FUJIFILM X-H1 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月 1日 発売

FUJIFILM X-H1 ボディ

  • 「Xシリーズ」で初めてボディ内手ブレ補正機能を搭載した、フラッグシップモデルのデジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。幅広いシーンで高画質撮影が可能。
  • 「フリッカー低減撮影機能」を「Xシリーズ」で初めて搭載。蛍光灯や水銀灯など照明のちらつきがある不安定な光源下での連写撮影でも安定した露出を実現する。
FUJIFILM X-H1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,000 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:623g FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

FUJIFILM X-H1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

  • FUJIFILM X-H1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正システムについて

2020/02/29 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

クチコミ投稿数:156件

お世話になります。
雑談とさせていただきます。

家族のポートレート用途ですが、
手ぶれ補正を生かして夕暮れから夜にも対応するα900を使用していますが、、デカい、気持ち悪い、一緒に歩かないでと言われてしまいます。私の魂のカメラなんですけどね。

そこで小型の手ぶれ補正搭載カメラが欲しいと思いまして、価格の下がったx-h1を候補として調べているところです。

e-m1は鳥用として所持していますので手ぶれ補正の良さはわかるのですが、ポートレートではボケみの自由度と夕闇での画質が満足できません。

本題ですが、
x-h1のセンサー保持機構はコイルスプリング式。
対してx-t4の保持機構は磁力スプリング式です。
またセンサーのユニットそのものの保持に富士フイルムはシャッターショックを抑制するためコイルスプリングを使用していますが
x-h1は上下を保持。
対してx-t4は上下左右を保持。

富士フイルムは手ぶれ補正効果の性能向上は、ジャイロセンサーの変更のためと説明しており、コイルスプリング、磁力スプリング、それともしかしたらユニット保持の位置については直接関係無いようです。

発売から二年とはいえ、方式まで変更するとなるとなんだかx-h1は古くさいものに見えてしまいます。
ソニーはコイルスプリングは伸びてしまうとまでいっています。

コイルスプリング方式のx-h1も劣化してゆくのかなぁ。
バネはのびちゃうもの、ものごころついた頃からの認識です。

カメラは割と長く使うので上手に買い物したいです。

皆さんのお話きかせてください。

書込番号:23257833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/02/29 10:22(1年以上前)

劣化といっても、機種ごとのシャッター耐久目安程度には持つと思われ、
通常使用なら電子部品やEVF、スイッチ類の劣化のほうが先に来ると思います。

X-H1の手振れ補正は中判センサのGFX100とベースを共通とする方式で、
中判センサを制御するためにしっかりした構造を採用。
コイルスプリングを使う分バッテリの消費も少ない。
その分APS-Cセンサに最適化していない(重く大きい)。
X-T4の手振れ補正は、APS-Cに多分最適化していて、
X-H1での知見は当然反映されている。消費電力はバッテリ容量を増やしてカバー。

手振れ補正って、レンズとか撮り方、手振れしにくいグリップ形状などとセットで考えるべきもの。
自身の使い方に合っていれば、手振れ補正なしでも良いわけです。
まずは両機をレンタルして実写してみるのが良いのではないかと思います。

そのうえで、他機能を含めて実売価格に見合った性能が出るかで考えてみるのはいかがでしょう。

自分は、X-T3とX-H1をレンタルして、センサ性能と手振れ補正性能が両方欲しいと思い、
両機を見送った(ペンタKPを購入)ことがあるので、
X-T4かX-H1と聞かれたら、断然X-T4となりますが、
この判断の中には手振れ補正ユニットの差は含まれません。
X-H1の手振れ補正性能は自分には十分満足できるものでしたので。

書込番号:23258007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/29 10:43(1年以上前)

多分…そういう事じゃない!

って言われそうな気がします( ̄▽ ̄;)

書込番号:23258038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/29 10:59(1年以上前)

本題の部分が非常に曖昧ですけど、つまり

・スプリング式の関係で長く使っていくと補正に悪影響が出るのではないか? (長期使用で補正量が落ちるのではないか?)

ということをお尋ねなのでしょうか?

私は昨夏X-H1を購入したばかりですから、その場合はお答えできませんねぇ^^;
H1発売からまだ2年ですから、この点答えられる人も居ないかもしれません。

また、生産終了から5年ないし部品がなくなるまでは修理対応してくれますから、バネが伸びたとしても(補正量が落ちたとしても)交換対応はできそうにも感じます。

書込番号:23258066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 11:35(1年以上前)

>koothさん
書き込み感謝申し上げます。
手ぶれ補正システムが中版センサーのそれと同じというのはしっかりしてそうで良いですね。
ぐぐっとx-h1への物欲があがりました(o^^o)

手ぶれ補正はカメラ全体として一体と考えるというのは私も同感でして、
私の所持機材でしかわからず恐縮ですが、x-t30のような平らな軍幹部に真上を向いているシャッターボタンは手ぶれし易く、eos5dのようなグリップ部分にさらに角度をつけて配置されたシャッターボタンの方がブレが少なく撮影できました。

わたしもkpがよく頭をよぎります。ニーズをよく理解した素晴らしいカメラですよね(o^^o)

書込番号:23258109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 11:43(1年以上前)

>ほら男爵さん
書き込み感謝申し上げます。
たぶんそうじゃない!というのはまさにその通りですね、真理かもしれません(笑)
ただ、論理でも思想でも能書きでもお伺いしたいと思ってスレ立てさせていただきました(o^^o)

書込番号:23258117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/29 11:49(1年以上前)

>私の魂のカメラなんですけどね。

ああ、それが暑苦しいんだと思います。

書込番号:23258125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 11:58(1年以上前)

>デグーラバーさん
書き込み感謝申し上げます
本題が曖昧な件申し訳ありません。
ただデグーラバーさんに意図を汲み取っていただき感謝します。

コイル式の方が耐性において劣っているのではないかと感じたのもあります。

確かにx-h1は発売してまだ二年ですし、保守部品はありますが、
α7iiがe-m1のコイル式を嫌い磁気式にしたという記事を読んだことがあります。

他社製品のコイル式磁気式の実績などの観点から富士フイルムがコイル式から磁気式への変更を考察している方がいればお話をお伺いしたいと思いました。

でもいま買えば壊れても保守パーツがあるとのご指摘理解できます。
しかしカメラは撮ることが第一の目的ですが、
劣化しずらいシッカリしたものを所有して所有感を感じることもまた楽しみでございます(o^^o)

それが私にとってのα900だったわけですがこれは古すぎます。

書込番号:23258143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 12:19(1年以上前)

>横道坊主さん
使いたいカメラで写真撮りたい!と家族を撮りたい!が両立できずストレスを感じていましたが、
暑苦しい=悪であることが理解できてきました。

昼間はx-t30 夕暮れ以降もしくはカメラマンが大量にいるところでのx-h1の使用が許可されましたm(__)m

一般の人はモデル撮影でデヘデヘいいながら女の子囲ってるオジサマ方も心のそこから気持ち悪がっているようです。

書込番号:23258175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 12:21(1年以上前)

私はモデル撮影楽しそうだなーって眺めていますが

書込番号:23258179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/29 12:49(1年以上前)

a7Uから磁気式という事は
a900はコイル式なんですかね?

なら、そのくらいは、その程度には保つ…と、考えて良いのでは無いでしょうか?

書込番号:23258238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 13:08(1年以上前)

>ほら男爵さん
α900の手ぶれ補正ってどんなものなのか正直よくわっておりません。

とりあえず手ぶれ補正がついてる嬉しい!そういう時代だったと思います。

仮にあえて変更したのならやはり理由が気になりますね(-.-)

書込番号:23258268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 13:11(1年以上前)

古い記事でα7iiのものです。私にはソニーがオリンパスのコイルスプリングを否定して、別の方式の何かを作ったとのことまでしか理解できませんが、、。

ソニーは、オリンパスE-M1の5軸手ブレ補正システムは、4倍大きなセンサー(フルサイズセンサー)には、パワーと精度が十分ではないとも説明している。

オリンパスバージョンの手ブレ補正システムは、時間が経つにつれて弾力性が失われる機械的なスプリングを使用しているが、ソニーの手ブレ補正システムは、エネルギーの消費が少なく、オリンパスよりも静かな(オリンパスE-M1の手ブレ補正はとてもノイジーだ)圧電性の電磁石(※原文「コイルと電磁石」に訂正されています)を使用している。

ソニーα7II には3つのピエゾモーター(※原文「3つのコイルと電磁石」に訂正されています)と、そして日本のビルの免震装置からアイディアを得たボールベアリングシステムが使用されている。

書込番号:23258271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/29 13:45(1年以上前)

Aマウント機の手振れ補正ユニットが壊れやすかったのは
このあたりの事が関係してたのか?

書込番号:23258307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 14:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もしこの機会にそこまで考察できたら面白いですね(o^^o)
だからプロ機を作らなかったのかもしれません。

eマウント富士フイルムオリンパスパナソニックは手ぶれ補正を乗っけててもプロ機を標榜しています。キヤノンニコンはボディ内手ぶれ補正で明らかに出遅れているのでここでは論外です。

書込番号:23258331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 14:07(1年以上前)

x-h1の手ぶれ補正方式の違いについては皆さんの意見を参考に気にしないことにしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:23258341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/29 14:51(1年以上前)

>ちゃなかむさん
デカい、気持ち悪い、一緒に歩かないでと言われてしまいます。私の魂のカメラなんですけどね。

デジカメを携行する場合は、一般の方の
そう言う感覚は全く気にならないKYさが
必要です。

書込番号:23258406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/02/29 16:43(1年以上前)

>夕暮れから夜にも対応するα900を使用していますが、、デカい、気持ち悪い、一緒に歩かないでと言われてしまいます。

夜間でっかいレフ機を持ち歩くオヤジを見れば、女性でなくても、たいていの人は「怪しい・気味が悪い」と思うだろうね。

私も数年前の元旦に5D3+標準大三元をぶら下げて初詣に出かけようとしたら、妻にキレられてシブシブiPhoneにした経験があります。

まあ、レフ機は現場までカメラバッグに入れて鉄・鳥・飛行機・オネーサン撮りがたくさんいる場所で使うしかないね。

書込番号:23258585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/02/29 23:58(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
KY根性は大切ですよね、この間は梅の木の下のベンチで弁当を食べていたところオジサマがやってきて目の前に対面して座り込み、プライベート領域にまで踏み込んできました。そして私が八つ当たりを受けるわけです(笑)

書込番号:23259415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2020/03/01 00:04(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>>私も数年前の元旦に5D3+標準大三元をぶら下げて初詣に出かけようとしたら、妻にキレられてシブシブiPhoneにした経験があります。

わかります、、。出かける直前にキレられる、これを繰り返すうちになんだか、出かける直前になると私の心拍数が上がり苛立ってくるんです、、。もはや精神病です。

書込番号:23259425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2020/03/01 06:06(1年以上前)

>ちゃなかむさん

おはようございます。
日頃からデッカイバックやリュックにカメラ機材ぶちこんで
もうご自身のファッションの一部として周りに認知させておくとか、(^-^;

書込番号:23259612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/3066

>「X-T4」は、世界最速*115コマ/秒の高速連写と最短約0.02秒のAFが可能。5軸・最大6.5段のボディ内手ブレ補正機能も備え、「Xシリーズ」史上、最高性能を発揮するフラッグシップモデルです。


https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1259.html

>「X-H1」は、シリーズ史上最高のパフォーマンスを発揮するフラッグシップモデルです。


ほんとにH2出す気あるのかな?

書込番号:23253804

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に27件の返信があります。


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/02/28 12:39(1年以上前)

フラッグシップって
階層毎にいくつもあるのが普通、
最高のものがフラッグシップとは限らない。

マリアナ沖海戦の日本のフラッグシップ、
連合艦隊旗艦は軽巡洋艦大淀(5ヵ月弱の旗艦)。
だけれど、現地の各機動部隊にも旗艦はある。

フジのカメラはGFX100が上に構えていて、
Xはその下だから、
似た目的別に各フラッグシップで、
適宜組み換えで良いと思う。

書込番号:23256579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件

2020/02/28 13:15(1年以上前)

フラッグシップがいくつか存在できるのは当然です

例えばproが箱形機のフラッグシップで
Hが一眼レフ型のフラッグシップというなら無問題

問題なのはフジがH1でもT4でもXシリーズのフラッグシップと書いていること
Xシリーズのと書いたら一台しか存在できん

つまりHシリーズがフラッグシップのラインなのかと思ったら
現在はT4がフラッグシップであり、H1はフラッグシップでは無いとなる


だから言葉をちゃんと使えとなる(´・ω・`)

書込番号:23256632

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/28 14:44(1年以上前)

フジにフラッグシップなんてありませんて。
一部の爺さま達が「これはフラッグシップか」と尋ねるから
毎回「これもです」って応えてるだけ。

本来高級品であるなら一つのブランドの下でクラスレスが基本で、
カメラで言ってるフラッグシップというのはむしろ途上国ブランド
の証です。フジの方がずっとまっとう。

フジも「フラッグシップ」ではなく「◯◯タイプのトップモデル」
くらいの言い方をしておけばいいだけで、基本的には高級路線の
ポテンシャルを十分備えてるメーカーだと思います。

スペック大盛りのEOS 1DX Mark IIIを喜んでる人とかは悲惨で、
本当のユーザーが興味を持って見てるところは、ニコンD5のAFに
追いついたかどうかだけみたいなものでしょう。
オマケや桐箱代いくらみたいな話はそんなに持たないです。

書込番号:23256740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件

2020/02/28 15:11(1年以上前)

>lssrtさん

勘違いしているひといるけど
フラッグシップってそういう意味じゃないっすよ?

最上位機種というだけだからどのメーカーにも基本有ります

書込番号:23256782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/28 16:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 最上位機種というだけ

フジにはそれがない、ないほうがよりよい、という説明をしたつもりです。

書込番号:23256865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/29 14:59(1年以上前)

売れフラグ(売れること間違いなし)であり、買いフラグ(これ買っときゃ間違いない)ってことなのでは?

H1のフラグ降格はまさに死亡フラグ(笑)

書込番号:23258424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件

2020/02/29 15:06(1年以上前)

>lssrtさん

解からん…
どうみても最上位機種があるようにしか見えんが?
(´・ω・`)

書込番号:23258433

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/29 15:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> どうみても最上位機種があるようにしか見えんが?

「最上」の定義を教えてもらうことはできますか?

書込番号:23258444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件

2020/02/29 15:24(1年以上前)

>「◯◯タイプのトップモデル」

これはあると考えているんですよね?
それこそフラッグシップの事ですよ?

フラッグシップ=トップモデル=最上位

あるくくりの中での最上位のものがフラッグシップです
だからくくりを色々作ればその数だけフラッグシップは作れる
メーカーがそう呼ぶかどうかは別としてね


ソニーのα9シリーズはフラッグシップと認識されてる率が高そうだけども
メーカーはフラッグシップでは無いと公言してたりする(笑)

書込番号:23258466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/02/29 17:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>#4001さん

フジにとって、フラグシップ、とは、その程度の意味しか持たないだけ、では?

騒ぐ意味がない。

書込番号:23258620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/29 17:19(1年以上前)

>あれこれどれさん

いや〜〜 それじゃダメでしょ??・・・って話かと??(^^;(^^;(^^;

コレで・・・この後「H2」が出て・・また「フラッグシップ」が出てきたら・・・ズッコケるしかないね(^^;(苦笑

書込番号:23258646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/29 17:25(1年以上前)

Tが万能、PROが写真特化なら、Hは動画特化になるんでしょうかね?
それとも一眼タイプで万能ラインのTと別ライン(写真特化か動画特化)のHか。

個人的にはトリプルフラッグシップだろうとは睨んでますので、H2が出てフラッグシップと表記があっても驚きません^m^;

書込番号:23258660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件

2020/02/29 17:41(1年以上前)

言葉はちゃんと使えて話やからね

そしてHを残すなら僕も動画機にいくしかないと思う
トリプルフラッグシップにするならね

書込番号:23258687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/02/29 18:29(1年以上前)

>#4001さん

フラグシップの意味を理解している人物が、フジでは、然るべきポジションにいない、というだけだと思います。

そもそも、フラグシップが、2隻も3隻も、(少なくとも)同一作戦行動にいる筈が…。^_^;

逆に言えば、動画と静止画とコレクターズ・アイテム(お飾り)、で、合計3つまではアリ!?

書込番号:23258772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/02/29 19:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> だからくくりを色々作ればその数だけフラッグシップは作れる

そう定義するなら当然フジにも「フラッグシップ」はあるでしょうし、
メーカープレスリリース等とも何の齟齬もないでしょうね。

しかし「◯◯タイプの」というのは、そこである方向にシューティングスタイルなり
価値観なりを固定してるわけです。仮定を置くならトップモデルは指定できるけど、
仮定しないと指定できない。

それは僕はブランドとしての「最上」製品ではないと考えますね。
そしてフラッグシップなるものを期待してる人達が期待するのも
それであると考えてコメントをしたものです。

書込番号:23258909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件

2020/02/29 22:06(1年以上前)

>そう定義するなら当然フジにも「フラッグシップ」はあるでしょうし、
メーカープレスリリース等とも何の齟齬もないでしょうね。

この意味で言うならよいのだが、フジは「Xシリーズのフラッグシップ」とアホな言い方をしたのが問題だね

XシリーズのフラッグシップがHやTシリーズをいったりきたりするのか?
ここがマヌケなんですよ(´・ω・`)

書込番号:23259216

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/03/01 00:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> フジは「Xシリーズのフラッグシップ」とアホな言い方をした

これフジは本当にそういう言い方しました?
ソースがあると嬉しいですね。

「の」使い方の問題ですけど、僕の知ってる限りでは基本的に
「Xシリーズ中のフラッグシップ」というような言い方をしていて、
スレ主さんのこのスレの最初の書込みもそうですが、
よく見るとブランドのフラッグシップという表現を微妙に避けてると思うのですが。

書込番号:23259452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件

2020/03/01 00:27(1年以上前)

>「Xシリーズ中のフラッグシップ」というような言い方をしていて、
スレ主さんのこのスレの最初の書込みもそうですが、
よく見るとブランドのフラッグシップという表現を微妙に避けてると思うのですが。

そのグレーゾーン的な言い回しも問題だからね…
Hが出てきて崩壊したかな?

Hのキャラ作りに失敗した感じ?(笑)

書込番号:23259466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 02:42(1年以上前)

>lssrtさん
>> フジは「Xシリーズのフラッグシップ」と〇ホな言い方をした
>これフジは本当にそういう言い方しました?

たしかに言うてましたね。
ソースはないけど、ケチャップなら。。

??????
〇ホがNGワードに引っかかって投稿できません。なんで、アフ兄さんは出来てるの? ひょっとして、ボクにはイエローカードが出てて制限が厳しくなってるとか?

書込番号:23259549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/03/04 11:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今日のX-H1の販売価格最低値10万円代になって、正に末期的になってきましたね。
オーナーとしては、残念です。
処で、MANDYで2020.02.22発「富士フイルム「X-H2」には、ソニーの新型4,300万画素 8K 12bit動画対応 裏面照射型 積層型センサーが採用されるかも?」
https://mandy-studio.com/2020/02/22/will-the-fujifilm-x-h2-have-a-43mp-sensor/
「hoto Rumorsは、過去に何度も偽のソニーの新型センサーのスペックシートがでているため本物かどうか如何わしいと疑っていますが、仮に本物だとしてX-H2に搭載されるとしたら、X-T4との差別化は上手くいきそうですね。あとは、高画素化に伴い高感度耐性がどうなるのか気になるところです。」

 私は、今でも家にニコンF、F2,F3のフラッグシップカメラとニコマートFTN、ニコンFAのサブカメラ計5台を保管しています。
 ニコンのフラッグシップカメラとサブカメラの違いを論ずると長くなりますので省略しますが、メーカーが拘った質感の違いは大きいです。例えばFとニコマート、F3とFAどちらが新機能を持っているかと言うと、サブカメラの方が進んでいますし、私も機械に頼って使用頻度度も多かったと記憶しています。
 でも、カメラを手にした時に感じる差はありました。カメラ職人が造ったフラッグシップカメラのクラフトな質感とシャッターを切った時のフィリーングの違いは明らかに高級感が漂って心地良いです。
 確かに、H1、T4,Pro3と富士フィルムの云う「フラッグシップカメラ」と、我々が世間的にニコンやキャノンでカメラに対して思い描いている「隊長艦を意味するフラッグシップカメラ」の意味合いが大きく違っていた事を理解しました。
 でも、H1も手にすると素晴らしいフラッグシップカメラフィリーングがあり、世代的には負けていますが、T3とは一味の差(フラッグシップとサブ)を感じます。
 T4は、どうでしょうか?
 H2開発情報が、本当であって欲しいです。そして、富士フィルムカメラブランドがN,C,S社並みに世間にもっと普及し、認知度を上げて欲しいですね。

 スレ主さんにこの板を開いて頂き、フラッグシップ議論が白熱したことを感謝します。

書込番号:23265479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信40

お気に入りに追加

標準

Hシリーズに続きはあるか

2020/02/22 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

恐れている、コロナウイルスは、どうやら拡大期に差しかかつて
いるようで心配です。

老齢で、基礎疾患を抱えている、それがしは、写真を撮って楽しみたいのは
山々ですが、人混みを避けるように自重しています。

自身の心配も去ることながら、家族やお隣さんに対しても
申し訳がたたないと思っているからです。

そんな事情で、家にこもりきりで退屈しています。
お暇な方、お付き合いを賜れば幸いです。是非ご参加下さい。

スレ主は、個々に返信できないことをお断りしておきます。

さて、このスレは表題どうりです。

H1の価格は、価格コムでは11万円と驚きの価格になっています。
カメラのキタムラでも、1ヶ月前の中古品の価格より安価になっています。

安くなったことを問題視している訳ではありません。
なぜ発売時の価格の半額以下になったかが問題視されるべきです。

一口に言えば、予想より売れなかったことに尽きると思います。
では、何故売れなかったのか。

第四世代のセンサーを積まなかったからとも言われていますが、
果たしてそれだけでしょうか。私は、これ以外にも理由はあると思っています。

H1は、プロの要望から産まれた製品だとも聞き及んでいます。
だとすれば、多くのプロ写真家の支持を受け、それが私達アマチュアにも

派生して、もう少し売れたのではないかと思います。
理由は、富士フィルムの専売特許的な撮って出しの素晴らしさが

災いの一因をなしたのではないかと思っています。
プロは、RAW現像が当たり前ですから、取り立て富士の機種で

無くとも良いのだから、普段使いなれている大手の機種を選ぶから
だと思っているからです。

その様に考察すると、例え、第五世代の素晴らしいセンサーを纏って
H2が姿を現しても、プロの支持を受け成功するかどうか疑問が湧くからです。

Hシリーズは続くのでしようか。

書込番号:23245999

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/23 11:34(1年以上前)

☆Minimallst☆さん

迷ってT3との事、他人事ではないと思っています。
此処が肝かもしれません。H1の不成功のもとは。

フラッグシップカメラとして、誰かさんが書かれていましたが、
真の機関機として中途半端だったのだと思います。

お説の様に、T4に手振れ補正が搭載された今、尚更差別化出来ない
シリーズになつたのではと思慮してます。

lssrtさん

シャッターの調整の件は承知してました。
調整と言っても中途半端ですね。

この辺りが、富士フィルムが高級機を売るのは難しいというのは
そのとおりだと思います。

大手三社とフラッグシップカメラで対抗するのは難しいテーマでしょう。
頑張って貰いたいとは思いますが。?

書込番号:23247146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/02/23 11:56(1年以上前)

>酒と旅さん

> 大手三社とフラッグシップカメラで対抗するのは難しいテーマでしょう。

それを言うなら、エントリーは、もっと難しい、と思います。
日本はm4/3が頑張っている、特殊な市場なので傍に置いたとしても、元気なのは東南アジアの一部だけ、みたいです。

頑張る(事業を続ける)なら、フラグシップで、ニッチでも美味しいところを掴まないと?

書込番号:23247181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/23 12:19(1年以上前)

lssrtさん

暇な老人にお付き合い下さり感謝しています。
貴方とのやり取りでふと気がついたのですが、

H1が真のフラッグシップカメラとして中途半端だったと仮定すれば、
富士フィルムの誇るダイアルオペレーションも悪影響の一因では

ないかと思い始めました。
私達、団塊の世代は善し悪しは別にして過去を引きずっています。

フイルム時代のダイアルに引かれる世代には、評価の高いこのシステムが、
若い世代にも、そして、肝心のプロカメラマンにも受け入れられて

いるのかどうかが問題だと思います。
仮にそうでないとすると、H1の開発は根本から間違っていたのではないか

と思った次第です。
富士フィルムは、此くらいの事は分析済みだと思っています。

書込番号:23247227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/02/23 12:25(1年以上前)

>酒と旅さん

> 富士フィルムは、此くらいの事は分析済みだと思っています。

その答が

X-Ax/X-Txxx、と、それ以外のUI分断なら、かなり、お粗末、または、大胆、ですね。

銀塩時代から、EOSは?

書込番号:23247245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/23 12:40(1年以上前)

あれこれどれさん

エントリー機は、もっと難しい。はどうですかね。
それがしは、富士フィルムの創業と深い関連のあるカメラ事業を

否定したくないのですが。寧ろ応援したい。貴兄もお願いしたいと思っています。

マイクロフォーサーズは、頑張っていますね。ミラーレスカメラの20%近い
シェアがあると知り驚きました。

システムの軽量化は大切ですね。富士もT二桁機やEシリーズの
充実(手振れ補正等)は喫緊の課題でしょう。

書込番号:23247280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2020/02/23 13:40(1年以上前)

>酒と旅さん

> 寧ろ応援したい。貴兄もお願いしたいと思っています。

私も、X-T200、の購入時期は考えていて、それで、フジの板に出没しています。♪

X-Txxx、X-Ax、も、次機種があるなら、IBISは付けないと。ザクテイ謹製らしいのでハードルが高いかも?

書込番号:23247384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/23 13:58(1年以上前)

あれこれどれさん

T200のスタイルも垢抜けしていますね。価格が思いの外高いかなと思っています。
富士も小型機への手振れ補正は焦眉の急ですね。

まだ、技術が追い付いていないのでしようか。

書込番号:23247420

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/23 15:20(1年以上前)

デジカメinfoの最新版に、H2は開発されるという記事が
出ています。

新型センサーか、
いつ頃かは定かではないようです。開発の意思は揺るぎないようですが、
確りと調査検討を重ねて良い製品を御願いしたい。

私は、ここに張り付け出来ないので、それぞれで見て下さい。

この板は、自由にお使いください。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23247523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2020/02/24 05:10(1年以上前)

>ボチボチ19さん

> uzmaxみたいに、レベルの低い写真しか撮れない人物は、
 "YouTnbe" があるから飯が食えるんであって、H2を購入するかも?

主題「Hシリーズに続きはあるか」に対し、この個人攻撃は必要ですか?
uzmax氏のチャンネルは良く拝見させていただいてます(チャンネル登録してます)。
氏が懸念しているのが、デジカメ市場の衰退、です。市場がスマホに喰われている。なので限られた中でもデジカメを盛り上げていこう、と言っています。
多分、氏はH2出ても購入はしないと思います。"DIME"から提供されるようですので。
僕は写真下手ですがH1を所有しています。そしてH2出てほしいと思っていますし、出たら数年後に買うでしょう。

書込番号:23248771

ナイスクチコミ!6


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2020/02/24 10:23(1年以上前)

>酒と旅さん

個人的にはHシリーズの後継機は出ると思います。
でも、しばらく先でしょう。
新しい素子を採用する可能性も高いです。
でも、これ以上の高画素数化は不必要では?とも思いますが。。
DR等を大幅に向上させる方が有用かも知れません。

エントリー機にIBIS、あればいいですね。
でも、大概はキットズームレンズを使用するので、
レンズ内手振れ補正で大半のユーザーは問題ありません。

単焦点レンズ等を重視する上級者はIBISを有難く思うでしょうが、
その方々はハイエンドボディを買えばいいこと。
でも個人的にはT30の後継機にはIBISを奢って欲しいものです。。。が商品の区別の点でしばらくは難しいかな。

今後無くなる可能性の高いラインナップはEシリーズかも知れませんね。
T二桁との差別化が難しい。
ただし、安くなったE3は売れ始めていますね。。

新型コロナウィルス、武漢の研究機関から漏洩したという記事がありますね。
その可能性はあるかも知れません。
驕り高ぶったものが生物兵器で自爆する・・・これは自然界の報復かも知れませんね。
まずは自分や家族が死なないことが大切です。

書込番号:23249119

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/24 11:59(1年以上前)

マクレガーさん
ありがとうございました。

momopapaさん

H2には、必ず新型センサーを積んで来ます。必ず。
そうでないと、待っている人達は納得致しません。(笑)。

また、Eシリーズの終焉は想像したくないですね。
ありがとうございました。

書込番号:23249323

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/24 13:31(1年以上前)

このスレに参加くださった皆様、ありがとうございました。

私の感想は、
継続を望む声が多数で、私のように悲観派は少数だと感じました。

H2が紛れもないフラッグシップカメラとして、新たなステージに
立つ日を、皆様と共に楽しみたいと思います。

スレを閉じるに当たって、フラッグシップ機とは何かについて、
考えの一端を述べてみます。

私を含む、ほとんどのアマチュアカメラマンは、フラッグシップ機と言えば
プロカメラマンやハイアマチュアが使う道具との認識があると思っています。

キヤノンの1DやニコンのD一桁機を思い浮かべると思いますが、残念ながら
富士フィルムのそれは、同列ではないと思っています。

富士フィルムのフラッグシップカメラは、ダイアルオペーレション一つをとつても
スキルが高いハイアマチュアが、気持ちよく使える程度のものだと言っても
過言ではないと思っているからです。

この様な実情の中でも富士フィルムは、Proシリーズが誕生した時から、
これをフラッグシップ機と位置付けて来ました。

その後、Tシリーズが誕生すると一転、2フラッグシップを謳い文句に変えました。
H1が誕生してからも、その裏ではPro3をフラッグシップ機と呼んでいます。
Tシリーズもしかりです。

そもそも、フラッグシップ旗とは、船団を組んだ艦隊の中で、隊長の
乗っている船を指すことは誰でもが知っていることです。

なのに富士フイルムは、平然とあれにもこれにも、むやみにフラッグシップ機と

名乗っています。

このことが、H2の継続について憶測を呼んでいる所以だとおもいます。
先ずはそのあたりから整理する必要を感じます。

その様な地道な努力を重ね重ね行くことによって、非常識な写真屋も
排除され本物の写真家集う全う、企業に再生されると思います。

富士フイルムは真面目でアマチュアが使う道具として、
これ以上何を望むのかと思うほど素晴らしい良いカメラを
作つていると思っています。

最後に、頑張れ富士フイルムとエールを贈ります。

書込番号:23249529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/24 14:45(1年以上前)

目新しいものが何も無い X-H
色々と新しいが何も無い X-E

対比が悲惨ですが・・総論として不人気問題児として続くと思ってます。
廃盤になれば拍手する人が多いはず。それをしないのが富士の性格ですね。

どんどん価格が落ちてるのでこのまま廃盤になれ(呪)!という思いで見てる人も多いのでは? 私もその一人です(笑)。
単焦点が確実に使えるんですからセンサーが気にならない人はディスコンになる時に買いになると。
招来Eシリーズへもボディ手振れが入りそうな気はしますが3.5段あたりで必要最小限になるでしょうか?

撮って出しの話になりますがX-Trans CMOSIVのままCPUの性能を上げても良いと思ってます。
裏面照射が優れてるのは明白なんですが、実際効果が実感できるほどは上がっていないし。
そこはアルゴリズムだけの差でほぼ違いが無いんですよね・・。

ここは、一例までの話になっちゃいますが、このX-H1が出るとき思ったことです。
APS-Cは将来、最初から1:1のセンサーになっていくような気がしました、してしまった。
縦横に持ち替える動作がなくなり、大げさなボディが不要になり、結果的に軽量になる。
ボディ内手振れならリーチが均等な1:1の恩恵も最大。
ハイアマやプロが待望してる能力って実際はそんなところだと思うんです。
質を落とさずに早く・・とか経済(コスパ)に関係する部分をクリアする。それができなきゃ買いじゃないんですよ、きっとね。
プロって人種は画素をあまり気にせずライカに興味を持つものだと思います。
我々素人が動向を気にしてたらボディ沼へ直行ですよ、おぞましい。

書込番号:23249649

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/24 16:27(1年以上前)

ターニャさん

閉じたスレですが、面白い説なので思わず反応しました。

わたくしは、貴方の言われる不人気問題児のH1とE3を
後生大事に使っています。何の不満もありません。
H1の重さ以外は。

さて、反応したのは、1:1のセンサーの話しです。
それがしは、センサーやデジタル製品は何も知らない。解らないタイプの
人間ですが、楽しく、嬉しくなる話に、感謝です。

また、プロは画素を気にせずライカに興味も、興味深く拝聴しました。
この説は、異論なく納得です。

画素や新素材や新機能に心を踊らすのは、、、、私達、なんとかですね。
ありがとうございました。 

書込番号:23249842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/27 13:08(1年以上前)

H1のファームウエアアップはもうないですかね
一世代前のエンジンだし出来ることはないのか
もう忘れられてしまっているようで所有者としては寂しい

書込番号:23254981

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/02/27 20:02(1年以上前)

エンタープライズさん

オーナーとしては悲しいかなですね。
古い機種にも優しかった富士フィルムですが、最近はそれが影を潜めています。

初心忘るべからず。このままでは、おごる平家になりませんなね。

書込番号:23255499

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/09 15:55(1年以上前)

>酒と旅さん
XT一桁シリーズとXHシリーズ、一年交代で出るかなぁ!
更にその間にKT二桁なシリーズ発表なんてどうでしょ!

あるいは、縦ぐり一体型って云うのも有りかな!
しかも、4000万画素以上で暗所AF-6EVなんてどう?

書込番号:23274794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/03/09 20:02(1年以上前)

jin007さん

絵文字が出ません。名前、ご容赦ください。

H2が発売されるなら、4000万画素もあると思います。でるなら?
それがしは、H2は、富士がなんと広報しようと信じません。無視します。

H2は、まぼろしの最たるものになると確信しています。なので、コメントしようがありません。
T2桁機は、適宜発売されると思います。

書込番号:23275124

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/03/10 10:28(1年以上前)

>酒と旅さん

 私はコロナウイルスで外出は無しの暇全開状態で、色々と他のクチコミに首を突っ込んでは濁しています。
 酒と旅さんスレ板にも、少し首を突っ込みます!

>エンタープライズEさん
>H1のファームウエアアップはもうないですかね

 多分、バージョンアップは無いでしょうね。今の富士の会社体制では、既に売れないH1を見放していると思いますので!
 T1,T2には数多くのファームウエアアップサービスがありました。これらは発展途上カメラで「造った後から、先行する他社ミラーレスカメラを真似て進化させる」方式でした。やっとこさ、他社に追いついてきた今の富士には過去の話です、期待できませんね。
 私は、富士のホームページにH1が販売後2年間で2回ほどしかないバージョンアップ要求のメッセージを送りましたが、受付担当者「各関係箇所に報告します。」でチョンでした…当然な結果ではありますが「少しだけ期待した私が、バカでした!」。


>酒と旅さん
>H2は、まぼろしの最たるものになると確信しています。

 富士は、2020年オリンピックイヤーに合わせて、Pro3,T200,X100VそしてT4と立て続けにモデルチェンジしました。
 T4の発売については、T一桁のモデルチェンジ2年間サイクルが半年程早く、そして第五世代では無かった事に私のH2への期待が膨らんではいます。これは、デジカメinfoや北北西の風さんのH2開発継続情報に適合します。
 が、反面「T4は、フラッグシップカメラ!」と富士がコメントしています。この言葉が「果たして本当にH2を開発しているのか?」と気掛かりにはなります?
 まあ、世間的には知る人ぞ知る富士フィルムカメラ部門ですので、富士の云うフラッグシップの意味は、Xシリーズカメラ使用者我々だけで「新機能満載のカメラT4=フラッグシップ」と富士の「自画自賛」の浅い意味合いだと思っていますが。
 私は、H2は第五世代(ソニー製4000万画素CMOSと新画像処理センサー)を身に纏った最高級カメラ(フラッグシップカメラかは?)として登場する…と期待しています?

 これは、今年末あたりにH2の情報の有無で分かると思います…気長に待っています!
 酒と旅さん、T4のモデルチェンジで気になるのは、開発比重が写真よりも動画に移ったことです。
 私は、Xシリーズカメラでまだ1度も動画を撮った事がありません。「動画不要論者です」それだけに、H2がこの先どう転ぶのか心配です。Pro3の様に写真に比重を置いていればよいのですが…言っている事とやっている事が食い違う富士には心配です!

書込番号:23276128

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/03/10 13:31(1年以上前)

m2mantaさん

ブラッグシップで、持論を展開するのは控えます。 

語源は明らかですが、政府の解釈のように、使い分けは可能です。
富士フィルムにも、このご時世にマスクを売った県議のように、
盗人にも三分の理を認めてあげましよう。

ネット上には、(ブラッグシップ機)
@報道等過酷な状況に耐え得る堅牢性、耐久性を備えていること。
A高価格、高性能、高画素である必要はない。
等が検索されます。

ブラッグシップ機やH2についての考え方は、必ずしも貴兄と
共有してる訳ではありません。

しかし、動画の件は、大いに共感してます。
T4が動画に比重を移していることは、是非は別にして好ましくありません。
高性能なAFと高速連写で撮った写真に、感動は覚えません。
(オリンピック等を撮り、それを生業にしてるプロは別です)。

ましてや、どんなに素晴らしい一瞬も、動画から切り出したものも
同様です。
写真は、プリンで決まるという説もありますが、
それがしは、邪道だと思っています。

pro3の宣伝のように、一枚、一枚大切に撮りたいと思います。
また、何処かの板でお会いしましよう。

書込番号:23276397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

写真家 ソール・ライター TV画面から

ソール・ライターの代表的な写真をTVから撮る

池袋南公園 物真似ではありません!

池袋駅南口交差点前にて

旅と酒さん、そしてお散歩撮影家の皆さんへ!

 2020年2月9日NHK日曜美術館で「NY゛伝説の写真家"ソール・ライター!!街角を撮り続けた人生」が放送されました。
 このクチコミ欄の主旨とは違ってきますが、我々お散歩撮影家には参考になるかと思い投稿しました。
 この番組は、来週の日曜日午後8時からNHK Eテレで再放送しますので、見過ごされ方はご覧ください。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjlz72qkMbnAhVNx4sBHVQUBUwQFjABegQIAhAB&url=https%3A%2F%2Fwww.bunkamura.co.jp%2Fmuseum%2Fexhibition%2F17_saulleiter%2Fpoint.html&usg=AOvVaw3bSnqDv8OdnvaDfjeU4Z-d

 それにしても、1960年代から80年代のNYの街角は良いですね!
 そして、写された人物の白人も黒人も絵になります。
 私は、埼玉県在住です。地元埼玉では、写真のモチーフになる物がなくて…
 お散歩撮影に出かける時は、近間の東京になります。

書込番号:23221802

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/02/10 15:08(1年以上前)

m2 mantaさん

ご紹介、ありがとうございます。

ただ、アップなさった1〜2枚目は、アウトじゃないかな?と思います。
また、URLも、過去の展覧会の間接的なURLです。


個人的には、以下の貼り方の方がいいように思います。ご参考まで。

・日曜美術館「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」
NHK・Eテレ、2020/02/16(日) 20:00〜20:45
https://www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2020-02-16/31/34973/1902831/

・ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター
Bunkamura、2020/01/09〜03/08 (休館:01/21、02/18)
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/20_saulleiter/

・[2017年の展覧会] ニューヨークが生んだ伝説 写真家ソール・ライター展
Bunkamura、2017/04/29〜06/25
https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/17_saulleiter/

書込番号:23221872

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/10 23:22(1年以上前)

m2mantaさん

こんばんは

ご紹介ありがとうございました。
流石にプロ、センス溢れる作品ですね。

Eテレビの再放送を楽しみに待ちます。

私は、田舎住まいですから大都会のスナップは未経験です。
都会の雑踏の中で、被写体を見付ける眼も無いと思います。

そもそも、人を撮るのが苦手ですから、路傍の草花を愛でながら、
ゆったりと撮影するのが性にあっているようです。


書込番号:23222857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 01:29(1年以上前)

別機種

#ある写真家の冒険#より

>m2 mantaさん

今晩はです。
 
#2020年2月9日NHK日曜美術館で「NY゛伝説の写真家"ソール・ライター!!街角を撮り続けた人生」が放送されました。
 この番組は、来週の日曜日午後8時からNHK Eテレで再放送しますので、見過ごされ方はご覧ください。#

ご紹介をいただきありがとうございます。

m2 mantaさん =《街角を撮り続けた人生》

*2011年7月発売の”インプレッション”
 如何ですか。






書込番号:23223000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/11 20:18(1年以上前)

>1960年代から80年代のNYの街角は良いですね!
 そして、写された人物の白人も黒人も絵になります。

良く言われる事だが、それは「撮ったら絵になる」じゃなく「絵になるように撮ってる」
んだよな。
センスが無い人が撮ったら単なる「昔のNYの街角の説明写真」で終わってしまう。

書込番号:23224613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 22:23(1年以上前)

別機種

 センスも団扇も有ります。

>横道坊主さん

今晩は。

こんなんだったら”ニョーク”は”入浴”になっちゃうんかな。


書込番号:23224952

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/13 09:50(1年以上前)

>横道坊主さん

 この様な投稿は…
 「横恋慕う」さんと云った方がお似合いですよ!
 
 以上で、終わりにしましょう。
 

書込番号:23227598

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/24 17:21(1年以上前)

m2mantaさん

如何お過ごしですか。

私は、毎日退屈マンになっています。テレビにかじりついて、
コロナウイルスの報道番組を追わえまわっている始末です。

撮影に行きたくても、人混みはと、考えるともういいやぁ、となって
結局は、体のいい引きこもりです。

閑話休題でも一つ
私は、カメラの外にもう一つ困った病を抱えていました。いましたです。
それは、何でしよう。答えは、自動車でした。

言い訳ではありませんが、完治しています。再発は致しません。ご安心あれ。
BMWE30を約10年、そしてE36を約10年乗継で来ました。

シルキーシックスと呼ばれた直列6気筒のエンジンは、正にH1の使い心地
そのものだったと懐かし思い出しました。

高速道路へ入ると、2000ccとは思えない滑らかな走りは圧巻でした。
現車は、小型のトヨタヴィッツです。一応自動ブレーキ等の最新の

安全装備は備えています。高齢の為に。
先日、トヨタへ6カ月点検にいつたおり、新型ヤリスを進められました。

最新の安全装備だとの売り込みでした。
もし若かったら小回りのきく、スポーツタイプのヤリスのマニアル車に

乗ったかもしれません。

お粗末でした。

書込番号:23249930

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/24 18:30(1年以上前)

追伸
ご存じとは思いますが、BMW,E30は、外車にしては余りにも小型であったため、
富裕層からは、六本木カローラと揶揄された車でした。

私から見ると、羊皮を被った狼でした。

貧乏人は、富裕層とは違った視点で良いものを見分ける目を持たないと、
富裕層には太刀打ち出来ません。良いものは良いとして。

正に、富士フィルムは、そういう視点で見るとE30に通じるものがあります。 

書込番号:23250053

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/25 10:12(1年以上前)

m2mantaさん

いよいよ、明日はT4の発表のようですね。
賑やかな宴が始まるのでしようか。

各種の情報を総合するとH2は陽の目を見るようです。
私は、発売を楽しみに待つだけになると思っています。


書込番号:23251074

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/25 10:12(1年以上前)

>酒と旅さん
>正に、富士フィルムは、そういう視点で見るとE30に通じるものがあります。

 酒と旅さん、どうしてBMWと富士フィルムが結びつくのか、私には理解出来ません!
 私も車好きな方です。
 BMW,E30をNETで検索して見て分かりました。贅肉が無い良いスタイルの車ですね。
 しかし、最近のBMWは、車種が3か5か分からない程に大型化されて個性が薄くなった感があります。
 でも、BMWの拘りの凄い所は、自動車業界で唯一直列6気筒を未だに主力製品として生産している会社だと思います。
 トヨタが昨年スープラ復活でBMWにZ4の双子車としてドイツで委託生産しています。
 「何故BMWで?」とのインタビューに豊田社長は、「トヨタには、直列6気筒エンジンが無いから!」と即答した話は有名です。自らレーシングカーを操る社長の拘りに応えてられるのは、ドイツのBMWの拘りだった(トヨタの最終目的は?)。
 BMWについては、私の実兄が好きで7シリーズの左ハンドル車を最近まで乗っていました。又ドラ息子にはコレまた中古の左ハンドルのスポーツカーZ3を与えて粋がっていたのを思い出します。
 それに対して、貧乏人な私もシルキーシックス直列6気筒エンジンの良さは、スカイラインGT(ルノー傘下前)を乗っていたので多少知っています。

 で、富士フィルムは、長年フィルムメーカーとして他のカメラメーカーに遠慮してカメラ自体販売は積極的では無かったように推測しています。
 そして、9年程前にフィルムに見切りをつけたのか、当時デジタル一眼レフと違うレンジファインダーデザインミラーレスカメラのPro1を模索販売的にスタートしました。当時、Pro1と登場したレンズはフジノン3本とツアィスレンズ3本(ソニー用を改造)だけで、このレンズ不足を補う為にライカMマウントレンズ併用を原則としていました。
 富士フィルムが本格的にカメラ販売に力を入れ始めたのは、クラッシック一眼レフデザインを採用したT1からで、他社のデジタル一眼レフデザインに見飽きた我々には新鮮であり過去形が戻って来たのか注目され、「売れる!」を確信したからだと思います。
 そして、僅か7,8年でミラーレスカメラ Xシリーズをカメラ業界に定着させました。これも拘りのをもった会社でもあったと思います。

 只、これからは酒と旅さんとは少し考えが違っています。
 最近の富士フィルムは、カメラ、レンズともに外国製造に傾斜していて不満があります。そして、製品管理の甘さ、最近では売りだった筈のPro3チタンカバーのトップカバーの浮き等不具合があってはならない商品を出荷するお粗末な会社だとも思います。
 又値崩れの激しいH1ですが、この対策も何ら手を打っていない様に思います。例えばソフトウェアのバージョンアップもH1等は発売後2,3回程度と極端に少なくなっています。第三世代のH1でもまだ提供できるソフトウエアはあるのに「無しの礫」で、我々顧客の要望に無反応な姿勢には「?」です。
 H1は富士フィルムXシリーズフラッグシップカメラで看板商品です。これを忘れてはいけません!
 T3は、近い内にT4の新機能ソフトをバージョンアップするとの情報がデジカメinfoにありましたが、余りサービスは期待していません。何故なら、顧客を大切していたXシリーズ販売初期とは違った会社になったなぁと…映るからです。
 只、それでもXシリーズを使い続けているのは、カメラ・レンズデザインと操作性、フィルムシュミレーション等が好きなんでしょうね!?

 H2については、私にも神の声が聞こえます「今あるH1とT3で充分用が足りているので、H2は不要だ!」と…でも一方、遠くから「これは、大麻常習者と同じで治らない病気だからなぁ、お前にゃ物欲の我慢は無理!」とカメラオタクの悪魔の囁やきが聞こえて来るのも事実です…まあ、これらの情報は楽しいですからね。そして、価格.COMのクチコミ欄でのコミュニケーションは有り難いです!?

書込番号:23251076

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/25 11:22(1年以上前)

m2mantaさん

>BMWと富士フィルムが、どうして結び付くのか理解出来ません。
少し、いや大きくかな。飛躍し過ぎたようです。

閑話休題、この言葉に捕らわれ過ぎたようです。
何でもない車の話しから話題を転じて、無理に元の話し(カメラ)に
戻そうと試みたことに無理がありました。

当時のE30は、富裕層からは見ると日本車では大衆車カローラに該当
するのではと思いますした。
そんな思いをしている私からすると、とんでもない。

日本の名車スカイライン2000GTにも並ぶのではと思っていたからです。
(残念ながら2000GTは、今でも憧れの車です)。

だとすると、富士フィルムの(pro、T、Hシリーズとも)は、C、N社の
フラッグシップ機がクラウンとすればE30に当たると思いました。

初めてE30の助手席に座った妻が感嘆しました。このシートは、体にぴったりだねと。
続いて、日本の車はまだまだだねと言ったことを思い出したからです。

富士フィルムのカメラも名車スカイライン並ぶのではと思っています。
ただ、今の富士フィルムは、カメラのラインナップはもとより、企業としての、

統制力を整えることが先決だと思慮します。
貴兄の嘆きももどかしく思われるお気持ちも、同感しています。

私は、コロナウイルスのお陰で暇をもて余しています。

書込番号:23251151

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/25 12:21(1年以上前)

連投すみません。

今、タブレットを開くとH1の記事が目に入りました。
フラッグシップ機も夢じやない。11万円で手にはいる。

と言った内容で、腹立たしくなり読むのを止めました。
オーナーとしては、余り良い気分はしません。

父のスカイラインに乗られた姿に、自が姿を重ねZ3に乗っておられる
ご子息の遺伝子は、どなたのだろうと思いました。

人のことは言えません。私の長男もカメラ好きで車好きです。
お互いに嫌なところが似るものだと思いませんか(笑)。

長男は、東京です。
昨夏に見たときはベンツの古い中古車からポルシェのSUWに代わっていました。

東京は、危ない車が多いから此にしたと、言うのを聞き、彼を産んで育てた母親は、
それが良いと納得顔でした。呆れたのはわたくしです。もし、自分だったら、、

書込番号:23251226

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/25 13:16(1年以上前)

>酒と旅さん
>当時のE30は、富裕層からは見ると日本車では大衆車カローラに該当するのではと思いました。。
 
 酒と旅さん、BMWは昔でも今でも私の様な貧乏人から見れば富裕層の車ですよ!


>父のスカイラインに乗られた姿に、自が姿を重ねZ3に乗っておられるご子息の遺伝子は、どなたのだろうと思いました。

 酒と旅さん「Z3に乗っておられるご子息の遺伝子は…」言葉が足りませんでした。このドラ息子は実兄の息子で私の甥になります。
 貧乏人の父を持った我が息子は、それ程裕福には育てていません、というより育てられなかったのが実情です。

 その息子が、2年半前突然会社を辞めて「中国四川省成都大学に一年間語学留学する…30年後に60歳になって後悔したくない!」と言う彼の意志は固く。話初めは猛反対しましたが、その言葉を聞いた時、人生後悔ばかりしていた私には返す言葉もなく、中国に送り出しました。
 で、1年前に中国人相手の旅行会社に入社して、順調に行く筈だったのが、このコロナウイルスで先行き不安になっています…世の中思い通りには行かないのが身に染みている事と思います。
 ですが、息子は社会人になって10年目になりますが、弱音を吐かないのが親の自慢ですね…実際には、見えない処で泣いているかも知れませんが?(冷や汗)

 と云う訳で、この話は止めましょう。

書込番号:23251319

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2020/02/25 13:52(1年以上前)

m2mantaさん

了解しました。
お互いコロナウイルスには、細心の注意をはらいましよう。

ではまた、何処かの板でお会いしましょう。

書込番号:23251375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信29

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2020年2月号)

2020/02/03 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件


いよいよ冬本番の2月です。
温かいコタツで丸くなる至福の時も捨てがたいですが、
冷たく冴えた冬の空の下での撮影もまた、至福の時ですよね(*^_^*)

さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪(≧∇≦)

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKです(*^_^*)
どなた様もお気軽にご参加くださいませ。

≪投稿ルール≫
・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
 複数機種での比較として別機種の画像を投稿される際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに画像付き投稿をした方々がやりとりする場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2020年2月号)
只今オープンです♪

書込番号:23208252

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2020/02/10 06:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

猪苗代湖畔

裏磐梯にて

喜多方市熊倉にて

>ダポンさん、おはようございます。
やっと会津でも雪(笑。

書込番号:23221133

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2020/02/11 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんにちは。

「月ヶ瀬寸景」です(*^_^*)

さて、これから3泊4日の東京出張に行ってきます。
夜も懇親会という名目でずっと缶詰め状態の予定なのですが、ワンチャンに賭けて、X-H1をお供にします。
いまの東京の夜をX-H1とXF35mmF1.4で撮ってみたいんだけど、はてさてどうなることやら(^_^;)


☆メガネ屋のモアイさん
どもども、こちらこそ末永くよろしくです(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3333958/
小春日和の暖かな情景、いいですね〜(*^_^*)

35mm判換算の35mmは僕も少々苦手です。
あれ?そこまで入っちゃうの?てことがよくある(^_^;)
ただ、この画角独特の空気感はモノにしたいなって思います。


☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3335913/
いや〜、見事なモノトーンの世界、綺麗ですね(*^_^*)

地元の方々はいろいろ大変なのでしょうが、
やっぱり冬景色はこうじゃなきゃね、と思います(*^_^*)

書込番号:23223876

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/12 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレコン使用、LRで現像です。

雪煙をあげる槍ヶ岳

ゴールデンタイム

みなさん、こんばんは。

>ダポンさん
毎度新スレ、恐縮です。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
頑張って撮影してきましたよ。5年ぶりの晴れでした。
赤バッジの超望遠ズーム、やっと本来の目的を達成することができました。
いや、楽しかったです。

みなさん、本スレでもよろしくお願いいたします。

槍に沈む夕日です。

ではでは、また。

書込番号:23225140

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/13 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5年間、お待ちしてましたっ!!

ゴールデンアワー:槍穂

同 鹿島槍、五竜

同 唐松岳、不帰のキレット

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
久々の冬山、寒さから来る疲労が少し残ってます。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3336485/
(笑)昭和ですねえ・・・頭の中では、当時の記憶は色が落ちてるかもしれませんねえ…
こんな場所で過ごした退屈な時間が懐かしいです。

出張ご苦労様です。・・・まさか、東京の彼女からバレンタインに合わせてお呼びがかかった
わけではないでしょうね?(笑)
時間があれば、モデル撮影会でもお誘いしたいところでしたが…明日までですね。残念!!
機会があればまた教えてください。

引き続き、槍に沈む夕日です・・・キターーーーーー!!5年の忍耐!!
とゴールデンアワーの景色です。
ではでは、よい金曜日を。

書込番号:23228747

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度5 モアイブログ 

2020/02/14 09:04(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

X-H1・XF90mmF2 R LM WR

X-Pro2・XF23mmF1.4R

X-H1・XF90mmF2 R LM WR

X-Pro2・XF23mmF1.4R

ダポンさん、皆様、こんにちは。

X-H1にXF90mmF2 R LM WR。X-Pro2にXF23mmF1.4Rの組み合わせにて横浜大さん橋付近を散歩してきました。
今回はPRONegStdのみの撮影です。

ではでは〜

書込番号:23229700

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/14 17:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

地下鉄渋谷109にあるA1出口 物真似ではない!

ザ・ミュージアム入口ポスター まだ物真似でない!

ソール・ライターに影響受けました?

六本木の路地 とてもお洒落になりました!

>ダポンさん

ダボンさん、そして皆様今晩は!

 今日、渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで開催している「写真家ソール・ライター展覧会」に行ってきました。
 展示作品は、ユージン・スミスや土門拳等巨匠の「これが写真だ!」的なものと違って、作品は大きくても四つ切りからLサイズやベタ焼き等の小作品が大半で、拍子抜けします。しかし、それが逆に誠に身近な写真家と感じました。
 それでは、彼の作品が私にとって参考になったかと考えてみると…大いに参考になったが。やはりこの写真は、プロカメラマンの仕事だと思う。
 私の様な、お散歩撮影主体の気楽な気持では、とても撮れ続けられないし頑張れないと思う。
 と云う訳で、彼の写真を参考に物真似も加えて気軽に頑張っていきます。

 メガネ屋のモアイさんが、23mmf1.4のプレビューと話をされていたので、私も…と?
 だが、私にはこれ一本だけでは無理と諦め、昨年春以来使っていなかった23と90のペアでお散歩撮影してきました。
 
 「平凡」な写真で終始して御免なさい。全てT3と23oF1.4で撮っています。

 追伸
 六本木に行ってきました。2階にあったサービスステーションは、丸の内に移ってカメラ・レンズ展示中心と写真展覧会ブース提供だけになりました。
 2020年2月27日(木)〜2020年3月1日(日)開催予定の「CP+2020」が中止になりました。
 T4は2月26日に発表後、午後には各サービスセンターに展示するとの事です。

書込番号:23230488

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/15 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

渋谷Bunkamuraザ・ミュージアム地下Cafeの中庭

渋谷Bunkamuraザ・ミュージアム地下Cafeの中庭

渋谷Bunkamuraザ・ミュージアム地下Cafeの中庭

>ダポンさん
>さて、これから3泊4日の東京出張に行ってきます。

 ダボンさん、東京出張お疲れ様でした! 
 今頃は奈良に帰宅して、寛いでいるのでしょうか?
 
 元都民で、現在埼玉在住の田舎人として定着してしまった私とって、
 2020年東京オリンピックによる、この4,5年間の急変は異常過ぎるかと…
 反面、中途半端さが無くなってきた分、ビルが乱立した都市の絵には成ってきましたが?
 ダボンさんは、東京のどんな写真を撮ったのでしょうか…良い写真撮れましたか?
 投稿写真を楽しみにしています。
 
 さて、帰宅そうそうですが、私の昨日投稿した愚作写真の追加分です。
 今回のは、H1に90oF2.0で絞り2.8で撮りましたのを投稿します。
 このレンズ、F2.8あたりまでのボケの美しさは格別ですね。
 F5.6以上だと、絞り羽根7枚の7角のボケになってしまうのが残念です。
 そして、H1のボディ内手ぶれ補正搭載効果は、安心して90oレンズでシャッターを切れます…
 と云っても、ISO感度1600に上げシャッター1/400秒前後で、ブレていたのでは話になりませんが。

書込番号:23232929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2020/02/15 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ダポンさん、皆様こんばんは。
今日から「水戸梅まつり」開催。

水戸大使さんがお待ちしております。

 是非、お越しくださいませ。

書込番号:23233031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/16 17:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

XF50f2

XF50f2

XF50f2

久しぶりにUPさせていただきます。
落ち着いて撮りに行く時間が取れない日々のため、お散歩ショットのみ。
最近はエテルナが殆どですが、薄暗い雨降りの梅はアステアがお気に入りです。

書込番号:23235118

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2020/02/16 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

「東京駅寸景」です。
見知らぬ街を一人で撮り歩くってのは、
何もが綺麗に見えて、刺激が強いもんですね(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3336973/
いや〜〜〜、お見事です(*^_^*)
5年ぶりの晴れを待ち通い続けたことにも脱帽です(^_^;)
この瞬間の感動は想像するだけでもゾクゾクします♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3337704/
そしてこのゴールデンアワーの浮世絵のような情景、
たまんねぇな〜って感じですね!(≧∇≦)


☆メガネ屋のモアイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3337958/
この空間感覚は素晴らしいですね(*^_^*)
植田正治の世界観を思い出してしまいました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3337959/
この美味しい光は僕も大好物です!(≧∇≦)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3338079/
いいですね、ファインアートのポスターのような(*^_^*)

>彼の写真を参考に物真似も加えて気軽に頑張っていきます。
わかります、その感じ。
僕もいいなぁって思った写真や絵画や映像を見た後は
意識・無意識を問わず写真が影響受けています。
確かに物真似なのかも知れないけれど、でもこれは良い影響だと思うんですよね(*^_^*)

>H1のボディ内手ぶれ補正搭載効果は、安心して90oレンズでシャッターを切れます…
これはホントに大きいですよね。
ブレないファインダー像による安心感は絶大です♪
まぁ、結果がブレていることは僕もしょっちゅうなのですが(^_^;)


☆hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3338729/
ホッとする和の美人さん、綺麗ですね〜(*^_^*)


☆こむぎおやじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339129/
しっとりとした雨の情景、綺麗ですね(*^_^*)

こちらはASTIAでしょうか、枝垂れ梅?の薄紅もしっかり色が載っているのがイイですね♪

書込番号:23235231

ナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/16 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
出張お疲れ様でした。撮影もかなり楽しめたようで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339166/
素晴らしい切れ味ですね。はっきりとズームとの差を感じます。流石です。
腕と、このカメラと、お気に入りのレンズ、信頼関係がそのまま写真になってると思います。
赤バッジ購入の際、手放してしまいましたが、F1.4シリーズはこのカメラのためにあるようなものですね。
なんとか、再購入したいです。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3338081/
なるほど・・・です。楽しい撮影のようでなによりです。
私はこのレンズ、この使い方をするまえに手放してしまいました。
被写体のジャンルが増えるとレンズがまた必要となってきますね。
創作意欲が掻き立てられますね。

>hitatinotonoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3338730/
また、偕楽園にこの季節がやってきましたか…明るい単焦点レンズをもって
伺いたいです。偕楽園、弘道館、西山荘、そして魯山人の春風萬里荘と日動美術館、
茨城はいいですね。

>メガネ屋のモアイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3337960/
いつもながら、ハイセンスでアバンギャルドな感覚で、単焦点レンズを楽しんでますねえ。
うらやましいです。

>こむぎおやじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339129/
羨ましい限りの情景です。私も、曇りや小雨の情景がすきです。そうなると味のある
単焦点レンズがいいですね。

出張で能登輪島まで日帰りで行ってきました。1000キロドライブでしたが、
被写体だらけのお出かけでした。
白米の千枚田からです。
ではでは、よい一週間を…

書込番号:23235987

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/17 11:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

開発途中の渋谷道玄坂界隈 

渋谷道玄坂小坂 夜にはどう変わるのか?

六本木東京ミッドタウン裏 渋谷路地と別世界Cafe

東京ミッドタウン裏側公園 冬はスケートリンクになります

>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339169/
>「東京駅寸景」です。
見知らぬ街を一人で撮り歩くってのは、何もが綺麗に見えて、刺激が強いもんですね(*^_^*)
 
 夜の東京駅と高層ビル群良いですね!
 私は東京の夜景は、定年後8年間撮った事がありません! 
 私の東京でのお散歩撮影時間帯は、午前10時から午後4時迄です。
 理由は、通勤ラッシュを避けながら老体を過保護しているからです。
 余談です…現役時代は、川越から天王洲の会社まで片道2時間かけて通勤していました。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339352/
>出張で能登輪島まで日帰りで行ってきました。1000キロドライブでしたが、被写体だらけのお出かけでした。

 超スローシャッターは三脚無しですか?
 今年は暖冬で雪が無いのでしょうか?…でも、綺麗な夜景ですね。
 Lazy Birdさんの行動範囲には驚きです。
 
 現役のお二人、出張による刺激があって羨ましい限りです!…と、思いつつ、自分の過去形を懐かしんでいます。

 投稿写真は、全てT3と23oです。

書込番号:23236628

ナイスクチコミ!4


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2020/02/19 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

始めまして >ダポンさん みなさまこんばんわ

私は X-H1 所持していませんが X-T3の所有者です。
最近のクチコミ掲示板 には作例写真がアップされていないのが多く
写真の参考になりません。

この掲示板 には参考になる写真がいっぱい乗っています。
>・X-H1で撮影した写真を掲載すること。
ルール違反ではございますがよろしくお願いいたします。

X-H1 18-135 全てトリミングあり

書込番号:23240674

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2020/02/20 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

先週末は大阪オートメッセ2020に行ってきました。
コロナウイルス騒動のため今年は人が少なかったです。
ゆっくりクルマの撮影を楽しめたのは良かったのですが
やはりお祭りは人が多いほうが楽しいかなぁ。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339353/
棚田のライトアップですか、不思議な光景ですね(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3339466/
不思議な浮遊感を感じる写真ですね、おもしろい(*^_^*)


☆koujiijiさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3340342/
これも冬の風物詩ですね、綺麗ですね〜(*^_^*)

書込番号:23242952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2020/02/24 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダポンさん、Xフォトグラファーの皆さんこんにちは。

今年の冬はこのまま雪が少ない(積もらない!)まま終わりそうな感じですね。
今まで雪と闘いながら生活してきた身としては、雪が無い暮らしはこんなに楽なのか!と
感心する次第ですが、と同時に風景写真を撮るという事に関しては、被写体を探すのにこんなに苦労するんだなと、
雪が少ない地方の写真家の方の苦労が分かったような気がしています。


さて先々週福島の大内宿という所で、冬の花火が上がるというので行って来たのですが、
人生2回目の大失敗をしてしまいました。
日中茅葺の古い宿場町の写真を一通り撮り終わり、さてどの辺りから花火を撮ろうかとカメラを構えてはウロウロしていたら、
あっと思った時にはすでに遅く、体が後ろ向きに倒れて道路の脇を流れる側溝にドボンと背中からダイブしてしまいました。
頭まですっぽりと川につかり、ゴボゴボとなりながら誰かが差し伸べてくれた手につかまりながら起き上がりました。

周りは外国人を含めた観光客でいっぱいで、僕の体や頭を拭いてくれたのは中華系の女性の方でした。
言葉が分からず、僕は日本語や片言の英語でありがとうを言いましたが、なんとも感謝で一杯でした。
5・6人の方に囲まれてティッシュやタオルで拭いてもらい、辺りには沢山の方が集まってきて、警備していたお巡りさん3人の方にも心配して頂きながらその場を後にしましたが、さすがに濡れた髪の毛はすぐに凍ってしまい、ダウンや中の服も濡れたため車に戻って乾かしました。なので、その日の花火撮影は諦めて帰宅しました。

いやー、ほんとに助けて頂いた方には感謝感謝です。

書込番号:23250297

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2020/02/24 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイヤモンド浅間

噴煙を上げる山頂付近

5重外輪山です:全てLRで現像です

みなさん、こんばんは。
3連休お疲れ様でした。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3340897/
カッキー!!!(笑)・・・もうそのまま、カタログの表紙です!!
欲しい!!
次の候補は、決まりましたか?1年待ちとかあるみたいですね。
これなら、いい写真撮りに行けますね。

>森の目覚めさん
大変でしたね…体も心配ですが、カメラは大丈夫でしたか?
私も、いつも崖から落ちることを心配してます。登山時の習慣ですが、
カメラの設定と同じように、まずは身の安全の確保が第一です。
身の安全の確認、それからカメラの設定、そして撮影と必ず順を踏んでます。
機械的にそうする習慣をつけることが大切だと思います。長い年月無事に過ごすには、
これしかないと思います。気を付けましょう。是非この感覚を習慣にしていただきたいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3342914/
昭和チックな風景ですね。昭和はよかった、と思うこの頃です。

最近、サン・サーベイヤーというスマホアプリで日没地点をチェックして楽しんでます。
今日は、ダイヤモンド浅間山のポイントを調べて行ってきました。
ぴったりでした。3月も槍ヶ岳、何回かあるので楽しみたいと思ってます。
日の出、日没と撮影が楽しいですね。
ではでは、また。

書込番号:23250493

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2020/02/25 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW(HDR):Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。


Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良の月ヶ瀬渓谷の夜明けです(*^_^*)

ようやく梅の花が見頃となりました。
満開になるのは今週末くらいかな、とっても楽しみです♪


☆森の目覚めさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3342915/
なんかイイですね、このタイミング(*^_^*)

しかし災難でしたね〜(^_^;)
しかも後ろ向きの転倒とは、とても怖いです。
お互い体力が衰える方向なのは間違いないので、気をつけていきましょ(^_^;)

でも、頭などに負傷がなかったことと、
思いがけず人の世の情けに触れられたことは、不幸中の幸いかな(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3342988/
いや〜、これはお見事の一言しかありません(≧∇≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3342990/
そして僕の大好物の青の世界、綺麗ですね〜(*^_^*)

> 次の候補は、決まりましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3340899/
実はこいつを買っちゃいました。
はい、またハスラーなんです(*^_^*)

正直、これを買うつもりは無かったのですが、
1度目の試乗で車の出来の良さに魅了されてしまい、
2度目の試乗の後にはハンコを押してました(^_^;)

納車がいつなのかまだわかりませんが、
届いたらここで報告しますね〜♪

書込番号:23252354

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件 FUJIFILM X-H1 ボディのオーナーFUJIFILM X-H1 ボディの満足度4

2020/02/29 18:57(1年以上前)

別機種
別機種

埼玉県越生町庭先に放置された〒ポスト

埼玉県越生町黒山三滝の地蔵さん

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様今晩は!
 早くも2月末になりました。
 今月は、2回しかお散歩撮影に出かけませんでした。
 コロナウイルスのお陰です。
 来月もよろしくお願いいたします。

 投函写真は、評価は要りません?

書込番号:23258817

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2020/02/29 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

Xファンの皆さん、こんばんは。

奈良の月ヶ瀬渓谷の梅の花です(*^_^*)

今日は雨で撮影に行けなかったのですが、
この週末あたりで梅が満開になっているはず。
ひょっとしたら、明朝は雨上がりの雲海と満開の梅のコラボが拝めるかも♪
さぁて、早起きして出撃です!(≧∇≦)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23208252/ImageID=3344915/
並んだお地蔵さんみたいでおもしろいですね(*^_^*)

書込番号:23259285

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4110件

2020/02/29 22:40(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2020年2月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど3月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:23259290

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

T3後継機かな

2020/01/08 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

信頼できる情報提供者によると、富士フィルムX-T3後継モデルは3月、初春に出荷される。
との噂が流れています。本当かな。

多分、H1sと言うほうが信憑性があるような気がします。
何故なら、新しいセンサーや第五世代の画像処理エンジンが出る
には速すぎると思いまません。

書込番号:23155889

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/01/08 19:18(1年以上前)

申し訳ありません。

訂正です。


思いませんか。


思いまません。

書込番号:23155906

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件

2020/01/08 22:53(1年以上前)

T3のほうに、同内容のスレがありました。
申し訳ありません。

このスレは、閉じさせていただきます。

書込番号:23156336

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 1日

FUJIFILM X-H1 ボディをお気に入り製品に追加する <578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング