVもこのZ8000世代が最初だったかと思います。
2チューナーでW録できる今となってはありえない仕様です。
私も長持ちしてくれることを願っています。

書込番号:24185550

ナイスクチコミ!0


スレ主 神G侠侶さん
クチコミ投稿数:190件

2021/06/13 10:18(1年以上前)

11年ぐらい前に購入したのですが、不満な点がなく、強いて言えばリモコンの反応が鈍いぐらい。
今でこそ、外部スピーカーに接続してますが、TVの音質も悪くない!
お互い大事に使いましょう!

書込番号:24186021

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/16 22:54(1年以上前)

>神G侠侶さん

 >壊れるまで使う予定です。
  お互い大事に使いましょう!

同感の一人です。

レコーダーへの移動という事なので
LAN接続でも再生が観る事が出来ますが
Z9000以前はレコーダーでのAVC記録とか
長時間録画のタイトル
これを再生すると、タイトルは出ますが
「再生できません」と、いったコマンドが出るかもです。

なので、DR(標準)モード だけが再生できる仕様と
要らない事かもですが、ご認識を
HDMIといった接続での再生は出来ます。
当方はその前のZV500も使っております。

お邪魔致しました

書込番号:24192190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続設定

2020/09/09 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

スレ主 kasa02さん
クチコミ投稿数:21件

DBR-T1008で,ネットワーク接続設定を利用するに設定したら,
1時間に2〜3回橙色のランプが点くようになりました。
これは普通の動作なのでしょうか?
HDDにアクセスしているなら,接続を切ろうと思います。
診断モードで診断しましたが,本体・受信チャンネル・ディスク情報にエラーはありませんでした。
それとも他の部分で故障なのか,アドバイスをお願いします。

書込番号:23650978

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/09/09 12:15(1年以上前)

>HDDにアクセスしているなら,接続を切ろうと思います。

なんの為に?

書込番号:23651154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/09 15:27(1年以上前)

普通ですよ、番組表のDLしてるだけなんで。

書込番号:23651507

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2020/09/09 18:56(1年以上前)

> 1時間に2〜3回橙色のランプが点くようになりました。
これは普通の動作なのでしょうか?

取説 P.12を読めばどういう動作かわかりますが。

いちいち取説読むのメンドクセーから、誰か俺様に、懇切丁寧におしえろやゴラァの類ですか。

HDDの寿命は、こまめにOn/Offすればするほど縮まりますよ。
省電力とHDDの寿命は反比例の関係にあります。

書込番号:23651919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kasa02さん
クチコミ投稿数:21件

2020/09/10 14:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
>Musa47さん
ランプ点灯のたびに,内蔵HDDにアクセスすると,そのたびに寿命が縮まるかと?
関係ないですかね。ただただ長く故障なしで使いたいだけ。
>りきまるくんさん
説明書には,番組表ダウンロードとありますが,あまりにも点灯回数が多いので
>DECSさん
取説に番組データ取得中とありますね,再度読みましたが,取得時間等は書いてないですね。

ネットワーク接続設定を利用するに設定したら,頻繁に点灯するようになったので質問しました。
しばらくようすをみてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23653668

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasa02さん
クチコミ投稿数:21件

2020/09/10 15:54(1年以上前)

>DECSさん
>HDDの寿命は、こまめにOn/Offすればするほど縮まりますよ。
>省電力とHDDの寿命は反比例の関係にあります。
わずかな差かもしれませんが,寿命を伸ばすため
精神的にも,ネットワーク接続設定を利用するをOFFにします。
私の機器では,ネットワーク接続設定を利用するにすると,検索を頻繁にするので。
東芝サポートからも,データー更新か,ダウンロードで点灯し,HDDにアクセスしている可能性がある,と言われました。

書込番号:23653808

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:447件

2020/09/13 07:37(1年以上前)

タイヤの寿命を少しでも伸ばすために殆ど車は使いません、なるべく短距離で使いますと言ってる様なもんですね。

絵に描いたような本末転倒で、しかも逆効果。

書込番号:23659308

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ DBR-T1008」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ DBR-T1008を新規書き込みREGZAブルーレイ DBR-T1008をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ DBR-T1008
東芝

REGZAブルーレイ DBR-T1008

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月中旬

REGZAブルーレイ DBR-T1008をお気に入り製品に追加する <588

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング