α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3 ボディ

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
最安価格(税込):

¥192,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (97製品)


価格帯:¥192,000¥298,720 (35店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディSONY

最安価格(税込):¥192,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

(23775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:1002件

ようやく街に活気も戻りつつあるこの時期に、近く発売されると各方面で噂になっているα7S3を、いろいろと予想してみるのもまた一興でしょう

https://sonyalpharumors.com などの噂サイトによれば正解は今月中に出るらしくリークも早そうなので、実のところは予想というより、推理小説のネタバレを聞く前に推理する犯人当てゲームのような遊びです

時間が経てば自然に正解に辿り着いてしまうので、正確に当てるのではなくα7S3の詳細情報が出回る以前に、どれだけ合理的あるいは奇想天外に推理するかが遊びの部分です




ここから背景スタート
まず、2014年のα7S発売当初にフルサイズで超高感度を売りにしたα7Sシリーズですが、技術が進むに連れて、次第に立ち位置があいまいになってきました

今ではα7m3の感度が拡張204800とかなり上がったため、ISO感度が常用と拡張で1段良いだけの代償に1220万画素に制限されるα7S系は、スチルカメラとしての必然性がかなり薄れる一方で、4K動画の800万画素には十分なことから、動画機の位置付けを確立してきた

一方で動画専用機の動向を見ると、最新の業務用カメラPXW-FX9では、35mm判センサーの16:9の範囲だけを使って内部6K撮影してから4K動画を出力し、最新カメラなので像面位相差AFも使えるようになった
6Kで16:9動画の画素数は 5760×3240だが、
もしこれをスチル写真用に縦を3:2に広げて使うカメラを新たに作るとすれば、
5760×3840 = 約2220万画素となる

また、ソニー最高峰の映画撮影用Cinealta Veniceでは、35mm判6Kセンサーをフルに使い最大6048×4032で動画撮影ができる

動画撮り中心のユーザーにとって、本体100万円超えのFX9やハリウッド映画も撮れるVeniceよりも安い価格で買えるフルサイズ動画機、これを待ち望んでる人はプロアマ問わず多いでしょう

ところで発売中のα7m3は、出力画素数が6000×4000 = 2400万画素(仕様の有効画素数は2420万)

センサーのサイズと画素数に関してα7m3は、実はほぼFX9やVeniceと同じである

静止画の低画素高感度ニーズは既に需要が頭打ちのα7Sシリーズが、動画ハイエンドのFX9やVeniceと同じ方向性の普及版になることは十分に予想され、
その場合、センサーの仕様としてFX9を写真用アスペクト比3:2まで使う次期α7S系(2220万画素)は、実は現行のα7m3(2420万画素)とほぼ同等になる

ということはつまり、現行α7m3の動画性能を強化した改良版をα7m4と呼んでも、現行α7S2の次世代動画機をα7S3と呼んでも、中身はほぼ同じになるのではないか?

α7S3 = α7m4
カレーライスとライスカレーの違いぐらいで本当はどっちでもいいが、発売タイミング的には7S系の後継機と呼んだほうが、なんかそれっぽいからそうする
この推理ゲームの一つの答がこれです

またユーザーが選びやすい商品企画として、高感度 S系/高解像度 R系/高速機 9系/標準機 無印系と製品を4分類したものの、急速な技術進歩が理由でつじつまが合わなくなってしまった
その結果が、何度も噂されながらα7S3が発売されなかった原因ではないでしょうか?




さて今後は、上の推理の通りS系(α7S2)と無印系(α7m3)は発展的に統合するのか、
それともS系は独立したデジ一眼スタイルの動画専用機ジャンルとして残るべく、放熱構造や録音機能の拡張性などをアップした姿となるのか、
s-log撮影や可変アスペクト比や可変フレームレートなど詳細な動画オプションをファーム的に加えていくのか、
マルチカメラ同期で撮って編集しやすいようにGENLOCK信号など更に動画機化していくのか(フルサイズ動画機として安ければ台数出そう)、
それとも無印系が高画素化してR系に寄っていき、α7m3の後継機はα7R2の画素数になるのか、などなど

とりあえずα7S3の答は今月中に出そうですが、さて今後の展開はどうなるでしょう?

書込番号:23471820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に24件の返信があります。


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/23 22:50(1年以上前)

>WBC頑張れさん
7シリーズで7Wじゃなくて動画性能が向上したモデルが出るのは確かみたいです。
モデル名にSが付くかは微妙ですが。

書込番号:23488381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/06/24 11:27(1年以上前)

>待ち望む人は多いでしょうけど、ビジネスになるわけではない。

損益分岐点を考えての価格決定となるとは思いますが
以前のソニーの立場とは違い、シェアを獲得すること
他社製品に対するキラー商品としての価値を考えると
大きな利益を得ることよりもこのカメラの発売には意味があると思います。

書込番号:23489117

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/24 11:55(1年以上前)

どうやらニコンからZ5が発表されるみたいですね。
もうひとつのカメラ(α5?)の発表も遅らせたのはこの為ですかね。
ソニーは後出しジャンケンに方針を転換したんですかね。
噂記事ですがソニーはR5の仕様を既に把握しているとの情報が有りました。
各社の出方を見てから勝負する感じですね。
売れてるから余裕が有るのかな。

書込番号:23489148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件

2020/06/30 09:00(1年以上前)

6月29日の記事で公式の新情報が出てきましたね
ついにα7SIII(仮)の今夏リリースを、ソニーがインタビューで公式に認めましたが、逆にこれで一挙に謎が膨らんだ

https://m.dpreview.com/interviews/2430888908/exclusive-sony-confirms-a7s-ii-successor-this-summer-everything-is-new/

ソニーマネージャーへの公式インタビューを抜き出すと、

Q. 「α7SIIの後継機は出ますか?、それとも現行S系のラインはα7IIIやα7RIVの後継機で置き換えられますか?」

A. 「α7SIII(仮)は今年の夏遅くに出す。
撮像素子を含めてα7SIIIは完全に新規設計。
7SのSは、最初はSensitivity(高感度)のSだったけど、やっぱ Supreme(至高の)のSってことにするから、まあそこんとこよろしく…。 もともとはすごい画素を持ってるところから来てるんでね。
あと、4K60p 10bit 4:2:2の要望は高い。」




dpreviewインタビューも疑問に感じてたように、7S系が廃版や別のラインに統合されるのではないかという憶測は、現行のα7IIIのスペックが下克上で十分に高過ぎることから始まっている

7SIIの表面照射に対して、現行のα7IIIは画素数を増やしたにもかかわらず裏面照射センサーで、ダイナミックレンジ約15ストップ(15bit)近くを実現してしまったので、ベーシック機でありながらほぼ最高感度に近い

この普及機α7IIIや、その後継のα7IVとどう差別化していくのか、さらに謎が深まりました

業務機のCineAlta VENICEやPXW-FX9と同じ6Kの2400万画素路線を行かずに、唯一のフルサイズ1000万画素機として残すこともあり得るのか

予想しやすいところでは、パナソニックDC-S1Hのように冷却ファンを備えて時間無制限の4K60p録画でしょうか

さてどうなる?

書込番号:23502637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/30 12:43(1年以上前)

機種不明

α7SV冷却システム?

>ImageAndMusicさん
去年の9月位に出た噂記事に掲載されたα7SU後継機の冷却システムです。
ボディがどう見てもソニー機じゃ無いですがwww
Zかな?
今回、大きな変化があると言う事なのでファンの搭載も有るかも知れませんね。

書込番号:23503040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件

2020/06/30 13:43(1年以上前)

>hiro487さん
その図がちょうど、パナソニックDC-S1Hの放熱ファンです

高精度な放熱シミュレーションと放熱ファンを搭載した業界初(フルサイズのレンズ交換式デジタルカメラとして。2019年9月25日発売)の放熱構造により、
動作保証温度内における動画記録の時間無制限を実現しました。
パナソニック製品紹介サイト
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1h/toughness.html



もしギリギリの作りでα7SIII(仮)をファン無し構造にして4K60p 10bitを実現しても、どのみち将来の要求スペックが上がればファンが必要になるから、現在の技術ではファンを付けるしか選択肢が無いようにも思えます

動画対応の7S系だけファン付きにすれば、今のところファン付きカメラの深刻なデメリットは見えてきません
騒音、防水、要ホコリ除去、電力消費など多少のデメリットはありますが、撮れる動画の画質と引き換えに対策はできます

チップの集積度がさらに上がって超低消費電力になれば、将来はファンレスに戻すこともできるでしょう

書込番号:23503178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/30 13:52(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
パナソニックでしたか。
噂記事に釣られましたwww
7SVもファン有りの可能性が高いですね。

書込番号:23503189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/30 18:14(1年以上前)

個人的にはある意味ベストバランスと言える6K機になるなら面白いと思う
8Kってぶっちゃけほとんどの人にオーバースペックと思うので(笑)

書込番号:23503637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/02 05:54(1年以上前)

ん?
マジで裏面照射のクアッドベイヤーなのかー
高感度は捨てるのかなー
フルサイズで16bitRAW?
性能も価格も7Sとゆーより、9S?

書込番号:23506566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/02 06:38(1年以上前)

発表がかなり先送りになったので妄想がどんどん膨らみますが、センサーも含めて全てが新設計との噂なので、もはや7系では無い様な。
9S、または10S、XSとか7では無い型番になるかも。
とりあえずCF Express対応だけは最低限やって貰いたい。

書込番号:23506602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件

2020/07/04 10:34(1年以上前)

海外の噂サイト
ソニーアルファルーモアの7月3日までの噂によれば、

EVFは944万ドット(2048 * 1536 * 3色)
クーリングファンは付かない
SDカードは当然残す(UHS-II)

らしいです
クーリングファンを付けないのは本当でしょうか




もし今回付けなくても、今後少しでも要求スペックが上がればすぐにもっと厳しい放熱が必要になるし、
このカメラの価格帯なら、騒音を拾わない外付けマイクが普通に使えるし、
常時ファン低回転の長時間録画モードと、ファンOFFの静音で短時間録画モードの切り替えなど、ファンを上手に使うやり方はあったと思うのですが




もしこの噂の通りなら、α55時代から10年越しで放熱に苦労してるのに、この期に及んでファン不使用にした場合、
ファン無しを選択して得られる利点と欠点のトレードオフが果たして適切なのか、よく分かりません

解決策として、例えばオプションで外付けクーリングファンがあるのでしょうか?

https://www.sonyalpharumors.com/second-confirmed-spec-sony-a7sii-successor-has-a-new-kind-of-passive-cooling-system-to-avoid-overheating/

書込番号:23510870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2020/07/06 15:55(1年以上前)

ペンタ部がCPUのヒートシンクみたいに凸凹になっていれば可能かも・・・。
ちょっとカッコ悪いけど・・・。

書込番号:23516064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/07/08 03:40(1年以上前)

Canonが、8k出すのに後出しでそれ以下の出すわけ無いと思うよ。
4kだしても、また4kか、、、やっぱり、Canon最強なんだな、、、ってなるだけだし。
ただ、オーバースペックと言う人向けに、下位の画素数のkで選択できるようにするとか出来たらなお需要あると思います。

書込番号:23519264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件

2020/07/13 01:35(1年以上前)

これはものすごく面白い!
意外な展開でついにα7S3の姿が見えてきたか?
海外の噂サイト、ソニーアルファルーモアの7月11日までの噂では、

「 1200万画素のDRAM積層型センサー 」

これを使うという情報がリークしています




最初の投稿の通り、正確に予想を当てるよりも、
α7S3の製品情報が公式に出回る以前にどれだけ合理的あるいは奇想天外に推理するか、推理小説のネタバレを聞く前に推理する犯人当てゲームのような遊びと書きましたが、
自分の立てた予想はやや保守的で、現実は遥かに挑戦的でした
もし1200万画素DRAM積層センサーが噂通りなら!





確かに1200万画素DRAM積層センサーを使っても、全体の製品ラインナップはうまく成り立ちます

スチル写真の画素数ごとラインナップとして、
1200万、2400万、4200万、6300万画素のライン
スチルの画素数はこの中からユーザーが選べばいい

フルサイズ動画機として見たときには、
1200万画素が最高感度の画素で4Kまで、
2400万画素がスーパー35mm(APS-C)でも4Kまで、
4200万画素が将来の8K動画機用の予約席
これで綺麗に収まる

業務機のFX9やVENICEはフルサイズ6Kセンサー 2400万画素ですが、スーパー35mm(APS-C)で撮ることも多いので、その時に4Kで撮れる6Kセンサーなのでしょう


さらに、クーリングファンを付けないで冷却してるのが本当でも、画素数の少ないセンサーで16:9の4K動画800万画素をドットバイドット単純スキャンであれば、大きな熱負荷がないという可能性はある

さらに、DRAM積層で1200万画素しかないと、単純計算でα9(2800万画素)よりも2.3倍速く処理できるので、ローリングシャッター歪みがほぼ無くなるはず

ここまでも製品全体としてつじつまは合っている


そして、もし写真撮影のコマ速度が、単純計算でα9より画素数が少ない割合分速くできるなら、全コマAEAFで毎秒46コマの撮影もできてしまう潜在能力がある

実際にDRAM積層の恩恵をそのまま速度アップに振るのか、むしろ速度をやや落としてノイズ低減や発熱低減に使うかは、設計バランスの取り方で調整するのでしょうか

高画素数化が進んだスチル撮影で、1200万画素ながら超高感度と超高速連写というニーズがあるかどうかはユーザー次第ですが、
他のラインナップの選択肢もある中で、非常に個性が強いながらも実用性も高い、動画メインのカメラになりそう

製品の正解が出るまで、あと少し推理が楽しめそうです



書込番号:23530473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件

2020/07/13 02:09(1年以上前)

ソニーアルファルーモアの7月12日までの噂が更新されてたので貼っておきます

噂の中の最大ニュースは1200万画素DRAM積層センサーですが、それ以外にもバリアングル液晶採用などの情報が追加されています
https://www.sonyalpharumors.com/rumor-and-yes-folks-of-course-the-as7iii-has-a-new-fully-articulating-screen/

書込番号:23530490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件

2020/07/28 12:51(1年以上前)

ついに日本時間 今晩23時で楽しい遊びも終わりです
今晩、海外でソニーがα7SIIIを公式発表

推理小説のネタバレを聞く前に推理する犯人当てゲーム、
正確に当てるのではなくα7S3の詳細情報が出回る以前に、どれだけ合理的あるいは奇想天外に推理するかの遊びも終わり

想像を膨らませる余地が消える点は少しだけ残念ですが、それを超える驚きの発表を期待します



JULY.28.2020.10:00 EDT
Imagination in Motion
α7SIII
https://www.sonyalpharumors.com/more-sony-a7siii-tidbits/

https://alphauniverse.com/

書込番号:23563732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2020/07/28 14:20(1年以上前)

オーバーヒートすることなく撮影できるのは1時間とのことです。
どのような環境で測定したのか分かりません。
室温23度のときだとすると、夏の屋外では20分くらいになるかもしれません。

書込番号:23563888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/29 13:00(1年以上前)

優秀なセンサーが活きる様、近似色デジタル処理の不具合が改善され 繊細なグラデーションが再現されますように!

書込番号:23566020

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/07/31 08:40(1年以上前)

見事に予想は、外れましたね。

やはり、Sシリースは、堅実な、業務仕様動画専用機でした。

スチル機として、期待してた人は、残念でした。






書込番号:23569598

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2482件Goodアンサー獲得:90件

2020/08/05 22:40(1年以上前)

今話題になっている熱も ストレージも ボディ形状もサイズもGUIもEVFも液晶ディスプレイも音響デバイスも、、
理想的な動画機はスチル機とは別方向になるはずなんですけどね どうしてこの形のこのシリーズの延長線上に 動画機を求めるんだろう

書込番号:23581531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

富士フイルムは5月27日、同社のデジタルカメラ「X/GFX」シリーズをPCに接続してWebカメラ化するWindows 10向けソフト「FUJIFILM X Webcam」を無償公開した。
キャノンはすでに公開済みなのでソニーさんもなんとかして作ってもらえないでしょうか。
VLOGCAM ZV-1を9万円も出して追加購入するのは厳しい状態です、今ある資産を有効に使いたいので。

書込番号:23430194

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2020/05/27 19:15(1年以上前)

>engadgetさん
VLOGCAM ZV-1をWebカメラとしてUSB接続で使えるソフトを7月にリリースするようですのでそれを待ってみてはどうですか

書込番号:23430457

ナイスクチコミ!0


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/05/28 07:36(1年以上前)

VLOGCAM ZV-1用は専用のソフトではないかと思います。
ソニーのコンパクカメラとミラーレス機全てに対応して欲しいと思います。

書込番号:23431390

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/29 11:23(1年以上前)

添付のImagingEdgeと配信用ならOBSで可能ですね

https://www.youtube.com/watch?v=U_99ondejEg
抜かりなしSONY www

嫁が超高画質自撮り用にImagingEdgeのRemoteで遊んでいますw


書込番号:23433616

ナイスクチコミ!0


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/06/03 20:54(1年以上前)

PC のデスクトップをキャプチャして仮想カメラに映像出力できるソフトウェアを利用して、カメラのテザー撮影用ソフトのプレビュー画面を食わせ、VC ソフトウェアに出力するやり方ですね。
検索したら他にも説明が有りました。
https://mono-log.jp/archives/2020/04/obs-studio.php
ただしPC 側にライブビュー映像を送出できる機能があるモデル(α7 III はOK)でしか使用できません。
ソニーの純正ソフトだけで実現できるのが理想なんですがね。

書込番号:23445720

ナイスクチコミ!0


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/06/09 16:09(1年以上前)

Web会議で急いで使いたかったのでJVA02 HDMI キャプチャーボードで実現しました。
ホントはATEM Miniが高機能なので欲しかったのですがどこも品切れで諦めました。
https://jp.j5create.com/products/jva02
普通のWebカメラと違い画質は格段に良いです、4kでの取込みは出来ませんが1080pで十分です。
音声の外部入力端子とモニタリング端子が付いているので映像配信に便利ですよ。

書込番号:23457840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

WEBカメラの代用として使いたい

2020/05/07 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

先日キャノン系のミラーレスをWEBカメラと同じ様に使えるソフトが発表されました。
テレビ会議専用のカメラは専用なので画質もそこそこ良く使い勝手も良いのですが値段が高いので困ります。
ロジクールなどのWEBカメラは画質がイマイチでPC付属のカメラはさらに画質が悪い現状です。
HDMIキャプチャーでやろーかとキャプチャーボードを探したのですがどれも在庫なしの有様でした。
ソニーα系でもキャノンの様な取り込みソフトを作ってもらえないでしょうか。
フルサイズだと重くなる気がしますのでフルHDでも良いのでお願いおしたいです。

書込番号:23387904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:97件

2020/05/07 18:02(1年以上前)

engadgetさん

 Youtubeで「 watari cc」という方がZoomにα7Vをキャプチャー機材を使わないソフトでの接続方法を
紹介されてますよ。
参考までに閲覧してみてください。
私は、非常に助かりました、そのほか方々もいろいろ紹介されてます。

書込番号:23387949

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/08 01:43(1年以上前)

manycamってソフトでEdgeのRemote画像を各種ソフトへ連携するというフリーソフトですね
USBで簡単に本体へ繋がるαですから、6100以降は使えますね
6000もPCカメラにはなるけど、メモリー録画だけで、PC画面に出せないのが残念ですね
キャプチャー使えばそれでもできる訳だけどそこまではねぇ

書込番号:23388792

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/08 01:52(1年以上前)

>engadgetさん
質問ありがとうございました。
>ts_shimaneさん
YouTube参照ありがとうございました。


偶然なのですが、この手段は旅行でも仕事場でも役に立ちそうです。

書込番号:23388801

ナイスクチコミ!3


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/05/08 04:32(1年以上前)

なるほど画面キャプチャー系のソフトを介在させれば出来る事は分かりました。
会社で仕事に使うPCではセキュリティーの観点からフリーソフトの使用が禁じられています。
ですのでソニー純正のソフトに機能を組み込んで欲しいのが希望です。
カメラをリモートができるのだからWEBカメラとして認識させる部分のみ改良すれば良いと思うのですが難しいのでしょうか。
アイオーデータなどのキャプチャーボード付属のソフトではどの様に実現しているのかは分かりませんが。

書込番号:23388871

ナイスクチコミ!1


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/05/08 04:55(1年以上前)

ちょっとネット検索して見た所、パナソニックから4Kインテグレーテッドカメラなる物が発売されている様ですが最安価格(税込)124,201 と高すぎます。
業務用の位置付けなのでこの値段なのでしょうね。家電量販店では手に入らないし。
(以下引用)
 https://panasonic.biz/cns/sav/products/aw-ue4/index.html PCからUSBケーブル経由で給電が可能です。本機にACアダプターを接続せず運用することができ、映像伝送、カメラコントロール、電源供給をケーブル1本で実現します。

書込番号:23388879

ナイスクチコミ!1


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/05/08 08:21(1年以上前)

価格Comマガジンの記事によると「SIGMA fp」はUSB Video Class対応でパソコンとUSB接続すればWebカメラとして使える。パソコン内蔵カメラや一般的なWebカメラとは比較にならない高画質画像で、オンライン会議ができるそうです。
レンズも自由に交換できるので非常に良いのですがSIGMA fp ボディ最安価格(税込):\184,988 と高いですね。

書込番号:23389025

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/05/08 22:40(1年以上前)

うーん難しいかも、SONYはすでに
最大500拠点の多地点接続を可能にするビデオ会議システム多地点接続用サーバー
というプロフェッショナルシステムを販売してるので
パーソナルは適当なユーティリティアプリでやってねという姿勢かも
それこそパーソナルなシステムをビジネスシーンに奨めるなんて非常識はメーカーとして出来ないでしょ
それでもα7Vを利用したい場合は接続口を作っているだけで充分でしょ
3年以上前のミラーレスや一眼レフではYoutube程度の二人会話もままならないですし
実用的にはα7R2以降でないと複数接続時の安定性は計れないようです
結局、高性能を計れば、ハード的に最新の機種同士が求められるでしょう
スマホもテレビで見て解るように、画面はフリーズしながら会話だけは続いているという現状では
4K動画を放り込んだらどんな事になるか、リアルタイムは動画放映とは違います
期待するのは解りますが

書込番号:23390806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/08 22:46(1年以上前)

新型コロナウィルスによる現状認識が追い付いていないのであれば理解もできないでしょう。

今は非常事態としてビジネスの時限を越えてやっているわけで、因みにキヤノンはは新型コロナウィルス対策に関連する特許は無料で公開するとしています。

書込番号:23390828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/05/10 14:21(1年以上前)

今回のコロナ事態で新しい一眼レフの使い道としてとらえて取り組んで欲しいのですが!!
最新のiPad Proなどですと処理速度も結構早くWi-Fiも次期モデルではAX対応や5G対応など予定されているのでα7でTV生中継(4Kも可?)が出来る環境も遠くない気がするのですが。
ソニーさんよろしくお願いします。

書込番号:23394872

ナイスクチコミ!2


Jya365さん
クチコミ投稿数:15件

2020/05/10 16:46(1年以上前)

スマートフォンでは、Wifiを経由した、ライブビュー撮影機能があります。
技術的には問題なく、USBカメラとして、USB接続とWifi接続で表示できるハズです!
Sonyさんの技術の出し惜しみしないで欲しいです!

このようなコロナウイルス危機ですので、是非ともメーカの対応フットワークの良いアクションを求めます。
例えば、ソフトウェアの品質確保できないならば、ベータ版など、明らかにプロフェッショナル向けでないことを示唆すれば、
クレームも来ないでしょう。

メーカの方で、ご担当者の方、企画してください!
他社がやっているのだから、ソニーができないわけない。

書込番号:23395186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4 re-wind 

2020/05/11 01:05(1年以上前)

PC側に HDMI入力端子が組み込めれば問題は簡単に片付くのではないでしょうか?
またその他USB経由においてもリアルタイムでコンテンツをスマホやPCへ送るすべは多数あるはずです。

現状の技術的な側面でいえば、何ら問題はなくいつでもサービスできるはずです。

では なぜ各メーカーとも対処しないかと言えば、
著作権管理に行き当たるようです。

PC側でHDMI入力が出来てしまえば、レコーダー等からいとも簡単にTV放送や各種コンテンツが再配信できる環境を与えてしまいます。
同じようにカメラ側からもHDMI経由でデータを送れてしまいます。

現状では著作権保護の立場を尊重すると 容易く解放するわけにはいかないのだと思っています。

おそらくトラフィックに関しては今後5Gが普及するにつれ
4Kレベルでも対応は可能なのでしょうが 
著作権保護の意味は別途考える必要がありそうです。

HDMIはその点 著作権保護をうたった仕組みゆえある程度保護の担保をされないとサービスにつながらないのではないでしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI

ちなみにHDMI端子やケーブルは オフィシャルから認証を受ける必要があり
端子個数、ケーブル、ロゴに至るまで管理されそれぞれロイヤリティーが発生しているようです。
つまりは消費者である我々が対価を払っているということになりますね。

書込番号:23396237

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2020/05/11 06:00(1年以上前)

リアルタイムではありませんか、PC画面をそのままキャプチャーする物を使っています。
ATOMOSのSHOGUNです。
内蔵SSDにキャプチャーします。
PROLES4・2・2ですので、ファイルが大きくなるので、prismというソフトでmp4に変換しています。
著作権は守りましょうね。ビデオでは、自分用の録画は可能らしい。

書込番号:23396351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/11 20:33(1年以上前)

>ビデオでは、自分用の録画は可能らしい。

アウト!!
コピーガードを回避しての複製。
スターウォーズだったけ?
コピーできたって得意げにスレ立ててたよね。

書込番号:23397808

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2020/05/11 23:37(1年以上前)

私的複製は(一応)合法、
しかし、「コピー防止手段を回避することは【違法】(^^;」
という二段構成になっています。

「都合の良いことしか記憶しないヒト」は、
私的複製のところのみしか記憶しないわけです。


※「コピー防止手段を回避することは【違法】(^^;」
 → (アナログもデジタルも関係なく。
ハイビジョンや4Kを含む「家庭用デジタルビデオカメラでの通常撮影」自体にはコピー防止手段が入っていないし、仕様的にも単なるデジタルデータと同様)

ただし、情報という「財産」としての立ち位置から検討すると、メディアの劣化やメディアの興亡によって、コピープロテクトによる制約は実質的に「高額な使い捨てデータ」に落とされてしまいます。


セルビデオ市場の防衛のためのコピープロテクトが、結果的にセルビデオ市場を踏みつぶす結果にもなり、
さらにネット配信などによって、「元々希少人数による収集という価値観」も潰すことに加速をかけています。

書籍で喩えれば、殆ど全ての書籍の「雑誌化、チラシ化」→低収益化のような感じになていくでしょう(^^;

その点、音楽業界の配信事業は、少しマシかも知れません。

書込番号:23398253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 engadgetさん
クチコミ投稿数:83件

2020/05/13 06:10(1年以上前)

ミラーレスデジタル一眼レフ「SIGMA fp」をWebカメラ化する方法ですが、
価格.comマガジンの記事は下記です。
現在のところアクセスランキング(カメラ)で1位です。
皆さん関心があるのではないかと思いますが。
https://kakakumag.com/camera/?id=15399

書込番号:23400696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ490

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

α7ユーザーのみなさん、こんにちは。
自分は写真歴約10年。レンズ交換式のデジタルカメラはマイクロフォーサーズまでしか使ったことがありません。

ローカルな写真コンテストでは2位が最高で、どうしても1位を取ることが出来ず、フルサイズの導入が必要なのかな〜と随分と悩み、いまだフルサイズの購入には至っておりません。

フルサイズの方が画質が良いとか、ボケ量が大きいとか、そういう話は写真を10年もやってれば百も承知!
なので機材的なウンチク(コメント)はいりません。求めているのはα7シリーズで撮られた、価格.comをご覧のユーザー様の写真です。

「フルサイズだと、こんなに凄いんだぜ〜!」というような渾身の1枚で、私を納得させていただけませんか。
写真のジャンルはなんでもかまいません。

書込番号:23381153

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に50件の返信があります。


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/05 15:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハービー・山口さんの写真展で知り合った女性

オロナミンCの看板の前で

猫と老婆

女子高生とスポーツ公園で

>WIND2さん
わ〜お〜!めっちゃ素敵じゃないですか。
こんな写真があるなら最初から見せてくださいよ!!

まさにコレ、こういう写真が見たかったんですよ。特に2枚目の写真なんか、135oのGMレンズすげーって実感できますね。
自分もポートレートが大好きなので、激しく共感です♪

やっぱポートレート最高ヾ(@^▽^@)ノ

しかもオリンパスも使われているのでしたら、ソニーのフルサイズに気持ちが傾いている今の俺の気持ちも理解していただけると思います。

WIND2さん最高だわ!!

書込番号:23382718

ナイスクチコミ!10


kou.2さん
クチコミ投稿数:104件

2020/05/05 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>denimroadさん、こんにちは。

あまりコンテストと関係ないところの写真かもしれませんが、添付させていただきます。

私もマイクロフォーサーズ(E-MU)も使っていますが、最近はα9系ばかりになっています。


>ブローニングさん

衝撃的なコメント。
ほんとですか??

書込番号:23382877

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/05 16:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

なんか燥いでるけど

ブローニング氏のサンプルはD4での撮影だし、
俺のは3枚ともCP+会場でのデモ機による試写だって。

あ、でも、Eマウントユーザーで
手抜きしても俺よりも良い写真撮ってるって公言しているのもいるから
そういう人にもポトレ出してもらったら?
一人はここで鳥を出してる人、
もう一人はイニシャルA

もっと素晴らしいサンプルが出てくるはず。
なんたってユーザーなんだし。

書込番号:23382911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/05 17:27(1年以上前)


機材的なウンチク(コメント)はいりません。とありますが
『フルサイズだと、こんなに凄いんだぜ〜』を写真で表現しようと思うと結局は画質が良いとか、ボケ量がと言うことになります。



書込番号:23383005

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/05/05 17:30(1年以上前)

別機種
別機種

ポトレ練習中です(^^)
今年は撮影会とかで経験積もうと思ってたらコロナで何も出来ません。
無い腕が益々落ちそうです。

書込番号:23383011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/05 17:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スーパールーキーのヘディングシュートで先制

頭の上を飛行機が通過

3000M障害

>kou.2さん
写真ありがとうございます。
自分は鳥は撮りませんので、よく分かりませんが、α9系は動体撮影に強いようですね。

自分の場合は、ポートレートやスナップが多いですが、動くものといえばスポーツとかを撮ることがあります。

書込番号:23383085

ナイスクチコミ!7


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/05 18:33(1年以上前)

>WIND2さん
ブローニングさんはD4だというのは、画像を見ればわかりました。

死者会とか出来て良いですね。
田舎に住んでると家電量販店でも、すべての機種が揃っている訳ではないので、フラッグシップ機クラスともなれば、まず無い!
新商品の展覧会も無ければ、モデル撮影会とか無い。

なのでカメラもレンズもカタログやネットや雑誌を見て判断するしかない。

女の子に至っては現地でバッタリ出会った子に声を掛けて撮る。
かなりハードルは高いかもしれませんね(´〜`ヾ)

書込番号:23383204

ナイスクチコミ!6


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/05 18:48(1年以上前)

>hiro487さん
自分はモデル撮影会とかは興味が無いです。
だって撮られ慣れしている人を撮っても、マネキンみたいで面白くないんだもん(^∀^;)

被写体になって下さる女性に、お金を払うこともなければ、逆にお金を頂くこともないです。
50:50の関係で、あくまで素人さんしか撮りません。

1人の方を2〜3時間かけて撮ったときは、データをCD-Rに入れてタダで差し上げる。
相手からは箱菓子などをお礼に頂くことはありますけどね♪

書込番号:23383238

ナイスクチコミ!5


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/05/05 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

仲良くお昼寝

ごろ寝子

必殺ネコパ〜ンチ

シッポがピーン!

ご参加いただいた皆さんへ
本日は不要不急の外出自粛のところ、お付き合いいただきましてありがとうございました。

なんか皆さんの写真を見させていただくつもりが、わたくしの写真を見ていただく方が多くなりましたことを深く感謝いたします(^∀^;)

せっかくなので最後の締めといたしまして、猫の写真でも見ていただいてお開きとさせてもらいます(=‘x‘=)にゃあ

書込番号:23383388

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/05 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>denimroadさん
こんばんわ(*^O^*)

すみませんね
もう、しめられスレなのに
書き込みをしてしまいましたm(_ _)m

私は、
鉄道写真ばかりを撮っている
写真云々と申します。

私は、コンテストには出品はしたことはありませんけど
イイ写真を、撮りたいと
日々、鉄道写真を撮ってます
私の撮りたいイイ写真は
ただ、キレイな写真ではなく、
パッと見た瞬間に
「すげ〜〜」とか、「うっわ」って、
見た人に思わせる写真を撮りたいと思ってます
でも、
なかなか、そのような写真は撮れませんけどね( ̄∇ ̄)
鉄道写真だったら
ロケが一番大事で、天候、時、スキル、経験で
カメラの性能は10%以下と思ってます。
だから、
いろいろな、所に行って、撮って、
流し撮りの練習をなどをして、自分のスキルを上げるようにしてますが、
なかなかです( ̄∇ ̄)


機種違いで愚作ですが
写真を貼らさせてもらいます(*^O^*)

書込番号:23383969

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/06 18:13(1年以上前)

>denimroadさん
そもそもコンテストの審査員は、カメオタの気にする画質など見ていません。せいぜいピントについて一言口を挟む人がいる程度です。とくに、あなたのような写真の場合は、画質は関係ありません。それより内容です。

上手な作例をアップされている方がおられ、確かに画像としては綺麗でセンスあることが感じられます。しかし、そこには強く主張するものが感じられず、悪くいうとコテ先だけで器用にまとめているにすぎません。カメラの性能が上がるにしたがって近年こういう写真が増えています。それはそれで評価すべき点もありますが、コンテスト入賞は無理です。

(作例はあくまで作例であり、それをそのままコンテストに出品するわけではないと思いますが、スレ主さんの写真との比較のため、敢えて俎上に上げさせてもらいました。何卒ご理解ください)

書込番号:23385779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/06 19:04(1年以上前)

>て沖snal氏
勿論、皆、
サンプルと作品は別管理でしょ。
こういった質問に回答、アドバイスするくらいだから
特に断り書きが無ければ
応募点数数百、数千点の中から選ばれて
入選経験有る人達ばかりだと思うよ。
サンプルと作品、商品って
当然、撮り方や事前イメージって違うから同じな訳がない。
フォトコンによっては「テーマ」が決められているし、
「テーマ」に合致していれば蔵出しでも入選するでしょ。

書込番号:23385891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/05/06 22:49(1年以上前)

>denimroadさん
コロナが落ち着いたら、活躍している写真家のコメントを、お金を払ってでも聞いてみるのがいいと思います。
そういう壁にあたるというかスランプ状態というのは、キチンと写真を撮る人には誰でも経験することです。

そういう時は自分とは 全く違う経験をしている第三者の話を聞くのは、良い気分転換になると思います。

書込番号:23386462

ナイスクチコミ!3


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/06/09 16:43(1年以上前)

>て沖snalさん
仰る通りです。
やはり写真にとって大切なことは、「そこに心が写っているか」。「見る者の心を動かすものがあるか」だと思います。

フルサイズのカメラを使って、画質の綺麗な写真を撮ったとしても、そこに撮影者や被写体の心やストーリーが無ければ、作品としては評価されにくいのかなと思います。

今回は皆さんの写真を見させてもらって、自信になった部分もありましたし、あと一歩足りない部分を学ばせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:23457893

ナイスクチコミ!0


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/06/09 16:56(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
プロの写真家さんとは何人か交流があるんです。
実際にお会いしたことは無いんですが、SNSで「いいね」やコメント、メッセージを頂いたりしたこともあります。

藤田 一咲さん、赤城 耕一さん、魚住 誠一さん、清水 哲朗さん、松本 賢さん、中藤 毅彦さん、他。

特別写真についてのアドバイスを頂くことは無いですが、雑談的なことはありますかね。
何より自分の写真や投稿を、プロの写真家さんが見て下さっているだけでも、大変ありがたいことです。

書込番号:23457911

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/06/14 12:16(1年以上前)

>kandagawaさん
>okiomaさん
>ブローニングさん
>kou.2さん
>星名美怜さん
>hiro487さん
>写真云々さん
>て沖snalさん
>WIND2さん
>ねこまたのんき2013さん
>尻煙@しりけむりさん
>にゃ〜ご mark2さん
>でぶねこ☆さん
>T&Gさん
>イルゴ530さん
>よこchinさん
>光速の豚さん
>裕次郎やさん
>横道坊主さん
>α9Uさん
>suumin7さん

みなさま、おかげさまで「1席」を獲得しましたキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!

まあ「論ずるより撮るが易し」(黙って撮れ!)ということですね〜♪

前回もiPhoneで「2席」だったし、むしろフルサイズを使わずしてTOPを狙う。「小よく大を制す」ことこそ戦いの醍醐味。
したがって当面はマイクロフォーサーズで行きたいと思います。

とりあえずご報告まで(*゚ー^)/'`*:;,.Thank you very much★






書込番号:23468091

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/14 12:18(1年以上前)

おめでと!

書込番号:23468094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/06/14 12:50(1年以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます(・ω・)/

書込番号:23468186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/06/14 13:29(1年以上前)

>denimroadさん
おめでとうございます( ´ー`)

書込番号:23468282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 denimroadさん
クチコミ投稿数:278件

2020/06/14 14:17(1年以上前)

>光速の豚さん
ありがとうございます*:.。☆..。.(´∀`人)

書込番号:23468384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました…

2020/03/30 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

今までマイクロフォーサーズをずっと使ってきました。
高感度にたまに不満があるだけで全然使えていましたが心のどこかにフルサイズの憧れがありました

もちろんフルサイズになると重たいとかレンズが大きいとか利便性ガーと言われたり
フルサイズのレンズは高い、
フルサイズにしても上手くなるわけじゃないとか
合うか分からないから最初は型落ち安めの機種で〜
などアドバイスを頂いたたり
子供なんてできたら荷物になってとても使えないなど
とにかくネガティブ要素でなんとか押し殺してきました。


しかしYouTubeやブログ、こちらの口コミ掲示板を見ていくうちに日に日に欲しくなりました。

他のスレにもあるようにキャッシュバックや、次機種の発表の懸念など買うタイミングとしてはすごく難しい時期であり…




まぁいろいろと考えに考えた結果気がついたらローンを組んで手元にありました。

書込番号:23313199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/30 15:06(1年以上前)

ローン頑張れ♪

私は、周りからの誘惑も多くて、ソニーと悩んだ末、オリンパスにしたよ♪
性能低いのは、努力と根性で頑張るよ♪

軽さ命♪

書込番号:23313326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/30 17:21(1年以上前)

konafukinさん
こんにちは。

>フルサイズになると重たいとかレンズが大きいとか

α7Vとても小さく軽いし、
レンズを選べばちょっと大きく重たいだけですよ。
努力と根性無くても直ぐになれますよ。
我慢は健康にも良くないです。

私も昨年6年ぶりにフルサイズに戻りました。

書込番号:23313527

ナイスクチコミ!5


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/30 17:44(1年以上前)

ローンでsonyにした人も、努力と根性でオリンパスにした人も共に頑張れ!応援するぞ。
気に入った機種で楽しむことは大変良いことだ。

コロナだけには気をつけろ。

書込番号:23313560

ナイスクチコミ!18


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2020/03/30 18:53(1年以上前)

>konafukinさん

誰もが一度は通る道、それがフルサイズです!(笑)
酸いも甘いも、経験してみないとわかりません。

手元にあるのなら、それを持ちながらニヤニヤするもよし、早速いろんなものを撮ってみるもよし
とにかくあとはガシガシ使いましょう!

ご購入おめでとうございます!

書込番号:23313658

ナイスクチコミ!5


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2020/03/30 21:59(1年以上前)

>momono hanaさん

オリンパスいいですよね
僕もオリンパスem5mk2をずっと愛用してきました。まだまだ現役でいてもらうつもりです!

書込番号:23313978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2020/03/30 22:04(1年以上前)

>ひなもりももさん

カメラ屋さんで持った感じは思ったより軽くグリップも今のマイクロフォーサーズよりずっと持ちやすいので重さをカバーできてる感じはしました

僕もあとは気合いだと思ってます

書込番号:23313987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2020/03/30 22:19(1年以上前)

>α成人さん

頑張ります
せっかく買っても出歩けないのはほんと残念ですね

書込番号:23314020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2020/03/30 22:22(1年以上前)

>Paris7000さん

それなんです
悪い結果になろうともその経験は大事だと思ってます
実はまだボディだけしか手元にないので本当に眺めるだけになってますが早くレンズつけてガシガシ撮りたいです

書込番号:23314031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/04/01 12:35(1年以上前)

今回私は残価設定にしました。
2年後に売って残額を払っても手元に少し
お金が残ると思い。

85mm F1.4を残価設定を組んだときには
2年後に10万円手元に残りました。

カメラは値段の下がりが大きいと思いますが
2年後には新機種が出ていると思い、リースみたいなもんですね。

24ー70mmのレンズを付けても片手で撮影できますよ。
イルミネーションを撮っているときに、横の三脚の叔父さんに
ブレるよと心配されました。

書込番号:23316215

ナイスクチコミ!0


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2020/04/01 20:03(1年以上前)

>ARWさん
カメラにも残価設定があるんですね

自分はオリンパスem5m2を4年程使っていますが暗所以外はまだまだ戦えると思っています。
撮れる絵はレンズによるものが大きいと気づいたからです。


同じくa7Vは今年、もしくは来年にも次機種が発表されると思いますが自分は今年子供が産まれることもあり後5年(状況によっては変えられない)は使うつもりです。

しかしながらリースという考え方は少ない費用で常に最新を触れることができるのでありだと思います。

書込番号:23316882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/02 21:06(1年以上前)

>konafukinさん

ご購入おめでとうございます。
私も次機種やらキャッシュバックやらのタイミングで悶々としましたが、マップカメラの店頭特価でサクッと購入してしまいました。
自分の場合は、ニコンD7100の不満点がα7Vでは見事に解消されており買って良かったと思ってます。
ただ、D7100は望遠ズーム専用機として手元に残してあります。

あと、α7Vはイメージセンサーにゴミが付きやすいのでレンズ交換時は注意してくださいね。オリンパス機に慣れていると、そこのところがビックリすると思いますので・・・

書込番号:23318419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影がしたい!(三脚で)

2020/03/26 05:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:579件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
当機種

見ただけでわかる操作性!

このメカメカしい感じ!

撮影!

Surface Pro の壁紙完成!

卓上マクロ撮影で自由雲台を使っていると、角度を決めて「固定」するときの締め付けでズレる。
なので仕方なくギア雲台を探していたら、有名どころは何というか「エイリアンの宇宙船」みたいなデザイン。
「おぢちゃん、わかんないや」
という感じで、パッと見、使い方が想像できませんでした。
SFっぽいデザインにしないといけない......という決まりでもあるのでしょうか?

メゲずに探したところ、自分でも使えそうなのが(しかも安い)見つかり、ホッとしたところです。
無駄を削った使い易い道具には「機能美」を感じますね。
この直線的なデザインが、α7III に合っているような気がしないでもないような気がします。

パソコンの壁紙には自分で撮影した写真を使うので、風景以外の選択肢ができたので楽しいです。
今回は、家庭内の序列改善キャンペーン壁紙を作りました。

書込番号:23305625

ナイスクチコミ!7


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/03/26 08:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

安いが軽いカメラで無いと割れてきます。

現在使用のもの

>チョンボ君さん

バッチリかと思います。
私も色々使ってみましたが
室内ではギア雲台が重宝します。

前後にスライドする機構はグッドですね。

書込番号:23305771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2020/03/26 08:51(1年以上前)

雲台の機種名ぐらいは書くべき

書込番号:23305780

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/03/26 10:04(1年以上前)

>雲台の機種名ぐらいは書くべき

教えてもらうのですから「書くべき」ではなく,最低限の礼儀はわきまえて聞きましょう.

 私が思うには

 スレ主さんの書き込みの雲台は  SUNWAYFOTO GH-PRO II ギア雲台 SF0294

 ARWさんの書き込み雲台は    Leofoto G2+NP-60 ギア雲台 Gシリーズ

と思います.いずれもAmazonで34,000円程度で売ってます.

書込番号:23305870

ナイスクチコミ!14


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/03/26 12:24(1年以上前)

>狩野さん

その通りです。

書込番号:23306064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/03/26 13:40(1年以上前)

>ARWさん

その「現在使用のもの」は私も見つけましたが、どうやって使うのか謎でした。


>狩野さん
>スレ主さんの書き込みの雲台は  SUNWAYFOTO GH-PRO II ギア雲台 SF0294

そう、それです。
私は型名よりも、「パシフィック・リムのチェルノ・アルファ」みたいな感じのやつ......って覚えていました。

書込番号:23306189

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/03/26 15:16(1年以上前)

機種不明

Manfrotto ギア雲台 ギア付きジュニア雲台 アルミニウム製 410

>チョンボ君さん

Manfrotto ギア雲台 も使っていますが、ギアを動かすと
雲台を中心としてカメラが横や縦方向に動くので
ピント位置がずれてしまい撮影対象物が
画面の端に動いて、三脚をずらさなければいけなくなります。

それに比べてLeofoto G2+NP-60 ギア雲台はピント面を
中心として横と縦方向に動くのでギアを動かしても
撮影対象物が画面から消えることはありません。

書込番号:23306288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2020/03/26 18:49(1年以上前)

>ARWさん

あぁ、なるほど。
YouTubeで画面を映しながら調整している動画をみつけて、ようやくわかりました。
被写体との距離感が重要そうですね。

私がギア雲台を決めたときも、YouTubeでグリグリやってる外国の方の動画を観たのが決め手でした。
(何喋ってるかは、ちっともわかりませんでしたが)

書込番号:23306498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY

α7 III ILCE-7M3 ボディ

最安価格(税込):¥192,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3 ボディをお気に入り製品に追加する <4159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング