FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥92,500 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ179

返信35

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2022年9月号)

2022/08/31 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

朝晩のふとした瞬間に、
秋の空気を感じられるようになりました。
コロナ第7波の猛威に関わらず、
日本の四季の雄大な営みは変わらないことに気づかせてくれます。

さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ熱中症と感染症への対策は忘れずにね。

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2022年9月号)
只今オープンです♪

書込番号:24902383

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/31 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW 3枚 HDR合成:Velvia

RAW 3枚 HDR合成:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

8月19日
奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けの風景です。

光の色と熱量を変えながら徐々に上る朝陽と、
その動きに合わせてダイナミックに姿形を変えていく雲海。
このコラボは何度見ても惚れ惚れする光景なんですよね(*^_^*)

書込番号:24902391

ナイスクチコミ!10


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/31 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


8月27日
奈良県宇陀市松山地区のライトアップイベントから、
陶工房 釉(ゆう)の光の風景です(*^_^*)

書込番号:24902395

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/09/01 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

信濃川の蛇行と越後三山

皆さん、おはようございます。

>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。今月末からいよいよ紅葉が始まります。
9月もよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729034/
グッドタイミングですね、見事に染まりましたね。通わないと撮れない写真ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729040/
美しいですね。フジの特性とミックスさせた賜物ですね。
GFXは、たぶんこのようなシーンで本領発揮するように思います。前回の灯篭の作例も
同様だと思います。とくに闇の透明感が素晴らしいですからね。6400で十分きれいに
行けます。ズームで大丈夫だと思います。ぜひ、お試しを。
私も遠景の情報量を期待して購入しましたが、ポートレートや夜景などと、意外と近接撮影
で凄みを発揮するようです。Xマウントと2段階高感度はアップするようです。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。

秋の収穫を待つ、越後の田です。
ではでは、また。

書込番号:24902637

ナイスクチコミ!8


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/02 07:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさんの
みなさま、今月もよろしくお願いいたします。

ダポンさん、新しいスレを立ててくださりありがとうございます。
2枚目のRAW 3枚 HDR合、成見事な雲海です。


Lazy Bird さん
秋の収穫を待つ、越後の田4枚目が好きです。



終活を始めました。勿論カメラも例外ではありません。
富士フィルムの製品は、H1とズームレンズ2本(16−80と55−200)と
単焦点レンズは50mm以外は総て処分しました。キヤノンも総て処分しました。

もう、新しいカメラもレンズも買わないと思っていた矢先、フォクトレンダーから
MACOR APO-VRUTORON35mmF2が発売され、これを衝動買いしました。

我ながら、この支離滅裂な行動に呆れています。
マクロ付き標準レンズは使い勝手がよくH1に付けっぱなしになると思います。

HIは、第3世代のカメラでは唯一、このレンズの電子接点が使えること、
加えて確りと握れるグリップ、見やすいファインダーなどにより老人でもMFが使えます。
とは言えピンボケ写真も量産。

昨日の散歩道からです。

私事ですが、9月9日、奇しくもH2の発表の日に入院する事になりました。
無事手術に耐え、また撮影を楽しみたいと思っています。

書込番号:24904125

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/02 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用

Reverse-GND8 使用 RAW現像

Jpeg Astia  X-S10

Jpeg Astia  X-S10

>ダポンさん、X-H1愛好家の皆さん
今月も、よろしくお願いします。

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729034/
雲の様子が良く出ていて、きれいな朝焼けですね。
HDR合成は、以前試してみましたが、撮影画像の枚数がどんどん膨れ上がってしまい、整理が煩わしくなるので止めてしまいました。
また試してみようかなという気もしますが、ハーフNDフィルターの方が直感的に分かりやすいので、頭の切換が出来ていません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729039/
ガラスの透明感と光の輝きが、暗めの背景に浮かび上がって、神秘的な美しさを感じます。
電球色の、赤みを帯びた色合いも雰囲気を盛り上げていますね。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729096/
秋のような空の下に広がる緑一色の風景に、なんとも穏やかで平和な雰囲気を感じます。
もう少しして、稲が黄金色に色付いてくると、素晴らしい景観になりそうですね。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729365/
黒くなった壁の上に、黄色で描かれた絵が浮かび上がってきますね。
バンクシーでは無いと思いますが、面白いです。
フォクトレンダーは、私も好きなブランドで、良いレンズが多く出ていますね。
昔のスプリングカメラに付いていたヘリアーが欲しいと、ずっと思っているのですが、かなり高額になってしまっているので手が出せていません。
手術入院されるとのこと、無事に終わって早く回復されると良いですね。


今シーズン2回目のダイヤモンド富士です。
相変わらず、雲の動きに翻弄されていますが、撮影出来ただけで良かったと思います。
>ダポンさん
>これが家の近所から撮られる環境が羨ましすぎますし、
>この環境だと意地でも追いかけたくなって大変かも?とも思いつつ・・・(^_^;)
ダイヤモンド富士は、一年中どこかで見られるし、冬場の方が良い気候条件になる確率が高いのも分かってはいるのですが、私は今のところ、家に近くでの撮影を楽しんでいます。
気候条件が難しい季節になるので、良い条件に巡り会えることは少ないですが、それだけにうまく決まった時には、喜びが大きくなると思っています。

サルスベリは、神奈川県の湯河原町にある城願寺です。


書込番号:24904231

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/02 09:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Provia X-S10

Jpeg Provia X-S10

Jpeg Astia  X-S10

ハマスホイ カメラ内RAW現像 Provia X-S10 



孫が、箱根のポーラ美術館でモネの睡蓮を展示しているので、見に行きたいと言うことで同行しました。
モネの睡蓮やルノワールなどの印象派をはじめとして、現代美術まで、結構充実した展示内容でした。

そんな中で、ウィルヘルム・ハマスホイという画家の「陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ40番地」という絵に興味をいだきました。
柔らかいトーンの中に、窓からカーテンを通して差し込む光の、透明感の有る輝きが見事に描写されていて素晴らしかったです。

この美術館では、作者と題名を記載したラベルに、カメラマークが付いている絵画は、撮影しても良いという粋な計らいをしてくれています。
有名な絵にもカメラマークを付けてくれているので、あれもこれもと楽しく撮影させてもらいました。


書込番号:24904240

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/02 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一昨年の彼岸花

ダポンさん
みなさま、こんにちは!

zensuga さん

自分でレンズの改造ができるなんて羨ましい限りです。
私も、工作は嫌いではありませんが、機械や電子の知識が乏しく、
レンズの改造なんて夢のまた夢です。

貴兄は、オールドレンズを含めツアイス好きを自認されていますが、
ツアイスの立体感のあるボケは私も大好きです。

神レンズといわれる35mmや60mmのとろけるような、なだらかなボケも魅力的ですが、
私は、少しヤンチャなレンズが好みです。

お孫さんとの美術館巡り、暖かいご家庭が想像されます。

今年は、毎年撮りに行く彼岸花が撮れないのが残念です。

書込番号:24904349

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/02 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Astia  X-S10 東海道の杉並木

Jpeg Astia  X-S10 箱根神社

Jpeg Astia  X-S10 箱根神社

Jpeg Astia  X-S10 箱根神社


>酒と旅さん
彼岸花の写真は、圧巻でしたね。
今年見られないのは残念ですが、来年は回復されて、また見せていただくのを楽しみにしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729413/
柔らかいトーンで、渋味が有りますね。
落ち着いた雰囲気が、良く出ていると思います。
フォクトレンダーブランドのXマウントレンズは、最近増えてきたようなので気になっています。
APO-LANTHERではなくて、APO-ULTRONなのも、他社に差別化しているようで良い感じですね。

私は、マニュアルフォーカスレンズは、当面オールドレンズを使うつもりですが、レンズいじりは楽しいので、どんどん溜まってしまいます。
時々断捨離しているのですが、増えるスピードに追いつきません。

娘や孫は、年に数回来るだけですが、来てくれると嬉しいです。
今回は、久しぶりに来たので、盛り上がりました。


箱根東海道の杉並木と箱根神社です。
あいにくの雨でしたが、うっそうとした杉の雰囲気が出るように、Astiaを使いました。
もう少し靄がかかってくれると良かったのですが、雨の日の雰囲気は出ていると思います。


書込番号:24904900

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/03 12:10(1年以上前)

当機種

酒と旅さん 「頑張って下さい!」

>ダポンさん

 9月もよろしくお願いいたします。
 投稿写真ではなくて申し訳ございません <(_ _)>

>酒と旅さん
>もう、新しいカメラもレンズも買わないと思っていた矢先、フォクトレンダーからMACOR APO-VRUTORON35mmF2が発売され、これを衝動買いしました。
>無事手術に耐え、また撮影を楽しみたいと思っています。

酒と旅さん
 9月9日に手術される事、驚きました!
 最近、フォクトレンダー35f2.0マクロをご購入されたとの事、文面から「写欲」が強く感じられますので、早々にご退院されるのでないかと勝手に思っております。
 酒と旅さん、ガンバ!
 お身体の早期回復を願っています!

書込番号:24905977

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/04 16:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

9月3日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。

GFX100S用に標準単焦点レンズが欲しい、
マウントアダプターで他社レンズも試してみたい、
と思い立ち、早速レンタルしてみました。

マウントアダプター:Fringer EF-GFX Pro
レンズ:SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO(キヤノンEFマウント)

詳細はこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001328215/#24908069

どちらも概ね期待通りの性能だったのですが、
「欲しい!」には至らず、購入は見送ることにしました。
僕のレンズ探しの旅はまだしばらく続きます・・・(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729096/
見事な夏景色、素晴らしいですね♪(*^_^*)
ひょっとしてこちらは以前に雪景色を拝見した場所でしょうか?
だとしたら、このギャップも素晴らしい!

今回はGFX100SのISO6400も試してみました。
Lazy Birdさんが仰る通り、しっかり実用域にありますね。
これでまた撮影の幅が広がると思います(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729365/
現代芸術の匂いがプンプンしています!(≧∇≦)

9月9日から入院とのこと、大変ですね。
無事のご退院をお祈り申し上げます。

そんな折、新しいレンズを衝動買い?してしまう姿勢は僕も見習いたいと思います(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729413/
何気ないカットですけど、空気の湿り気まで感じられるような写真です。
これもまた良いレンズなのが伝わってきました。
早く元気になって、このレンズも存分に楽しまなきゃ!


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729389/
雲のダイナミックな表情と、その日最後の太陽の煌めき、最高ですね♪(*^_^*)

> HDR合成
太陽が画面内にある時の輝度差のコントロールはハーフNDでは難しいので、
僕は安易にHDR合成に頼ってしまっています(^_^;)

> それだけにうまく決まった時には、喜びが大きくなると思っています。
風景撮影の醍醐味はこれにつきますよね。
想定し狙っていた場面に奇跡的にその通りにハマる、最高の瞬間です。
普段の撮影も、奇跡的に良い条件に巡り合えた時に
慌てて操作をミスらないための練習だと思っています(*^_^*)

書込番号:24908106

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/08 09:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Center-GND4 使用 RAW現像 GFX 50sU  主役は雲の中

Jpeg Velvia 待ち時間にパチリ

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia JR御殿場線 トリミング


>ダポンさん
いつもありがとうございます。

フリンガーアダプターと、シグマのカミソリマクロの記事を見させていただきました。
たいへん参考になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3730132/
これだけを見ていると、良く写っているなと思いますが、GFレンズと比べると明らかな差が出ますね。
朝早くから、遠くまで撮影に出かけることを考えると、妥協のない性能のレンズを選ぶことの重みを感じます。


今シーズンの、近場ダイヤモンド富士は、終わってしまいました。
6日には、最高の舞台が広がったのですが、残念ながら肝心の主役が出てきてくれませんでした。

田んぼの写真は、秋に向けてのロケハンでの試写です。

書込番号:24913269

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/10 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

9月4日
奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の風景です。

山際の雲が厚く、日の出直後の太陽に赤く染められた雲海は拝めませんでしたが、
レンズ越しの視界がすべて金色に輝く光景を堪能することができました。
まさしく眼福でした(*^_^*)

さて、X-H2が正式に発表されましたので、
今日の午前中に大阪フジフィルムで触ってきたのですが、
まぁ、ボディはX-H2Sそのものなので、新鮮な驚きはありませんでした。
展示機は試作機ということで実写画像は見られませんでしたけど、
ファインダー越しの画像では、画質も期待できそうな感じでしたね。

ついでにGF20-35mmF4にも触れてきました。
ついでだったのですが、GF20-35mmF4のインパクトが強すぎて
X-H2の印象が薄くなっています(^_^;)

こちらも製品版ではないため実写画像の確認はしませんでしたが、
ファインダー越しにもその描写の凄さが伝わってきました。
GF20-35mmF4は物凄いレンズだと思います。
お値段も物凄いので、僕には手も足も出ないんですけど・・・(^_^;)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3731200/
太陽がやや西に傾きかけた頃合いの田園風景、眺めていて落ち着きますね〜(*^_^*)

> GFレンズと比べると明らかな差が出ますね。
> 妥協のない性能のレンズを選ぶことの重みを感じます。
そうなんですよね。
シグマ70mmマクロを単体で見ていると大したもんだと思える描写なのですが、
GFレンズと比べると、やはりその差に目が行ってしまいます。
餅は餅屋じゃないですが、中判には中判レンズなんですねぇ(*^_^*)

書込番号:24916754

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/09/12 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>酒と旅さん
ご苦労様です。やはりなんといっても気持ちが大事かと思います。
順調な回復を願ってます。
元気のわく写真を貼れたらと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729365/
心の余裕を感じます。早く回復させて戻ってきてください。

>ダポンさん
お世話様です。
>>GF20-35mmF4は物凄いレンズだと思います。
あちゃ〜、そうですかあ・・・Xマウントの単焦点と超望遠のどちらかを出して
購入せにゃあなりません(笑)16ミリ以下がどうしても必要です。
H2はしばらく我慢かなあ…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3731778/
いよいよ季節となりました。金色と光芒、絵画の世界ですね。・・・逆ですね…
絵画がモチーフとした景色ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3730132/
これは驚きました。6400とは思えない透明感と階調ですね。ライトアップされたシーン、大いに楽しめそうです。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729389/
ご苦労様でした。私はサン・サーベイヤーというアプリをメインに日没場所をチェックしてます。
友人がPcのソフトでチェックしてくれます。私の場合は槍ヶ岳がメインですが、富士山の場合は
日が高いので、タイミングが難しいですね。9割くらい山頂に隠れたあたりがいい感じになると
思います。山頂の広さが太陽より大きく見えるポイントが撮影しやすいですね。
写真のように、薄い雲があったり、黄砂があったりすると槍ヶ岳の場合は焼けますが、フジの場合は
まだ明るいので難しいですね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3729720/
この目の力、生命力の強さを感じますね。

先週に続き、越後の大地を感じてきました。
力強さが大好きです。

書込番号:24920078

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/14 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「私の絵よ!」とでも言ってるのかな?

「緑のおばちゃんありがとう!」児童⇒「気を付けて帰るのよ!」おばちゃん

65年前の私の絵は、これほどの色彩を表現できたか?

>ダポンさん
 
 ダボンさん、皆さま今晩は!

 今日、埼玉県で今年一番暑かった鳩山町にある少しだけ行列ができる蕎麦屋に行って来ました。
 久しぶりの晴天で蒸し暑く。昼飯で小一時間程駐車して車に戻って、社外温度を観ると、何んと(50度)を表示していました。
 これは、今年の夏で初めての高温度でした!

 写真は、帰りの道筋に見かけた工場の塀に小学生の多くの絵が貼っていたので、下校中の小学生を入れて撮りました。
 H1+23f1.4(旧型)を持参

 余談ですが
 H2の高画質未対応レンズの情報があり、私の所有しているXFレンズ11本中9本が未対応だったので、富士に質問しました。
 その回答をスレ投稿しました。高画素カメラを購入予定があれば参考に!
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24923416/#tab

書込番号:24923430

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/17 14:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

小さいながらも「オーロラ雲海」に出会えました。 JPEG:Velvia

うっすらと薄明光線が。 JPEG:Velvia

夜明け直前には薄明光線がはっきりと見えるように。JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

台風の影響で朝から不穏なお天気のため撮影は自粛。
この3連休中の撮影はどうやら無理っぽいです。
今回の台風は強烈みたいなので、皆さまもくれぐれもご用心を。

9月11日
奈良県宇陀市の鳥見山から、夜明け前の雲海の風景です。

夜明け前、雲の厚さと月の光の強さのバランスが良い塩梅だと、
雲下の街灯の光が透けて見える「オーロラ雲海」に出会えます。
またこの日は、この時期には珍しい薄明光線も見られました。ラッキー♪(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3732608/
夏の終わりの青空と印象的な木立の並び、いいですね〜(*^_^*)

>>GF20-35mmF4は物凄いレンズだと思います。
> あちゃ〜、そうですかあ・・・
星景で重視されるような周辺までの画質均一性や点像の再現性などはまだ不明ですけど、
これから様々なレビューが出てきて、凄いことになりそうな予感です。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3733421/
子供の色に対する感覚って、素直で素晴らしいですよね。
写真を撮るときにも見習わなければ!(≧∇≦)

> [4020万画素未対応レンズ]について…富士に問合せ
XF60mmF2.4が未対応なのは驚いていたんですが、
開放絞りでの周辺画質が判定基準だというのなら、まぁそうかもね、とは思いました。
それならX-T2やX-H1で使ったときの実感と大差ないので、
今更敢えて公開するようなリストでもないような気もしますけど。


僕の場合は、今のメインレンズのXF16-55mmF2.8とXF70-300mmF4-5.6が
対応するとのことなので、とりあえず、X-H2の購入を前向きに検討中です(*^_^*)
バリアングルは敢えて意識から外すことにして・・・(^_^;)

書込番号:24927054

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/17 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


9月11日
奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けの風景です。

この日は東の空の山際に分厚い雲がなく、朝陽をしっかりと拝めました。
おかげで、赤い朝陽に照らされた雲海を楽しむこともできました(*^_^*)
雲海と呼ぶには雲のボリュームが不足気味ですが、ご容赦を。

朝陽が昇るにつれて、赤色からオレンジ色、オレンジ色から黄金色に、
沸き立つような動きとともに色彩を変えていく雲海の姿は、
撮影しながらも思わず感嘆の声が漏れてしまうほど美しいものです。
この日も周りのあちこちから「おぉ」「ワァ」「ホゥ」の声が(*^_^*)

書込番号:24927080

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/09/18 00:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GFXです。3枚目までHDRです。

越後三山とあかね雲

越後駒ケ岳、三山の一つです。

みなさん、こんばんは。お疲れさまです。
台風ですねえ…おかげで冬野菜の作付けが遅れてます。
台風の後になります。でも、台風一過は星空が楽しみです。
しかし、しっかりとやり過ごしたいですね。

>ダポンさん
お世話様です。
>これから様々なレビューが出てきて、凄いことになりそうな予感です。
貴重な情報ありがとうございます。今日は星峠の後、急きょモデル撮影会に参加しまして、
GF110ミリのすごさを実感しました。RAW現像が楽で、楽しいです。今まで見たことのない
画質でした。GFXの能力もしっかり引き出せたと思います。
能力をしっかり引き出してくれるレンズなら、腹を決めてゲットするしかないと思いました。
また手放そうと思っていたXF150600も100400並みの画質でAFも早く振り回しやすくH2
との相性がいいようなので、残すことに決めました。XF100400とはお別れすることとなりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734250/
すっかりこの色が出る季節になりましたね。朝が楽しみな季節です。
今日の星峠はあかね雲がすごかったです。10分くらいでしたが、本当に鮮やかな紅色がでました。
ぜひぜひ、狙ってみてください。日の出30分ほど前で、地平線の上に雲があれば染まると思います。

>m2 mantaさん
貴重なレンズ情報ありがとうございました。おかげで次の兵器を購入しやすくなりました。
しかし、大切にずっと使っていきたい大切なユーザーには、なんとも厳しい仕打ちですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3733419/
やはり、人物写真も大事ですね、。最近つくづく思います。
ナイスな瞬間をしっかりとらえましたね。このレンズの切れもいいですよね。

今日は、実りの越後、再度行ってきました。星峠はあかね雲がきれいでした。
どなたも台風には十分な備えと、注意を。
ではでは、また。

書込番号:24927875

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/18 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia


>ダポンさん
いつもありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734240/
みごとな夜景ですね。
夜明け前の、ほのかに見え始めた山並みと、薄雲を通した町の灯が、見事にマッチしていると思います。

X-H2の発表を見て、画素数が上がったことと、8K動画が撮影出来るようになったことは分かりましたが、私が期待している静止画の画質がどうなったのかの説明が少なく、盛り上がらない感触です。
また、X-H2発表の数日後に、X-T4とX-E4のディスコンの噂が流れたのも、“アレー ??”という感じです。
今後どのように展開していくのか分かりませんが、しばらくは慌てずに、様子見にしようと思っています。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3732607/
この広々と広がる空間が、たまらないですね。
黄金色の稲田と、薄雲がかかった青空、点在する木々のアクセントが、穏やかな秋の雰囲気を感じさせてくれます。

太陽位置表示アプリの情報、ありがとうございます。
私の場合は、近場に限定しているので、場所と時刻はほぼ把握できているのですが、雲の動きは予想できなくて、翻弄されています。
ひまわりの画像や、富士山周辺のライブカメラの画像を見ていますが、少しでも可能性がある時には出かけるようにしています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734472/
見事な朝焼けですね。
台風が近付いているので、天候の予測が難しい時期ですが、素晴らしい条件に巡り会った時は感動しますね。


>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3733419/
子供の得意そうな雰囲気が、良く捉えられていますね。
沢山の絵が展示されている雰囲気が、良く出ていると思います。

X-H2のレンズについては、いろいろな噂が飛び回って、賑やかなことになっていますね。
画素密度が高いカメラには、高解像力のレンズがマッチするという判断基準でのレンズ選択だと思いますが、レンズの良さは解像力だけでは判断できないものが有ります。
今まで神レンズと呼んでいたレンズは、何が良いと判断してそう呼んでいたのかを考えると、高画素カメラで使用することによって、その特徴がより良く表現されるのではないかと思いますので、私は気になりませんでした。


近くでは、稲刈りが始まっています。
台風が近付いているせいか、農家の人たちが忙しそうに働いていました。
彼岸花も咲き始めました。
去年は、彼岸花と稲刈りのコラボが楽しめたのですが、今年は稲刈りのほうが早めに進んでいます。

書込番号:24928812

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/09/19 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

皆さん、おはようございます。

>ダポンさん
お世話様です。
私もいろいろ見てみましたが、購入するしかないみたいですね(笑)
スペックも大事ですが、グリップしやすい高剛性ボディは一番の武器です。
シャッターの耐久性も50万回だそうですね。T4より進化したようですね。
1/180000秒のシャッター速度も太陽を撮るものとしてはありがたいです。
また8k動画も切り出しで使えそうなので、場面によっては助かりそうです。
肝心の画質もISO125で、今まででは最高画質になるでしょうから期待できますね。
まあ、ちょっと比較する分にはわかりづらいでしょうがノイズが細かくなってクッキリ感
が増しているように感じました。GFX100sと同様でしょうか?
まあ、ただいろいろなユーザーさんがいるでしょうから、あまり差別化することなく
楽しませてほしいと思います。
そして電池もH1よりぐっと長くなって、安心度が高くなりそうですね。
2つのマウントで、経済的やりくりも大変です。

>zensugaさん
近場に撮影ポイントがあることは大切ですね。いつでもチャンスがあればいけますし、
毎年、経験を積めますからね。自然相手は地元の人が一番強いです。
H2ですが、私がT1から見てきた中ではT2の時と同様一番の進化があるように思います。
楽しみにしています。ただ、デジタルですから情報が広くなると実在感が薄くなります。
ステレオはCDになってから、メーカーがどんどん撤退していきました。音から美しさが
消えた結果だと思います。レンジが広くなくてもいいから、厚いこってりした画像も大切で、
バランスよく進めていってほしいですね。デジタルスペックと味わいは背反していると、今は思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734640/
田んぼの曲線の心地よさ、稲穂と畔の色の対比の心地よさ、そして鮮やかなヒガンバナの
存在の心地よさ、心の生命力の強さを引き出してくれる写真ですね。
音楽のような写真です。それを目指すのは色々な芸術と共通の、写真の本道の一つだと思います。

ダポンさんをはじめ、関西九州方面の方々、台風には十分備えておのぞみください。
皆さんの安全を心よりお祈りいたします。

書込番号:24929835

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/19 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

9月11日
奈良県宇陀市の室生湖の夏の風景です。

室生ダムのダム湖である室生湖は、
5〜10月は上水道や灌漑用水への給水のため水位が下がり、
水面下にあった草原の風景を楽しむことができます(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734472/
いい色に焼けましたね〜、羨ましい!(≧∇≦)
僕は朝焼けとか夕焼けになかなか出会えないんですよねぇ・・・(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734855/
映画のオープニングにも使えそうな理想的な光の入り方。
これを見事に描き切ったのは流石です♪(*^_^*)

> 購入するしかないみたいですね(笑)
バリアングルが気に入らないのでX-H2は見送る予定だったのですが、
ここに来て急転直下、購入に向けて前のめりで検討中です。
触ってみたら、手に馴染む良くできたカメラなんですよ(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734641/
これもまた美しい田園風景ですよね。
黄金色の水田よりも郷愁が感じられて、僕はこちらも好きなんです(*^_^*)

> 静止画の画質がどうなったのか
僕もここが気になっていますので、実機の画質を確認してからの購入予定です。
そのせいで出遅れて数ヶ月の入荷待ちなんてこともあり得ますが、
まぁ、その分だけX-H1を愛でる時間が長くなるだけですので、
それはそれで良しかな、と思っています(*^_^*)

我慢できなくて先走る可能性もゼロではありませんけど(^_^;)

書込番号:24930899

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/22 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「君といつまでも…ぼかぁ幸せだなぁ♪」… さて、10年後の我ら夫婦は如何に?

紫苑(シオン)の花言葉…追憶、君を忘れない

台風一過、蜘蛛の巣の大掃除って大変なんだょ!

自然が作ったミイラ化した鳥の頭がい骨です?

>ダポンさん

 ダボンさん、皆さま今日は!

台風14号、埼玉県は幸い左程被害がなく通り過ぎました。
昨日,今日と秋晴れの清々しい好天気になったので、久しぶりに老夫婦でウォーキングに出かけました。

毎度のお散歩撮影を投稿しました。
H1+ 60f2.4マクロ持参

書込番号:24934708

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/23 09:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

春(2018年4月、X-T2、JPEG:Velvia)

夏 JPEG:Velvia

春 2022年5月 JPEG:Velvia

夏 JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

9月11日
奈良県宇陀市の室生湖の、春と夏の風景を並べてみました。
アングルは少し違いますが、同じ場所からの撮影です。

室生湖はダムによる人口湖ではありますけど、
これだけの自然風景の変化を楽しめることは、
ホントにありがたいことだと思います(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3735836/
夫婦での朝の散策ですか、こうありたいなと憧れる光景ですね(*^_^*)

> さて、10年後の我ら夫婦は如何に?
大丈夫です。
10年後も20年後も、きっと大丈夫♪

書込番号:24935727

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/27 07:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU


>ダポンさん
いつもありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3735053/
光芒が見事に入ってきれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3736104/
春の、水にひたった木の姿を見て、なぜ枯れてしまわないのか不思議に思いましたが、この画像で謎が解けました。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3734855/
きれいな朝焼けですね。
私は、金色に輝くこの時間帯の画像が大好きです。


>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3736104/
微笑ましい画像ですね。
我が家はこうはいかないように思いますが、この年齢になるのはそう遠くない気がします。



こちらは、台風の被害はありませんでしたが、変わりやすい天気に行動が鈍りがちです。
近頃は、季節の変化が早くなったように感じています。
彼岸花も、稲刈りもだんだん終わりに近付いています。

書込番号:24941492

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/27 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU


彼岸花です。
雨上がりや、逆光で狙いました。

書込番号:24941515

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/27 10:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

酒と旅さん…お身体如何ですか。 美人白鷺をお見舞いに!

寺坂棚田 武甲山と周囲の山々を背景に、小さな棚田なのに大きく見えます!

稲刈り後 稲架にかけて天日干し、美味しいお米でしょうね!

稲刈り後「あぁ疲れた…私達、明日から暇になっちゃった!」と案山子

>ダポンさん

zensugaさん,私も彼岸花を撮りに老妻と共に秩父方面に出かけました。

昨日、埼玉県横瀬町にある寺坂棚田に行って来ました。
寺坂棚田は、埼玉県で最大級と言います。でも、実際には約5.2ha(東京ドーム一個分)と広くはない。
只棚田の背景が、標高1,304mの武甲山(セメント材石灰岩の山で、山全体が削り取られて変形)と周辺の緑の山々に囲まれ上手く奥行き感を出しています。秋には黄金の稲穂と深紅の彼岸花を観に多くの人が訪れます。

余談です
秩父セメントは、渋沢栄一が83歳の高齢で秩父地域発展のため、1923年に設立したとの事です。
秩父鉄道や東武東上線は、東京迄のセメント輸送用として作られた鉄道です。
棚田から見える武甲山の手前に煙突のある建物は、三菱マテリアル横瀬工場(セメント)です。
100年前の武甲山は、どんな形の山だったのでしょうか…このままだと、何れ山は消滅し丘陵地になるのでは?

H1+55-200とT3+18-80を持参

書込番号:24941666

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/27 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これもダリアです…蝶が二匹止まったので慌てて撮りました!

前景の柳の枝が風に吹かれて、ダリアをぼかしました!

黄色いコロナ

ダリアと散り花

>ダポンさん

追加投稿です
 
寺坂棚田の後、群馬県と県境にある山深い小鹿野町営ダリア園まで足を伸ばしました。
この地は今回で二度目です。
ダリア風景は自体は余り変わり映えしませんでしたが、カメラが違うと撮り方も変わりますね。
初回は、ニコンD300持参でした。そして今回は、H1とT3です。撮る前に色彩や露出が把握出来るミラーレスカメラは、楽に上手く仕上がるのでありがたいですね (^_-)

私は、これで今月の投稿写真は撮り止めです。
来月もご指導の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:24941687

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/27 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

9月19日
奈良県宇陀市の仏隆寺から、雨の彼岸花の風景です。

台風がやって来る前に撮っておきたいと思い立ち、
時折強い雨風が吹く中で傘を差しながら撮影して来ました。

そんな天気なので、写真を撮るのは僕以外誰もいないかな、
と思っていましたが、行ってみたら結構な人数がいてまして。
皆さんホンマ好きですねぇ〜(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3737583/
ぽっかり浮かんだ雲が良い仕事をしてますね♪
のどかで穏やかな時間が流れる、なんとも良い風景ですね〜(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3737591/
小さな雫が宝石みたいで綺麗ですね(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3737633/
重厚な武甲山と可憐な彼岸花の対比が良い感じですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3737646/
大胆に影に切り落とされたこの構図、イイですね〜(*^_^*)

書込番号:24942176

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/27 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真はX-H2S(レンタル機)で、3000×2000ピクセルに縮小しています。


9月25日
奈良県明日香村の稲渕の辺りから、彼岸花のある風景です。

来るX-H2に備えて、同じボディで予行演習をしておこうと思い、
大阪の富士フイルムでX-H2Sをレンタルしてみました。

店頭で何度か触ってみてはいたのですが、
実際のフィールドに持ち出してみると印象が変わりますね。
このX-H2系のボディ、予想外に良くできていて楽しくて、
あまりにも楽しいものだから、うっかりX-H2を予約しちゃいました(^_^;)

ついこの間も、実機で画質を見てからでないとねぇ、
なんて発言していましたけど、どうにも我慢ならず(≧∇≦)

書込番号:24942186

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/28 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

寺坂棚田にて 「コスモス一輪」

ダリア園にて 「蕾の涙」

ダリア園にて 「彼岸花一凛」

>ダポンさん
>Lazy Birdさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=24942384/#tab
X-H2ご予約おめでとうございます!
H2とGFX100Sとの撮り比べのご感想を楽しみにしています (^_-)

作例写真館の主催者「ダボンさん」にお尋ねします。
今までX-H1 のスレ主で[作例写真館]を運営されていましたが、私が思うに今更H1 でのスレ板での継続は無いと思います。
今後どうされるのでしょうか?
他で立ち上げるのでしょうか?

私は今後、新たにカメラを購入予定がないので、此れからの[作例写真館]の道標を教えていただきたく、お忙しい中真に恐縮ですがよろしくお願いいたします。

写真追加投稿いたします <(_ _)>

書込番号:24942906

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/28 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

9月24日
奈良県桜井市の笠地区から、蕎麦畑の夜明けの風景です。

この日は残念ながら山際の雲が厚くて、
朝陽が顔を出してくれなかったのですが、
一面に広がる蕎麦の白い花は本当に綺麗で、癒されました(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3737928/
一輪挿しの空間美にも通じる美しさがありますね、イイ感じです(*^_^*)

> 此れからの[作例写真館]の道標
僕がX-H2を購入する際にはX-H1を下取りに出しますので、
それ以降の作例写真館は、X-H2の板で開催する予定です。
以前にX-T2からX-H1に買い替えたときにもそうしました。

そして、いまのX-H1板でも他機種の写真投稿が可能なように、
次のX-H2板でも同様の対応になると思います。
流石に他社カメラでの投稿はご遠慮願うことにしますけど(;^_^A

ですので、こちらの常連さんにもこれまでと同じように、
X-H2の板の作例写真館にもご参加いただけると嬉しいです(*^_^*)

なお、その板の機種の情報を探しに来ている閲覧者のために、
他機種であることを明記するのは投稿者のマナーだと思いますので、
この点もこれまで通りご配慮いただけますと幸いです。


ちなみに、価格.comの掲示板の写真投稿ルールでは、
その板の同機種による写真のみ投稿OKが原則ですが、
例外として、比較などのために他機種の写真もOKになっています。

この例外ルールの運用が結構穏やかなもので、
作例スレのスレ主が他機種の投稿を募集することはアウトですが、
スレの参加者が他機種の写真を投稿することは黙認する、
価格.comの運営はそんな大人の対応をしてくれています。

そんな大人の対応に甘えてしまうことになっているのですが、
ここはありがたく享受させていただこうと思います(*^_^*)

書込番号:24943636

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/09/28 23:11(1年以上前)

>ダポンさん

今晩は!
了解いたしました。
お忙しいところ、早速のご返信ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします m(__)m

書込番号:24943780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2022/09/29 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


ダポンさん、みなさん、こんばんは

朝夕は涼しくなり、澄んだ青空が秋を感じる季節になりましたね。


>ダポンさん
ご無沙汰しています。


7月の初旬、ジョギング中に足首を捻挫してしまい、普通に歩けるまで2ヵ月もかかってしまいました。


久しぶりの山行です。高尾山から小仏城山を色々なルートを登り降りして15キロあまり歩いて来ました。

いつの間にか季節は夏から秋に移り始め、彼岸花の咲く季節になっていました。




書込番号:24944797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2022/09/29 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


カメラを持つのも八ヶ岳以来。50-140mmレンズはズッシリと首と身体にしびきました。

それとレンズ交換が煩わしく感じましたが、これは諦めることにしました。



トンボやチョウ、クモ、カマキリなど。コウロギの鳴き声も至るところで聴こえていました。

オニヤンマも飛んでいましたが速くて撮れませんでしたが、楽しい低山歩きでした。






書込番号:24944811

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/30 17:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真はX-H2S(レンタル機)で、3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

9月25日
奈良県桜井市笠地区の蕎麦畑の風景です。


☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3738356/
彼岸花も素敵ですが、こちらも秋の雰囲気があってイイですね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24902383/ImageID=3738359/
夕闇間近のしっとりとした空気がイイ感じです(*^_^*)

> 7月の初旬、ジョギング中に足首を捻挫してしまい
それは災難でしたね・・・。
でも、こうして無事に復帰できたようで、何よりです。
復帰早々の山登りで15kmは流石ですね(*^_^*)

書込番号:24945832

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/09/30 17:40(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年9月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど10月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:24945834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信31

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2022年8月号)

2022/07/31 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

真夏が来ました!
と、浮かれている場合じゃない状況ではありますが、
コロナ対策も経済も、趣味を楽しむ幸せも、
どれも諦めることなく大事にしたいものです。

できることを、できる範囲で頑張って、
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
熱中症と感染症への対策は忘れずにね。

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2022年8月号)
只今オープンです♪

書込番号:24857576

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/31 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

奈良の馬見丘陵公園から、ヒマワリの風景です。
前向きに凛と佇む向日葵の花から元気を分けてもらいました(*^_^*)

書込番号:24857581

ナイスクチコミ!11


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/31 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あいにくの雲でしたが、天頂はさすがの透明度でした

条件は完璧

HDRです。手持ちです。さすが赤バッジです。

18ミリF1.4もいいです。

みなさん、こんばんは。暑い中お疲れ様です。

>ダポンさん
毎度、特にこの暑い中、新スレありがとうございます。
今年は夏でも活発に撮影に出てます。本スレでもよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719010/
この作例を見てたぶんこのレンズじゃあないかなあ、と思いました(笑)やっぱりそうでした。
GFXで結構頭を悩ませましたが、いまさらながら赤バッジニッパチズームの安心感にほっとしています。
さすがの描写ですね。もちろん腕と使いどころの選択があってこそです。
私も今朝、星峠で日の出を撮影してつくづくありがたみを感じました。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
昨夜、星峠に星景狙いで行きましたが、途中から雲でダメでした。雲海も出ず・・・・でしたが、
地平線の上は空が出てて、頭上には薄い雲の蓋・・・これは朝焼ける条件です。ばっちり茜色
に染まりました。

書込番号:24857763

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/31 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新兵器望遠ズームです。昨日の星峠

ここまで寄せます。

すべて手持ちです。H1のおかげです。

連投失礼します。

>ダポンさん
>>かなり高画質なレンズのようですね、これからの活躍が楽しみです
ありがとうございます。どうやらそのようです。
狙いは槍と夕日、霧ヶ峰のニッコウキスゲとノビタキです。

>zensugaさん
ありがとうございます。早速試写に行ってきました。後ほど貼り付けます。
よかったです。

>m2 mantaさん
この超望遠ズームで、H1の素性の良さがよくわかりました。やはりあのシャッターは
いいです。とにかくブレないシャッターです。このままのボディで、スペックだけ変わるのでも
十分行けるボディを持ってます。H2でどの程度進化するのか楽しみです。

書込番号:24857776

ナイスクチコミ!10


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/03 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木瓜の実(秋に収穫)

ダポンさん
みなさま、今月もよろしくお願いいたします。

ダポンさん
1枚目のひまわり、力強く素敵です。

お嬢様、豪州留学おめでとうございます。
楽しみですね。

オーストラリアは、長女の結婚式で行きました。
その娘の孫が高3です。早いものですね。

懐かしく、思い出しました。


Lazy Bird さん
最近、一皮剥けた良い絵が続きますね。

最後の写真が好きです。

>この超望遠ズームで、H1の素性の良さがよくわかりました。やはりあのシャッターは
いいです。とにかくブレないシャッターです。

H1は、グリップとシャッターが秀逸です。
私も、m2 mantaさんと同じで、H1を大切に使います。

でも、ダポンさんの絵を見ると、くらくらするかもしれません(笑)。


今日の散歩道からです。

書込番号:24861369

ナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/03 14:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 


>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719008/
夏空を背景にしたひまわりが、見事に咲きそろっていますね。
平穏を感じる風景ですが、なぜか今年は複雑な思いがします。
彼の地にも、早く平和な日々が戻ると良いですね。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719074/
見事に焼けていますね。
遠くに連なる山並みのディテールや、うっすらと見える棚田のトーンが、画面の広がりを感じさせてくれます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719083/
光のシャワーが、見事に捉えられていて、山水画のような雰囲気が感じられます。
新兵器、大活躍ですね。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720106/
一瞬、梨の実かと思いました。
垂れ下がって落ちそうな水滴が、みずみずしい感じを引き立てていますね。


隣町の蓮池の蓮です。
20年ほど前から、個人の方のご厚意で一般公開していただいていたとのことでしたが、高齢化に伴って今月で閉園されるそうです。
私は、昨年から撮影させていただいていましたが、残念です。

近所では、さるすべりが見頃になってきました。


RolleiFlex用のPlanar80mF2.8の使用結果を、GFX 50sUの口コミに投稿しました。
よろしければ、ご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001379934/SortID=24859826/#tab


書込番号:24861663

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/03 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFXでこの色は初めてです。

ズームもなかなかです。

みなさん、こんばんは。暑いですねえ…

ダポンさん、お世話様です。

>酒と旅さん
>>最近、一皮剥けた良い絵が続きますね。
ありがとうございます。GFXに縛られすぎました。画角を捨てることで、すべての画角がそろう
Xマウントでのびのびと撮影することに戻ることができました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720103/
いつもくらい背景に鮮やかな色を引き立たせますね。怪しく際立ってセクシーだと思います。
空想が広がり楽しいと思います。
毎朝、1時間ほど畑に出て野菜の収穫をしてます(笑)ナスとキュウリが豊作です。

>zensugaさん
>>新兵器、大活躍ですね。
ありがとうございます。今まで、どうしてもGFXで撮りたくて画角を網羅するようにレンズを揃えましたが、
そういうシステムにはなっていないですね。画角で網羅するならXマウントだと気づきました。
GFXは現段階では、システムを含めて、場面を選ぶべきカメラだと思いました。
多分、zensugaさんの楽しみ方が一番発展性のある使い方の一つだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720149/
いつもの浮世絵作風で、ボケもきれいです。さすがの1枚です。

今日はGFXの新兵器の星峠です。大分Xマウントの描写に近いと思います。
ほっとしてます。

皆さんも体調には気を付けて。ではでは。

書込番号:24862186

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/06 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

水浴び JPEG:Velvia

おはよう JPEG:Velvia

群れる JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

7月31日
奈良の馬見丘陵公園から、コキアの風景です。
何かの動物っぽく見えるのは気のせいだろうか・・・(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3719082/
何度見ても、ただただ美しい(*^_^*)
新レンズ導入後すぐにこのシーンに出会えるとは、
もちろん事前の情報収集と天気の「読み」の結果なのでしょうが、
Lazy Birdさんはやはり「持っている」んだと思いました。


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720103/
朝陽の木漏れ日、なんでもない写真ですけど、安らぎを感じます(*^_^*)

> オーストラリアは、長女の結婚式で行きました。
実は、20数年前の僕たちの結婚式もオーストラリアでした。
オーストラリアのどこで式を挙げたかまでは娘に話していなかったのですが、
なんと娘が選んだ留学先の大学はその近くにありまして、
何だか親子の不思議な縁を感じた次第です(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720149/
素敵な3点配置が心地良いです(*^_^*)
事情から仕方ないとはいえ、馴染みの撮影場所がなくなるのは寂しいものですね。

書込番号:24866172

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/06 19:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


7月17日
奈良県明日香村から、雨上がりの夜明けの風景です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720300/
GF110mmF2はかなり良いレンズですね!(≧∇≦)
実は僕がいま一番欲しいレンズなんですよ。
しばらくは指を咥えて、Lazy Birdさんの写真で楽しむことにします(*^_^*)

> GFXは現段階では、システムを含めて、場面を選ぶべきカメラだと思いました。
僕も同じことを感じています。
どんな場面でも撮れる「シーン耐性」という意味では、X-H1のほうが長けているなと。
逆に、ハマったときのGFXの描写は身震いするほどなので、どっちもやめられない(*^_^*)

ですので、撮影の出発前、どちらを持ち出すかは非常に悩ましいのですが、
この悩みもまた写真趣味の醍醐味なんだなぁと、じっくり楽しむことにしています。
初めは両方持ち出していましたが、いまは敢えてどちらかを選択することにしていて、
ハマるかハマらないかのドキドキを楽しんでいる僕は、ちょっとだけ変態なのかも(^_^;)

書込番号:24866183

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/10 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

すべてGFXです。

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。
>>逆に、ハマったときのGFXの描写は身震いするほどなので、どっちもやめられない
そうですね、システムの各レンズの完成度を考えると、ポートレートと広角の景色がメインステージ
かと思います。強烈な解像度と情報量は、女性のビビットさと肉眼を超えたシュールな描写の広角景色
が最も得意とするところかと思います。
 
GFX100sを使い始めて、XFマウントの単焦点レンズに興味がわきました。お気に入りの描写は18ミリ
と90ミリと14ミリ、27ミリと35ミリです。あ、所有レンズ全部です(笑)
GF110ミリは、いいレンズだと思います。ただEVFの画質がH1程よくないので、ほれぼれとした視野
まではいきませんが。ポートレートが楽しみです。あとはGF23ミリの追加を考えているところです。
お気に入りのレンズをいくつか出さなければなりませんが…
ちょい遊びにフリンガーで所有のcanonの望遠ズーム使用も考えてます。結構いい描写なので。
レンズを変えて、何となくじゃじゃ馬の特性がわかってきましたので、やっと楽しみ始めているところです。
今までの所有のズームレンズは、個体の特性かもしれませんが、色や遠景のクリアさがいまいちでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3721131/
私もやっとこのナチュラルな緑を手に入れることができました。ズームはこれが一番だと思います。
なだらかな棚田の傾斜感がうまく出せてますね。実はここが一番難しいところだと思います。
撮影ポイントの見極めがばっちりなんですね。現場行けばわかりますが、それはすごく大変なこと
ですよね。いい仕事してますね。

赤城山の覚満渕に散歩に行ってきました。カメラファンの多いところです。
広角撮影の練習です。若い時は広角は好きではありませんでした。
なぜかなあ・・・

皆さんも暑さには気を付けて。ではではまた。

書込番号:24872243

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/11 18:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

8月7日
奈良の馬見丘陵公園から、夏の公園の風景です。

さて、9月9日に「X Summit NYC 2022」が開催されるようです。
https://twitter.com/FujifilmJP_X/status/1557305909956997120?s=20&t=Du6s5y12lVzXh1nel9pCCA

いよいよX-H2が登場することになるのでしょうね。
はてさて、どんなカメラになっているのか、楽しみです♪
バリアングルモニターじゃないことを祈りつつ・・・


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3722504/
雨上がり?のしっとり感がイイですね(*^_^*)

> ポートレートと広角の景色がメインステージかと思います。
僕の場合は、主戦場である渓谷や神社のミドルレンジの風景と
GF32-64mmF4の相性がすこぶる良いので、GFXでの撮影にハマった感じですね。

GF100-200mmF5.6は仰るように写りに多少の物足りなさもありますが、
僕はアクセント用に使っていますので、いまのところ大きな不満はありません。
単焦点を導入すればきっと凄いことになるのでしょうけど、
まずはX-H2の導入が先かなと(*^_^*)

書込番号:24873560

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/13 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


8月11日
山の日は奈良県の曽爾高原(そにこうげん)から、高原の朝の風景です。

少し雲が多くてスカッとした快晴ではありませんでしたが、
向かいの山には雲海も出て来てくれて、
なかなかの撮影日和となってくれました(*^_^*)

書込番号:24876276

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/13 17:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノアザミ

池の平鏡池

クジャク蝶

みなさん、こんにちは。
盆迎え、お墓参り、ご苦労様です。
あの世に行った後も、お盆には呼んでもらえるような人でありたいですね。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723335/
いきましたかあ?(笑)私も、山の日を口実にしていってきました。膝が悪いので
散歩程度でしたが。
なんとも、期待を抱かせるフレーミングですね。雲海の中に飛び込んで行けそうです。
命が延びる写真ですね。・・・多分、私は命が延びる写真が永遠のテーマだと思います。
社会の窓、というテーマは私にはフィットしません。
すべての芸術は音楽を目指す…に当てはまる写真が撮れたらと思います。
高原は気持ちいいですね。

私は湯ノ丸高原に行ってきました。高山植物が咲き始めて、そよ風の漂う空間でした。
ついでと言っては何ですが、
「そよ風の誘惑」のオリビアニュートンジョンのご冥福を祈りたいと思います。
There was a time when I was in a hurry as you are, I was like you ♪

   ・
Have you never been merrow ?  ・・・・♪ 
なんとも心にやさしい曲でした。

ではでは、また。

書込番号:24876331

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/13 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ヤシカ エレクトロ35 GS

マウントアダプター完成

Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=1.7 解放 

Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=5.6


>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3721131/
朝日が当たりはじめた棚田の奥に、薄もやに霞んだ集落と遠くの山並みが、良く調和していて、見ているとすがすがしい気持ちになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723334/
きれいな風景ですね。
緑の色合いが、微妙に混じり合っていて、不思議な安らぎを感じます。
ずっと見ていたくなる画像です。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3720301/
新しいレンズ、大活躍ですね。
もやが流れていく感じが分かるような描写で、雰囲気が良く出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723371/
空の色が反射して、神秘的な色合いが出ていますね。
のんびり歩いてみたくなります。



昨日、今日と台風8号の激しい雨で、家に閉じこもったままでした。

その前は、暑い日が続いていた中、レンズいじりに興じていました。
カメラのキタムラに、ネットプリントで注文しておいたプリントを取りに行った時に、ジャンク箱の中に有った、一見きれいそうなカメラを見つけてしまいました。
このカメラに付いているレンズは、富岡光学という、ヤシカコンタックスのプラナー50mmF1.4を製造していた会社の製品です。
ヤシコンプラナーは、西独カールツァイスの設計で、富岡光学が製造だけを担当したものですが、富岡光学はそれ以前に多くのメーカーにOEMでレンズを供給しており、写りの良さで人気の有るメーカーです。
Xマウントで使用するための改造には、レンズのネジが固くて取り外しに苦労したり、マウントアダプターの加工に時間がかかったりして、完成までに丸々4日間もかかりました。
550円のカメラと、手持ちのマウントアダプターを合わせて、2000円くらいの出費で、4日間も楽しんでしまったことになります。

写りの方は、絞り開放ではフレアーがかなり出るのと、撮影条件によっては周辺にグルグルボケが目立ち、オールドレンズのクセが結構強く出ます。
4群6枚のダブルガウス型のレンズ構成なので、その特徴が現れているのだと思います。

書込番号:24876820

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/13 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 撮って出し 絞りF=5

Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=4

Jpeg Velvia 撮って出し 絞りF=5.6

Jpeg Velvia 撮って出し Color-Yashinon 45mmF1.7 絞りF=5.6


少し絞り込むと、キレの良い描写になって、XF-16-55mmF2.8の画像と比べても、遜色ないレベルの写りが楽しめます。
F4とF5.6で撮影した画像です。

書込番号:24876853

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/16 11:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハーフNDフィルター使用 JPEG:Velvia

RAW 3枚を HDR合成:Velvia

JPEG:Velvia

ハーフNDフィルター使用 JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


8月15日
朝の気温がそれほど下がる予報ではありませんでしたが、
雨上がりの夜明けの雲海発生に期待して、奈良県宇陀市の鳥見山へ。

思っていた以上に雲が多くて、予想外の朝焼けに出会ました(*^_^*)
一方で、雲が多くて地表の放射冷却が弱かったためか、
期待していた雲海が生まれることはなく、痛し痒し。(^_^;)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723371/
濃い青の水辺と透き通る青空、爽快感が最高!(≧∇≦)

> いきましたかあ?(笑)
山の日に山に行くって、いくらなんでもベタ過ぎるだろうと思いつつ、
やっぱり高地の空気は爽快で気持ち良いですね〜(*^_^*)

> 永遠のテーマ
僕は刺激の強い写真は撮るのも見るのも苦手なので、
しばらく眺めていられる心地良さが僕の写真のテーマなんだと思います。
そんな写真はSNS映えしないんで、いまの時代には合ってないんですけどね(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723488/
時代を感じさせる素のシルバーとややくたびれた外観のレンズが、
最新のGFXと意外とマッチしていると思ってしまうこの不思議。
これもカッコイイと思う僕の感覚が変なのかな?(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723517/
キバナコスモスと濃い緑の水田を抜ける風が爽快なんだろうな〜♪
夏の田園のイイ感じの風景ですね(*^_^*)

> 少し絞り込むと、キレの良い描写になって
僕がレンズを見るときの基準はF5.6あたりの描写です。
ピント面のキレはもちろん、
そこからボケに至る像の崩れ具合に不自然さが無いかと、
全体のトーンの心地良さなどを気にしています。

こちらのレンズはボケが少しざわつく感じがありますが、
ジャンク箱の出身ですからね、良い仕事してると思います(*^_^*)

書込番号:24880215

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/17 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


8月11日
奈良県の曽爾高原から、高原の風景です。
澄んだ空気も風も光も何もかもが爽快でした♪(*^_^*)

書込番号:24881514

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/17 10:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

8月12日
大阪市の天王寺から、都市公園の風景です。

この日は大阪市立美術館で、
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」を堪能して来ました。

僕のお目当ては17世紀のオランダ風景画です。
この時代の田舎を描いた風景画が大好きなんですよね。
そして、なぜこの時代の風景画が好きなのか、今回わかりました。
展示してあった風景画の多くがPROVIAでした!(≧∇≦)

今回の絵画展の主役であったフェルメールは、別格でした。
フェルメールの絵画は描かれた人物の内側から光を発している、と評されますが、
まさしくその通り、本物だけが持つ圧倒的な美に呆然としました。
映像や印刷物を通してはわからないその輝きは、ただただ凄かったです(*^_^*)

書込番号:24881535

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/19 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RAW:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

8月15日
奈良県桜井市初瀬から、夏の棚田の風景です。

鳥見山の雲海 → 初瀬の棚田 → 長谷寺 はお気に入りの撮影行路です。
距離的にもかなり近いので、とても重宝しています(*^_^*)
これから秋にかけてベストシーズンを迎えます♪

書込番号:24884453

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/20 09:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんにちは。
暑さも一息でしょうか。

>ダポンさん
お世話様です。棚田きれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725048/
切り取りがいつも難しいですが、さすがですねえ…お見事としか言いようがありません。
ズームはこのレンズが一番かと思います。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3723508/
このひまわりの色がいいですねえ…色気が素晴らしいと思います。
昔のしっとりとした文化がいいですね。デジタルはパサついてる感じがします。

昨夜ちょっとだけ、撮影しました。いろいろと驚く順応性です。GFXの夜景です。、
すべて手持ちです。

書込番号:24885409

ナイスクチコミ!4


ta241274さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少しブレてます

明るいレンズが欲しいところです

スレ主さん、皆さん。
はじめまして。

X-H1を使って3年になりますが、使用頻度が少ないのと
動き物には使えない?!と思いましたが、自分で検証してみました。

自分の腕前を棚に上げてなんですが飛行機撮影してみました。
夜撮には、200mmF2のレンズが欲しいところです。

書込番号:24886452

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/21 14:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:ASTIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

8月15日
奈良県桜井市の長谷寺から、夏の朝の風景です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725231/
空の青が濃い時間帯に、モールの暖かな照明が心地良いですね(*^_^*)


☆ta241274さん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725455/
この距離感を枠内で捉えるのは難易度高そうですね。
イイ感じで撮れていると思います(*^_^*)

書込番号:24887226

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/21 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


8月15日
奈良公園の浮見堂の辺りで、夕暮れ時のお散歩スナップ。

この日は20時から若草山で大文字の送り火が実施されたのですが、
夕方の17時から既に数人のカメラマンがスタンバっていました。
どうしても撮りたい構図があるのでしょうけど、3時間待ちですか・・・。
待つことが大の苦手な僕には、到底できない撮影方法です。(^_^;)

これだけ待つことができたなら、
僕の風景写真ももう一段上に行けるのかなぁ?

書込番号:24887252

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/21 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


8月15日
奈良市の春日大社から、中元万燈籠の風景です。

この日は朝から
鳥見山の雲海 → 初瀬の棚田 → 長谷寺、
夕方から夜にかけて
奈良公園 → 春日大社の中元万燈籠 と、
撮影三昧のフルコースでした(*^_^*)

書込番号:24887259

ナイスクチコミ!5


ta241274さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/24 01:22(1年以上前)

>ダポンさん
ありがとうございます。

着陸時なので、広角レンズが必要になる距離感でした。

書込番号:24890922

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/08/24 07:25(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

GFXです。日中の星峠。

13枚のコンポジットです。

E3です。HDRです。

GFXです。5枚のコンポジットです。

みなさん、おはようございます。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725700/
温かみのある赤い色合いの明かりがいいですね。癒されます。
一つだけ、リクエスト・・・・GFXはISO6400がH1の1600に匹敵することがわかりました。
場合によると、もっときれいかもしれません。ぜひ拝見させていただきたいです。
シャドウ部の透明感も引き立ててくれてどんな雰囲気になるか、興味津々です。

>ta241274さん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725454/
これでブレているとは…目標レベルが高いですね。
正直、カメラはバットと同じで撮影者の技術が大切かと思ってました。ニコンやキャノンあたりですと、
もっとびしっと決まるわけですね。

最後の夏の天の川をもとめて、日本海まで行ってきました。
なかなか、天候に恵まれないです。
皆さんもコロナには気を付けて。ではでは、また。

書込番号:24891046

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/24 07:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 ダイヤモンド富士の下見 GFX 50sU

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 箱根大観山

Jpeg Velvia  箱根大観山


>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3724231/
きれいに焼けていますね。
町並みや山並みの霞んだ感じも、良く出ていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725046/
背景の霞んだ森に、朝のしっとりと湿った空気を感じます。
もう少しして、稲が黄金色になってくると素晴らしいでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725699/
夕暮れ時の雰囲気が良く出ています。
暗い樹木の奥に、建物の灯が浮かび上がってきますね。
明るさを残している空も、画面を引き締めていると思います。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725232/
トワイライトブルーが、素晴らしいですね。
建物の照明とのコントラストも良くて、良い雰囲気が出ていると思います。

>ta241274さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3725453/
迫力が有りますね。
これだけしっかりフレーミングできるのは、結構通っているのではないかと感じます。


ぐずついた天気が続いていましたが、台風が通り過ぎてから、撮影チャンスが出来てきました。
少しずつですが、遠出をするようになり、箱根にも行ってみました。

書込番号:24891052

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/24 07:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 GFX 50sU

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia  GFX 50sU



>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726593/
昼間の写真も良いですね。
ぽっかりと浮かんだ雲に、夏の高原の雰囲気を感じます。

家の近くでダイヤモンド富士が見られる季節になりました。
昨日は、朝のうち雲が多かったのですが、夕方になって少し晴れ間が出てきたので、撮影ポイントに行ってみました。
ちょっと雲が多めでしたが、久しぶりに楽しみました。
これから少しずつ北に場所を変えながら、今月中くらいは楽しめそうです。

書込番号:24891067

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/27 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

8月18日
奈良県吉野町の津風呂湖から、夏の湖畔の風景です。

長らく雨のお天気が続きましたので、
それなら雨でも絵になる風景を探しに行こうと思い立ち、
これまで行ったことが無かった湖に出かけてみました。

到着してしばらくすると天気予報が外れて太陽が顔を出してしまい、
狙っていた雨の風景はほとんど撮ることができませんでしたが、
夏らしい爽快な自然風景を楽しむことができました(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726593/
奥行きの広がりが何とも心地良い構図取り、爽快感が最高です(*^_^*)

それにしても、夏の昼間も絵になる場所ですね♪
これだけの棚田があって休耕田が見当たらないのも素晴らしいです。
こんな素敵な風景が永く続きますように。

> 一つだけ、リクエスト
GFX100SでISO6400ですか。
すんません、僕の撮影でどんな場面で使うのか、
ちょっとイメージがわかないです(^_^;)
試してみようとは思いますが、しばし時間がかかるかもです。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726600/
安定の構図、しばらく眺めていたくなる素敵な風景です(*^_^*)
脇役になってもこの存在感の富士山は、やっぱり凄いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3726602/
4枚目の赤く染まった雲も魅力的ですが、僕はこちらの煌めく黄金色が好きですね〜(*^_^*)
これが家の近所から撮られる環境が羨ましすぎますし、
この環境だと意地でも追いかけたくなって大変かも?とも思いつつ・・・(^_^;)

書込番号:24895774

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/08/30 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

「おーぃ爺さん!レジ袋欲しくて来たんだって?」と若いポールが見下ろしながら…?

ペニーレインのショーウィンドウ

駒止の滝…那須平成の森の観瀑台より、落差20mと小さな滝だが水量は多かった

窓ガラスに鳥が飛んだ絵だった!

>ダポンさん

 ダボンさん、皆さまこんにちは!

 昨日3年振りに、那須塩原に日帰りドライブに行って来ました!
 那須塩原は埼玉県川越市から高速道路(圏央道⇒東北道)で2時間半程で行ける観光地(と別荘地)ですが、3年前に比べて荒れている様に感じました。

 道沿いに真新しい飲食店や商業施設が出来ています。一方並びに閉店し放置され、ぺんぺん草が生えた駐車場や蔦の絡まった家屋が数多く見られます。
 これはコロナの影響が大きかったと思います。
 閉めたお店を綺麗に片付ける余力は倒産した会社には無いのでしょう。放置されたまま朽ち始め無惨な姿を見る観光客にとっては悪い気分なりますね!

 H1+55-200とT3+16-80をアルティザン&アーティストカメラバッグに無理矢理詰め込んで…この程度でも、持運びがキツくなったと老人は思う (。-_-。)

 余談です
 bread&cafe[ペニーレイン]のレジ袋(ビートルズAbbey Roadの図柄)が欲しくて、朝イチ(と言っても9時半)に立ち寄って高いパンを購入しました!
 このレジ袋は、2018年3月H1を購入時に富士のキャンペーンおまけ商品のカメラバッグ[アルティザン&アーティストGDR-211N]を塵避けに被せるとピッタリと納まるサイズなので、3年使い続けています。そのレジ袋も縮れてきたので予備として1枚手に入れました 。
 今回のペニーレインのレジ袋も、4年前と同柄同寸でした…これは満足 ^_−☆

 8月は、これが最初で最後の投稿です。誠に申し訳ございません m(._.)m
 来月も、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24899942

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/31 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

8月18日
奈良県吉野町の津風呂湖から、夏の湖畔の風景です。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24857576/ImageID=3728549/
何気ないスナップなんだけど、不思議なリアリティが心地良いです(*^_^*)

書込番号:24902366

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/08/31 23:40(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年8月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど9月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:24902368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2022/07/28 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ta241274さん
クチコミ投稿数:6件

メールで、お知らせが来てました。

Wi-Fi電波が込み合っている場所でも、スマートフォンアプリケーションソフト(FUJIFILM Camera Remote)との接続性が向上との事です。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h1/

まだまだX-H1を使っていきますよー!

書込番号:24852480

ナイスクチコミ!5


返信する
m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/08/01 18:45(1年以上前)

別機種

名機ニコンF,F2と位負けしないデザインと思っています!

>ta241274さん
>まだまだX-H1を使っていきますよー!

 ta241274さん、初めまして

 私は残り少ない人生なので、多分お墓に入るまで使い続けていきますょ… (^_-)

 私の家には50年前の学生時代から使用して来たニコンFがあります。
 H1を名機ニコンFと並べて見ると、H1は貫禄負けしないカメラです。
 私は、このH1のカメラデザインとクラッシックな操作性が大好きです!

書込番号:24859111

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta241274さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-135mm

初めまして。

書き込みありがとうございます。
ニコンの名機も持っているのですね。

X-H1は、フェザータッチシャッターに惚れ込んでしまいました(*^_^*)

また操作系も慣れると使いやすいですね。
僕のカメラは、グリップを付けているので重いです(^_^)ゞ

書込番号:24860944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ta241274さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 00:20(1年以上前)

添付の写真がアップ出来ませんでした(+_+)

書込番号:24860948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta241274さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/03 06:37(1年以上前)

写真アップされてましたね(^_^)ゞ
書き込みが修正出来ないので失礼しました。

書込番号:24861066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/08/03 12:01(1年以上前)

ta241274さん
> X-H1は、フェザータッチシャッターに惚れ込んでしまいました(*^_^*)

 私も、軽く指を押すだけで「シャリ!」と小さく包み込む様な静かなシャター音に魅力されています♪

 H2Sにも搭載したフェザータッチシャッターですが、6月に丸の内imageing plazaで展示品のシャターを初めて切って
 「何、この大きなシャター音は?」私はH1と違った異音に驚き、受付の社員に質問しました。
 「あっ、今擬似音に設定しています」と社員
 「何に、擬似音って?」と私
 「モデルを撮っているプロからH1の様に『シャター音が小さとモデルとコミニケーションが取れない。何とかして欲しい!』との要望に沿って、H2Sのメカシャッターにも擬似音を新設しました」との回答
 「???」唖然としました。私の様なアマチュアには、そこまでの必要性を感じていなかった。富士にしてみれば「不要ならば、設定解除すれば良いだけ…」と言う事でしょうね…品の無いシャッター擬似音には如何と思いつつ、社員の言っている意味は理解しました?

 H1(第三世代)と較べて飛躍的に写真,動画機能が向上したH2S(第五世代)ですが、老人の私には余り魅力的には感じません。
 富士はS10からGFX100S,50Sと着々とモードダイヤルを、遂にH2S(H2)にも採用しました…誰かが「他社と同じAF性能と操作方法になったて、デザインも個性が失われた。これならば フルサイズ○×の方を選ぶ…」とのコメントに少しだけ共鳴。

 私は、E1〜;E3、T1〜T3にH1と使用してきました。
 私がニコンから富士Xシリーズに乗換えたのは、ISO,シャッターダイヤルのボディと絞りリングを設置したXFレンズ群のクラッシックなデザインと操作性が気に入ったからです。
 そして、H1(第三世代)とT3(第四世代)を使用していて思うのは、カメラデザインやシャッター位置等の違いはあれど、メインもサブもほゞ同じ操作性と設定が出来るのは誠に有り難い事です。

 個人的にH2Sは、H1やT3,T4の操作性を継続して欲しかったと思っています…買えないのに (^_-)
 続いて登場するT5がどんなカメラになるのか興味があります。

書込番号:24861476

ナイスクチコミ!3


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5

2022/09/22 15:09(1年以上前)

H1いいですよね。私も気に入っています。

フェザータッチいいですよね。ほとんど押し込みもないのに、誤ってシャッター切ってしまったことは一度もないですから絶妙です。
シャッター音も素晴らしいですよね。カメラに詳しくない義妹ですら、ほかのカメラと違って(値段が)高そうな音がするとか言ってました。実際、定価は高かったですけども。

一番はグリップですかね。全然疲れないんですね。これが。

でかいでかいとは言われますけど、一眼レフと比べたらそこまで大きいかな? と思いますしね。
ただバッテリーの消費の速さだけは看過できない。。。

ファームウェアですけど、神アプデでしたね。
今まで碌にスマホと通信できず、いちいちSD取り出して写真を回収したりしていて、面倒だったんですが、アップ後、今までの駄目さ加減が嘘のように痛快に通信しています。
もっと早くしてほしかったよ。。。

一番の懸案事項だったWifiが使い物にならないが解決して嬉しいですね。

書込番号:24934755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信35

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2022年7月号)

2022/06/30 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

夏が来ました!
と言っても既に各地で35℃越えの猛暑日が続いていて、
今からこれだとこの先どうなるの?と心配になります。

それでも、過酷な太陽のいない朝晩ならば、
それなりに夏の涼を楽しむこともできますから、
いろいろと工夫して「夏」を撮ることを愉しみたいものです。
強烈なコントラストの夏日の風景を撮るのも面白いかも♪

さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
熱中症と感染症への対策は忘れずにね。

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2022年7月号)
只今オープンです♪

書込番号:24816788

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/30 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:PROVIA C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の朝の風景です。
渓谷の涼し気な感じが伝わると良いのですが(*^_^*)

書込番号:24816795

ナイスクチコミ!13


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/01 07:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西瓜が大きくなりました

西瓜が上で、トマトが下

ダポンさん
みなさま、おはようございます。今月もよろしくお願いいたします。

ダポンさん
新しいスレを立てて頂きありがとうございます。

毎日の暑さで写欲が減退していますが、ダポンさんの冒頭の言葉のように、
朝晩の涼しい内に撮影するようにしたいと思います。

我が家の西瓜も後少しで収穫です。
猫の額程の畑ですから、上空に西瓜、露地にトマトがなっており、不思議な光景です。

書込番号:24817109

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/02 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia トリミング

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 


>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708740/
木漏れ日に照らされた水流と苔の光り具合がマッチして、深みが感じられます。
暑さも忘れそうな、涼しげな雰囲気が出ていますね。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708839/
明暗の強さに、晴天の朝の日差しが感じられます。
夏らしくて、暑くなりそうな雰囲気ですね。


近所の湿性公園の蓮が、一気に咲きました。
午前中早めの時間と、夕方に行ったのですが、暑さで集中力が続きませんでした。
撮影枚数はそれほど多くなかったのに、“温度が上昇しています”の警告が出て慌てました。

昨日の撮影分です。

書込番号:24819205

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/02 19:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU 


今日の撮影分です。
風に揺られて、花びらがボタボタと落ちていきます。
風が有るのは涼しくて良いのですが、花が揺れるのでピント合わせが難しくなってしまい、悩ましいところです。

書込番号:24819229

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/03 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

霧ヶ峰から槍ヶ岳を望む・・・透明度最高!!

早ニッコウキスゲの季節となりました。

夏と言ったらこれ!!!

みなさん、こんにちは。
さすがに連日の40度はきついです。きょうはいくらか涼しいようです。

>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。そして何より涼の渓谷、ありがとうございます。
なごみます。本スレでもよろしくお願いいたします。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。

暑いですが、7月を何とか探してきました。
霧ヶ峰と夏の青田からです。

皆さんも健康には気を付けて。ではでは、また。

書込番号:24820145

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/03 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:PRO Neg.Std C-PL使用

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

6月26日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の朝の風景です。

木漏れ日の差す滝の風景を撮りに行ったのですが、
予報よりも早い雨に降られまして、早々に退散しました(^_^;)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708839/
トマトもスイカもすくすくと、いいですね!(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709361/
蓮の花の生き生きとした感じがいいですね(*^_^*)

> “温度が上昇しています”の警告
この猛暑は人間だけじゃなくてカメラにも苛酷なようで・・・


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709547/
遠雷はまさしく夏の風景ですけど、
星景と蛍とのコラボとなると夏の何倍増しになるのかな?(*^_^*)

書込番号:24820298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2022/07/04 10:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ダポンさん

こんにちは〜
今回も素晴らしい作例の数々、勉強させていただきます。
このところなかなか撮影に出られない日が続いています。精進せねば...

T4しか持っていませんので、今回もT4の写真を少しだけ貼り逃げさせていただいても宜しいでしょうか。
最近、フィルムシミュレーションのクラシッククロームが楽しくなってきたところです。
昨日、雨の中を走行中、クラシッククロームが合いそうな被写体を見つけましたので試しにパチリ。淡路島です。
レンズはViltroxの56mm/F1.4です。

書込番号:24821187

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/08 18:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

7月2日
奈良県明日香村から、田園風景の夜明けです(*^_^*)

こういう感じの朝もやなど水蒸気の表情を捉えるのが、
GFX100Sはホントに上手いなぁと思います。


☆ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709868/
クラシッククロームの青は独特で美しいですよね(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709869/
この何とも言えない違和感が凄いです(*^_^*)
構造体の上部を敢えてカットした構図のおかげで違和感増し増しですね。

書込番号:24826639

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/08 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:Classic Chrome

JPEG:ACROS

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


7月3日
我が家の庭の紫陽花たちも花の季節が終わりました。

桜の花には「散り」の美しさがありますが、
紫陽花の花には「枯れ」の美しさがあると思います。

書込番号:24826642

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/09 11:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
暑さも普通にもどりましたね。
こちらは、キュウリ、ナス、シシトウ、ピーマン、オクラが最盛期
になってきました。収穫が楽しくも大変になってきました。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711185/
>>こういう感じの朝もやなど水蒸気の表情を捉えるのが、GFX100Sはホントに上手いなぁと思います。

まさしく、その通りです。私も大いに期待したところです。夏の空気感がいいですねえ。
曲線美の棚田を空気事とらえて、ときめく景色です。
夜きたら蛍がいるかもしれませんねえ・・・ムフフ(^///^)(^///^)(^///^)

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709354/
さすがの花の撮影ですね。どこかで見たことがあるフレーミングです。
浮世絵の世界ですね。フジにはピッタリです。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3708838/
お見事!!!うちは割れてしまってさんざんです。普段のお手入れに敬服いたします。

>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709867/
渋い!!女性から見たら、さぞ素敵な背中をお持ちでしょう。

ここの所、通ってます(笑)通い詰めなので高速を使わずに大変です(笑)
クマとマムシもいるそうですが、来年は休耕田になるそうなので…
峠の七夕です。

ではでは、また。

書込番号:24827433

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/09 11:31(1年以上前)

追伸です。
天の川はポタ赤(ポラリエ)で追尾です。
F2.8 ISO1600 60秒あたりがベストかと思われます。

書込番号:24827446

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/10 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

6月19日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の朝の風景です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711407/
雷雲と天の川と蛍、随分と欲張りな構図ですね〜(*^_^*)
ポタ赤で追尾の40秒でも雷光&雷雲が捉えられる、参考になります。メモメモ。

書込番号:24829099

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/10 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


7月9日
大阪でお散歩スナップを楽しんで来ました。
梅田から道頓堀まで南下してみまして、
こちらは梅田界隈の都市景観です。

夏の街の風景ということで、
コントラストを上げたClassic Chromeで臨みました。
雑誌のグラビア風味の街スナップをイメージして、
グレイン・エフェクトの弱を入れてみましたが、
これまたイイ味してますねぇ(*^_^*)

書込番号:24829103

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/13 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=2.8 解放

Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=2.8 解放

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711185/
朝もやに包まれた棚田の雰囲気が、良く出ていますね。
軟らかく差し込んだ朝の光で、朝もやの空気感が伝わってくるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711804/
これも清流の涼しげな雰囲気が、伝わってくるような気がします。
上流の、少し霞んだような色合いに、奥深さを感じます。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3711405/
星空の青と、稲妻の走る赤みを帯びた雲の色が、ちょうど良い具合に調和していますね。
遠くの山並みと、控えめな蛍の光跡で、画面にしまりが出ていると思います。

>ダンニャバードさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3709867/
渋い色調ですね。
梅雨時特有の、泣き出しそうな空に、うら悲しい雰囲気を感じます。



猛暑が過ぎたと思ったら、うっとうしい天気が続いています。
おまけに、4回目のコロナワクチンで発熱して、写欲がすっかり減退していました。
今日は少し復調したので、近くの湿性公園に行きました。
雨上がりの蓮を狙ったのですが、花も少なく日差しも有りませんでした。

今回の、RolleiFlex用Planar80mmF2.8は、解放で使ってみました。

書込番号:24833640

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/16 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

7月2日
奈良県明日香村の朝の風景です。

4枚目のように、ここも耕作するのを止めた田畑が増えてきました。
担い手の高齢化など様々な問題が山積しているのでしょうが、
日本の美しい田園風景が徐々になくなっていくのは寂しいものです。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3712949/
このまろやかで柔らかな描写は、流石のPlanarですね(*^_^*)
僕はフジノンレンズのキレ味とボケ味の絶妙なバランスが基本的に好きなのですが、
こういうやわらかさは高画質なカメラでこそ生きてきますからね、気になります(*^_^*)
このレンズなら様々なフィルムシミュレーションで楽しめそうです。

書込番号:24836580

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/16 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


7月9日
大阪でお散歩スナップ。
こちらは西心斎橋のアメリカ村の風景です。

20代で大阪に赴任した当時の僕は、古着屋めぐりでよく来ていた街です。
馴染みだった店は場所も忘れていて見つけられませんでしたが(^_^;)
相変わらずガチャガチャして煩雑で、イイ感じでした♪

書込番号:24836584

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/16 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

星峠です。ソフトンつけっぱなしでした(笑)

同様です(笑)

やっと外しました(笑)

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
三連休ですね。暑さも落ち着き、ほっと一息ですね。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3713537/
きれいな棚田ですね。逆光狙いで、夏の湿気の多い空気感がよく出てますね。
西日本は、棚田は西に面していることが多く、夕日に染まることが多いですよね。
東日本は、ほとんどが東に面していて、朝日が当たります。こちらでは西日でコメが
おいしくなくなるのかもしれません。寒暖の差がなくなりますので。
ただ、やはり休耕田が目立ってきてますね。本当に残念です。
前回の棚田も来年は休耕田らしく、寂しいものがあります。
快晴の夜、蛍と天の川で棚田を撮りたかったのですが…また場所を探さなければ
なりません。goodアイデアだと思ったのですが…出直しです。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3712949/
パッと見、フジのレンズのほうが鮮やかですが、よく見るとツァイスのなだらかな階調が
見事ですね。ツァイスの花の描写はすごく好きです。OMDにヤシカコンタックスを付けた時も
全然違いました。イングリッシュローズなどはオリンパスのレンズを捨てたくなりました(笑)
GFXライフ、満喫できているようで何よりです。私のほうは正直、行き詰ってます。
望遠ズームも標準ズームもどうもしっくりきません。高額ですが、サイズを考えれば安いレベルの
レンズなのかもしれません。今日はXマウントのレンズ楽しんできました。

今日は被写体というより、レンズの描写を楽しんできました。18ミリF1.4は安心して使えるレンズで
ほっとします。それと昨日超望遠ズームが届きました。それの試写もしてきました。
ではでは、よい三連休を。

書込番号:24837163

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/07/18 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日迄、大雨だったので雨粒が残っていました

>ダポンさん
 
ダボンさん、皆さま今晩は!
今月、初めての投稿です。
再び、コロナウィルス感染者が増えて来たので、私は暫く外出は自粛します (。-_-。)

今日は、久しぶりに天気だったので、蓮を撮りに出かけました。
撮影場所は、埼玉県川島町にある平成の森公園の蓮池です。
7月12日に埼玉県鳩山町で3時間に390mm程の集中豪雨がありました。
川島町は、丘陵地にある鳩山町の下方にある田園地帯なので水害を心配しましたが、行ってみると蓮池は満水でしたが蓮は撮れました。
 只、長雨の影響か蓮の満開が遅れている様です。
 X-H1+100-400を持参しました。

>Lazy Birdさん
それと昨日超望遠ズームが届きました。それの試写もしてきました。

楽しみしています。
私は、H1+バッテリーグリップ+100-400合計で2.7kgに、操作もおっくうになって体力の無さを感じています (>_<)

書込番号:24840198

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/19 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

ダポンさん、お世話様です。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714500/
>>楽しみしています。
この蓮の作例を見ると、100400ズームのほうがいいのではないか?と思ってしまいます。
このレンズ、もっともっと使うべきですね。ポテンシャルは高いと思います。一度もがっかりしたことはありません。
他の赤バッジは数回はあります。私も手放せない気がします。
なんとか、頑張って取ってきたいと思います。

昨日は越後の青田を取りに行きました。きれいでした。
小千谷池ケ原地区です。すべてGFXです。

ではでは、また。

書込番号:24841470

ナイスクチコミ!2


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/20 23:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU F=2.8 解放

Jpeg Velvia GFX 50sU F=5.6

Jpeg Astia GFX 50sU F=2.8 解放


>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3713539/
朝もやを通して、軟らかく反射する朝の光が、良く再現できていますね。
湿気を含んで、ひんやりとした朝の空気が感じられます。

>こういうやわらかさは高画質なカメラでこそ生きてきますからね、気になります(*^_^*)
GFXは、センサーサイズが大きいので、中判カメラ用のレンズを使うのに最適です。
私は、Planarが好きで何種類か持っていますが、このRolleiFlex用は、特別なレンズのように感じています。
私が写真を覚え始めた頃には、“婦人科”と呼ばれていたポートレートが得意な先輩たちが、Planar80mmF2.8の付いたRolleiFlexを使っていました。
この写りを見ていると、その理由が理解できるような気がします。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714919/
田んぼの明るい緑と、木々の深い緑、遠くの山の青みがかった緑と、色彩による遠近感が良く出ていて、きれいですね。

>パッと見、フジのレンズのほうが鮮やかですが、よく見るとツァイスのなだらかな階調が見事ですね。
ヤシカコンタックスの出始めの頃に、日本のレンズは解像力に注力しているけれども、ツァイスのレンズはコントラストや色再現を重視しているというようなことが言われていましたが、デジカメで使ってみると、その意味が分かるような気がします。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714501/
きれいに光が回って、蓮の花が生き生きして見えます。
背景のボケ味もなだらかで、きれいですね。



変わりやすい天候に翻弄されていますが、近くの湿性公園で撮影しています。
花数がまばらなので、どうしても花だけのアップになってしまいます。

書込番号:24842826

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/20 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 孫が持ってきた種から育ちました。

Jpeg Velvia 草むらに自生していた山百合 近頃は、見かけなくなりました。

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 


雨上がりの自宅の庭と、散歩の途中での撮影です。


書込番号:24842841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2022/07/23 16:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜明け前の槍・穂高連峰

横岳から赤岳

ダポンさん、みなさん、こんにちは

コロナウイルス第7波の感染拡大で、この夏はどういう夏になるのでしょうか。とても心配になりますね。


>ダポンさん
ご無沙汰しています。お元気そうで何よりです。


6月末の梅雨明けを聴き、八ヶ岳に行って来ました。

硫黄岳から高山植物の宝庫横岳からは峻険な主峰赤岳、信仰の山阿弥陀岳まで歩き御小屋山に降りました。

梅雨明けが早かったので、いつもの夏では見られない綺麗な花が見られました。

夕方から夜にかけて雨が降っていましたが、明け方は星がよく見えました。朝は、南アルプスや北アルプスが

よく見えましたが東の方に雲がなく平凡な朝日になってしまいました。


硫黄岳からの縦走は、たくさんの花が出迎えてくれ稜線歩きの楽しさがありました。

晴れていれば富士山が見えますが、横岳付近からは赤岳方面はガスで富士方面は影も形もありませんでした。

この付近からの、赤岳と雲海に浮かぶ富士山は平凡ですが良い被写体なんで残念でしたね。

書込番号:24846327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2022/07/23 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝の赤岳

赤岳山頂

赤岳山頂から北アルプス方面

赤岳山頂から阿弥陀岳と乗鞍岳

この日もご来光は見られましたが、奥秩父の山や富士方面は厚い雲に覆われていました。

赤岳の登りは風もなく気持ちいい夏山の登山道です。赤岳は人も少なく眺望を楽しみました。

南アルプスは薄い雲、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの山々と白馬岳までと、

頸城三山までの山がよく分かりました。



書込番号:24846368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2022/07/23 16:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

阿弥陀岳

赤岳の下り

阿弥陀岳

御小屋山(おこやさん)


赤岳からの下りは慎重に降ります。中岳を越えて阿弥陀岳を登りました。

阿弥陀岳は信仰の山で、山頂に阿弥陀如来の石像など多数の講中碑が祀られています。

阿弥陀岳から御小屋山に降り、美濃戸口まで歩きました。

御小屋山は別名御柱山とも呼ばれて、7年に一度の諏訪大社の御柱祭で使われる御柱のモミの木を、

切り出す山になっていますが今年は他から調達したようです。


書込番号:24846381

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/23 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

ダポンさん、お世話様です。

>m2 mantaさん
早速試写2段行ってきました。
どちらかというと、至近距離の望遠のようですね。
色、解像度、いいと思います。なにより色の調整がほぼ不要で、
いいレンズなんだと思います。GFXは私のレンズでは色補正必須です。
ですので、レンズ総どっかえしました。画角は捨てて、画質にこだわるレンズ選びにしました。
幸い、今は下取りがいいので助かりました。出費ゼロで行けました。
だらだらとすみません、ご参考に。

>i-mt103003さん
お疲れさまでした。八ヶ岳楽しませていただきました。

書込番号:24846588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2022/07/23 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コマクサ

ウルップソウ

イワウメ

チョウノスケソウとオヤマノエンドウ

八ヶ岳の高山植物。

高山植物は森林限界付近に咲く花を高山植物と思っていますが、20数年前に山小屋で出会った人(花の研究者)の

話では、垂直分布と水平分布、低緯度と高緯度、気温の変化などで植物の種類や構成が変わると言っていたように

記憶していますが、定かではありません。この頃から高山植物をよく撮るようになりましたね。

書込番号:24846602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2022/07/23 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イワヒバリとチョウノスケソウ

チョウノスケソウのうしろに、赤岳と阿弥陀岳

ハクサンイチゲ

コイワカガミ、遠くに諏訪湖が望めました


高山植物は、昼と夜の激しい温度変化、強い日射と強風のきびしい環境条件のもと、6月から9月の

短い期間に開花します。

コマクサ、ウルップソウは咲き始め、チョウノスケソウは蕾もたくさんありました。

イワウメ、オヤマノエンドウは見ごろでした。コイワカガミは至るところに咲いていました。






書込番号:24846652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2022/07/23 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クモマナズナとオヤマノエンドウ、阿弥陀岳

ツクモグサ

ミヤマオダマキ

ミヤマダイコンソウ


ウルップソウとツクモグサは、八ヶ岳、白馬岳と北海道に生息する草花です。

ツクモグサは辛うじてこの株だけが咲いていました。

イワベンケイ、ミヤマシオガマ、イワシゲ、オサバグサなどなど他の花も咲いていました。

花は、しゃがんで撮ったり岩を掴んで片手で撮ったりしますので、XF60mmのAFでは辛いでした。


>Lazy Birdさん
XF150-600mm、写りは良さそうですが、X-H1では野鳥撮りは難しそうですね。





書込番号:24846722

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/24 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


7月9日
大阪でお散歩スナップ、道頓堀です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3713691/
電車の反射光など、ソフトンがイイ味だしてるかも?(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716211/
かなり高画質なレンズのようですね、これからの活躍が楽しみです(*^_^*)

> レンズ総どっかえしました。画角は捨てて、画質にこだわるレンズ選びにしました。
思い切ってやっちゃったようですね!
こちらの作例も楽しみです、お待ちしてますよ〜♪


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3714500/
清々しさも感じられる大胆な構図、イイですね〜。
夏の清涼感!って感じですね(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3715258/
このボケの描写はホントに素晴らしいですね♪
飛びそうで飛ばないハイライトのトーンの捉え方も流石です(*^_^*)


☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716118/
雲海にご来光、何とも有難い一枚です(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716124/
朝陽を浴びた山肌の独特の美しさは何とも言いようがないですね、素晴らしいです(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716227/
可憐な小さな花と、視界が突き抜ける爽快感、最高ですね!(≧∇≦)

書込番号:24848273

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/24 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


7月18日
三重県名張市の赤目四十八滝の風景です。

私事ながら、
オーストラリアの大学に入学するため娘が旅立ちました。
短期留学ではなく、卒業までの3年半ほどの一人旅です。

これからちょっと寂しくなるなぁ、と思っていたのですが、
LINEが普通につながりますので、想像していたような遠距離感はありません。
これなら、国内の大学で下宿しているのと大して変わらないかも。

人生の大きな一歩を踏み出した娘に負けないように、
僕もまだまだ頑張らなきゃね(*^_^*)

書込番号:24848284

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/24 22:40(1年以上前)

書き忘れ
赤目四十八滝の写真はすべてC-PLフィルターを使用しています。
使わないとこの水面の表情は出せませんので、言わずもがなではありますが、念のため(*^_^*)

書込番号:24848299

ナイスクチコミ!2


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/29 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia  X-S10

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716768/
深い谷あいを流れる水の雰囲気が、良く出ていますね。
左側の暗めの雰囲気の中で、中央から右下にかけての水流と新緑が、バランス良く配置されて引き立っていると感じます。

娘さんオーストラリアに留学とのこと、夢があって良いですね。
私は、オーストラリアで撮影された画像が投稿されるのを、楽しみに待たせていただきます。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716214/
新兵器、活躍していますね。
ボケ味も素直で、良さそうですね。
GFXのレンズも更新されたようで、そちらも見せていただくのが楽しみです。

>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716139/
お小屋尾根
懐かしいです。
初めて八ヶ岳に登った時に、ここから下りましたが、真夏の暑い中を延々と歩いた記憶があります。 
途中で、アブの大群に長い時間追いかけられて、つらい思いをしました。
以来、このコースには行っていません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3716227/
きれいですね。
遠くの山並みや、雲の配置もバランス良く感じます。



今回の投稿は、ボランティアの方たちが育てている山百合の鑑賞会での撮影です。
山百合は、種から育てて花が咲くまでに6〜7年もかかるそうで、大切に手入れをされている様子でした。
私が子供の頃には、山に行けば自生の山百合があちこちに沢山咲いていたのですが、最近は見かけることが少なくなってしまいました。
大切に育てておられる人たちに、感謝しながら撮影させていただきました。

書込番号:24854809

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/07/30 10:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

毎度の川越氷川神社の風鈴祭り

小江戸川越蔵通り

小江戸で「morning tea」いかが!

時の鐘の朝風景

>ダポンさん

 ダボンさん、そして皆さま
 暑中お見舞い申し上げます。
 
 7月30,31日は「川越百万灯夏まつり」が3年ぶりに開催されます。
 今朝、まだ観光客の来ぬ内にと川越を撮りに行きました。
 早朝の川越蔵通りは、土産店ばかりになった蔵造り店舗も開店前なので戸口も閉まったままです。見かけるのは地元民の散歩姿くらいで、落ち着いた昔の「小江戸」らしい雰囲気が漂っています。
 反面、祭り日当日なのに、例年と比べて提灯の飾りも少なく派手を抑えている様で一抹の寂しさがあります。
 T3+xf10-24を持参しました。

 ダボンさん、お嬢さんがオーストラリアの大学に留学されたとの事、当分は寂しくなりますね。
 お嬢さんに逢いに行かれたらオーストラリアの写真を拝見出来ると…楽しみにしております (^^♪
 それからアメリカ村ですが、私は昭和46,47年に新入社員で心斎橋近くの事務所に茨木市から通勤しておりました。その当時は未だアメリカ村は無かったような…記憶が曖昧いなのに、何か懐かしい風景です。これは残して欲しい風景です!

 Lazy Birdさん、xf150-600良いですね。
ご使用のX-H1のAF性能との相性は如何ですか?
 H2が9月に発表されるとの事ですが、AFの性能がH2S並だったら気になるのでは…私は買えませんが (。-_-。)

 ダボンさん、今月はお世話になりました。
 来月も、よろしくご指導をお願いいたします m(_ _)m

書込番号:24855461

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/31 18:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:PRO Neg.Std

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

7月17日
奈良県明日香村から、雨上がりの田園風景です。

さて、お二方からオーストラリアでの撮影をリクエストされましたが、
やはりそうですよねぇ、娘が3年も向こうにいるわけですから、
僕もどうにか機会を作って行ってみたいと思います!


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3718306/
木漏れ日に映えるヤマユリの力強い美しさ、イイですね〜(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24816788/ImageID=3718482/
大胆な構図、カッコイイです!(*^_^*)

> 落ち着いた昔の「小江戸」らしい雰囲気が漂っています。
観光地の撮影は、まだ誰もいない早朝がベストだと思います♪

書込番号:24857544

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/07/31 18:08(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年7月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど8月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:24857548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信33

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2022年6月号)

2022/05/31 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

恵みの雨の季節がはじまりました!
嫌な長雨が続いたとしても、
それが森や田畑を潤してくれていると思えば、
少しは気分も晴れやかに、なれるかもです(^_^;)

さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
もちろん、基本的な感染症対策は忘れずに。

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々が交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2022年6月号)
只今オープンです♪

書込番号:24771997

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/05/31 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


まずはスレ主から。

5月29日
奈良県の馬見丘陵公園から、初夏の風景です。
初夏というより真夏の太陽がギラギラしていましたので、
日傘を差しながらお散歩スナップしてきました(*^_^*)

真夏の太陽にはVelviaがよく似合う!(≧∇≦)

書込番号:24772006

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/06/01 06:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

嬬恋カラマツの丘から、赤道儀追尾、透明度いまいちでした。

関田峠から:GFXです

皆さん、おはようございます。

ダポンさん、新スレ毎度ありがとうございます。
いよいよ、梅雨の季節となってきました。こちらでは山のツツジの季節を迎え、
今年前半の撮影ロードは、とりあえずゴールとなります。
鋭気を養いながら、夏は夏でまた楽しみを見つけたいと思います。
本スレでもよろしくお願いいたします。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。

今年は夏場の天の川期待してます。去年よりチャンスがありそうです。
ではでは、皆さん行ってらっしゃい。

書込番号:24772267

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/01 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

川越市街見世にて 「供に白髪の…」 我が夫婦は如何に?

洗顔地蔵さん 色んな商売アリまんな?

紫陽花と郵便屋さん

造られた小江戸 時の鐘の並びの古民家は皆新築です

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします。

 今日、愛妻が病院に行ったついでに同乗して、川越氷川神社に行って来ました!

 氷川神社は、川越祭りの執行神社ですが、2年前に本殿修理を埼玉県主導で施工するのに合わせて、古くなった結婚式場やカフェレストランを同時に新築や改築しています。
 この氷川神社は、小江戸川越の観光客増の恩恵と神社自体で色々と誘致活動をして、お金持の神社です。
 
 川越の蔵通り周辺は、3年前までは中国人や台湾人を主に外国観光客で溢れていましたが、今は、コロナウィルスのお陰で日本人だけです。
 川越市は、3年前の様に観光で潤いを得るのは、当分難しいかと思います。

 そう言えば、そろそろ紫陽花が咲く季節になりましたね…T3とXF16-80を持参しました。

書込番号:24773342

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/01 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

川越喜多院にて 背後の家は、徳川家光の誕生の間と春日野局の部屋があります

川越喜多院隣り [仙波東照宮]前にて

川越氷川神社[風車] アイデア営業マンの多い神社も集客に苦労しています?

川越氷川神社 [紫陽花と灯火]

>ダポンさん

 追加投稿です!
 
 大阪の風景良いですね!
 妻の生まれた家の近くです。
 これからも、大阪の下町や路地をご紹介下さい <(_ _)>

 東京は、オリンピック以降ビルだらけで、古い景色が一掃されました。
 大阪も、同じ道を歩むかと…危惧しています。

書込番号:24773370

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/02 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PRO Neg.Std

JPEG:PRO Neg.Std

JPEG:PRO Neg.Std

JPEG:PRO Neg.Std

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

5月22日
奈良県大和郡山市の矢田寺の風景です。

あじさい寺として有名なお寺さんです。
各所に配された石仏も素朴でイイ感じです(*^_^*)

さて、X-H2Sが登場しましたね。
事前のリーク情報が正確過ぎてサプライズ感が皆無なのは仕方ないとしても、
何と言いますか、コレジャナイ感が強すぎて、僕の物欲センサーは見事に無反応です。
9月のX-H2がバリアングルじゃないことに一縷の望みをかけて、待ちます!


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697482/
霧の風景とGFXの相性は抜群ですね(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697694/
和やかな街の風景に良く似合うワンシーンですね(*^_^*)

書込番号:24775143

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/05 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

5月28日
通りすがりに見つけた水のある風景(*^_^*)

この日は赤目四十八滝に出かけたのですが、
5月14日の大雨による落石と倒木で滝は全面入場禁止。
事前に調べてから行けば良かったのですが、
現地の入り口の張り紙で入場禁止を知ったので、
精神的に結構なダメージを受けました(^_^;)

がっかりしながら帰路に就いたのですが、
道すがら見つけた田園風景に、ホッと癒されました♪

書込番号:24779236

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/06/05 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。
赤目の滝、残念でしたね。生きている自然ですから、それもまた被写体ですよね。
自分も、撮影より被写体にたどり着くまでのほうが大変なことが多いです。
心のエナジーを蓄積して、感動の瞬間を狙いましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699126/
田も、数少ない水の被写体ですね。画家で、水を描こうとしている人が今の世の中
どのくらいいるものだろうか?とよく思います。そのくらいモチーフから水は離れてると
思います。清涼感あふれるショットですね。

H2S、私も見送りの予定です。まだ、GFXの調教も全然できてませんからね(笑)これの
調教が何より優先です。しかし、XF150600ズームは購入せざるを得ないようです。
XF100400と入れ替える価値があるようなコメントでした。私の場合、被写体が広がるところが
魅力です。かなりいいレンズという前評判ですね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697697/
これも雰囲気が大好きですが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697696/
これも、お見事なショットです。本当にさえてますね。お見事です。

八ヶ岳山麓、八千穂高原白樺の森のレンゲツツジが咲き始めたという便りを聞いて
行ってきました。GW前に植えたキュウリも収穫が始まり、葉物野菜も虫が付き始め、
生命の躍動の始まりを感じる季節となりました。
自然のパワーをもらいたいですね。ではでは、また。

書込番号:24779702

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/06 09:07(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia GFX50sU Reverse-GND8 使用 

Jpeg Velvia GFX50sU Reverse-GND8 使用 

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 



>ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
今月も、よろしくお願いします。

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699127/
きれいな景色ですね。
水面への写り込みが有ったりして、この時期の棚田は絵になりますね。
私の近くにも似たような場所が有るのですが、田んぼの半分以上が草地になってしまっているので、絵にすることが出来ません。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699351/
淡いトーンと柔らかいボケで、落ち着いた気分になります。
オレンジ色と緑色の調和が、なんとも言えず良い感じです。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3697706/
面白い写真ですね。
m2  さんのア イディアにも、感服します。

>i-mt103003
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24725246/ImageID=3695859/
ツツジコースですね。
懐かしく拝見させていただきました。
この辺りのツツジは健在のようで、安心しました。



秦野市の蕎麦畑です。
3回行った中で、一番条件の良かった日の作例です。
日没頃になると厚い雲がかかってしまい、期待した条件にならないことが多かったですが、この日はなんとか雲が切れてくれました。


書込番号:24780370

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/06 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia お利口なわんちゃん

Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=5.6

Jpeg Velvia GFX50sU MC VOLNA-3 F=5.6


近くの湿性公園です。
花菖蒲が見頃になってきました。
日曜日だったので、結構人が多かったです。

今回も、ウクライナ製のレンズ MC VOLNA-3 を使ってみました。

書込番号:24780396

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/08 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

H1+100-400 庭師

H1+100-400 青紫の妖精「クリオネ」

H1+100.-400 カマキリ

H1+100-400 「どうも、蜜が水ぽくて不味いや!」

>ダポンさん

 ダボンさん、皆さま失礼します!

 梅雨に入った関東圏です。今日は、雨が降る前に菖蒲園のある智光山公園に行って来ました。
 昨日降った雨がまだ乾かず、菖蒲の花びらに露が残っていました…
 菖蒲園には、多くの老男女カメラマンが来ておりました。
 我が同輩達は、皆元気です。

 H1に100-400とT3に16-80を持参
 写真はマンネリです…(。-_-。)

書込番号:24783760

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/08 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

H1+100-400 

H1+100-400

H1+100-400

T3+16-80

>ダポンさん
>コレジャナイ感が強すぎて、僕の物欲センサーは見事に無反応です。

 私は、第三者的にH2S又はH2を観ております。何せ…が無いので (。-_-。?
 富士のカメラは、3強とは別の路線を歩むと思っていましたが、 H2S,H2はXシリーズの新しい方向性を示してきたかなぁと推測しました。
 これは、吉か凶か…そしてT5は如何に?

 余談ですが
 意志薄弱な私は、H2S or H2が私の想像していたカメラだったら、年に1.2回程しか使わない100-400や他のレンズを下取に出して…と「言動不一致」な下心がありましたが、結果はモヤが撮れてスッキリとしました (-_-)
 お散歩撮影が主の私です。H1とT3で充分に用を成しており、凸グリップやシャッターボタンの違いはあれどほゞ同じ操作性と設定は、老人には重宝です。これからも大事に使っていきます (^^♪

書込番号:24783801

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/12 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

6月5日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓流の風景です。

ここは5月14日の大雨で全面入場禁止となっていましたが、
ようやく解除されましたので、早速行って来ました。
やっぱり、僕はここが好きなんだなぁ(*^_^*)

現場の遊歩道には大きな落石と倒木の残骸がまだ残り、
大型の仮設の迂回路を設置しての再開となっていました。
地元の関係各位のご尽力に感謝しかありません<(_ _)>


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699352/
新緑の中に映える緋色の花々、いいものですね〜(*^_^*)

> XF150600ズームは購入せざるを得ないようです。
鳥を狙うには必須のレンズ、みたいな雰囲気になりつつありますね。
僕には手に負えない望遠域なので、こちらも見送り予定です(^_^;)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699550/
僕の場合は朝陽のソバ畑専門なのですが、
夕陽のキラキラもいいものですね〜(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699553/
花の公園にも賑やかさが戻って来て、なんか嬉しいですね(*^_^*)

> 田んぼの半分以上が草地になってしまっているので、絵にすることが出来ません。
僕も数年来通っていた棚田の一部がコロナ禍の間に草地になっていて、
なんとなく撮る気にならなくて、帰ってきたことがあります。
コロナが一段落して、以前のような田んぼに戻ってくれると良いのですが。

☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3700363/
美味しい光を見事に捉えていますね(*^_^*)
素敵な花のポートレートだと思います♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3700372/
このレンズ、出番が少なすぎて僕は早々に手放してしまったのですが、
こういう写真を見せられると、惜しいことしたなぁって思ってしまいます(^_^;)

> これは、吉か凶か…そしてT5は如何に?
X-T4、X-S10とバリアングルが続いたので覚悟はしていましたが、正直残念です。
でも、噂によるとX-H2無印もバリアングルのようで、好き嫌いをしている場合じゃないのかな。
これは、僕のほうがバリアングルに寄せていく必要があるのかなぁ・・・。

書込番号:24790288

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/06/12 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤城山白樺牧場

同小沼周辺樹林帯で

小沼とレンゲツツジ

新緑の覚満淵:GFX、2枚目はフルサイズモードです

みなさん、こんばんは。
梅雨は低気圧で体調がいまいちですね。
しかし、今年は天気にかかわらず、その天気に合う場所をさがして
動いてます。霧やガスの被写体もいいもんですよ。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702203/
よかったですねえ・・・今年は天気で色々大変な思いをされてる方が多いです。
先日職場周辺では、卵大の雹で、車やガラスも割れて、津波のように雹が流れていました。
住宅もだいぶやられているようで、台風と比べ物にならない被害のようです。
私はたまたま時間休を取り無事でした。通常勤務ですと車はアウトでした。
・・・GFXの能力最大限に生かしてますね。このレンズもいいですね。私の標準ズームは
現像でなかなか色が出なくて苦労してます。今までの経験でいうと、性能は高いが描写
能力はキットズームレベルと感じてます。

今年は機材、悩むことが多い年のようです(笑)・・・自分の場合は、槍と夕日、花とノビタキ、
天の川と流星、ダイヤモンドダスト等に合わせて出費を考えてます。
しかし、H1は満足してます。今までで一番いいカメラだと思います。あえて言えば、星景写真で
もっと広角レンズと光量が欲しいくらいです。安心してレンズにつぎ込めます・・・がH2がでたら
悩むでしょうねえ(笑)・・・悩めることを祈ってます。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3699560/
魅力的なレンズですねえ…私のレンズでは出ない発色の雰囲気です。暖色系で
いい雰囲気ですね。GFXでこの楽しみはまだ経験ないです。なんかいろいろと悩んでしまいます。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3700350/
>>写真はマンネリです…(。-_-。)
いえいえ、深く観察をしてそれを写真にして、しかもこのレンズの良さを存分に引き出して
、素敵な作例だと思います。スマホですとどうしても画面が小さいので、PCを立ち上げて初めて
わかる場合が多いと思います。私もH1には十分満足してます。正直このレンズ、大切に楽しんで
いただきたいと思います。私も新型の超望遠レンズぽちりましたが、現段階ではこのレンズ、手放す気
にはなれません。描写がきれいで好きです。かなりのハイレベルレンズかと思います。
楽しんで使っていきましょう。

梅雨空ですが、高原の朝はとてもさわやかです。春ゼミの声があふれ、遠くでカッコウと藪の中で鶯が
さえずっています。それが楽しみで、とてもいい撮影をここの所楽しんでいます。
積極的に梅雨も楽しんでみるのが元気の源になるかと思います。
ではでは、また。

書込番号:24790607

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/06/15 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、X-H1愛好の皆さん
出遅れましたが、今月も、よろしくお願いします。

ダポンさん

赤目四十八滝から、渓流風景見ごたえがあります。
また見せてください。


zensugaさん

近くの湿性公園とのこと。
近くに素晴らしい公園があり、楽しめますね。

お利口なワンちゃんが好きです。


☆m2 mantaさん

菖蒲のお写真、どれも見事です。
目に見えない光を上手くいかされていると思います。

100−400は手放してはダメですよ。素晴らしい、欲しくなります。


Lazy Birdさん

小沼とレンゲツツジが特に好きです。

ところで、我が家の坪庭に、西瓜、キュウリ、トマトなどを楽しんでいます。
イチジクとブルーベリは、収穫量が極端に少ないので毎年、妻と下の孫娘奪い合いです。

西瓜は、路地を這わすと場所がないので、畑の上に網を張りその上を這わせています。

写欲が湧かないので庭のなりもので済ませました。

書込番号:24794491

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/17 10:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

H2SとH1のサイズ比較 後、塗装がT4と同じ艶消しになりました

新東京百景 [江都の玄関] 浮世絵師 歌川満多

>ダポンさん

 昨日、通院の序でに富士フィルムイメージングプラザへ行って来ました。目的はX-H2Sを観にです…飽きへんなぁ?

1. H2SはH1と比べて少し小さなサイズになりました(プレビュー)。
 実際H2Sに16-80等を装着して右手で凸グリップを握ると、小さくなったボディに大型バッテリー採用しそれを収納するのに幾分太くした凸グリップはレンズとの隙間が窮屈でした…悪魔でも、H1との比較です

2. 極寒地で手袋をしてても操作出来る様に大きくしたと云うフォカスレバーは、操作し易くシッカリとしています。但し、H1やT一桁型のレバー位置に慣れた人がH2Sと併用するには多少違和感があるでしょうね?

3. 操作関係でISO,シャッターダイヤルの省略や前後のコマンドダイヤルにクリック操作が廃止されました。
 H2Sは、ダイヤル操作が省略されてボタン操作に変更した様です。

4.シャッターは、フェザータッチですがH1よりもかっちりとし甲高い音です。

5.H2Sは、流石にXシリーズ新世代(第五)のフラッグシップカメラです。
 EVFの576万ドットの画像は綺麗です。電源スイッチonで、瞬時にクリアな画像がEVFに映ります…これは反応が早くて心地よいです。
 LCD(液晶モニター) は、T4と同じ162万ドットバリアングルで、クリアな発色です。

6.Canonカメラに多いデザインのスクラップ取付部分は、高品質で両サイドに上手く収まっています…好き嫌い有り?

 それから、H2Sの生産国は中国製になりました (。-_-。)


 余談ですが
 ショールームで若い先客が、H2Sをいじっていて帰りがけに「今日、予約する」と富士の社員に言ってました。若い人は、H2Sの操作性に抵抗なく、すんなりと受け入れられるんでしょうね。
 後に来た古い人は、言いたい放題して帰りました (^_-☆

 H1+16-80を持参して東京駅近辺を撮りました。
 徳川家康が築いた小さな漁村だった江都。
 今の東京を見せてあげたいですね!

書込番号:24797532

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/17 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビル街に蝶が?…見渡せば、近くに大きな皇居の森があった

丸の内の紫陽花…色々とビルの谷間に花壇があります

新旧の建物

此処は何処? Paris、London、New York…いいえTokyoでんがな

>ダポンさん

 追加投稿です。
 

>酒と旅さん
>写欲が湧かないので・・・

 愛機が故障されたとの事、これは一時的な写欲の喪失です。
 愛機が手元に戻れば、直ぐに写欲も戻ります…ガンバ (^-^)

書込番号:24797549

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/18 06:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 



>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702202/
大雨だったとのことですが、そんな雰囲気も感じられず、閑かな流れが感じられます。
苔の光具合が良いですね。
自然を守ってくれている人たちがいることは、ありがたいですね。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702316/
淡いトーンの仕上がりで、雨上がりの雰囲気が感じられます。
なんとなく安らぎを感じる風景です。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703192/
大切に保護されて、雨の中で順調に育っているようですね。
大きくなるのが楽しみですね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703812/
どんよりした空とまばらな人影から、梅雨の湿った空気が感じられます。
新しいカメラの情報ありがとうございます。
残念ながら、私が必要としている機能とは違うような気がして、あまり興味も湧きません。
しばらく様子見というところです。


今回は、近くの公園と散歩コースに咲いていたあじさいです。
最近は、いろいろと品種が増えて、名前が分からないのが多くなりました。


書込番号:24798704

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/18 07:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 日没 Reverse-GND8 使用

Jpeg Velvia 日没 Reverse-GND8 使用 GFX 50sU


昨日は、夕方から雲が切れて日差しが出てきたので、隣町の田んぼに行ってみました。
このところ厚い雲に覆われる日が多かったのですが、久しぶりに夕日の撮影が出来ました。
少し雲が多めで、ベストコンディションにはならなかったですが、日没まで楽しめました。

書込番号:24798717

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/18 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:PROVIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

6月5日
三重県名張市の赤目四十八滝の風景です。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3702318/
GFXの性能が生きてくる静かな湖畔、イイですね〜(*^_^*)

> 卵大の雹
ニュースで見ましたが、ここまで来ると凶器そのものですね。
運良く回避できたとのこと、ご無事で何よりです。

> H2がでたら悩むでしょうねえ(笑)・・・悩めることを祈ってます。
僕も期待しています!


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703192/
手塩にかけてる感じがイイですね〜(*^_^*)
そして、フジフィルムの緑色はやっぱり良いです♪


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3703814/
敢えてのアンダートーンで捉えた東京の風景、これもまた良いですね(*^_^*)

> 富士フィルムイメージングプラザへ行って来ました。
この書き込みを拝見して、
僕も辛抱たまらず、本日行って触ってきました(^_^;)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3704162/
いい色が出てますね〜(*^_^*)
夕陽のこの切ない感じは、いつ見てもいいものですね。

書込番号:24799553

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/18 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


6月8日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
「あじさい回廊」なるイベントが開催中でした。


さて、X-H2Sを触ってきました。
流石は最新のフラッグシップモデル、手抜かりなく良くできています。
価格とバリアングルモニターを許容できる皆さんに強くお勧めしたくなるカメラです。

ただ、僕の使い方でシミュレートしてみると、
X-H1からの改善点と改悪点が見事に拮抗している感じでした。
お試し操作中は、トキメキとガッカリの両方の感情が
交互に顔を出すという不思議な感覚を味わいました(*^_^*)

ちょっとビックリしたのが、メカシャッターでも電子シャッター音を鳴らせること。
ポートレート撮影などで大きなシャッター音が出せて便利、ということかな。
もちろん設定でオフにすることができますけど、
電気自動車が疑似エンジン音を車内スピーカーで流すような、妙な違和感アリ(^_^;)

書込番号:24799568

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/06/21 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の散歩

ダポンさん
みなさま、こんにちは


m2 mantaさん

4枚目で、私の行ったことのない街は、New Yorkです。
一度行ってみたいなぁ。

写欲が減退していましたが、貴兄の励ましで元気になりました。
原点回帰、野に咲く草花を撮る時が、自分にとって一番楽しい時だということに気が付きました。

したがって、H2Sは見送りです。H2は、ダポンさんの作例を見て考えることにしました。
ダポンさんよろしくお願いいたします。

zensugaさん

60mmマクロレンズいい描写しますね。
紫陽花が綺麗です。

ダポンさん

4枚目が好きです。
長谷寺は、一度行ったことがありますが、牡丹の頃でした。

H2Sは、参考になりました。見送ります(笑)。

書込番号:24803625

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/22 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


6月11日
奈良県大和郡山の矢田寺から、紫陽花のある風景です。

ここは紫陽花寺として有名なのですが、
コロナ禍では人が集まるのを避けるため、
すべての花を切り落とすという苦渋の決断をされていました。
手塩にかけた庭園であることは一目でわかりますので、
管理されている方々は本当に辛かったと思います。

今年は3年ぶりの「あじさいまつり」となりました。
いや〜、僕はこの場所のこの雰囲気が大好きなんですよね。
まだまだ咲き始めですけど、ホント綺麗だと思います(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705294/
2枚目の艶消しの赤も魅力的ですが、僕はこちらの空間美が好みです(*^_^*)

> H2は、ダポンさんの作例を見て考えることにしました。
あはは、僕が買うのは既定路線なんですね(*^_^*)
ですが今回のX-H2購入は、かなり悩みそうです。
現時点では、どうしてもバリアングルモニターが好きになれないんですよねぇ・・・。

X-H2の登場までに何か理由を見つけてバリアングルモニターを受け入れるか、
いやいや、そんな苦労をしてまでX-H2を買う必要がホントにあるのか、
我ながら何とも滑稽な葛藤の中にいるのです(^_^;)

書込番号:24805743

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/22 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


6月11日
奈良県大和郡山の矢田寺から、
紫陽花のあるマクロの景色です(*^_^*)

標準ズームで庭園内を一通り撮影したら、
2周目はXF60mmマクロで撮り歩きます。
XF35mmF1.4とともに最も付き合いの長いXFレンズでして、
やっぱり僕はこのレンズが好きなんだなぁって毎回思います(*^_^*)

書込番号:24805759

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/22 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

矢切りの渡し…若い船頭さん、三年前から相変わらず口の悪いのが売りの様です

帝釈天 邃渓園 …小さな回遊式庭園です。 モミジは新緑も良いが、やはり紅葉が良い?

谷中…意味不明な看板や国籍不明な店舗が増えて、下町の良さが消えつつあり

谷中から見える東京スカイツリー…「此処は都心、電柱と電線に囲まれ可哀そう」と思う

>ダポンさん

 ダボンさん、皆さま今晩は!

 昨日、近所の友人と「弥次喜多江戸旅中」に行って来ました。
 エスコートは、お散歩撮影で東京を徘徊している私です。
 コースは、小岩菖蒲園⇒柴又⇒谷中⇒根津権現です。
 知ったか振ってyahooアプリの[路線情報]で到着駅「江戸川」を「江戸川橋」に誤設定して、全く違う場所に行ってしまう赤面な珍道中の始まりでした。
 今回、運動不足な私が2万歩を超えました。共のあるウォーキングは歩数が増えます。
 只、友はスマホ写真オンリーなので、気を使った分と写欲が湧かず撮影枚数は23枚と少なかったです。

 コロナウイルスで、やっとこさ3年振りに行った観光地の印象
 小岩菖蒲園…河川内にあり、菖蒲の盛りが過ぎると寂しい風景
 柴又…今でも寅さん頼りじゃ、寅さんを知らない若い参拝客は来ないだろうなぁ?
 谷中銀座…意味不明な看板や国籍不明な店舗が増えて、年々下町風情が無くなった町です
 根津権現…観光客が居ないと、神社本来の静かな佇まいで心地良い風景です

 持参カメラは、T3+16-80です。
 カメラ設定(自然な発色が出せると聞き?)
 フィルムシミュレーション…Neg.STD
 画質…シャドウトーン+1、カラー+4

書込番号:24805917

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/24 19:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:Velvia C-PL使用

※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

6月12日
奈良県大和郡山市の矢田寺の紫陽花風景、GFX版です。
この日は運良く素敵な朝陽が差し込んでくれました(*^_^*)

ここは三脚禁止なので、すべて手持ち撮影となります。
ホントはF16くらいに絞りたいのですが、
薄暗いこの場所での手持ち撮影では
手振れ補正が強力なGFX100Sでも絞れる値には限界があります。

この微妙なバランスを探りながらの撮影は
難しくもあり、楽しくもあり、テンション上がります(*^_^*)


さて、早くもX-T5の噂が流れてきましたね。
X-H2の4000万画素センサーを搭載予定のようです。
それなら、Tシリーズにチルト液晶が復活!という願望を胸に、
X-T5の登場を待ってみるのもアリかな、なんて考えています。


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705777/
僕はモミジの緑色も好物なんです。

3年ぶりの観光地のはしご旅、
撮影枚数は少なかったようですが、これもまた楽しそうですね。

書込番号:24808739

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/24 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia 雨上がり

Jpeg Velvia 雨上がり

Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=8 

Jpeg Velvia GFX 50sU Rollei Flex 2.8D用Planar 80mm F=8 



>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705738/
すごい玉ボケが、きれいに出ていますね。
私も、ダポンさんに勧めていただいてこのレンズを購入して以来、かなり使っていますが、こんなに玉ボケが出るとは知りませんでした。
これからは、意識してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3706516/
あじさいがしっとりと咲く中に、薄日が差し込んで、良い雰囲気が出ていますね。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705293/
渋い赤色のトーンが、良く出ていますね。
暗い背景に、花が浮かび上がって見えます。
>60mmマクロレンズいい描写しますね。
実は、このレンズはダポンさんに勧めていただいて購入しました。
合焦部の解像力が高く、ボケがなだらかなので気に入っています。
カメラバックに入れっぱなしになっていますが、最近はズームレンズの使用が多くなり、出番は近接の撮影時だけになっています。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3705776/
三角構図が見事に決まっていますね。
写っている人それぞれに個性が有りそうで、楽しめる写真ですね。



昨日まで雨が降り続いていましたが、今日は一転して晴れ上がり、暑い一日になりました。
関東はこのまま梅雨明けするのではないかという話も出ていますが、あまり暑いのは有り難くないです。

オールドレンズ熱が、下がりません。
今日の撮影は、ローライフレックスという2眼レフカメラのレンズを取り外して、ヘリコイド付アダプターに組み込んだ手製レンズです。
まだ完成ではありませんが、ようやく試写が出来る段階になりました。
実は、このカメラは昔使っていたのですが、もうフイルムは使わないだろうと思って、5年ほど前に手放してしまいました。
しかし、独特の美しい写りが忘れられず、安く入手したシャッター不動のカメラから、レンズだけ取りだしてGFXで使えるように改造しました。
試写の感触は予想以上で、これからが楽しみです。


書込番号:24809042

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2022/06/25 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タカネサクラ

みなさん、こんばんは。
私の町は強烈に暑いです。40度越えでした。

今日は北アルプス白馬、栂池に行ってきました。
水芭蕉が見ごろで、梅雨にもかかわらず快晴の天気でした。
なかなかないチャンスで、重い体を動かして行ってきました(笑)

今夜は張り逃げで失礼します。
GFXです。
どなたも体調には気を付けて。ではでは。

書込番号:24810515

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/26 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

生島足島神社境内 [枯れつつも生きる力を与える御神木]

温暖化[ジャングル化した川沿いの家並み]

自然が描いた蔦のデッサン

私はスノーボーダーではありません、よく見て女神です

>ダポンさん

 ダボンさん、皆さま今晩は!

 Lazy Bird さん、今日昨日と軽井沢方面に行って来ました…愛郷群馬5,000円割引クーポンを使って嬬恋村で宿泊しました。
 ホテルのフロント受付には、我々と同じ利用者なのか珍しく長い行列が出来ていました…と言っても、まだ二回目です (^_-)
 当然、各観光地も他府県ナンバープレートの車で混雑していました。
 白馬は、如何でしたか?

 H1+55-200とT3+16-80を持参しました。

書込番号:24811582

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/06/26 19:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

軽井沢追分けの子地蔵…何故か、首から上が気にかかりました

薔薇のある風景…高原は薔薇満開でした。でも35度は熱かった!

軽井沢版[トレビの滝]…二度も三度も来れますょうに!

ガラス戸に描かれたペイネ夫妻…「愛は永久(towa)に」

>ダポンさん

 ごめんなさい、追加投稿です。

>zensugaさん
>実は、このレンズはダポンさんに勧めていただいて購入しました。

 私は当初、このマクロレンズの評価は低かったです。
 理由は、マクロと言っても1/2倍でしかなく、且つE2に使用した時、カメラの性能を含めて前群繰り出しレンズ設計の為、AFのピントの遅さと大きな異音に苛ついたからです。
 只これは、Xシリーズが第三世代になってから我慢出来る様になりました。
 昨年等倍マクロのZeiss 50f2.8の魅力に傾きかかった時、ダボンさんのコメントがあり、60f2.4の包み込む様なホンワカとしたボケの美しさを再確認し買換えをやめました。 

 余談ですが、先般富士フィルムイメージングプラザに行った時に、私は新60F2.5マクロ情報の確認をしました。
 「その話は、社内では聞いていません!」と富士社員に軽くいなされ、仕方なく現行の60F2.4に話題を変えた所
 「4000万画素の最新カメラでも充分対応できる素晴らしいレンズなんですよ!」とべた誉めでした (^-^)

書込番号:24811616

ナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/29 15:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 蕎麦畑の日没

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU RAW現像



>ダポンさん
いつもありがとうございます。
>X-T5の登場を待ってみるのもアリかな、なんて考えています。
新しいカメラの噂がいろいろと、伝わって来ますね。
高画質機はGFX 50sUで不満がないので、Xマウントは、望遠レンズを使ったり、手軽に撮影したい時に使用するようにしたいと思っています。
時期的には、早くても年末で、多分来年以降のキャッシュバックキャンペーンの時期狙いです。
それまでには、皆さんからの情報も沢山出てくると思いますので、楽しみながら参考にさせていただきたいと思います。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707073/
青空と新緑をバックに、淡いピンク色の桜が爽やかな感じです。
淡いトーンの仕上げが、良い雰囲気を出していますね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707290/
大胆な構図が面白いですね。
上部の三角形の空間に、不思議な雰囲気を感じます。


この日は、ロケハンがてらに、少しだけ遠出をしました。
蕎麦畑も有りましたが、少し時期が遅くて、花がかなり黒くなっていました。
昨年の秋に、20年乗り続けた50ccの原チャリが壊れてしまい、110ccの原付二種に変えたので、遠出が快適になりました。


書込番号:24815154

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/29 16:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 



近くの公園で、蓮や百合が咲き始めました。
このところ強烈な日差しの日が続き、暑さで撮影に集中が出来ません。
夕方になって気温が下がっても、湿度が高くなるので体感的には涼しくなりませんでした。

>m2 mantaさん
今回も、XF-60mm Macro を使ってみました。
時々オートフォーカスに迷ってジーコジーコ言いますが、そんなに気にならなくなっています。
X-H2Sに付けた時に、どんな動きになるのか気になります。
時期的には、改良版が出ても良い頃だとは思いますが、マクロレンズは売れる本数が少ないので、長命のものが多いように感じます。
仮に改良版が出たとしても、インナーフォーカスになる懸念も有って、今のままの画質は期待できないような気がします。


書込番号:24815161

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/29 18:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

JPEG:ASTIA C-PL使用

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

6月18日
奈良県大和郡山市の矢田寺の紫陽花風景です。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3706650/
キレがあるけど切れ過ぎない、コントラストもいい塩梅で硬すぎず、
良い意味でデジタルを感じさせない素敵な描写です。
これもまた良いレンズですね(*^_^*)

> オールドレンズ熱が、下がりません。
> ヘリコイド付アダプターに組み込んだ手製レンズです。
> 安く入手したシャッター不動のカメラから、レンズだけ取りだして
いやはや、カメラを楽しんでますね〜!
GFXなら、酸いも甘いもレンズのすべてを写してくれそうですから、余計に楽しそうです。
正直羨ましいくらいですよ(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707071/
残雪の北アルプスと水芭蕉のある初夏の風景、なんとも涼しげでイイ感じです(*^_^*)

しかし、6月に40℃超えの気温はしんどいですねぇ(^_^;)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3707317/
滝から流れる風がこちらまで届くような、涼感たっぷりの良い風景ですね(*^_^*)

> ダボンさんのコメントがあり、
XF60mmマクロに関しては、尋ねられた方すべてにおススメしています。
確かにスペック上ではパッとしないレンズなのですが、
その写りは間違いなく一級品ですし、
このサイズと重さでこの高画質!というギャップ萌えも楽しめます♪(*^_^*)
XF35mmF1.4と共に、Xユーザーなら使わなきゃ損!なレンズだと思います。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3708330/
夏らしい青空の田園風景と、そこを颯爽と走り抜ける自転車。いい風景ですね(*^_^*)
いい角度の陽光を捉えることで、自転車の人物が影になっていないのは流石です!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=24771997/ImageID=3708337/
周りの木々の裏に太陽が入った頃合いでしょうか、良い塩梅の陰りがいいですね(*^_^*)

> 仮に改良版が出たとしても、
XF80mmマクロは大きく高価なレンズになって、ちょっと僕の好みからは外れました。
新型60mmマクロ?も今のサイズ感と高画質のバランスを生かしてくれれば良いのですが、
高画質のためなら大型化もやむなし、という昨今のトレンドが気になるところです。

書込番号:24815343

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2022/06/30 22:06(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年6月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど7月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:24816768

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:24件

今日(5月28日)までのFuji Rumors情報から推測すると

   画素数 センサ− タイプ      用途          液晶タイプ   値段     撮影モードダイヤル  購入層
H2s 2600万 積層型  高速連射機  動画静止画ハイブリッド バリアングル   30万以上   PSAM       (新顧客向け)
 
H2  4300万 非積層  高画素機   (静止画重視)      (チルト3軸)  25万〜30万 (レトロ操作)   (従来顧客向け)

という結果と(予測)しました。( )部のみ私の予測です。

私は、静止画重視で、チル3軸とレトロ操作が要望なので、H2sは、パスし、H2を末永く待ちます。

どちらも売れて、富士の愛好者の裾野が広がればよいですネ!

書込番号:24767007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/28 19:59(1年以上前)

スレ主の期待が情報に混ぜ込まれていては冷静な判断が出来ないのでは?

書込番号:24767091

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/28 20:10(1年以上前)

動体撮影向きかそうでないかの差かな。
動画は外付けのクーリングファンがあるのでどちらも高性能だと思う。
4000万画素は多過ぎる気がするけど、普通のベイヤーじゃないのでもしかしたら普通に高画質かも。
他社みたいななんちゃってローパスレスじゃないからね。

書込番号:24767107

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/29 07:52(1年以上前)

>平成ちゃんさん
見事にあてが外れちゃいましたね。

チルトが次出るのはどれかな。。T5かT40か。。
いつ出るのかもわかんないし欲しくなったらこだわらず好きなの買っちゃってください。

書込番号:24767686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2022/05/29 10:25(1年以上前)

>平成ちゃんさん
>私は、静止画重視で、チル3軸とレトロ操作が要望なので、H2sは、パスし、H2を末永く待ちます。

 H2がご希望に添えれば良いですね。

 私は、コロナのお陰でカメラを買えるだけの資金繰りが出来ないので、H2情報には割と冷静でおられます (^_−)−☆
 
 私は今、H1とT3を使用しています。
 H1の外観はGFX50風ですが、基本はT2から派生したカメラです。
 H1は露出補正ダイヤルは無いものの、操作方法はT3と同じで違和感なく撮れます。
 この、違和感の無い操作性がレトロな私には大事です。

 まだ、H2の情報は少なくて、どの様なカメラなのか掴めませんが、H2Sの情報で知る限り、カメラ機能に関しては凄く進歩しているなと想像します。
 只、モードダイヤル仕様になったり、フォカスモードが無くなったりと操作性がH1と比べて大幅に変わる様です…これはH2も同じではないかと憶測しています。
 H2Sの情報だけでも「私は、操作性が同じH1とT3を末永く大事に使い続けていきます」と負け惜しみです (。-_-。)

 富士フィルムとしては、クラッシックデザインとレトロな操作性に拘ったPro1がデビューして10年目、Xシリーズ変革を模索しているのでしょうか…今後、Pro4やT5がどの様になるのか、これは興味があります。
 「T5よ、お前もか!」であって欲しくないのが本音です。

書込番号:24767879

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/29 18:08(1年以上前)

> 静止画重視で、チル3軸とレトロ操作が要望なので、H2sは、パスし、H2を末永く待ちます。

「H2が静止画重視ということはなく、Resolution vs Speedである」
というのが最新のrumorでした。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-h2-and-x-h2s-the-true-difference-is-not-video-vs-stills-but-resolution-vs-speed/

なのでH2/H2Sはシャシー同一の可能性が高いかなと…
他社のトップグレード機であるα1やZ9はチルトなんですけどねぇ…
「フジがチルトをやらないはずがない」くらいに思ってましたが。
キヤノン寄りのことをやったら結局キヤノンに潰されるだけだと思いますけどねぇ。

ちなみにX Summitに参加される場合は以下の通りです。
5/31 22:00-です。
https://twitter.com/FujifilmJP_X/status/1529311424350420992

残念感強いので僕は今回は睡眠時間になりそうです(^^;

書込番号:24768533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/05/29 18:24(1年以上前)

>盛るもっとさん

正に、冷静な判断ではありませんネ。明日発表という前の予測ということで待てないなかでの冷静さを欠いた判断でした。
あくまでも( )内は、(私の予測)ということでの判断ですので、H2s発売以降、しばらくしてしてH2が発売され、私の予測が外れる
かもしれません。今現在の希望的観測でH2を待つということで御理解願えれば幸いです。

(予測の根拠)
 現在、私は、S10と、E4を使用していますが、S10は、バリアングルで使用しずらく、E4はボディ手振れ補正
がないという「帯に短し、タスキに長し」状態です。ほしいのは、ボディ手振れ補正で、チルト液晶(3軸)の機種です。

@系 S10・T4のボディ手振れ補正の機種は、すべてバリアングル液晶
A系 E4・T30は、ボディ手振れ補正なしでの、チルト液晶
B系 H1のみがボデイ手振れ補正で、チルト液晶(3軸)
C系 Proシリ−ズは、ボディ手振れ補正なしで、特殊チルト液晶

上記B系の流れが、私が一番期待していたため、H2sとH2に期待していたが、H2sには、バリアングル搭載ということにより
残るのはH2だけかという思い入れでH2を待つという表現ですが、これも確定ではありませんネ。(冷静さを欠いてます...)


>hunayanさん
>ぬちゃさん

ご意見有難う御座いました。 
今後H2が発売され、自分の希望と合致していたら、レビュ−したいと思います。


>m2 mantaさん

ご意見有難う御座いました。私も見落としていました。

m2 mantaさんが言っている「富士フィルムとしては、クラッシックデザインとレトロな操作性に拘ったPro1がデビューして10年目、
Xシリーズ変革を模索しているのでしょうか…今後、Pro4やT5がどの様になるのか、これは興味があります」に、同感です。

当然、この変革は、H2の予測に大いに影響するに該当しますので、なおさら不安になりました。
(すでに、レンズ系は第二世代への移行を開始していますね。33mm・23mm・18mmのF1.4LM WR)

H2の発売前の今後の情報を冷静に分析し待つしかありませんネ!


>lssrtさん

Lssrtさんが言っている(「フジがチルトをやらないはずがない」くらいに思ってましたが。キヤノン寄りのことをやったら
結局キヤノンに潰されるだけだと思いますけどねぇ。)は、私も同感です。

富士には、3軸チルトの道を今後も残してもらいたいですネ!
(それとも我々の年代のこだわりの少数意見は、もうカットされてしまうのでしょうか?)

書込番号:24768556

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/29 22:21(1年以上前)

平成ちゃん
こんばんは

H2シリーズ楽しみですね。じっと待ちましよう。このシリーズでフジの方向性がはっきりすると思います。

何のボタンが失くなったとか、モードダイアルに変更になつたとかの問題は、枝葉の部分だと思います。

カメラを使う人は十人十色、フジフイルムファンも十人十色多少UIが変わっても、さほど撮影に影響はないと思います。

フジフイルムのダイアルオペレーションに魅力を感じそれを求めている人は、昔活躍した方や古風を好む一部の方ではないかと思慮します。


問題は、APS-Cで4000万画素を必要とする方が如何程あるのか、また、高速連写を求める方が如何程あるのかにフジフイルムの未来がかかり、成功か否かが明らかになると思います。

今のところ、小生は様子見ですが、4000万画素がそれ相応の描写であれば、クラクラすると思います。

書込番号:24768935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/30 15:33(1年以上前)

> フジフイルムのダイアルオフジフイルムのダイアルオペレーションに魅力を感じそれを求めている人は、
> 昔活躍した方や古風を好む一部の方ではないかと思慮します。

Av/Tv選択ダイアル(レバー)を載せたのは1978年のキヤノンA-1と思いますが
PASMにはすでに半世紀の歴史があります。
現時点ではISOを決めてからF・SSを決める思想も十二分に古風です。

今のフジダイアルは結果として、またはデザインとしてクラシック風とは言えますが、
ISOが変動的であることを受けての操作系であって、古風としか捉えられないのであれば
それはとても表層的な見方をしていると思います。


> APS-Cで4000万画素を必要する方が如何程あるのか

8K対応=39M以上です。
「ハイエンドハイブリッドカメラがラインナップにある」
ということにしたいのであれば自動的に必須となります。

ちなみに40MはX-Transでなくベイヤという説も出てますね。
その場合はGFXもそうですがローパスなしベイヤになってしまうでしょうね。
間口を広げているような狭めているような選択になるかもしれません。

書込番号:24769875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2022/05/30 18:35(1年以上前)

>酒と旅さん

本当にここは、じつと待つしかありませんネ!
私も同感です。(浮かれている場合ではありませんネ!)
私は、チルト3軸とボディ手振れ補正又、レトロ操作があれば、現状で特に不満はないのですが
酒と旅さんが指摘されている、4000万画素は、特に意識していませんでした。
静止画重点だからと勝手に思っていましたが、高速連射を含めて富士フイルムの目指す方向が
どうなのか今後勝負どころですネ。

m2 mantaさんも指摘している、「Xシリ−ズの変革を模索」は、へたをすると従来の富士ユーザが
面食らう中身なのか、今後の動向を慎重に見極めないといけませんネ。

今後の最低の落としどころは、@チルト3軸とAボデイ手振れ補正の2つがあれば、他はがまんでき
自分としては十分と思っています。



>lssrtさん

私も昔、(35mm銀塩カメラ時代)キャノンEFや、CONTAX139クオ−ツのメカニカル操作で写真を
覚え、途中封印後、60過ぎて復活している世代です。
昔のボディはもうだめで、レンズはお気に入りのプラナ−85mmF1.4MM(ドイツ製)等も含め5本
すべて下取りに出し、断捨離してミラ−レスの世界へ突入です。
購入の条件は、フルサイズは重くて、値段が高く、高齢での趣味の世界はAPSの一択でした。
その中で、昔のレトロ操作と、フィルムシュミレ−ションの色に惚れこみ富士のXマウントに決定した
次第です。

レトロ操作は懐かしく、操作しやすい面がありますが、E3、E4までは問題なくS10導入でPASMになり
ましたが、昔のキャノンに搭載されていたので特に困ることがなかったので、PASMでも困ることがな
かったので、PASMでも我慢できる範囲かなと思っています。

上記でも言っているように、4000万画素にはこだわりがなく、@チルト3軸とAボデイ手振れ補正の2
つが叶えられば、特に現状に不満はありません。

Issrtさんが言っているように、富士フイルムは4000万画素やCMOSセンサ−のX-Trans、ベイヤ−
などの新技術で何を求めて何処へ向かうのか、今後の動向を慎重に見極めないといけませんネ。



ここからは投稿者のひとり言(反省)

タイトルで「H2sかH2か私の答えはH2だ!」とは言ったものの...
投稿してくれた方々のご意見を参考にすると、不安が募るばかりです。仮にH2がバリアングルだっ
たら、まさに決まりではありませんネ。

(冷静な判断ではありませんでした、勝手な自分の思い込みですネ!)

本当にここは、じつと待つしかありませんが、確定するまでは夢を見させてください。
H2製品発売の仕様が確定した段階で、お詫びかホットしましたの後記を述べたいと思っています。


書込番号:24770101

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/30 19:11(1年以上前)

前回レス時には既にfujirumorsが更新されてるのですが、
「動画静止画の区別はない」
「速度か高画素のちがいのみ」
とのことです。
センサー以外は基本同じような書き方でした。
確かにダイヤル、チルトかバリアングルかには明確に触れられていませんので望みがゼロというわけではではないのですが。。。

書込番号:24770143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/05/31 17:49(1年以上前)

>lssrtさん

> キヤノン寄りのことをやったら結局キヤノンに潰されるだけだと思いますけどねぇ。

フジは、キヤノンの落ち穂拾いに徹するつもりだと思います。
キヤノンと同じ道を進みつつ、キヤノンが敢えて捨てたものを拾うビジネス。(^^;
その象徴が、X-H2SとXF-18-120mmだと思います。

キヤノンが、パワーズームのコンシューマーレンズ($1000未満)を出すはずがないとか、冷却ファンを$2500未満のカメラのオプションにするはずがない、とかです。

> 残念感強いので僕は今回は睡眠時間になりそうです(^^;

私は、一応、見る予定です。(^^;

書込番号:24771539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/31 19:58(1年以上前)

>あれこれどれさん
どうみてもキヤノンはフジの後塵を拝してますよ。
キヤノンのR7は4k60fpsのCanonlog搭載でやんややんやですが、
これフジフイルムは2018年にやってます。
電子シャッターの高速連写も2018年、
何年遅れてるんだという話です。

この現状でキヤノンの落ち穂拾いに徹するとか、
現状を理解していないにもほどがある。
他にもフジが先行しているものはありますし、
あんまりわけのわからないことを言ってると恥をかきますよ。

あとダイヤルの配置とかで物の価値を語る人が此処には居ますがちゃんとスペックをみて判断したほうが良いですよ。

書込番号:24771711

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/31 20:43(1年以上前)

>あれこれどれさん

FujiRumorにスペックほとんど出ちゃいましたね。

> その象徴が、X-H2SとXF-18-120mmだと思います。

H2Sは明らかに本格的なハイブリッドカメラで、R7と同じくスポーツ機であると
いっても積層センサで全然違いますし、6.2Kや4K120Pなど1,2段上の動画性能が
確実にあり、CFexpress Type Bが使え、シャッターユニット等メカの細かい
ところもおそらくフジの方が高い質で作られているだろうとは思います。

しかし単純なスチルスペックで見ると、メカシャッターコマ数は同じだし、
手ブレ補正はおそらく大差なく、演算性能=補足能力もおそらく大差ない(?)上で、
10万円も高いカメラに追いやられてしまったと思います。

レンズもスポーツ望遠についてはフジは未熟かつ製品を出すのがスロースピードで、
何年もの先行期間がありながらすでにRFレンズに劣ってきていると僕は思います。

というわけで「動画はそこそこでいい」と言われてしまった場合、
ミラーレスAPS-Cスポーツ機が欲しいという向きにR7の方を勧めない理由が
ないと思うんですよね。バリアングルLED、PASM、大きめグリップで大きな違和感も
ないわけで、カラーコントロールがフジに劣ってるといってもソニー機ほど
落胆するカラーではないわけですし。

Hシリーズは元々売れないクラスのカメラの上に、R7にH2Sの潜在的購買層の
けっこうな部分を削られてしまったのでないかと。
といったような意味では落ち穂拾いになってないんじゃないかなと思うんですよね。

書込番号:24771784

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/31 21:17(1年以上前)

RFのフルサイズレンズを含めるとXマウントはラインナップ的には厳しいでしょうね。
ただフルサイズのレンズをよいしょと持っていった場合、本質的にはAPS-Cのボディはサブ機ですよね。
メイン機として張れるX-H2Sと、サブ機のフラッグシップR7ではだいぶ格が違うように感じますがね。

あとカラーコントロールはもうBIONZ XRになってからのソニーが残念というのはいいかげん無理があります。
このあたり実際にソニー機でそれなりのショット数を撮られた上での発言なのか気になるところです。

書込番号:24771850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/05/31 21:30(1年以上前)

>lssrtさん

フジは動画に活路を求めたと思います。
一方のキヤノンは、今のところ、ハイブリットカメラというコンセプト自体に懐疑的だと思います。だからフジは落ち穂拾いだと思います。
動画指向のユーザーであっても、10万円の価格差があれば、R7にするか、本当の動画機にするかすると思います。

> いっても積層センサで全然違いますし、6.2Kや4K120Pなど1,2段上の動画性能が確実にあり、CFexpress Type Bが使え、シャッターユニット等メカの細かいところもおそらくフジの方が高い質で作られているだろうとは思います。

が重要な人々であって本当の動画機を選べない人々だけのカメラだと思います。常時ワンオペながらそれなりの静止画とともに1,2段上の動画を納品する必要のある人々とかです。どれだけいるかはわかりませんが。

書込番号:24771878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/31 22:11(1年以上前)

本当の動画機とは?それに求められるスペックとは。
例に挙げられる機種はありますかね。
それは本当に需要のある機種ですか?
それと比較してX-H2Sが劣っている点とは?
答えられますか?

そして画像処理エンジンが強みのフジが動画に活路を求めたという根拠は?

書込番号:24771957

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/31 22:56(1年以上前)

>hunayanさん
> カラーコントロールはもうBIONZ XRになってからのソニーが残念というのはいいかげん無理があります。

具体的にどこらへんが進化してますか?
デフォルトカラーに変化はあると思いますが、α7IV等のマニュアルを見る限りでは
例えばハイライトシャドウコントロールすらいまだになく、Dレンジオプティマイザ止まりで、
基本的に10年かもっと前のカラーコントロールから変わってないように見えるのですが。


>あれこれどれさん
> キヤノンは、今のところ、ハイブリットカメラというコンセプト自体に懐疑的だと思います。

CINEMA EOSのラインもちろんはありますけど、それでも2年前にスチル型のカメラで
世界初の8KをうたったR5を出してますから、僕はその主張は難しいと思います。

またフジが動画に活路を求めているという理由も僕はちょっと分からないです。
それがパナだったらもちろん理解できますけどね。

レンズ交換式ミラーレスについては、どのメーカーも普通にハイブリッドカメラの
領域で戦っているというのが個人的な認識です。

書込番号:24772028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/05/31 23:39(1年以上前)

>lssrtさん

> それでも2年前にスチル型のカメラで世界初の8KをうたったR5を出してますから、

私の認識は、
R5の動画はおまけ(8Kも含めて)
R5cは動画カメラ
です。
RFレンズが(Lであっても)静止画向きだからです。
R5cはスーパー35対応になっていると思います。
シネマレンズ対応のEF-EOSR0.71×も付くし。

> またフジが動画に活路を求めているという理由も僕はちょっと分からないです。

上記がその理由です。キヤノンが入って来ないところを選んでいると思います。

> レンズ交換式ミラーレスについては、どのメーカーも普通にハイブリッドカメラの領域で戦っているというのが個人的な認識です。

私の認識は違います。
もちろん、使われ方がハイブリット的になっていると思います。それと、メーカーによるカメラの性格付けは、別の問題だと思います。

キヤノンの立ち位置が最も静止画カメラ寄りだと思います。

書込番号:24772079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/31 23:52(1年以上前)

>lssrtさん
現行ソニー機のシャドウとハイライトの設定項目は10段階ですが他社でこれを超える機種を提示していただきたい。
ホワイトバランスはα1とα7S3が専用センサーを搭載してますが他社機種で同様の装置有する物はありますか?デフォルトのカラー自体も7WとR6併用して使ってますがキヤノンが特に優れているようには感じません。キヤノンがやや古臭いかなと思います。それが駄目とは言いませんが。

書込番号:24772095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/01 08:21(1年以上前)

おはようございます。
自分がフジに出していたリクエストは2点叶えられていたようです。(グリップと4ch録音)
この点はよかったです。

>あれこれどれさん
> RFレンズが(Lであっても)静止画向きだからです。

例えばRF5.2/2.8はR5/R5CのVR動画レンズですよね。
RシリーズはCINEMA EOSを侵食しないように差別化/配慮はされていると思いますが、
ハイブリットカメラを追求してはいることには違いないと思います。

またレンズはフジ側から見ても、AF駆動音やフォーカス移動等動画向きのレンズが
多くない現状なので得意分野として動画を選んでもないし選べてもないと思います。


>hunayanさん
> 現行ソニー機のシャドウとハイライトの設定項目は10段階ですが

ああなるほどクリエイティブルックのところにはあるんですね。
これは失礼いたしました。少なくとも最低限はコントロール可能と認識を改めます。
またいずれ実機を手に入れてテストしてみます。

しかし基準になってるカラーの受け入れられ方自体は最新世代でも大きな
違いはないようには見えるんですけどね。マジョリティがキヤノンカラーに
慣れすぎてるだけ、という批判は可能かとは思いますが。


> ホワイトバランスはα1とα7S3が専用センサーを搭載してますが他社機種で同様の装置有する物はありますか?

環境光センサは20年以上前からあったと記憶しています。
簡単にググって出てくるのはニコンD2Xでしょうか。
付けていけないわけでもなければ付けたほうがいいわけでもないモノと理解しています。

書込番号:24772391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/01 12:08(1年以上前)

>lssrtさん

> RシリーズはCINEMA EOSを侵食しないように差別化/配慮はされていると思いますが、

私はこの点で、

> ハイブリットカメラを追求してはいることには違いないと思います。

キヤノンはハイブリッドを打ち出さないようにしていると思います。5.2mmのような特殊なものはともかく。

あくまでも、印象論ですが。

> またレンズはフジ側から見ても、AF駆動音やフォーカス移動等動画向きのレンズが多くない現状なので得意分野として動画を選んでもないし選べてもないと思います。

フジは、現在、レンズの動画対応を進めている途上にあると思います。
今回のXF 18-120mmは、フジノンとのコラボ製品だそうです。それを15万円($899)で出すことは、それなりの決意表明だと思います。

書込番号:24772644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/01 22:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
> 今回のXF 18-120mmは、フジノンとのコラボ製品だそうです。
> それを15万円($899)で出すことは、それなりの決意表明だと思います。

XF18-120/4って基本的にXF18-135/3.5-5.6のリニューアルレンズですよね。
当時から動画用として考えられてましたし。
フジノンも10年前には本体に統合されてるわけで、使いやすそうなパワーズームは
確かにwelcomeですけど、このレンズに深い意味があるかというとどうですかね…

書込番号:24773432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/06/01 22:30(1年以上前)

昨夜X-のSummitを見て、m2 mantaさんが言っていた「富士フイルムはXシリ−ズ
の変革を模索している」又、酒と旅さんが言っていた「このシリ−ズでフジの方向性
がはっきりする」の答えの一部、Xシリ−ズの今後の10年間の未来像が見えましたネ!

@H2sもH2も、どちらも高性能ハイブリッドカメラ
AH2sは、Speed(高速)のSと、Hi(超)で、超高速の動体撮影向き
BH2は、Resolution(画質)のRと、Hi(超)で、超高画質、高精細撮影向き
CH2sは、X-TransCMOS 5HSセンサ−、H2は、X-TransCMOS 5HRセンサ−
DH2は、9月のX-Summitで発表

H2sが、約35万。・・・・うんんん、オプション含めたら軽く50万超え。APS-Cで?
絶対手がでない。レンズに投資したほうがいい!

本命のH2の液晶が、バリアングルかチルトかは、@でどちらもハイブリットと言って
いるので、バリアングルの可能性が大である。(ほぼ100%だが、確定ではない?)
救われるのは、ファインダ−が、H2sで、約576万ドットの0.8倍なので、同じのがH2に
搭載されれば、がまんできるかな?S10で、こりごりだから、バリでは、がまんできないな。

やはりここは、9月のX-Summitまで、じつと待つて情報取集するのが一番と思っています。



>あれこれどれさん
>lssrtさん
>hunayanさん

仕事から帰ってPC見たら、すごいバトル展開中・・・ビックラコン
ここはぜひ、フジフイルムのH1(後継機種)のクチコミなので他社の製品は置いといて
富士の両機種(H2sとH2)のバトルなら大歓迎ですのでよろしくお願いします。
皆さんには、今後10年間の富士の未来は見えましたでしょうか!

私は、あまりにも高機能化(動画向け)してもスチル派には、不要なものが多いので、
身の丈に合った製品(今後の新製品等 Pro・X-T5・S11・E5…)にも注目してゆきたい
と思ってますが、H2のファインダ−と、超高画質を見てからの判断ですかね!

書込番号:24773452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/02 08:28(1年以上前)

>lssrtさん

> フジノンも10年前には本体に統合されてるわけで、使いやすそうなパワーズームは確かにwelcomeですけど、このレンズに深い意味があるかというとどうですかね…

他社がやらない(商売的にできないと思われる)ことをした意味はあると思います。
いずれ、ペアになる電動広角ズームくらいはリリースされると思います。

書込番号:24773866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/02 09:50(1年以上前)

> 他社がやらない(商売的にできないと思われる)ことをした

例えば以前キヤノンはEF-S18-135/3.5-5.6と組み合わせる電動化アダプタを出していて、
組み合わせて12万円でまさにXF18-120のクラスの製品になっていましたし、
ニコンもニコン1用に10-100/4-5.6の10万円の高倍率電動ズーム出してましたけどね。
前者はRでも使えるでしょうし定番じゃないけどポツポツ出てるような気がするんですが。

書込番号:24773974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/02 10:04(1年以上前)

>lssrtさん

実はどちらも使っていました。^_^;
前者は今でも使っています。
問題はフォーカスブリージングとかパリフォーカルだと思います。
とは言え、EF-S 18-135mmは、ピンズレもスローならあまり目立たないとは思います。
キヤノンがそれ以上攻めないのは、要するに、売り上げに貢献しないからだと思います。
敢えてそれをやったフジはそれなりの目算を持っていると思います。

書込番号:24773989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/02 11:32(1年以上前)

おぉお持ちでしたか。

> EF-S 18-135mmは、ピンズレもスローならあまり目立たないとは思います。

ですよね。
XF18-120もバリフォーカル&AF協調制御なのでそう大差ないレベルと思います。
最初から制御すると言ってくれてる安心感はあるんですが、MKXの片鱗を味わうような
ものではないかなと思いました。

書込番号:24774106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/02 12:06(1年以上前)

>lssrtさん

> XF18-120もバリフォーカル&AF協調制御なのでそう大差ないレベルと思います。
> 最初から制御すると言ってくれてる安心感はあるんですが、

Z24-200mmもそんな感じだったと思います。値段が値段だし。^_^;

> MKXの片鱗を味わうようなものではないかなと思いました。

ということで、すぐに飛び付く気はないのですが、多段のパワーズームは魅力的だと思います。
ソニーも動いたので、キヤノンも何かをするかもしれないと思います。

https://youtu.be/SbqWJ0ACnPw

書込番号:24774144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/02 13:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

僕は最近は動画はほぼZ6II+Z24-200でして、特段優れてるとも思ってないんですが、
僕程度の使い方では十分無難にできてまして、これを基準にH2s(+XF18-120)の
動画レビューを見るとだいぶ荒削りに感じてしまうんですよねぇ。
露出ジャンプとかAF安定性とか手ブレ補正ジッターとか、この水準で許されるのかと、
ちょいちょい疑問に感じるわけです。

もちろん今のところβ機のサンプルフッテージではあるんですが、スチルはまあまあ仕上がってるようなので、
それと比較すると動画は後でなんとかしますよと、アップデートでええじゃろと、
そんなノリのいつもの開発の声が聞こえる気がするわけです(^^;
なのでフジが動画に力入れてるとかありえんと思ってしまうんですよねぇ。

書込番号:24774253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/02 13:36(1年以上前)

>lssrtさん

> 露出ジャンプとかAF安定性とか手ブレ補正ジッターとか、この水準で許されるのかと、ちょいちょい疑問に感じるわけです。

もう、レビューが出ていたのですか?(〃ω〃)
どのサイトですか?

> それと比較すると動画は後でなんとかしますよと、アップデートでええじゃろと、そんなノリのいつもの開発の声が聞こえる気がするわけです(^^;

なる。(^^;

書込番号:24774262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/02 14:47(1年以上前)

AF不安定性については例えばジェットダイスケさんとかですかね。

- FUJIFILM X-H2S 最新ミラーレス作例てんこ盛り!高倍率ハ&#12442;ワース&#12441;ームレンス&#12441;「XF18-120mmF4 LM PZ WR」を先行レヒ&#12441;ュー!
https://www.youtube.com/watch?v=zASU54CtE-s&t=360s

dpreview他何人かの評者も不安定だと言ってました。
露出ジャンプも各所で見れますがGordon Laingのが分かりやすいですかね。

- Fujifilm XF 18-120mm f4 first looks
https://www.youtube.com/watch?v=oA9hV8Gm7po&t=36s

ズームイン終了までに2回露出が飛んでるのがわかるかと思います。
この手のはT3時代に克服したと思っていたのですが、
フジは過去の課題はテスト項目に入れてないでしょうか…

手ブレ補正のジッターもあちこちで感じますが、John Stambaughのフッテージが
全般に分かりやすいかもしれません。

- my REAL-WORLD first impressions with the FUJIFILM X-H2S - a videographer’s perspective
https://www.youtube.com/watch?v=SyYVcOQgGBk

別に他のカメラが完璧に止まるというわけじゃありませんけど、
H2sのは復帰動作にぶり返しが入ってる感じで少し見苦しいと思うんですよね。
もしご覧になってなかったら見てください。

書込番号:24774347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/02 18:57(1年以上前)

>lssrtさん

どうもです。
確かにかなりのものですね。
フジの実績からすると動作が安定するのは来年の始めから半ばくらい?、とか思えてきました。(^^;

取り敢えず、私はR7のボディを買い足しつつ、おとなしく、EF-S 18-135mm USMを使っているのが良さそうです。

でも、フジの動画への本気は、ジェットダイスケさんの「X-H2Sの絵作りは完全にビデオ」に最も良く現れていると思いました。(^^;

書込番号:24774647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/07 06:49(1年以上前)

> チル3軸とレトロ操作が要望なので、H2sは、パスし、H2を末永く待ちます。

スレのお題については否定的なrumorが出ました。
H2のボディはH2sと同一だそうです。

というわけで旧来ファンの関心は、IBISチルトがどの機種に与えられるのか、
26M/40Mのどちらが搭載されるのか、Hラインからどのように性能がデグレードされるのか、
の3点になったと思います。一つの個人的予想としてはこんな感じ。

センサはT5/T40は26M、S2/Pro4/E5は40M、
T5/T40/S2はバリアングル、チルトはPro4/E5、
T5/Pro4/S2はIBIS、T40/E5はIBISなし
動画はT5/Pro4は1段デグレード、T40/S2/E5は2段デグレード
スチル性能はT5/Pro4はHラインと同じ、他はデグレード

T2/T3の系譜を望む人は1年待たされて残念な結果になるという悲劇予想です。
外れることを祈ってます(^^;

書込番号:24781770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/08 17:33(1年以上前)

>lssrtさん

ここでの「S2」はX-S10の後継機のことですか?

個人的には、T5/T40は"、仮に出るなら、"ティルトだと思います。(^^;

つまり、X-Pro/X-E、X-H/X-S、という系列に整理されるか、X-Tn/X-Tn0系列が、モードダイヤルナシ&ティルトで残るかだと思います
X-Tn0だけ消滅もあるかも?

書込番号:24783783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/08 17:37(1年以上前)


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/08 20:31(1年以上前)

>あれこれどれさん
> ここでの「S2」はX-S10の後継機のことですか?

ご指摘の通りです。H2sが出たことでSの格が上がったり、
T**が廃止されてSがS*とS**の2ライン化するかも、
などと考えていたのでS2としましたが、順当な話としてはS20とすべきでしたね。


> 個人的には、T5/T40は"、仮に出るなら、"ティルトだと思います。(^^;

そう祈りたいです。
問題は、T4がS10やH2へと繋ぐための一時的な逸脱カメラだったのか、
Tの定義変更をしたのか、ということですね。この点フジは何も明らか
にしてないんですよね。

ともあれH2sによって、新規技術をトップグレードに導入して、ハイアマ、
ミドル、エントリへと下降展開していくという、他のカメラ屋が普通に
やってる形にフジXもやっとなりました。その点は彼らの悲願だったと思いますし、
T5待望者がおあずけを食らうのはやむを得ない痛みであるとも思っています。

書込番号:24784013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/08 21:11(1年以上前)

>lssrtさん

> H2sが出たことでSの格が上がったり、T**が廃止されてSがS*とS**の2ライン化するかも、などと考えていたのでS2としましたが、順当な話としてはS20とすべきでしたね。

あるなら、X-S10の実質的な後継機がX-H10になるとかだと思います。
X-S10については、X-H2がどのようなものかを推測させない目的で設定された名前であるようにも思います。(^^;

> 問題は、T4がS10やH2へと繋ぐための一時的な逸脱カメラだったのか、Tの定義変更をしたのか、ということですね。この点フジは何も明らかにしてないんですよね。

正直、X-Tで撮影するのが相応しい撮影対象があるなら何だろうか?とは思います。(^^;
GFも新しいモデルはPASMであるし。

書込番号:24784079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/09 23:12(1年以上前)

> 正直、X-Tで撮影するのが相応しい撮影対象があるなら何だろうか?とは思います。(^^;
> GFも新しいモデルはPASMであるし。

そこで言ってるX-TがT3なのかT4なのかによりますが、
例えばFujiRumorはT3はベストセラーカメラであると言ってますし、
僕もT2/T3の系譜は一定ボリュームの層に望まれていると思ってます。
そこらへんのUIの合理性は幾度となくフジのスレでは繰り返されてきたと思います。

僕の場合で言えばウェストレベルから下の撮影をよくするので、
チルトでないとまともにホールドできなくなるというのが最大の部分ですね。

書込番号:24785690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/10 09:45(1年以上前)

>lssrtさん

> 僕もT2/T3の系譜は一定ボリュームの層に望まれていると思ってます。
> そこらへんのUIの合理性は幾度となくフジのスレでは繰り返されてきたと思います。

ということは、先のご指摘のように、XT-5以降は、X-T二桁と統合して、X-Eと同格に戻すのが正しいラインナップ、ということになりそうです。
X-Sは、動画指向でもあり、X-TやX-Eとは別格ということです。

> 僕の場合で言えばウェストレベルから下の撮影をよくするので、 チルトでないとまともにホールドできなくなるというのが最大の部分ですね。

私は、そこは、Z 6で対応しています。(^^)
Z 28/40mmは、XF18/27mmを意識していると思います。価格の上でも。^_^;


書込番号:24786055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/10 15:58(1年以上前)

> 私は、そこは、Z 6で対応しています。(^^)

その方向だと結局Zだけになっちゃいますけどね。
マスク顔認識も大変便利ですし。
Hシリーズ以外のXがそこに至るのにあと1年以上かかるというのがなんとも歯がゆいですが。


> Z 28/40mmは、XF18/27mmを意識していると思います。価格の上でも。^_^;

ですね。
Xの18mmにはF1.4もありますが、こちらは解像・ボケ・色収差等、
Z28/2.8からすると二つレベル上のレンズに感じます。
そういうレンズをたまに出してきて使うと一応まだT5を待つかな…と思っていられます。

書込番号:24786534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/10 17:20(1年以上前)

>lssrtさん

> その方向だと結局Zだけになっちゃいますけどね。
> マスク顔認識も大変便利ですし。

やっぱり。(^^;

> ですね。

ニコンは、その路線で、65-75mm f/2.0位のゆるふわ長焦点レンズを出すような気がします。(^^;
キヤノンは、その辺にSAという飛び道具を繰り出すような気がします。
フジは、GFレンズで「そんな感じ」を追求するのかも知れません。

と言うことで、APS-CのXは、(ストリート・)スナップのX-E路線と動体/動画のX-H/X-S路線に分化して、X-Tの役目はGFXに引き継がれるのかもしれません。

書込番号:24786656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/11 15:38(1年以上前)

ご参考

https://www.dpreview.com/opinion/7852899286/just-what-is-an-x-h-and-what-does-fujifilm-s-new-flagship-tell-us-about-an-x-t5

書込番号:24788120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2022/06/23 14:20(1年以上前)

ご参考

https://fujixweekly.com/2022/06/20/is-fujifilm-losing-its-soul/

X-H2Sの出現は海外の人々にとってもショックだったみたいです

書込番号:24806995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/06/23 21:17(1年以上前)

> https://fujixweekly.com/2022/06/20/is-fujifilm-losing-its-soul/

これはprofit firstというより、フジのマーケティング(市場調査)が
うまく機能してないだけのように個人的には思ってます。

例えば動画のプロの方でYoutubeもやってる桜風涼さんという方がいますが、
彼はソニー機も使いつつフジも使っていて、X-T4の3ダイアルは不要ではあるけど
それでもよいとも言ってるわけです。

というのは動画設定にすれば不要なダイアルをキャンセルして、前後コマンド
ダイアルだけで操作できるようにできるからです。しかしX-S10では似たように
見えてコマンドダイアルをプッシュできないのでNGという要求レベルなんですね。

https://www.youtube.com/watch?v=h4bdkpC82EQ&t=867s
https://www.youtube.com/watch?v=3Kw6Zjwav8o&t=480s

H2sは動画方面の意見はかなり盛り込まれて彼もフジに直接意見を出せている一人の
ようなのですが、しかし結果として3ダイアルはばっさりカットになってるわけです。
スチルニーズを考えたら別にカットしなくてもよさそうなのに、です。

こんな感じにユーザーの意見は確かに収集してはいるけど
イマイチ緻密なまとめ方ができてない、コミュニケーションがうまくとれてない、
結果としてlosing its soulに見えるということなのでなかろうかと思います。

書込番号:24807585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/09/23 17:25(1年以上前)

遅くなりました。

H2製品発売の仕様が確定した段階で、お詫びかホットしましたの結論発表

液晶バリアングル搭載のため「お詫びと」なりました。

よって、H2系は買わないが確定しました。

H2系は、富士が今後10年間のAPS機のプロ向け領域での発展を目指すと理解しました。

残るは、T5に期待するしかありませんネ!(3軸チルト+ボデイ手振れ補正の搭載)

T5は,年内発表と言われていますので、発表までの予測情報が楽しみです。

H系愛好者の皆様、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:24936360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <579

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング