α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

α7 III ILCE-7M3 ボディ

  • 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
  • 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
  • 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
最安価格(税込):

¥192,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥192,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥118,000 (97製品)


価格帯:¥192,000¥298,720 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2530万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:565g α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディSONY

最安価格(税込):¥192,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • α7 III ILCE-7M3 ボディの価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの中古価格比較
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの買取価格
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのスペック・仕様
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの純正オプション
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのレビュー
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのクチコミ
  • α7 III ILCE-7M3 ボディの画像・動画
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのピックアップリスト
  • α7 III ILCE-7M3 ボディのオークション

α7 III ILCE-7M3 ボディ のクチコミ掲示板

(11353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター耐久

2018/03/22 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

α7RVとα7Vで迷っています。
色々違いを調べていたのですが、予算的にも余裕がないので…

α7Vと室内で先月生まれた子供を撮影したくて、
明るいといいのかなと50F1.8と85F1.8にしようかと決めかけたのですが…

シャッター耐久がRVの方は50万回、本機は20万回となっていました。
これは製品的な寿命が単純に半分以下ということになるのでしょうか?

以前キャノンのシャッター交換で6万円ほどかかった記憶があり・・・
今回の価格差は10万円なので、迷っています。

長く愛用できたらと思いますが下手なので沢山シャッターを切ってしまいますので・・・
予算オーバーになるのですが、レンズを50だけにしてα7RVにした方がいいのかなと思ったりしています。
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:21694904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/22 10:47(1年以上前)

>豆ピカソさん

公称 耐久回数はアテにできません。
なぜなら それに至るまでに
別の部分の故障が発生する事でしょう。

物理では
力量 = 速度の二乗
となるので
高速連写を酷使するほど、痛みやすいでしょう。

耐久性40万回なら
プロカメラマンがサブ機が必要でなくなる訳でも有りません。
耐久性1000万回で有ろうと
プロカメラマンなら、必ずサブ気を持って出掛けます。

店頭のデモ機で
10分以上、高速連写しまくると
店員は
『止めろ!!痛むちゃん!!』
とブチ切れると思います。

書込番号:21694933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/03/22 10:48(1年以上前)

豆ピカソさん

20万回は電子先幕シャッター時の場合ですよね。

α7 IIIはメカシャッターを使わないサイレント撮影ができるので、
それを常用すればシャッターには負荷はかからないでしょうから、
少なくともメカシャッターの故障は気にせずに済みます。

ただ、電子シャッターの多用が何かの故障の要因になるのかどうか、
実例があるのかどうか把握していません。

ちなみに参考までに、私がα7Uでシャッター交換した時は
2.5万程度の修理代でした。ケースバイケースだと思いますが。
 

書込番号:21694934

Goodアンサーナイスクチコミ!16


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/22 11:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
>物理では
力量 = 速度の二乗
となるので
高速連写を酷使するほど、痛みやすいでしょう。

一日中掲示板に張りついてゴクローさまですけど、ときどき、トンデモなこと言ってません?

衝撃が大きいと金属疲労が早まるのは確かだけど、シャッター速度を変えても幕速は一定で衝撃は変わりません。フォーカルプレーンシャッターの動作について復習しようね。高速連写をするとシャッター回数がどんどん増えるから、結果、短期間で壊れる可能性は大きくなるだろうけど。


書込番号:21694957

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/22 11:21(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。
とても参考になりました。

>あくぽさん
とても詳しいアドバイスと実体験ありがとうございます。
本当に助かりました。

シャッター交換もお安いようで安心できました。
ありがとうございます!

α7Vの方にして大切に使っていきたいと思います。

書込番号:21694977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度4

2018/03/22 11:38(1年以上前)

カメラだと壊れること、壊してしまう事って十分考えられますよね。
なので自分はカメラボディーもレンズも保険に入るようにしています。

ソニーストアで購入でしたら「長期保証<ワイド3年か5年>に加入できます。
5年なら2万円程だったかと。

破損、水ぬれ、火災、落雷など、偶然な事故の際にも無料で修理を受けることができます。

また、ソニーストア以外にも「物損」保険に入れるお店があるので、そうしたお店で購入することをお勧めです。
レンズ購入の際も同じく♪♪

保険に入っていれば気兼ねなく撮影ができると思いますし、保険に入っている期間はある意味でシャッター耐久無限枚かと(笑)。
修理中は使えませんが。。。(^^;

書込番号:21695006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/22 12:38(1年以上前)

α7RVをお勧めします。

理由・・・バッテリー充電器が付属していないα7Vとの差額は9万円です。(α7RVには付属)、いつも使うファインダーが倍奇麗、いつも使う液晶が1.5倍奇麗、画素数が約2倍、SDカードも2枚入る・・・などなど

ファインダーと液晶の奇麗さだけでも9万円の価値があります。

書込番号:21695169

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8件

2018/03/22 16:43(1年以上前)

>明後日も晴れるかな?さん
シャッター耐久性はあくまで目安のため 割愛しますが、α7Vは7Uなどと違い デュアルスロットですね。

書込番号:21695652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/22 17:25(1年以上前)

スレ主さん

長く愛用でしたら
α7R3にいってしまった方が良いと思いますヨ♪

私のα7R3は濡れたりぶつけたりしてるので近い内に壊れる予感がしてますが、4000万画素って、やっぱり良いです。引き画に人を配置した時に違いが出てくる、気がする。
耐久性ならD850かな(笑)

書込番号:21695729

ナイスクチコミ!5


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/22 20:35(1年以上前)

>豆ピカソさん
高画素のRVを検討されるお気持ちはよく分かります。
子供のデータは綺麗に多くの情報量で残したいですよね。
子供を撮影する場合の絶対的な条件は
動き回る子供にピントをいかに合わせるかだと思います。
子供は予想外の動きをします。
ピント合わせが難しく動体ブレしやすいです。
動体ブレを起こした場合Photoshopで修正することはできません。
このためAF性能が優れたα7Vが良いのではないでしょうか。
Rシリーズを検討するのは子供に「ジッとして」と言って止まってくれるようになってからではないでしょうか?

書込番号:21696148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/22 22:32(1年以上前)

50万シャッターなんて、普通の人が撮れるわけがない。

スポーツ関係の人は一日で、1万シャッターくらい撮ることがあるようだけど・・・。

実質的には差はないでしょう。

長く使いたいと思っても、2年もすれば新製品が出て買い換えることになりますよ。

50mm一本っておすすめできないですね。
顔・表情だけ撮るならいいけど、バックは気にしないですか? どこで撮ったかは
関係ないの?

人柱になりたくなければ、α7 III ILCE-7M3の評価が確立する2,3ヶ月待ったほうが
いいと思う。

書込番号:21696550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/27 16:45(1年以上前)

50万回も20万回も、普通に使っている分なら絶対に一年は保ちますよ。
すんごいシャッターを切る写真屋のプロで、年間100万カットとかありますけれど、ボディ一台では無いので、よほどじゃ無いと心配は要らないかと。

それにミラー有りの一眼なら、シャッター回数=撮影枚数に近いのでしょうけれど、ミラーレス機は電子シャッターを使っている分は、メカニカルな部分は理論上消耗しませんから、瞳AF多用とかなら、気にしなくて良いのかも。

そんな期待もあって、とりあえず、手頃な価格の方を私は、ポチッとな、しました。
ソニスタの三年ワイド付けてます。
バックオーダーで、いつ届くか解りません。

R3も考えたのですが、CP+2018の時の開発者と営業の方々からのニュアンスに、とても響くモノがありました。

それは、

ソニーはフラッグシップの9と高画素機7R3、それらの技術と共通パーツを取り込んで、ソニー機をハイアマから初心者までのユーザーを幅広く取りに行く為に、価格を先に決めて「入れ込めるモノは入れ込んで」シェアを取りに行く。

という点です。

ミラーレスの弱点を押さえつつ、SLR一眼を使うプロに振り向かせられるベーシック機を適正価格で売りたいという熱意みたいなモノ。

価格下落は、この機種では大きくないだろうな、と言う予感は、ソニスタの残価設定ローンの販売手法による二年後の残価にもあらわれていました。
98000円前後に設定されており、税込みで約四割近い残価設定でした。

7R3や9と比べて下さい。
それから導き出した答えは、この機種のポチッとな、です。

ま、あくまで、参考程度でお願いします。

書込番号:21708404

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2021/03/31 01:10(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html
1万回〜5万回の間でシャッターが破損することが多く、アメリカで訴訟を起こされたという情報が載っています。

日本でも結構そういう報告が多いみたいですね。
https://kinenni-patiri.com/archives/6815529.html

書込番号:24052260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD カード

2018/03/19 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

フルサイズのカメラにおススメなSD カードはなにがありますか?
おそらく動画は撮らずに写真ばかりを撮る予定です。
RAW + JPEGでとります。
最高スピードに注目?
最低スピードに注目?

書込番号:21688526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/20 00:11(1年以上前)

どのSDカードにしても、危険性は同じなので要注意。

ソニーはせっかく自社製品のXQDカードがあるのに、どうしてそれを使えるようにしない
ですかね。高価ではありますが、安全性が高いです。

SDカードは端子がむき出しなので、うっかり触ると、静電気でデータが飛ぶことがあります。

メーカーとしてはサンディスクか東芝が良いようですが、いずれも、エラーの経験があり、
100%ではない印象があります。使い始めには、必ずフォーマットする癖をつけたほうが
良いと思います。それでエラーは多少減らせると思います。私は、データをパソコンに
移したら、即座にフォーマットしてます。

書込番号:21688601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/20 01:25(1年以上前)

>だいちゃん!さん

>最高スピードに注目?
>最低スピードに注目?

どちらでもなく、書き込みスピードに注目です!
これが速くないと、バッファーからメモリーカードへの書き出しが遅くなり、早々にバッファー詰まりを起こし連写速度が著しく低下します。
また詰まったところからの復帰時間にも大分差が出ます

UHS-Iではサンディスクのエキプロが最速でしたが、UHS-IIでは僅差でレキサー、でもサンディスクのエキプロもメチャ速いです

a7IIIでの比較データはまだないですが、a9での実測結果はこちらに上がっています。
このサイトの測定方法は連写してバッファー詰まりを起こし、そこから何秒で掃けるのかを測定し、そのデータ量をカウントして秒速何MB転送できたのかを求めているので極めて実態に近い値がでます。
https://www.cameramemoryspeed.com/sony-a9/fastest-sd-cards-uhs-i-vs-uhs-ii/

このデーター見るとa9ではほぼ150MB/Sで頭打ち。つまりメモリーカードの最速には程遠く、カメラの方が書き込みが遅いことが分かります。
なのでメーカー違っても差がほとんどでてません。

一方ニコンのD500で比較するとレキサーがダントツで速く300MB/S近くたたき出しています(^^)
これがこのカードの持つ本来の実力なのでしょう〜
https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d500/sd-and-xqd-card-speed-test/

書込番号:21688790

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/20 02:25(1年以上前)

だいちゃん!さん
SDカード買う時に見てみたら
最高速度しか書いて無かったんとちゃうんかな。

書込番号:21688844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 06:24(1年以上前)

だいちゃん!さん、

α7RM3発売のころの過去スレがあります。意味取り辛い苦情も混ざってるような気がしますが参考情報もあり、ということで:

http://s.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21358504/

文字通り、書き込み速度は撮影時、読み出し速度は読取時の快適感に効いてくる性能です。UHS-IIの速いものに越したことは無いですが、値段との兼ね合いも。α7M3なら、α7RM3ほどデータ量が大きくはなく、UHS-Iの64GBか128GBでも許容範囲かも知れません。

書込番号:21688985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/20 07:02(1年以上前)

機種不明

>だいちゃん!さん

自分は東芝とサンディスクが多いですね。
自分はα7RVですが、UHS-2側は東芝。
UHS-1の方はサンディスクを使ってます。
転送速度は画像のやつより速い物もありますが、
価格と相談して決めました。

デジタル系さんもおっしゃってますが、
自分もエラーの経験があるので
なるべくこまめにフォーマットを
心がけています。
良いSDカードだからと過信せず、大切な
データは自分で守るようにした方が懸命
だと思います。

書込番号:21689039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/03/20 08:24(1年以上前)

>だいちゃん!さん
私も書込速度重視です。

書込番号:21689169

ナイスクチコミ!3


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 08:54(1年以上前)

書き込み速度をみてます。
撮影時にバッファ詰まりはチャンスを逃してしまいます。
PCへの取り込みは他の仕事もしながらやれます。
でも、書き込みの速いカードは普通読み出しも速い!

私は大容量のカードは使いません。
万一、データが壊れた時のダメージを少なくしたい、、。
ダブルスロットに同時記録し、カードは予備を携行ですね。
(デジタル化以来、これ迄壊れたことはないですが、でも一期一会!)

書込番号:21689232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/20 12:38(1年以上前)

動画だと最低スピードを保証してくれないと怖いけど、写真なら最高速でも良いのかな〜?

SDの種類ってたくさんあるけどみんなが言うUHS-IIは新しい規格のSDカードね
(詳しくはググってね^_^)

なにも考えずに購入するなら
[ UHS-II Class 3 ]と
[SDXC CLASS10 ](U3のタイプ)、
この2種類の規格を一枚ずつでOK〜
※メーカーはサンディスクおすすめかな
東芝は使ったことないけど評判良いよね^ ^

ただしα7Vじゃないフルサイズ機を購入するなら、UHS-IIが対応してるかどうか調べてから購入してね^_^

書込番号:21689628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 20:54(1年以上前)

>デジタル系さん
色々あるんですね。
端子なんて触らないだろうと思って気にしてませんでしたが触るとデーターが飛ぶ時があるんですね。
フォーマットも最初にしたきりしてないですね(^_^;)

書込番号:21690633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 20:56(1年以上前)

>Paris7000さん
カードだけの性能ではなくカメラの書込みの性能も影響あるんですね。
α7M3の性能がいい事を願ってます。

書込番号:21690636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 20:57(1年以上前)

>nightbearさん
いままであまり気にせずかってたんですよね(^^;;

書込番号:21690639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 21:07(1年以上前)

>錯乱棒2さん
なにげに高いなあ〜とちょっと思ってます(−_−;)
いままではTranscend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I 対応 (最大転送速度90MB/s) を2枚でいってたんですよね。
書込み速度は書いてないのでいまいちわかりませんがこの際すこし大きくしUHS-1の64GBのを買うのも良いかもですね。

書込番号:21690675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 21:08(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
東芝かサンディスクがいいみたいですね。
あとはお財布とそうだんですね。

書込番号:21690681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 21:09(1年以上前)

>9464649さん
いままで気にしてませんでしたが書込み速度重視で探してみます。

書込番号:21690684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 21:12(1年以上前)

>弩金目さん
転送の速度は気にせず書込み速度重視ですね。
容量は少し悩みますね。
いままでは16GBでなんとかなってましたが…

書込番号:21690690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2018/03/20 21:14(1年以上前)

>ケーシー。さん
動画は今は撮らない予定なので速度重視ですね。
フルサイズはα7M3購入しますよ(^O^)

書込番号:21690694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/20 22:03(1年以上前)

>だいちゃん!さん
16Gbでα7M3、Raw+Jpegだと200ショット位でしょうか?
連写多用だと辛いですね。
私は、連写は年間数えるほどの風景撮りなので、
2400万画素機では32Gb,3600万画素機では64Gbを使用です。
Rawのみですが、両スロットに同時記録しますので予備は不可欠です。

書込番号:21690830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/20 22:08(1年以上前)

書き込みスピードを優先に一票!

UHS-1とUHS-2の比較動画ですが公式からも出ています
https://www.youtube.com/watch?v=eXdzDYF5Q1o

ところでα7Vは両スロットともUHS-Uに対応しているんでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m

書込番号:21690850

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/20 22:24(1年以上前)

書き込みスピード重視ですね。

で、メーカーはサンディスクかな
但し、安い?並行輸入などで海賊版もありますからね。
注意が必要かな・・・

万が一の事を考えて必要容量の1/2のものを複数枚買いますね。
64Gなら32Gを2から3枚かな・・・

書込番号:21690896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/20 22:32(1年以上前)

安いからといって通販で買うとたまに
動作がおかしい物がくるときあるので気をつけて下さい

書込番号:21690921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

揃えておくもの

2018/03/18 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

スレ主 耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

はじめまして
コンデジ(現在rx100m3)以外使ったことのない初心者です
一眼の知識は入門書3冊分です
よろしくお願いします

α7m3
90mm F2.8 Macro
24-105mm F4 G
12-24mm F4 G
を購入予定です

届いたらやっぱりこの季節
桜を撮りに旅行に出かけたいなと考えています
皆さんでしたら旅先に本体・レンズ以外
どんな備品を持って行かれるのでしょう
また上記のレンズ3本を持ち歩くのにおすすめのバッグはどんなものでしょう

今はSDカードとブロア以外何も持っていません(現像ソフトと防湿庫はありますが)

カメラ本体と直接関係のない質問ですみません
備品や収納バッグのことはここで聞くといいよという場所があれば
お手数ですがそちらを教えてください(ビックやヨドバシではなく)

書込番号:21683665

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 03:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

永平寺(石川県)

天橋立(京都府)

由志園(島根県)

サイパン(右端に人の記念写真に入り込む黒人)

>耳抜きさん

旅行へは
1080gの軽量三脚
200gの軽量 外付けフラッシュを持っていきます。

セルフタイマーで自撮りする為です。

背景と人物は
別々に露出を決定します。

書込番号:21683746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2018/03/18 03:15(1年以上前)

>耳抜きさん

ご購入おめでとうございます。

液晶保護フィルムは貼ったでしょうか。
各社から出ています。どれでも。

予備バッテリー
https://www.sony.jp/ichigan/products/NP-FZ100/

プロテクトフィルター、PLフィルター
マルミのものが良いように思います。
DHGシリーズ、余裕があればEXUSシリーズ
http://www.marumi-filter.co.jp/

クリーニングクロス、ハクバなどどのメーカーでも
http://www.hakubaphoto.jp/category/310206

マクロも撮るなら、三脚が要りますね。
旅行用なら、ベルボンのウルトレックUTシリーズがお勧め。
https://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/productsultrek.html

カメラバックはロープロの物が長く使えます。
ショルダーか、リュックはお好みですが、
ショルダーの方が、いちいちカメラバックを降ろす必要がないので、
よいかも。
Novaシリーズとか。
https://www.lowepro.com/nova

よいご判断を。

書込番号:21683755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 05:54(1年以上前)

耳抜きさん、

レンズクリーナーセットみたいなのはお持ちでしょうか。出先で前玉やフィルター汚してしまうことがあります。あったほうが良いです。三脚お使いならケーブルレリーズも。また、予備バッテリーはあったほうが宜しいかかも。

風景写真の便利帳 (玄光社MOOK 萩原史郎)というムック本があります。お尋ねにかんする全ては載ってないかも知れませんが、また出かける前後の話しとかお知りになりたい以外の情報になるかも知れませんがまとめ本です。

以下話しがそれるかもしれません。

私は移動はクルマ、撮影地に着いたら歩き、でして:クルマには地図、寝袋、食料、水、バーナー、救急箱、照明器具数種、着換え、予備三脚、バッテリーチャージャー、古新聞、サンダル、トレッキング靴、長靴なんかは常においてます。

汗をかいたままにしますと風邪をひきますので下着含めた着換えは大切です。古新聞はカメラバッグにも少し入れておくと便利です。

書込番号:21683854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/18 06:05(1年以上前)

>>三脚お使いならケーブルレリーズも。

うん?
ケーブルレリーズって、あのケーブルをシャッターにねじ込んで、シャッターを押すヤツですよね。
最近のソニー機には、シャッターにねじ穴がありません。確かRX1あたりがシャッターネジ穴の最後だったような気がします。私は不要なので、シャッターボタンを張り付けて使っていました。

今なら、赤外線シャッターですね。
カメラによってはスマホからシャッターを切れるものもあります。

書込番号:21683869

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/18 06:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

おー、天橋立ですね。
私も撮りました、股のぞきの台に乗って、股のぞきしながら写真を撮った。(股のぞき台があるので、笑っちゃう)
股のぞきしながらとると、人間の目と写真は違ってくるそうです。
ひとは、股のぞきすると遠近感が変化して見える。カメラは上下逆にとっても同じになる。カメラには神経が無いから変化しない。

この「股のぞき」の研究で、日本人がノーベル賞ではなく「イグノーベル賞」を2016年にもらいました。
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/23/news072.html

わざわざ、股のぞき写真として、上下逆転してアップしている人もいる。
  https://4travel.jp/travelogue/11186089
ソニーのカメラは賢くて、カメラを股のぞきモードで撮っても、見るときには上下を変換して見せてくれるので、上記のようにはならない。(私も股のぞきモードで撮ってから、確認済)
これはたぶんPhotoShopなどで180度回転しているのだと思う。

書込番号:21683877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/03/18 06:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

d(^_^o) 屋外で花をマクロ撮影するなら一脚と自由雲台があると手ブレを抑制しつつ風の影響を受けても構図を微調整しやすいのでおすすめですよ!

書込番号:21683881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/18 06:33(1年以上前)

ケーブルレリーズ でなくて リモートコマンダー ですかね。失礼。あとこれ、純正はケーブルの付け根が弱いんで、純正予備一つと3rd party 製二つもってたりします。

スマホ制御はしません。屋外ではスマホと本体のバッテリーが勿体無い。赤外線のやつRMT-DSLR2も使わない。集合写真を撮られる側から使うにはokだけど、反対側からだと効かない(のでわ)。RMT-VP1Kなら良いのでしょうが、もってない。所要電源がまた増えるし屋外ではどうか。このあたりは好みか。

書込番号:21683890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/03/18 08:14(1年以上前)

桜とか花撮りは私は三脚ですね。

風が吹くと揺れて被写体ブレを起します。
無風状態っていうのは殆んどありませんので
そよ風程度でも揺れます。

フレーミング、露出が決まれば
風が止む瞬間まで待ちますが、
その時に三脚無しだと、ちょっと辛いですね。

書込番号:21684044

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/03/18 08:16(1年以上前)

自分なら、
予備バッテリーと
万が一のことを考えてメモリーカードを必要量の1/2程度のものを複数枚。
レンズのクリーニングキット。
あとは自己責任になりますが、
センサーに付いたゴミを取るためのクリーニングキット。

なにも一度に揃えることはなく、三脚などは必要と感じてからでもいいかもね。



カメラバッグも持っていますが
多くはバッグは適度の大きさのショルダーバックやデイパックに
フリースやキルティングの布に包んで放り込むだけでです。
宿泊をするのであれば
カメラ機材の他の荷物をどうするの、1つにするのか別々にするのかで
大きさなども変わってきますので

書込番号:21684048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/18 08:41(1年以上前)

とりあえずそんなけあったら十分じゃないっすか?
レンズもとりあえず一本使い倒してからその他購入する方がいいんじゃないかと思ってしまいました。

書込番号:21684101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/18 08:43(1年以上前)

永平寺(石川県)は福井県

書込番号:21684103

ナイスクチコミ!7


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/18 09:11(1年以上前)

>耳抜きさん

旅先に持っていくかは別ですが、
α7 IIIにはバッテリーチャージャーが同梱されていないようです。(販売店向けに公開されている取説より)
あったほうが便利かと?
本体で充電の場合、満充電まで約285分(同取説より)、バッテリーチャージャー「BC-QZ1」だと約150分です。

ソニーストアも含め在庫のある店が少ないので購入されるならお早めに。
http://kakaku.com/item/K0000962400/

書込番号:21684173

ナイスクチコミ!4


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 10:13(1年以上前)

別機種
別機種

ケーブルの付け根を補強

カメラによりプラグ形状が様々

揃えておくものは 大概出そろったようですね。

強いて追加するなら、桜撮影旅行にα7V、24-105mmF4Gを予定でしたら
習熟期間が短そうなので(間に合えば!)、
慣れたコンデジをバッグに忍ばせることをお勧めします。

ここ(Sony板)では ケーブルレリーズ でなくて リモートコマンダーなんですね。
勉強になります。

錯乱棒2さんの仰るように ケーブル類は付け根が弱いですから
私は(風景中心でレリーズを多用するので) 添付写真のように 付け根を補強しています。

SONY純正についてはよく知りませんが 一般的には純正は高額。
私は Rowaの互換品を使っています(私にはNikonの純正より使い勝手が良い)。

添付写真2のように カメラ機種により 差し込み(プラグ)形状が異なりますので 確認が必要です。

書込番号:21684323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/03/18 10:52(1年以上前)

スレ主さん

旅に雨はつきものです。
ソニーは他社に比べて水に弱いと、先日話題になりました。
雨に濡れ電源が入らず桜を前に撮影ができないというようなトラブルがないよう、防水対策はマストだと思われます。

ちな、私は面倒なので傘オンリーです。
ちな、α7R3ですが、接触不良なのかたまに電源が入らない時があります。

ちな、3本持ち歩くのはかさ張るので12-24はまだ必要ない気がします。

撮って
撮って
撮りまくろー

書込番号:21684401

ナイスクチコミ!2


becchi@さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:19件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 11:04(1年以上前)

手元に来るまで楽しみですね。
自分も初のフルサイズでワクワクしてます。

さて旅行でお使いとのことなので他の方も書いてる様に1型程度のトラベル三脚をお勧めします。
お高いですがgiztoの1型トラベラーなら縮長30cm台重量1kg程度のがあり中古で充分だと思いますよ。
gitzoは一生ものなのでお勧めです。

また旅行の場合付属のストラップだと軽量なα7でも首肩に負担が掛かります。
このため重量の分散のためにninjaストラップや
peak designのストラップなどがあると
斜め掛けができて楽ですよ。

自分はpeak designのslide liteとclutch と
capture proを使ってます。

書込番号:21684436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/18 11:52(1年以上前)

>耳抜きさん
バッグの選択は、機材のサイズを計るなり、調べるなりして、自分で検討した方がいいですよ。
機材の保護に重きを置くのか、軽量に重きを置くのか、取り出し安さに重きを置くのか、担ぎやすさに重きを置くのか、またカメラ以外の荷物も入れるのかなどいろんな状況がありますし。
また今後レンズや機材が増えた場合のことを考え、全部持ち出す派だったら、少し余裕のあるサイズがいいかもしれません。
購入予定の機材だけでも、ある程度ずっしり来るかと思います。体力にもよりますが、ショルダータイプは出し入れなど頻繁な時はベターですが、長時間だと、負担もあります。その場合はザックタイプがよいでしょう。
カメラ選び以上にバッグ選びは難しいとおもいます。ちなみに私はバッグは10個以上保有。シチュエーションで使いわけてます。

一つだけのおすすめだったら
lowepro magnum200 aw 。
これはショルダーバッグ。
バックのそこ部分が分厚いフォームになっているので、地面が少々濡れてても安心です。
軽さだったらdonkeを買って使い勝手よくカスタムとか。
ザックだったらPEAK DESIGNも軽くて機能性がよいかもです。
機材の保護でだったら保護フォームのしっかりした
Portablaceの製品かな。

書込番号:21684544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/18 11:56(1年以上前)

fe100-400mm

書込番号:21684553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件 α7 III ILCE-7M3 ボディのオーナーα7 III ILCE-7M3 ボディの満足度5

2018/03/18 12:00(1年以上前)

>耳抜きさん
購入おめでとうございます!

まず、24-105ミリ F4は発注されましたか?
昨日ソニーストアで今から発注したら納期はゴールデンウィーク明けと言われて断念しました。
ヨドバシカメラでも在庫無しでした!
もしかしたら、荻窪のカメラのさくらや さんには
在庫あるかもしれません!

カメラバッグや用品を相談するなら、このさくらやさんが親切ですよ。あと中野のフジヤカメラさんも良いお店です!地方にもあるカメラ店なら カメラのキタムラがあります。ただし店員さんのレベルはバラバラですから良い店員さんに当たるとバッチリですね!

僕が今回、α7 Vを購入するにあたり事前に発注したのはAmazonで液晶保護用硝子シートでした。
あとおすすめの備品ではモバイルバッテリーです!

α7 Vはモバイルバッテリーで給電しながら撮影を続行できるので、予備バッテリー(これがお高い 泣)よりも、モバイルバッテリーがあると良いでしょ。

あと購入すると良いものとしては速写ストラップです
カメラの底部に取り付けるストラップですが、長さも簡単に調整できるタイプがおすすめですよ!

楽しいカメラライフを過ごして下さいね。

書込番号:21684561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/18 12:01(1年以上前)

>耳抜きさん
追記で三脚は撮影の幅がひろがります。
またドライボックスに乾燥剤。
レンズはカビの好物。
防湿庫があるとさらにベターですが。
花マクロだったら小さ目のレフ。
超厚手の白紙でも何とかなります。

書込番号:21684564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/18 12:50(1年以上前)

>耳抜きさん
旅行に持っていくとのことなので、カメラ以外の荷物も入れやすい
【送料無料】<br>Manfrotto バックパック Street マルチ MBMS-BP-IGR [MBMSBPIGR]:楽天
https://item.rakuten.co.jp/edion/7290105219992/?scid=we_lne_upc1554
がおすすめです。
雨が降った時のために、ザックカバーをmont-bellなどで買っておかれると安心かと思います。

私は子ども連れでの旅行なので、両手がフリーの方が望ましいのでバックパックが使いやすいです。
他の方もおっしゃってますが、三脚があると家族写真も撮りやすいです。できれば軽い三脚があればいいかと思います。


桜、楽しみですね!

書込番号:21684672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 残価設定クレジット

2018/03/17 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ

クチコミ投稿数:354件

いまα7M3を購入する方向で色々と調べています。
そこで残価設定クレジットでも買える事をしりました。
車の購入ではよくあるのを知っていたのですがカメラでも出来るんだっと少し驚きました。
そこで少しどうなんだろうと思う事があったので質問させていただきます。
残価設定保証クレジットで支払いをしていてカメラを壊してしまってなおして使っていた場合25ヶ月目に返却ってできるんですか?
カメラはよくしらないのですが車で残価設定クレジットで見積もりをとったときにしったのですが車の場合は事後歴がなく綺麗な場合は返却に問題はないですが事故をして修理した場合は返却できないと聞いたのですが?
体験談などあればよろしくお願いいたします。

書込番号:21683296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 00:40(1年以上前)

l don’t know.

書込番号:21683576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/18 01:10(1年以上前)

>だいちゃん!さん

どう考えても
減価償却の大きい期間だけを
使うのは
勿体無い話に思えます。

書込番号:21683626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2018/03/18 01:10(1年以上前)

動けば返却できると思いますよ

確か、状態に寄って返却時にお金発生したと思います

箱なくしたり、かなり傷付けていたりした場合5〜80%ぐらい返却で

お金発生したと思います

気にするなら、ワイド保証入っていればいいんじゃないですか?

落下、水濡れで故障でも、保証効くみたいですので^^;

ネットで見かけたのは、水没で動かなくなったけど、ワイド保証で交換してもらえた

記事見かけたことありますね

書込番号:21683627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/03/18 01:26(1年以上前)

落下ではなかったです
破損でした

訂正します

書込番号:21683649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/18 02:20(1年以上前)

ついこの間、RIIを残価保障で返却したばかりです。

残価保障は、自動的に破損保障期間にもなるので、問題ないと思います。

失敗したなと思ったのは、中古屋に売却する時は、部品は全部は要求されませんが、
残価保障の場合は、細かい部品までそろってないと、賠償費用を払う必要があることです。

中古屋に売ったほうが良かったなと思いました。
売る、あるいは返却時は、中古屋で見積もりを取ってからのほうが良いです。

幸いに傷も破損もなく、部品一点の賠償費用以外は問題なく、返却できました。

ソニーの保障は、水没、落下保障がついているので、かなりお得だと思います。
一般的な購入にしても、残価保障にしても、ソニー通販で買いましょう。

書込番号:21683707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/18 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

世界遺産『キラウエア火山』

絶対に必要な物・・・専用バッテリー充電器(α7RVには付属しているがα7Vには付属していない、USB充電だけ)と液晶保護シール!
ボディ内5軸手振れ補正があるので三脚(団体集合写真以外)は使った事はありません!夜景も手持ち夜景で手振れ無し!

書込番号:21684034

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/18 09:47(1年以上前)

メーカーに電話

書込番号:21684254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 14:18(1年以上前)

残価設定クレジットとは言いますが、実態は個人向け2年リースですね。

問題点としては
販売価格 (市場価格に比べて高い?)
残価設定価格 (マップカメラ等の買取価格に比べて安い?)

ですので、一括購入できる資金がある人にはお勧めできません。

あと、商品返却時に査定で状態によって減額されるので、どの程度なら減額されるのか納得してからしてください。
修理に関しては、メーカーで元通りになったと認められているのであれば,減額されないでしょう。
(自社の修理にけちをつけることになりますから)

書込番号:21684842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2018/03/18 17:00(1年以上前)

皆さま色々とご意見ありがとうございました。
なにも無ければいいけどなにかあった時はちょっとリスクがあるようですね。

書込番号:21685191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 G2000さん
クチコミ投稿数:20件

CANONからの乗り換えで予約しましたが
EF-Sレンズ → SONY Eマウント
 
α7Uとかお使いの方

レンズマウントアダプターお勧め教えて下さい

書込番号:21679877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/16 16:21(1年以上前)

α7U+シグマMC-11 CANON EF-E ソニー用+キヤノン24-105mm F4 Lレンズを使ってました。

憧れの小三元の祖師、キヤノン24-105mmは素晴らしい写りでした。

・・・ソニー純正24-105mmが発売になり今はありませんが・・・α7VならAFが2倍、バッテリーも2.2倍でα7Uより2倍楽しめるかも!

ソニーの小さな35mmフルサイズに感動する事は100%保証します。

書込番号:21679927

ナイスクチコミ!8


スレ主 G2000さん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/16 16:49(1年以上前)

あるがとうございます

マウントがシグマMC-11はEF-F

レンズがAPS-CサイズのEF-Sレンズばかりなので無理らしいです

書込番号:21679970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/16 17:10(1年以上前)

G2000さん、

> EF-Sレンズ → SONY Eマウント

Commlite EF-NEX か Kipon のアダプタを使うことになると思います。

が、α7M3 の場合 APS-C モードで使いますと 〜4000 x 2600 (10MPix) の解像度止まりになってしまう、というアダプタとは別の問題は残ります。

書込番号:21680010

Goodアンサーナイスクチコミ!4


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2018/03/16 18:58(1年以上前)

私も5D2からα7Vに乗り換えることにしたので、マウントアダプターをどれにするか検討中です。
シグマMC11が無難かなと思ってますが、タムロンレンズもあるので動作するだろうかと不安も感じます。

それにしても、発売当時としては革新的な動画機能に惹かれて5D2を買い永らく使い続け、早く後継機種に乗り換えたいと思いながらも、4k動画は中央クロップで広角が撮れない機種しか出ず。
いつになったらまともな4k動画が撮れる機種が出るんだろう、いつまで5D2を使い続けなければならないんだろう、動画は諦めて値下がってる6Dで妥協しようかと揺れて、
性能の割に値段が手頃なD850があるニコンユーザーが羨ましいと思ってましたが、
α7Vという神機(陳腐な表現ですが)が出て、Eマウントへのアダブターが用意されてるキヤノンユーザーでよかったと思ってるところです。
これまでコツコツ揃えてきたEFマウントレンズを処分する必要が無く、そのまま使えるのは大きい。
しばらくはマウントアダプターで対応しつつ、ゆっくりEマウントレンズを揃えていこうと思います。

書込番号:21680233

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/16 19:22(1年以上前)

本体手動でクロップすればいけるんじゃね

書込番号:21680297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 G2000さん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/16 19:32(1年以上前)

>bokutoさん
>しばらくはマウントアダプターで対応しつつ、ゆっくりEマウントレンズを揃えていこうと思います。

同じく 趣味の一つなんでレンズ何本も気軽に買えないので

来週の発売日までゆっくり考えます

書込番号:21680321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/16 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピンボケ

ピントOK

>G2000さん
私も CANONからの乗り換え検討中で 現在α7にマウントアダプター(EF-NEX IV)を装着して
事前チェック中ですが、タムロン(28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) )だけは 3度に1度程度は
ピンボケが発生しております。キャノンやシグマのレンズはバッチリなのですが。
正直、α7Vにするか6DMK2にするか まだ迷っております。
キャノンのEFマウントレンズと同じ程度にコスパの良いEマウントレンズが出れば
即乗換なのですが なかなか無理なようです。


書込番号:21680957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/17 00:00(1年以上前)

使てた、シグマMC-11 CANON EF-E ソニー用+キヤノン24-105mm F4 LレンズだとAFの時、緑の口の小さなマークが沢山出て来てピントが合っているのが実感出来て感動しました。

シグマMC-11 CANON EF-E ソニー用のスレに行ってもらえば過去の詳しい書き込みがあります。

書込番号:21681012

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/17 03:36(1年以上前)

(横スレ失礼いたします。)
>陽気な男さん

今日は。ここで連絡がつけられて、よかったです。
さて、貴方のツアイスのズームについてのスレは、事実誤認をしたまま閉じられたよう
です。拙レスを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586363/SortID=21667019/#21681211
いちおう参看して下されば、幸甚です。

書込番号:21681219

ナイスクチコミ!1


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/17 08:48(1年以上前)

>G2000さん

MetabonesのMB-EF-E-BT5は
いかがですか。

書込番号:21681550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/17 09:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=tcVcpdJmcoM

シグマレンズですが参考になれば・・・

書込番号:21681607

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/03/17 20:50(1年以上前)

>>CANONからの乗り換え検討中で 現在α7にマウントアダプター(EF-NEX IV)を装着して


あのう、ソニーユーザーですが、α7はキヤノンのマウントアダプターは快速には動きませんよ。
キヤノンのアダプターがまともに動くようになるのは、
  α7U、α7RU、α7RV、α9、α7Vです。(α7Uはちょっと厳しいかも)
これより古いカメラは、まともには動かないのです。
だから、α7ではアダプターが不合格なのは当たり前です。
α7で動かないから、新しいカメラでも動かないというのは、誤りです。

書込番号:21682979

ナイスクチコミ!8


スレ主 G2000さん
クチコミ投稿数:20件

2018/03/26 18:24(1年以上前)

レンズがAPS-CサイズのEF-Sレンズばかりなので無理らしいです


EFS18-135はダメだったが・・

時間かけて集めなおします

書込番号:21706041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/26 19:14(1年以上前)

>orangeさん

α7Vでは 爆速AFでピントが合うようになりました。
これで CANONの資産を活かしながら SONYと併用出来ます。
どうも有難うございました。

書込番号:21706178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

カタログについて

2018/03/15 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

未だに一枚のペラチラシしかないのでしょうか?
ちゃんとした魅力溢れる(購買意欲を駆り立てる)???数ページモノのカタログはどこで入手できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21678119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/15 21:05(1年以上前)

>bigbear1さん

昨晩、ソニーストア 銀座に行って聞きましたが、まだできていないとのことでした。

書込番号:21678186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/15 21:37(1年以上前)

bigbear1さん、

お求めの情報とは違うかも知れませんが、α7M3のヘルプガイド(日本語版)は以下にあります -

http://helpguide.sony.net/ilc/1720/v1/ja/

英語のマニュアルは以下にあります(SONY マレーシア) -

http://www.sony.com.my/electronics/support/res/manuals/4732/7e0b79aa9597d876d6854dd1ee0fd597/47329501M.pdf

日本語版マニュアルのURIは分かりません。これまでの例によりますと、内容としてはヘルプガイドのほうがマニュアルよりもずっと詳細です。

これらはいまは sony.jp のトップページからたどっていけません。が、発売日の 3/23 (でしたっけ?)を過ぎればリンク整備されるものと思います。希望的にはそのころには美麗カタログも出来るのではないかなと勝手に期待。

書込番号:21678285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/15 23:03(1年以上前)

インターネットが詳しいですよ!投稿写真やYouTubeも!

書込番号:21678527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/03/15 23:46(1年以上前)

カタログは誤解の元。

カタログどうりに撮れることはまずない。

データを後からいじっているか、撮影時に、照明をがっちりやっているか、いっぱい撮った
中のチャンピオンデータを使っているかのどれか。

一番の違いは、腕(構図とか、露出とか、レンズの選択とか、被写体の選択とか)かもしれ
ないけど。

書込番号:21678613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/16 00:21(1年以上前)

ペラペラでがまん!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21678690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/16 00:33(1年以上前)

闇にか〜くれて生きるっ 俺たちゃ妖〜怪人間なのさっ(´θ`)ノ

書込番号:21678716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/16 07:16(1年以上前)

bigbear1さん
メーカーに、電話!


書込番号:21678994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/16 07:41(1年以上前)

>bigbear1さん

まだ無いようですがそのうち普通の量販店に出回りますよ〜
もっちょつとですね(^^)

書込番号:21679022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2018/03/16 08:24(1年以上前)

立派なカタログを作ったら、ソニーもかなり儲かって
いるのでしょうね。

車でも立派なカタログは、TとNだけ
Sなんて白黒でコピーしてくれました。

書込番号:21679086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/16 09:04(1年以上前)

つうか、ソニーのカタログって「何年何月版」つうのが、裏表紙に大き目に書かれてるんでカタログマニアには分かりやすい。
子供の頃に電気屋でオーディオのカタログ漁りしてても、ソニーは最新版かどうか一番わかりやすかった。
どのメーカーも一人の人がレイアウトしてるらしく、一度決まったら何十年経っても同じレイアウトだ。

書込番号:21679169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 α7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットのオーナーα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキットの満足度5

2018/03/16 11:02(1年以上前)

>横道坊主さん

>ソニーのカタログって「何年何月版」つうのが、裏表紙に大き目に書かれてるんでカタログマニアには分かりやすい。・・・

私はマニアではないですが、手元のカメラ関係のカタログには、大小はあっても「いつ現在」のものか分かる表示があるようです。

私は 数十年前になりますが 現役時代 商品カタログ、パンフ、会社案内・・・制作に携わりましたが
必ず 裏面に制作年月表示は入れていました(印刷枚数、発注先等は記号表示)。
印刷物を見たお客様から問い合わせを受けた際の 確認事項でもありましたね。

書込番号:21679369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/03/16 12:36(1年以上前)

なぜどこのスレでも【メーカーに電話!】と発言するのですか?メーカーに電話する気があれば最初からしてると思います。

書込番号:21679533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


calamariさん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/17 05:32(1年以上前)

>bigbear1さん
ご存知の通りこのご時世、一押し製品でもカタログとして印刷することは当然ではなくなりました。発売日前後に量販店もしくはソニーストアでソニー印刷版の単品新製品カタログを探しましょう。

コンピュータ上でみるPDFで良いなら発売日前後にsony.jpのα商品情報ページの下の部分に一枚もの新製品ニュースカタログが掲載されます。単品新製品カタログはしばらくすると削除されてしまいますので、お気をつけください。総合カタログは一年に一回ほど非定期的にそれまでの新製品追加・改訂して登場します。

紙媒体の単品新製品カタログの良い点はマニュアルより簡単にどんな新機能があるかが一目瞭然に頭に叩き込めるところです。また、製品に添付されるマニュアルやウェブサイトでは書かれていないこともあったりするので重宝します。私は基本的に購入時に必ず紙版カタログも入手するようにしています。

ある量販店ではFE SEL1635GMレンズ発売当時、白黒のA4で大量コピーしたものしかを置いてませんでした。レンズ購入前に結構あちこち探しましたが、このレンズはとうとうカタログ印刷で登場しなかった様子なので、カタログマニアの私としては残念でした。

書込番号:21681284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/17 08:54(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=adRTHFD8wbo

書込番号:21681565

ナイスクチコミ!0


録助さん
クチコミ投稿数:1件

2018/03/17 11:44(1年以上前)

日本語以外のpdfならありましたよ
http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2017/NEWCAM-S6181/6888e27aa56d3635.pdf

書込番号:21681936

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/17 12:16(1年以上前)

ペラペラの性能、廉価版だから力入ってないのかも

書込番号:21681995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/20 18:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
本日(3/20)ソニーストア大阪でいただきました。27ページものです。ワクワクしますね。

書込番号:21690215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2018/03/20 18:25(1年以上前)

カタログ入手された由、良かったですね。英語版PDFファイルはこちらにありますね -

http://sonyglobal.scene7.com/is/content/gwtvid/pdf/2017/NEWCAM-S6181/6888e27aa56d3635.pdf

日本語版PDFファイルはsony.jp にまだ見えませんけど、おそらく時間の問題か。

書込番号:21690256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/21 06:13(1年以上前)

bigbear1さん
おう。

書込番号:21691529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2018/03/21 07:15(1年以上前)

nightbearさん

おう^^

書込番号:21691588

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 III ILCE-7M3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 III ILCE-7M3 ボディを新規書き込みα7 III ILCE-7M3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 III ILCE-7M3 ボディ
SONY

α7 III ILCE-7M3 ボディ

最安価格(税込):¥192,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

α7 III ILCE-7M3 ボディをお気に入り製品に追加する <4160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング