PENTAX K-1 Mark II ボディ
- ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを採用した、デジタル一眼レフカメラ。
- 独自の本体内5軸対応手ぶれ補正機構「SR II」を備える。角度ぶれに加えて、シフトぶれや回転ぶれにも対応し、補正効果は5段分を実現。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用している。レンズの光軸上から、位置をずらすことなくワンアクションで上下左右や斜めに向きを変えられる。
PENTAX K-1 Mark II ボディペンタックス
最安価格(税込):¥189,571
(前週比:+7,789円↑
)
発売日:2018年 4月20日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 4 | 2020年1月8日 13:37 | |
| 7 | 9 | 2019年11月12日 08:36 | |
| 21 | 5 | 2019年6月26日 20:48 | |
| 97 | 29 | 2019年6月14日 20:05 | |
| 9 | 3 | 2019年6月3日 15:52 | |
| 49 | 12 | 2019年5月14日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
K70を使って2年ほど経ちます。35と50の単焦点、18-135、タムロンの70-200などを主に使って動体撮影をしていますが、今回他のレンズも試してみたくなりレンタルを検討しています。初めは純正の70-200をと思いましたが、24-70も気になり、そちらを借りる予定です。そこでせっかくならばフルサイズのK1MarkUも借りてその組み合わせを試してみるか、使い慣れているK70に24-70を装着してまずは試してみるか、悩んでいます。距離的には望遠のほうが良いのでaps-cに付ける方が使い勝手は良さそうなのですが、フルサイズで撮るということにも魅力を感じています。皆さまならどうしますか?まずはK70に24-70を着けて試してみてからでもいいかなとは思っていますが、よかったらご意見を聞かせてください。
書込番号:23146675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくなのでK-1mkUも借りてK-70と撮り比べしたら良いと思います。
書込番号:23146955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご意見ありがとうございます!
たしかにボディを2つ持っていくというのもアリですね。
書込番号:23147010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kー70に使うならDA☆レンズ
ボディもレンタルするのならwith Photoさんの言うようにFAレンズで撮り比べが良いと思います
スターレンズ面白そうですよ
書込番号:23154022
![]()
2点
ご回答ありがとうございます!
スターレンズも気になっていて、50-135なんかもいいですよね。キリがないです。笑
とりあえず気になるものを皆さまの意見を参考に組み合わせて試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23155372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
私の個体ですが、シャッターボタンを半押しする際に結構なクリック感があります。
その為、半押しでピントを合わせてタイミングを見計らってシャッターを切ろうとしても、半押し状態を通り越してシャッターが切れてしまう事があります。バッテリーグリップの縦位置シャッターボタンにはそのようなクリック感が無いので使いやすいのですが・・・。
皆さんの個体はいかがでしょうか?
もし、半押し(AFが動作するタイミング)までにシャッターボタンにクリック感が無いようでしたら早急に修理に出そうと思っています。
宜しくお願い致します。
2点
>仮面ライダージョイバーさん
こんばんは。
どうしてもクリック感が気になるようでしたら
修理に出されたほうが良いかもです。
ただ、ボタンカスタマイズでAF作動2に設定すればスレ主さんの悩みは解決するのではないですか?
慣れれば楽ですヨ。
書込番号:23039676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
やはりクリック感はあるのでしょうか?
私はK-7からKPまで持っていてボタンにクリック感などはなかったのでK-1IIだけ非常に違和感があるのです。皆さんがお持ちのK-1IIの状態をお教え頂きたいのです。宜しくお願い致します。
書込番号:23039717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、仮面ライダージョイバーさん
私のはK-1無印ですが、こんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/SortID=23024865/MovieID=16496/
ペンタックスのデジイチは4台目、フィルムAF機は5台使いまして、今までと同じに使えています。
たまに2つ目の動画みたいにシャッター切れちゃうことありますけど、滅多にはありません。
クリック感っていうのかな?
軽く触って止まった位置が半押し、そこから力を入れるとシャッター切れますよ。
書込番号:23039752
![]()
1点
>仮面ライダージョイバーさん
どーもです。当方K1Uは所有していませんが
本日、カメラ店で展示品をいじくってきました。
結果として特にクリック感や抵抗感はなく、半押し
状態で10秒ほど保持しましたが、不意にシャッターが切れる事もありませんでした。
またKPノーマルとも比較しましたが、K1Uと感触はあまり差はないように感じました。
以上が私からの報告です。
AF動作2の件は余計でしたね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:23040873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
クリック感があるのはいただけませんね。
スッと半押しでピント合わせしてシャッターを切り込む状態でなければ。
私はK10Dです。
書込番号:23040938
1点
>仮面ライダージョイバーさん
こんばんは、K-1MarkU持ちですが私のはそんなクリック感は感じません。
シャッター半押しで保持できますし、そこから押し込まない限りシャッターも切れません。
点検に出された方がいいかもしれませんね。
ただ私のはグリップを握るとギシギシ音がしだしたので修理に出す予定です。
スレ主さんのは大丈夫ですか?
書込番号:23040968
![]()
0点
>5242220さん
店頭で実機をご確認頂きありがとうございます。
私の近所には実機を置いているお店が無いので本当に助かりました。
昨日、リコーイメージングスクウェア大阪へ持ち込み修理依頼をかけました。展示品と比べると全く違っていましたね。(^_^;)
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23042064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アマターペンタさん
確かにそうですよね。
昨日修理依頼致しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23042067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ペンタでゴーゴーさん
ご返信ありがとうございます。
グリップのギシギシは発生していませんが、レリーズボタンの修理でその部分をイジる事になるので、ちょっと気をつけたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23042071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
フィルム時代はペンタックスSPを使ってました。
M42マウントのタクマーレンズやEBCフジノンレンズ、M42カールツァイスレンズをこの機種にマウントアダプタでお使いのかたがおりましたら使用感を教えてください。
ああ、KPがフルサイズで兼価版だったら移行ユーザーも増えたろうに(笑)
書込番号:22725262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
機種が初代のK-1ですが、M42マウントのFlektogon 4/25 を使用してます。
手持ち撮りでは何とかなりますが三脚使用時は絞りを有効にするレバーが指で押す必要が有り
押さないと絞り解放のF4でしか撮れません、残念ながらお休みのことが多いです。
手持ち撮りでは両手を使用したら何とかなります。
写りの良いレンズなのに残念です。
タクマーはスライド式なのに。
書込番号:22725356
![]()
2点
ラーメン大好き!小池さん こんにちは
>M42カールツァイスレンズをこの機種にマウントアダプタでお使いのかたがおりましたら使用感を教えてください。
このカメラではないのですが M42レンズ使う場合 絞り込み測光になるので 絞り込んで撮影する必要があるので絞り込んだ場合 ファインダーが暗くなり ピント合わせが難しくなるので 絞りを開けてピントを合わせた後 絞りを絞って撮影する必要があると思います。
書込番号:22725502
4点
今晩は!
初めまして。
M42アダプター!
smc55/1.8の例ですが、もとラボマン2さんのコメントに在りますように、絞り優先での使用になります。
只、最新のレンズのようには写りませんでした。
使いかってについて。
SPと同じ手順を踏む事になるかな?
構図を決める、被写界深度をどうする、等々、撮影の基本動作を確認する、良い機会になるのではないかと、考えます。
AFに慣れてしまうと、面倒くさいけれども、私は連写はあまりしないので、、、。
書込番号:22728659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまご回答ありがとうございました。
ピン押しタイプのマウントアダプタを使えばいいと思いますが、肝心のK-1用には用意されていないのですね。
また、内臓の露出計も使えるのですね。
説明書には書かれていないであろう非公式な撮影手順なので、実機を持っていらっしゃる方の意見が参考になりました。
書込番号:22755907
2点
>ラーメン大好き!小池さん
既に閉めておりますが、、、。
他愛ない画像を一枚。
smc55/1.8で撮影したものです。
晴れていれば、このくらいは、、、!
試し撮りしたものですが、SDM50と余り変わらないような?
ワイヤーの解像は、どんなもんかなーと、、。
山下埠頭にて。
アダプターは、数千円でしたので使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:22761346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
.
未所持者ですが いつかはクラウンが K1だろうとは常にありまして
いまだUs であれこれ汗をかきたい中年後半で踏ん張っております
将来の夢はやはり北アルプスにかつぎあげて広角でバスッと決めたい・・かな
山岳といえばペンタックスといふのは67から かも知れませんが未知の世界なので
近未来、現状のアサヒ理研への御提言、そして個人的な準備などがあればお願いしたいところです
6点
横道坊主さん、今日が我が身ですがな 膝がイタイ・・
グルコサミンやらなんたらの広告がアホじゃねえの?と思っていた本人が
いまさら気付く 残り時間がさう無いことに!(愕然)
さいごは風景で〆る 土門さんじゃないけれど やはりそうしたい
TDマンゲルセンの 大きなクマと小さなキツネ1993を 見てしまったからにはね
きっといつかは 絶対に
書込番号:22711657
1点
>suzakid77さん
ここならK-1Uでも北アルプスに問題なく登れるわ。
https://sizenen.otarimura.com/
なにせゴンドラとロープウエイで登るし、歩くところは木道で真っ平ですから。
そんなの邪道だというなかれ。
ここが素晴らしい景色なのです。
今はまだ雪が残り、日本一遅い水芭蕉が見られます。
もちろん背後にはドーンと白馬三山。
体力がある方はここから登って白馬大池-白馬乗鞍岳-白馬岳へ。
夏は花がいっぱいのルートで、マクロレンズは必携。
となるとDFA100oF2.8マクロですね。
こういう安くて軽くて、それでいて写りはビックリのレンズを出してほしい。
IFじゃないとか、レンズモーターじゃないとか、安っぽいとか、私は全然気にしないですから。
書込番号:22711700
![]()
3点
U.けんしんさん、ありがとうございます アタシはもう。。ダメだ ガクッ
なんてならないうちに全力で撮らねばなるまい 全身全霊でね
ペンタックスが危ぶまれているが それはどういうことなのか知りたい
ほとんどの場合はガセネタで シュータが先に逝くのが常なのだと思ふ(私)
いままでの冗談のような新企画を見ていても余裕のヨッチャンで アサヒは皇族なのかくらい別格
消滅してもいいと言われても ますます元気になる不思議な会社
こんなメーカはもはや日本遺産 高性能プリズムで生き残ると思いますよ
書込番号:22711759
3点
たいくつな午後さん、紹介していただきありがとうございます
ほんとですね、栂池は夏のちびっ子キャンプなどで親近感がありますし
なんといっても大池の星空ショットに萌えまくります! これが日本だわさ〜と心底思う
現在100マクで遊んでおりますが 超安くて 超軽量で 防滴で 1メートル以内ならスターレンズ級
こういう購入しやすさと深い色味が ペンタックス症候群の要素なのかも知れないですね
書込番号:22711793
3点
2000m付近まで交通機関で行けるトコロもたくさんありますね、立山、新穂高、白馬、木曽駒ヶ岳、北横岳とか。積雪期にも行けるのもgood。
他にも1000mクラスなら、もっとたくさん。
とにかく行って歩いてみて、山に抱かれてみましょう!
無理は禁物ですが、、楽しんで下さいね。
書込番号:22712145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
dottenさん、ありがとうございます
ん十年ぶりに美ヶ原の山本小屋で泊まってみるかなあ
2000Mくらいだと星が全然ちがいますよね カミさんとナイトウォーク・・・ とか(笑)
書込番号:22713496
5点
>suzakid77さん
再度今晩は!
星撮りは特別高地でなくても、、、。
在庫から一枚。
空いっぱいの星、星、肉眼では星座は判かりますが、
データでは?少し加工しないと埋没?
KS-2をプレゼントした姪の一言、今見えているまんま持って帰りたい!
のひと言で、私も納得!
ではどうするか!
試行錯誤する、兎に角シャッターを切る回数を増やす、
歩留りを考えない方がいいんでは?
ということで行ってみようかなー!
美ヶ原高原は、山岳暴走族の頃?
ダートを求めてよく行きました。
ラリーっぽいことを求めて。
奥さんを、お、だ、い、じ、に!!
書込番号:22713812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
U.けんしんさん、ありがとうございます
おお KS2のAPSCセンサーは大好きな貴重な一品ですね
あれを吟味して進化してくれたらなあ という想いはずっとありました
個人的に高画素のギッチリ詰まったような絵は 自分にはあまり合わなくて・・
どちらかというと 私的な網膜で鑑賞するには 印刷ドットで見た方が萌えるタチでしょうか
もともとラフなやつでございます
K1の作例はあちこちで拝見いたしますが トーンと色味の深さがいちばん好みですね
スポーツシーンや高速動体を追いかけるのでなければ この価格は年中バーゲンかもしれない
まあ、それなりにギョクのほうに追加投資しなければなりませんが
登山行程のスナップはGRDにおまかせして 広角と100マクロの2本
うーん、なんとかならないかな財力(笑)
ウツクシのダートをご存じでしたか! あんなとこ昔はマツデン(松本電鉄)のバスが
後輪を崖にはみ出して走行していて乗客は悲鳴をあげていたものです・・ 古い話
オフバイクはツースト クルマはWRX これも少し思い出になってしまいました
風景だけは おそらく心象の原点の方が多いのかもしれませんね
メーカ-選択もシロウトなりにアタマを捻りましたが じんわりフォーカスが合ってきたのは
やっぱりペンタックスとなりました
書込番号:22715334
1点
>suzakid77さん
返信ありがとうございます。
ダートを求めて奥志賀林道! 果ては、八ヶ岳周辺、嬬恋村の山奥と、、。生まれが秋田なので砂利道を求めてよく行きました。
今はさびれてしまった?(失礼しました!)清里!
清泉寮はソフトクリームの美味かった記憶があります。
100マクロに嵌まっているとのことで、、、、。
ほんとに数メートル以内はスターレンズですよね!
作例は、先に上げた睡蓮ですが、100マクロで撮影してみました。
書込番号:22717901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
.
U.けんしんさん、ありがとうございます スイレン爆発の季節になりましたね
その池によってちがいますけど 花は一気! 梅雨まえのこの時期はものすごいです
秋田ですか 菅官房長官は雄勝郡秋の宮村 秋田は日本酒が最高に旨いところですね
2度ほど走りましたが じっくりと滞在してみたいです 志賀つま恋はいまのバイク屋にとっても定番
自分はK5Usなんで未所持なんですが 100マクの楽しさは伝えられるかなと数枚UP
ペンタックスのいいところは あれこれ機種名かえますが色味は変わらないこと
これはK1でも鉄板的にかわらない そこは絶対 絶体なんですよね
ですからフジにもよそにも行けないんです マシン開発のほうは、もはやどうでもええわ(笑)
ただリコ大将になってからか HDコーティングが進みつつ 濃さと抜けがさらにアサヒスーパード○イ級
これにアクセラ整流装置が加わり 電化しつつもプリズム光学といふ いわばゼイタク至極
高価なAFトラッキング開発は置いておいても 十分に生き残れますね
いちがん撮影から この生のぞきがなくなったら・・ って ありえない
書込番号:22718069
5点
失礼
比較中こそ楽しい♪さんでした。
書込番号:22718108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suzakid77さん
返信ありがとうございます。
他の方のレスがなくなったらこのまま閉じられてしまうんでは?
妖怪の様な? 方とか、何とか穂高さんのようなわけの判らない
方も居られますが、 、、。
私のK1 まーく2で気に入っているところは、
トリミング耐性、高感度性能、適度なズッシリ感、私の様なアルコール依存症?には絶対必要です!
等々、軽いのは確かに楽ですが、手ブレ補正以上に大事かな?
軽すぎて余計にぶれる、、。
私だけ?
フジも、オリンパスも手にとってみましたが、軽すぎ?
私の手には小さすぎました。
ファインダーを覗いて見て終わり!OVFで決まり!でした。
K3を手に取り、ミラーあるじゃん!
やっぱりこれだー!と思ったのはわたしだけなのかしらん?
あれから5-6年経ちましたが、K3も現役です!
新しいモデルが出ないのであれば、せめてメンテ期間を延長して欲しい。
これって無理な要望なのかしら?
旬では有りませんが、何枚かアップさせて頂きます。
書込番号:22720108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
.
U.けんしんさん、ありがとうございます
ペンタックスユーザだから というわけではありませんが ネットではドローンテロに近いものも有り
コミュとしては管理者まかせの半自衛ではおぼつかない と思っていましてね お察しください
MkUユーザではないけど書き込みさせていただいたのは これからの購買予定ということもあって
悩んだのはAPSCでXT-3まで ある意味ブレずにやってるフジが気になっていたことでした
でした・・ けども
重いプリズム機のクリアな撮影感が どうしても好みだったとしか言いようがないです
あくまで 好みのモンダイなんで プロでもあるまいし複数マウントなんて経済的にうっぷ
しかし何ですね K3を埋葬してしまうイメージングには激オコしましたよ
リコーロゴをつけてみたり はずしてみたり リングを赤にしたり緑に戻したりドタバタもありました
GXRユーザを置き去りにしたあれをまたやってしまってるやん という印象もあり
滅んでしまえ〜 という方がおられたし それは実感としてあったのは事実ですね
が、市販商品として手元にゲットできるのはプロトでないレッキとした実用機なので
これをいかに使うか 使いこなせる技量をどうやって磨くか
コムスレッドにはそういう傾向が少し薄れているように感じてもおり
ホトヒトのようにショットありき のほうが見ごたえがあるかも知れません・・・
まあ、あちらは かえって個人のキャプションが少なすぎる という異様な悲しさもあるんですがね(笑)
バランス的に適度であればコムスタイルがトラッドでベスト
いろんなSNSをかなりやり込んだ人間ですから これからも見ていたいですね
ペンタ色味の参考には不明ですが1枚
書込番号:22720267
3点
>suzakid77さん
DFA100マクロは、K-1M2購入への準備だったんですね。
K-1M2だと5軸手振れ補正でマクロ撮影が楽ですよって言おうとしたら、
K-5 UsのDFA100マクロ、キレキレっすね(^^;
一本のレンズで違う焦点距離を楽しめる点でも、K-1M2の追加もいいですね。
DA★55も、FFでもまったく支障ないですしね。
DFA100マクロで紫陽花を撮ってきました。
残念ながら晴れなので、雨に打たれながらの撮影は楽しめず(笑)
書込番号:22724137
4点
.
dottenさん、ありがとうございます 曇天こそ力量が試されるときで
ド晴天のショットは霞むくらいのオーラが発生するものです
こちら北陸でも 鉛色の低い空で ズッシリしすぎたような海面や山の氷など
そこでこそ伝えたい全力ショットが生まれるような気がしております
100マクは150-450での修行が全面に生かせる少年のようなレンズ!
ヨイショヨイショ とピントリングをまわしていると AFなんたらを全部忘れてしまいます(笑)
ファインダ通しの左手のリング微動と自身の前後ユレに息をとめたり吐いたり
これが全部つまってるのが やっぱりこのマクロレンズのキモでしょうか
55もあの価格では年中大バーゲンセールで ちょいQSFに1mmほどアソビがある他は
ペンタ☆単の入門レンズとして絶におすすめしたいワルガキですね
自身、何年たってもアジサイを撮れない・・・ でおります
MkUユーザさんのUPは 何よりも自然な向き合い方が非常に好感がもてます
雨のあじさい そしてハナショウブなどアタックしていきたいですね
書込番号:22724273
3点
>150-450での修行
たしかに、アレに比べればDFA100マクロの重量とサイズは少年ですね。けど、どっちも少年のようなワクワクした気持ちで撮れるレンズってところは共通!
K-1M2で風景なら、DFA28-105もおススメです。
特に、よい三脚でじっくり撮るシーンなんかはこれ一本でもじゅうぶんだと思える描写力を発揮してくれて、コスパも良くボケもなかなか、防滴で軽量コンパクト、すごく真面目なレンズです。シリーズで超広角ズーム無いのが、らしいけど(笑)
書込番号:22726844
![]()
2点
.
dottenさん、ありがとうございます レス遅ですんませ〜〜ん!
ちなみに質問ボタンを押してしまい さきほどコムからどーするんやとメールが来た
ベストアンサーとか解決済にしてけろ ということらしい・・・ 知らんかったですが・・
みなさんベストアンサーですよ!!
ただ 新規の読者をミスリードするようなHN変身の輩に自衛しないの?
という質問だったことはご理解くださいませ
で、いつの間にかあのスレッドは煙のように消え去っていましたので
私など出てくることもなかったのですが 大変失礼いたしました
アジサイシーズンですが UPするのは少し前のUsなどのショットであしからず
MKUで三脚前提で勝負したいのは やっぱり山岳かな〜
すこし離れてDFA70-200 も絶対ありですよね 超〜重いセットになりますが・・・ +三脚 +おやつ
広角は25単とか出れば飛びつきたいですけど(笑) 28-105は必須になりそうですね
みなさま、本当にありがとうございました
書込番号:22732770
2点
>suzakid77さん
お疲れ様でした。
少しの間でしたが、情報交換できましたので、
よかったでーす。
スレッドを立ち上げますと、それなりに体力と、時間と、
気力も必要ですね!
菅さんは、秋田出身なれど、お酒は呑まないとのことです。
横浜に事務所があります。余談でした。
名前のわからん花を、、。一枚!100マクロです。
書込番号:22734027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
.
U.けんしんさん、お付き合いくださりまして ありがとうございます
そうそうカタバミは100を購入してすぐさまショット F4でもぶわーーと こりゃすごいなと
菅さんの村は大陸に入植したあと 終戦時におそろしい運命をたどったようですね
いわゆる集団○決しか選択肢がかったようで記録もかすれている
山口の現集団とは別のアンカーとして他に誰がやるのかという危機感さえありますねえ
と、またまた脱線しつつ Fin でございます
書込番号:22734985
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
ペンタックスK-1Uに31limiを取り付けたところシャッターが切れずAFも作動しません、設定等まちがっているのでしょうか。
なお28-105DFAは問題なく作動します。
0点
>akiramikaさん
31limiというのがFA31Limitedと想像してですが、そちらの製品の書き込みでAFが対応しているかなどを見てみたところ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/SortID=22440946/
対応しているはずなのに動かないという同様の人が見かけられました。
古いレンズではあるので不具合の可能性として購入元にお問い合わせすることをおすすめします><
書込番号:22710553
![]()
1点
カメラとレンズの接点の汚れとか、
レンズ側の接点が壊れるなど、
カメラとレンズの情報のやり取りができなくなっているのかもしれません。
書込番号:22710593 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。同時代のFA77limiでは作動しましたので汚れが原因の可能性があるとのことで
アルコールで接点を拭いてみました、一度では反応しなかったのですが何度か繰り返すと作動しました。
教えていただいた皆様のおかげです。
書込番号:22710684
6点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
k1を購入しようと情報集めしてるのですが、レンズが限られており迷っています。
取り敢えずレンズキットを買っておいた方がいいか、手持ちのレンズで遊びながら本当に欲しいレンズを見極めた方がいいのか。
28-105WRで撮影された写真をお持ちの方見せていただけませんか〜?
書込番号:22664826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
この組み合わせは所有していませんが、K-1初代でよろしければこちらが参考になるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0000856763/picture/#tab
書込番号:22664950
3点
>比較中こそ楽し♪さん
28−105と広角単焦点Irix15、FA三姉妹のFA31、FA43、FA77をメインレンズとして使ってます。
このレンズの良いところは
安い!
フルサイズのセンサーに負けない写り!
軽量コンパクト!
このレンズよりさらなる写りと明るさを求めるなら大三元ズームがありますが
高価、重い、デカイの大きな壁があります。
その点このレンズならAPS-Cレンズ並みの軽さと携行性の高さでシャッターチャンスが広がります。
若干ながら明るくないのが玉に瑕ですが、この性能ならお釣りが来ます。
K-1MkIIの更に良くなった高感度で使用となれば問題ないかと思います。
マヂおすすめ!
書込番号:22665017
16点
おはようございます。
ここに大量にあります↓。ご参考まで。
https://photohito.com/search/photo/?lens-maker=10&lens-model=3550&camera-maker=54&camera-model=6462
書込番号:22665063
3点
コントラストだし防滴だし、バイクのツーリングにもピッタリだと思いますよ。持っておくと安心。
書込番号:22665091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、コンパクトの間違い(^-^;
書込番号:22665132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>比較中こそ楽し♪さん
こんにちは。初めまして。
先程、睡蓮とメダカを撮影しました。
あいにくの天気なので、スッキリとはしてませんが、
参考になるかどうか?
書込番号:22665861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆さんありがとうございます!
素敵な写真みせていただきました。
買うならキットで買った方が良さそうですね〜!
連写もAFも他社の方がいいなーと思いながら結局いつもpentaxに戻ってきてしまうのはなぜでしょう?スペックだけで表せない魅力というか魔力がありますよね笑
書込番号:22665934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>('jjj')さん
3枚目、4枚目のお写真の周辺光量落ちは、ビネット効果を狙って加えたものでしょうか?それとも、素の状態で出るものなのでしょうか?
書込番号:22665971
0点
>Hiro Cloverさん
結構周辺光量落ちありますwww
Lightroomのレンズプロファイル補正使えばきれいに補正してくれます。
なんとなく味があるのでそのままアップしました。
書込番号:22666377
4点
>('jjj')さん
返信ありがとうございます。
参考になりましたm(_ _)m
書込番号:22666413
2点
既に閉めておりますが、以下のサイトも参考になります。
https://ganref.jp/items/lens/pentax/2917/photo
キットらしからぬ素晴らしい作品ばかりです。
私は描写性能でこのレンズを選びました。
書込番号:22666481
2点
>ronjinさん
ありがとうございます
自然の美しくて壮大な写真ばかり!
ロケーションとセンスとK1がなければ撮れないですね。
書込番号:22666504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































